2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JR】一筆書きJR1万キロ、「終点」33年ぶり変更 西九州新幹線開業、新大村駅に「最長片道きっぷの旅」 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:[ここ壊れてます] .net
 全国のJR鉄道網で、同じ駅に2度立ち寄らずに最も長いルートを乗り継ぐ「最長片道きっぷの旅」。その「終点」が23日、33年ぶりに変わった。これまでは肥前山口駅(佐賀県、「江北駅」に改称)だったが、開業した西九州新幹線の新大村駅(長崎県)になった。1万キロの旅程は最低1カ月。さっそく挑戦した人もいて…

※以下有料記事

朝日新聞2022年9月24日 16時30分
https://www.asahi.com/articles/DA3S15426690.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
宮脇俊三氏の頃の半分かよ

3 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おっと時刻表2万キロと勘違いしたスマン

4 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もうクネクネバンクさせなくても辿り着くのか…

なかなか感慨深いな…

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:41:10.53 ID:eSZjYPcg0.net
こういう旅ができる余裕を心とお金に持ちたいものだな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:42:38.55 ID:6hTn25wx0.net
結局最長は何kmだったの

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:44:03.87 ID:AD7X/69E0.net
スーツさん?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:45:15.87 ID:LGCSoRCL0.net
関口知宏やりなおせ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:45:22.79 ID:oDrkO5L60.net
1枚で発券できるのかな
俺のときは手書きだった

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:46:06.22 ID:reTUy6I60.net
新幹線開通で平行在来線が3セクになったり、災害でローカル線が廃止になったりとで、
片道最長切符がどんどん短くなってる。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:46:47.44 ID:reTUy6I60.net
>>9
今も手書きでしょう。

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:47:07.88 ID:A9ioqOES0.net
ゆいレールの終点だろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:47:09.18 ID:8053I1UA0.net
1mぐらいの切符がでてきそう。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:47:42.02 ID:Sqy3dAoC0.net
やっぱり宮脇俊三の頃の13000kmぐらいの最長片道切符が熱かったな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:47:42.16 ID:Jn/udmJm0.net
今は10700.7
過去最長は13423.7

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:48:35.88 ID:ex/HwVJt0.net
仁堀航路に乗ってから東北新幹線に乗ったやつ最強

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:48:39.01 ID:LqwvukE60.net
でもこれも根室本線の部分廃止で変わると聞いた

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:50:13.84 ID:Sqy3dAoC0.net
>>16
仁堀航路って末期は1日3往復しかなかったって本当?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:53:17.82 ID:qmei/WGX0.net
1ヶ月かけたら運賃はどうなるんだ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:53:45.48 ID:+rN8HsZc0.net
宮脇俊三はタイムアップで最後ちょろまかしたんだっけ?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:57:18.71 ID:Sqy3dAoC0.net
>>20
最後は切符の期限が切れたけど、その区間は新たに切符を買って乗ってるのでキセルはしてない

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 15:58:48.89 ID:+PcgUhiJ0.net
鹿児島の指宿の後じゃなかったんだ、名前忘れたが

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:04:22.68 ID:kWiCrv+/0.net
隣の駅までの運賃じゃないんでしょ?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:06:31.01 ID:yrJAm0E+0.net
一筆鉄はクズ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:06:47.58 ID:JXTD1Gcq0.net
入場券で入ってそこまで行けるってこと?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:08:26.25 ID:g8zKGTQT0.net
こういう楽しみ方もあるのね
鉄道って一生楽しめる趣味だよなぁ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:09:00.84 ID:Sqy3dAoC0.net
>>25
行けない。バレたらキセルになる。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:14:17.82 ID:IpbngegT0.net
久々に宮脇俊三が読みたくなった

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:16:48.88 ID:NFXEAAfy0.net
北杜夫の隣に住んでたんだっけ?宮脇俊三

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:16:56.95 ID:tSSkMmFt0.net
>>27
キセルじゃなく無賃乗車やろ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:17:54.96 ID:tCnqWWG00.net
>>17
根室本線部分廃止後の終点は室蘭本線長万部駅になる

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:20:59.25 ID:4bxEFoWg0.net
へー
思わぬところで鉄オタが挑戦してくれそうなネタができたじゃん。長崎県民よかったな。乗客多少は見込めるぞ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:25:39.95 ID:+rN8HsZc0.net
>>29
北杜夫を見出しデビューさせたのが編集者時代の宮脇
作家になった後、隣に住めと勧めた
すぐ誘える酒飲み友達が欲しかったらしいw

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:26:18.64 ID:iCaLcEZF0.net
>>31
方向も逆になるのか

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:32:06.12 ID:q/A1dBlC0.net
>>19
10000キロ超の乗車券なら有効期間50日はあるから1ヶ月ぐらいだったら問題ない。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:33:33.25 ID:uIZNknS20.net
>>13
手書きやないん?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:34:37.39 ID:xnp5vDP30.net
まだマイル修行の方がいい

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:36:02.76 ID:XAz0pWdd0.net
>>5
事業としてYou Tuberの撮影旅行ならいけるだろう

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:36:33.45 ID:3TwX8StJ0.net
>>25
そういうことではありません。
A駅→B駅、B駅→A駅と2枚のきっぷを買わずに、A駅ーB駅ーA駅という経路でいって帰ってこられるようにくふうして、〝1枚の片道きっぷ〟にしてしまうということです。
距離が長くなると運賃は割引されるので、往復2枚のきっぷを買うよりも1枚の片道きっぷのほうが基本、安くなります。
また。101キロ以上の距離になると、進行方向上の駅なら途中なんども途中下車できて便利です。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:39:41.29 ID:AkghrZjI0.net
suit君も一回目の時は金がなかったから よくネットカフェとかに泊まってたよね

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:40:35.99 ID:Bc56q+Ig0.net
いい旅チャレンジ20,000キロ。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:49:42.20 ID:g9RDