2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新幹線運休でリニア必要論高まる…着工認めない静岡県知事は「神奈川県のせい」と主張、「責任転嫁」と批判の声も [神★]

1 :神 ★:2022/09/26(月) 16:21:14.18 ID:6jz82Fz69.net
新幹線運休でリニア必要論高まる…着工認めない静岡県知事は「神奈川県のせい」と主張、「責任転嫁」と批判の声も
9/24(土) 16:50配信
SmartFLASH

 台風15号がもたらした大雨の影響で、東海道新幹線は9月23日夜から運転を中止した。3連休で影響を受けた人は多く、駅は払い戻しを求める乗客であふれるなど、大混乱となった。東京、名古屋、新大阪の3駅では新幹線の車両を開放。Twitterでは「列車ホテル」がトレンド入りした。

 この事態にSNSで多く見られたのが、「リニア新幹線」を望む声だ。

《こういう大雨で東海道新幹線が止まったときのためにも、リニア中央新幹線は早く開通してほしい》

《東海道新幹線が雨で止まってるの見ると、ほとんどの区間がトンネルのリニアってやっぱバイパスとして有効じゃんね》

《リニア新幹線って台風とか荒天の時に静岡区間でよく止まる東海道新幹線のバックアップ的な意味もあるってことを理解してる人は意外に少ないのかも》

 だが、期待のリニア実現はまだまだ先となりそうだ。JR東海ではリニア中央新幹線の東京―名古屋間の開業を2027年としていたが、現時点で開業のめどは立っていない。

「静岡県が着工を認めていないからです。2027年開業には、遅くとも2020年中ごろまでに準備工事を始める必要がありましたが、まったくめどが立っていません。

 静岡工区は大井川の上流にあたり、工事による水量低下が静岡側のおもな反対理由です。

 JR東海は、湧水は全量大井川に戻すと約束しているのですが、川勝平太・静岡県知事は『一滴たりとも渡さない』という強硬姿勢で、まったく聞く耳を持たないのです」(社会部記者)

 川勝知事の姿勢には以前から批判の声があるが、ここへきてさらに厳しく非難される事態となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3103f0c8d611f86d0805bab2e00c2ad282282b9d

251 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
バカ記事www

リニアなんて名古屋までだから
リニアあろうがなかろうが関係ない。
つーか、かえって乗り換えめんどう。

まともな人間なら代替手段は飛行機を
考えるw

252 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
災害時の迂回ならBルートでよかったろう
そもそも中央新幹線はBルートだったから静岡は連盟に加盟してなかったわけだし

253 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう今の日本にはリニアなんか必要ねえよ
ベコ引いて旅しようぜ

254 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
早く着工しないと建設会社が資金繰り困難や職人不足理由で無くなっちゃうよ

255 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>248
たしかに阿呆だわな

>理想とする内閣
川勝は「日本最強内閣」としての閣僚には誰が最適かとするアンケートにて、内閣総理大臣に櫻井よしこ、外務大臣に曽野綾子、厚生労働大臣に中村桂子、内閣官房長官に中山恭子、の4人の女性の名を挙げている[55]。その他の閣僚としては、総務大臣に丹羽宇一郎、財務大臣に堺屋太一、文部科学大臣に寺田典城、農林水産大臣に竹中平蔵、防衛大臣に山折哲雄を列挙し[55]、無任所の行政改革担当大臣には渡辺喜美を挙げている[56]。川勝は、櫻井について「憂国の士」[55]であると指摘したうえで「美しい大和撫子」[55]と評しており、それを理由に内閣総理大臣に選出したと説明している。

256 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リニア必要とか言ってるのは利権関係者と撮り鉄だろ

257 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>250
熱海のあれみたいに谷間に土を埋める計画だからな

258 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>2
川勝を選んだのは静岡県民
川勝は静岡県民の総意

259 :!id:ignore:[ここ壊れてます] .net
世の中は多層多次元で出来てるからレイヤ思考をしないといけないのに
なんで日本人は一次元のプロレス思考しか出来ないんだ
日本人はホント頭が超悪い民族だな

「政治は利権ではないシステム」
「フレームワークは国家なり」
「政治は言葉じゃない指標」
これを日本人が理解できるのは100年後なんだろうな
その前に日本は滅んでるな

260 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>256
撮れるとこねえw

261 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>7
でも正月とかは「🗻初富士」をアナウンスするんだよな

262 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ちなみに愛知でも用地買収進んでないけどキチガイ推進派さんどうしましょw

263 :世界政府:[ここ壊れてます] .net
>>1
税金のムダ使いのリニア中止、IR中止(カジノはベガスに行ってやるから国内にいらん)、大阪万博中止
刑務所維持費も税金のムダなので凶悪犯を死刑に
子供優遇廃止(児童手当、児童扶養手当廃止)


リニアなんてなくても誰も困らないのに税金ばっかり使われ作られたら後で増税されお金を奪われるだけやん

5% 生きてる価値のない底辺のゴミ
45% 俺

所得税一律5%にするか一律45%にしろや
払わんかったらパクられるからイヤイヤ税金を払っとるねん(奪われとるねん)

政治家を儲けさせるために稼いでるんとちゃうんやで

1、リニア中止、IR中止、大阪万博中止
2、更生させる事は不可能だから凶悪犯を死刑にしてムダな税金削減
3、税金を食いもんにしてる児童手当、児童扶養手当廃止、親が自分の力で我が子を育てるのが筋

リニア賛成してる奴らからだけ数十兆円を取ったらええねん
俺は地方に行く時は飛行機と新幹線使ってるからリニアなんてなくても困らんもん

数十兆円の国民の税金を使う前に核1000発くらい作って配備して抑止力を高めんかい
必要な所には税金を使わんとあってもなくてもどうでもいいリニアなんかに数十兆円も使うとか舐めとる

政治家が「国民の税金で核1000発作るわ」と言ったら、好きなだけ税金を使っていいぞと言うが

264 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
馬鹿どもの会話は聞く意味無し

265 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>262
リニア全体でも用地取得はまだ半分程度
それでもJR東海は用地取得は一段落ついたと言ってる
まぁ質問ならJRへどうぞ

266 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう、新幹線ルートのところだけ山梨とか神奈川とか長野に編入しちゃえよ

267 :ニューノーマルの名無しさん(大阪府):[ここ壊れてます] .net
トンネルばっかりなら全工程地下でも良かったのでは?

268 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クソ知事辞めろ

269 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リニアいらん
飛行機でよい
てかリニア絶対料金値上げするだろこれwww

270 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
成田空港も基地外が妨害していた

271 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>252
Bルートだと曲がれないからリニア走行出来ない区間ができる
もしくは都市部を無視した無理な用地買収が必要
土台無理なプロジェクトだった

272 :!id:ignore:[ここ壊れてます] .net
日本がなんでここまで衰退した理由は
20年前から付加価値生産性の指標が右肩下がりだから
この原因は、利権馬鹿が沢山いて何も変えられなかった結果なんだろうな
日本人はホント頭が超悪い民族だな

273 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実
9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末

JR東日本元会長の松田昌士

「歴代のリニア開発のトップと付き合ってきたが、みんな『リニアはダメだ』って
言うんだ。やろうと言うのは、みんな事務屋なんだよ」。高価なヘリウムを使い、
大量の電力を消費する。トンネルを時速500kmで飛ばすと、ボルト一つ外れても
大惨事になる。

 「俺はリニアは乗らない。だって、地下の深いところだから、死骸も出てこねえわな」(松田)

https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=3

274 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>271
と言われてるけど、ほんとなの?
Cルートに反対してた長野に対しては
JRはそういう回答してた覚えはないけど

275 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
超電導リニアはドイツに遅れを取ったJR東海が一発逆転狙いで固執しつづけるオワコン方式w

ドイツのトランスラピッド方式

・最高速度550km/h
・停車状態で浮上できる
・車輪?浮上鉄道だから当然必要ないよね
・現行の新幹線と同様プラットフォームから乗車できる
・カーブも坂も自由自在
・車内給電も非接触で給電可能
・走行中に地震が来ても安全に停車して車外避難ができる
・すでに上海リニアとして実用化済み
・日本でも似たような形式のが長久手でも走ってる、人体への影響ゼロ

JR東海の超電導リニア(笑)

・最高速度600km/h、でも消費電力は新幹線の4倍!東海地震で津波襲う浜岡原発の再稼働とセットでーすw
・停車状態で浮上できない、時速140キロまで車輪走行w
・つまり駅に着くたびに離着陸する高メンテコストのアホみたいな方式w
・浮上式鉄道なのに案内車輪含めて1両に32個も車輪ついてまーすw
・曲線に弱くカーブほとんど曲がれないから長野県の地域エゴのせいにした諏訪ルートなんてそもそも技術的に無理でしたw
・もしトンネル掘削で異常出水が起きたら掘り直しレベルの再掘削が必須w
・あまりに消費電力大きいから空気抵抗減らすために大断面のトンネル掘削が必須w
・通常新幹線→トンネル幅9m、超電導リニア→幅13m!
・超電導電磁石だから磁気シールド必須、飛行機みたいなボーディングブリッジを接続して乗車w
・危険極まりないむき出しの超電導電磁石、保線作業員が軌道に工具置き忘れたらたちまち吸着、車両基地に帰るまで引き剥がせませんw
・非接触急給電?これから実験しまーすw
・むき出しの「走るMRI」状態、走行中に地震が来てもすぐ消磁できないから車外避難不可能w
・もしトンネル内避難時に消磁したら爆発音とともに大量の水蒸気発生で視界ゼロ、乗客パニックw
・だからトンネル内で車外避難なんてできませーんw大地震が起きても揺れている中をトンネル外までひたすら走り続けまーすw
・あまりにオワコン技術だからJR東海はリニア鉄道館とか山梨実験線とか作って既成事実づくりに必死w

276 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう静岡無視して先に名古屋大阪を作ればいいよ

277 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
間ノ岳がいつの間にか1m隆起してるくらい
日本で1番ダイナミックに土地が動いている場所で
年間数センチ以上も上下左右に動く
そんな地球の隆起するパワーに耐えられるような
コンクリートなんて存在しない

リニアは飛行機とは違って逃げ場のないトンネル内を
時速500kmで移動するわけだけど
ボルト一本でも落ちてたら大惨事になる
常に変形圧力に晒されるここのトンネル内は
いつ壁が剥がれ落ちてきてもおかしくない環境
空中で逃げ場のある飛行機でさえバードストライクで大変なことになるけど
このリニアの場合は大深度地下で逃げ場がない
そんな場所で何かの障害物に高速で衝突したら大惨事になるわな

278 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
未解決のままの残土問題、通常の残土問題のみならず
ウラン鉱床の残土問題もある、周辺地域の水枯れ問題、
大深度地下区間の陥没問題
それぞれの処理をどうするのか?補償をどうするのか?

あらゆる諸問題を置き去りにしたままで
難工事の末、仮に開通したとしても
遅かれ早かれ活断層のズレが生じる場所を通ってるので
断層のズレが生じれば物理的に走行不能となる
そうなればまともな運用などできなくなり廃線確実

一度でも開通するのはまだ甘い見通しで
最悪の場合は未成線になり30兆円がパーになって
重い負担だけが国民に残る
まあ、利権に群がってる奴らだけは潤うけど
それを承知で利権に群がり強引に推進しようとする奴らは
無責任なクズども

確実にもんじゅやMRJと同じことになる

279 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>108
災害あった箇所とはズレてるよ

280 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
川が干上がり住民が怒り(長崎)
https://youtu.be/tH9iMHL4EWQ


滝が枯れて住民怒り
https://youtu.be/BYtEp5jyPqM
原因はトンネル工事

281 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんだ、静岡は日本の敵になっているじゃないか!

282 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>269
金持ちの外国人旅行者が使ってくれるから運賃高くても問題ないよ

283 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
水のない川、干上がった田 山梨で起こった“異変” リニア工事で“水枯れ”
http://suigenren.jp/news/2019/09/01/12208/

2008年、約1キロ離れた場所でリニアのトンネル工事が始まると、すぐに水が枯れたといいます。
水路のすぐ上にある田んぼだったという場所に、その面影はありません。
工事後に枯れた川 途中からはJRが汲み上げた水が流れる

また、近くの川では…

池谷庸介記者
「こちらはリニアの沿線近くの川になります。ご覧のように水が流れていますが、見てみるとパイプから水が流れているのが分かります。
そしてこの川の上流部分に目を向けると、何も水が流れていないことが分かります」
水が枯れた川。前日に夕立が降ったものの水は流れていません。
パイプの水はJRが補償として近くの地中から取水し、川に戻している水です。
工事が始まった当時、市には水枯れの通報が相次ぎました。
野沢市議
「これだけ広く影響があるなんて、とても考えられなかった」

トンネルから水が湧き出ると 飲料水は枯れた

御坂町で桃を栽培する藤巻進さんです。

藤巻さんの畑の周辺では、農業用の水に影響はなかったものの生活用の簡易水道が出なくなり、JRが補償して新たに水道を引きました。

モモ農家・藤巻進さん
「飲料水ですね。枯れたというのは一番大きい。JRが掘っていたらトンネルから水が湧き出た。
それと同時に、簡易水道のタンクに水が入らなくなって枯れてしまった」

水はどこに消えたのか…

284 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昨年の熱海
今年の清水
水大好き知事さんが引き寄せるんだね

285 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「問題だらけのリニア工事」。静岡県側でなく、南アルプストンネル長野県側も驚愕の惨状
https://hbol.jp/225400?display=b

 大鹿村の現状も、JR東海が目標としていた「2027年の開業」に間に合うものではまったくない。
静岡県側の工事の遅れによってリニアの完成時期が先延ばしになるといった報道が見られるが、
長野県側でもやはり工事は遅れているのだ。

住民の理解得られず、未解決の残土処分

 残土の処分場が決まらないので、予定地に仮置きした残土を片づけられずに変電施設も建設できない。
また、飯田市に建設予定のリニア「長野県駅」で立ち退く住民の引っ越し先造成のために、大鹿村の残土を利用することになっていた。
しかしこの残土を排出するために長野県が建設した河川敷の道路も、今年の豪雨で流出した。
こういった豪雨は近年頻発していて、残土の問題があと5年できれいに片づくとは思えない。
「被災現場の復旧と残土の処分地探しで、トンネルを掘りたくてもできない」というのが、長野県側のリニア建設工事の実情だ。

286 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
台風来たらリニアのが真っ先に止まりそうだけどな

287 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
『超電導リニアの不都合な真実』 川辺謙一

超電導リニアの実用性を大きく左右するのは、「クエンチの発生」だ。
コイルが超電導状態から常電導状態に遷移してしまい、電気抵抗が「ない」状態から急に「ある」状態になる現象だ。
これが起こるとコイルが急激に発熱し、超電導磁石は強い磁界を発生できなくなるばかりか、コイルを冷却しているヘリウムが液体から気体になってしまい、正常な走行ができなくなる。
山梨実験線でも発生している。
クエンチの発生要因は完全に解明されていないから、メンテナンスを頻繁にする以外にないが、果たして可能か。
ヘリウムは100%輸入に頼っており、しかも枯渇化の危機にある。
ヘリウムの安定的な入手が困難ならば、超電導リニアは営業運転に導入できない。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB26CIV0W2A420C2000000/
半導体製造などに使うヘリウムの品薄感が強まっている。
米国からの海上輸送が混乱しているところにロシアのウクライナ侵攻が重なり、主要な生産地からの調達が停滞。
日本の工業ガス大手は相次いで出荷を制限し、輸入価格の高騰も止まらない。
中国などに対する日本の「買い負け」が鮮明になっており、国内の半導体供給への支障も懸念されている。

288 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
JRが水を確保するだけで話は終わる。
責任負わないJRの為に犠牲になる都道府県があるかよ。

289 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新幹線より運行条件シビアだろ

290 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
JR東海がひた隠す「リニア・リスク」
実用技術「完成」は嘘八百
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/19641

静岡県の川勝平太知事がリニア中央新幹線の同県内部分の工事について「県民の命の水である大井川の流量が減る」として、
着工に難色を示し、二〇二七年に予定されている品川~名古屋間の開業に黄信号が灯っている。
もっとも、リニアには、知事が指摘する水源問題以外にも、越えるべき障壁が残されている。
「夢の鉄道」は本当に夢のままで終わる可能性さえあり、JR各社の中で最も好調なJR東海の体力を削いでいく。

「超電導リニア技術はすでに実用技術として完成しています」

JR東海は、リニア特設サイトでこう明言している。しかしこれが真っ赤な嘘。山梨リニア実験線では、
その名の通りいまだに実験が続けられているだけでなく、まだ入り口段階の技術開発さえ残っていることは知られていない。

291 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リニア騒動の真相68またまた『不都合な真実』だ!
https://shizuokakeizaishimbun.com/2021/01/06/rinia68/

「クエンチ」で超電導と常電導の違いが分かる

JR東海リニア中央新幹線のリスクや課題を紹介する『超電導リニアの不都合な真実』(川辺謙一著、草思社)が昨年12月に発行された。
第1章「複雑な超電導の仕組み」、第2章「なぜ超電導リニアが開発されたのか」や第4章「なぜ中央新幹線を造るのか」などの補足的な説明をした上で、
標題の『不都合な真実』は、第3章「超電導リニアは技術的課題が多い」が中心となっている。
電磁波の影響や大井川の水、南アルプスの環境問題ではなく、リニア走行の技術的課題を取り上げている。
その意味では、これまでの『不都合な真実』とは一線を画すだけに、購入時には興味深いと感じた。

同書が最も大きな問題と指摘したのは、「クエンチの発生」と「ヘリウムの供給不足」の2つである。

292 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
とりあえず非常用に北陸新幹線を新大阪に繋げようよ。

293 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>288
水ってなんのことだよ
川勝は完全に神奈川のせいだって言ってるだろうw
JRですら彼の頭の中から消えたw

294 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リニアなら台風来てても運行出来るの?
時速500キロで走行出来る?

295 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これを選んだ静岡県民はどうやって責任を取るつもりなのか

296 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もうあの辺の土地は山梨か長野にしちゃえよ

297 :!id:ignore:[ここ壊れてます] .net
リニアも名古屋駅を通すから
名古屋周辺で災害あったら結局は通過止め
代替は航空か北陸新幹線だな

298 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リニアモーターカーは、電磁被爆するんだっけかw

299 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バカ知事、消されればいいのに。

300 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんで神奈川のせいになるのか意味が解らないんだが

301 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>29
どこの国だよ
硫黄島でもないぞ
4メートルなんて

302 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東海地震が起きて静岡は海に沈む

303 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
水源補償しないJRは許されたのか

304 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新幹線が運休しているなか、リニアなら運休しないなんて保証はあるのか?ずっとチューブの中を走行するとかなら、可能性もあるけど、そうでもないかぎり、大雨が降ったら運休になる可能性が高いだろ。

305 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
静岡に対する攻撃が凄いな

306 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
正直すまんかった@神奈川県民

307 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新幹線とリニアじゃあんまリダンダンシーになってないだろ

308 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いいぞ 川勝 もっとやれ!
狂え! 狂え!

309 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
とりあえず新幹線の静岡の駅に停まる便を全部廃止してみてはどうだろうか?

310 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リニアの運賃は東京-名古屋で片道5万とかになるんだろ?
誰が乗るんだろう

311 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう静岡県に全額出させて駅作ったれよ
昼間に上下1本だけ止まりますでええやろ

312 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リニアとか出来たところで怖くないか?
飛行機でいいよ

313 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>309
新幹線も止めて良いのか?

314 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
> トンネルばっかりだとしても台風なら止まるのでは?

コレに関しては尚更そうだし、そもそももう新幹線が無くなる訳でもねーのにな。
たった数日動かないだけでコノザマの方がどうなんだと思うよね。

315 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
静岡県内の駅全て撤去しましょう

316 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
静岡県知事がずっと水が出なくなるって反対してたじゃん
ほんましょーもないやつ

317 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アンチリニア川勝

318 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新幹線が止まるならリニアも止まるけどそんな事すら分からないバカがリニア支持者って事なんだろうなぁ・・

319 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>314
災害が台風だけだと思ってるのか。
震災の津波で海沿いにある新幹線と東名は壊滅する。そのための対策だ。高速はもう対策済み。

320 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>246
東京大阪間は空港までの移動時間とチェックインの
手間を考えると飛行機は思ったより早くない

321 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>319
震災なら尚更止まるだろ
アホなんか?

322 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リニアも運休する

323 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リニアの呪いだな
もう静岡県内は新幹線も通過でええやろ

324 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう工事始まって数兆円が無駄になる。
静岡県民に払わせろ!
以後数十年間地方交付税の交付額を半分に減らせ。

325 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
地震と津波で東海道はダメになるんだから中央リニアは必要
川勝県は海に沈むんだぞ

326 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>145
リニアが老害葛西のパフォーマンスな。
死んだんだからもう中止だよ

327 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バカだから先が読めないんだろう

328 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>163
雨の水かトンネルに入って運休だな

329 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>319
俺のレス読み違えてんかもしれんが、そういう説明もしてたのに取水の件だけでイキってた静岡県民なんなの?という話。
数日止まっただけで、いきなり手のひら返しかよ?とね。

330 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
熱海までは行かなくてもせめて伊豆半島だけでも神奈川県にしろ

331 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リニアってあのレベルの大雨でも運行できるの?

332 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>149
老害火災の人生の花道に作ったけど本人死んだからもう要らないよ

333 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
また盛土が崩れたってよ

334 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>319
そんな震災来たらリニアのトンネル歪んで廃線になるね

335 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>284
次は津波かな

336 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リニアは中止でいいだろ
もうこれからの日本に必要ねえよ
勝手に工事始めたJR東海が責任持って元に戻せよ

337 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ここまで作ったのに中止はない
何兆円捨てるつもりか

338 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう葛西も安倍もいねーならいらないだろ

339 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ホント疑問なんだが
リニアのトンネル工事で静岡県の地下を掘るのって
とんがりの先っぽだけだよな?
静岡県の地下をわざわざ通らなくてもよくね?
静岡経由しなくても山梨県と長野県だってくっついているんだからそこ掘ればいいんじゃねーの?

340 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>337
いやいや、何も出来てないじゃんw

341 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>337
損切りというものもある

もんじゅにも何兆も使ったが損切りしただろ?

342 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アホの知事は土下座しろよ

343 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
北陸新幹線作りゃいいだろ

344 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
静岡を迂回するルートにしろよ

345 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>30
遠回りになったら意味ないだろ
首都を新潟に持ってきてくれたら北陸リニア、大阪行きでもいいけど

346 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
いまだにこういうアホがいるとは
飛行機の代替なんだからSDGsなんだよ
欧米も航空機使うのは恥ずかしいってのが増えてる

347 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
21世紀までに新幹線営業車のリニアモーターカーなんか作れるわけねえだろ
頭ファンタジーかよ

348 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>331
長野や山梨に被害なかっただろ

349 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
静岡解体して愛知と神奈川に分譲したらダメなの?

350 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>26
それは新幹線も同じ。
リニアの方は設計通り完成した場合の雨量規制がどうなるかだけは出してみるべきだね。

>>39
南アルプストンネル前提で前後の着工してるからね。ルート変えるなら、その辺全部やり直し。
妨害されてる南アルプストンネルは2020年着工目指して2008年から水平ボーリングしてるらしいから、垂直ボーリングはもっと前にやってるわけで、それ考えたら川勝が居なくなるの待つ方が早いよ。
まあ、JR東海がルート変更を念頭に北側でボーリング始めたとかなったら掌返し来るかもしれんが…

総レス数 931
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200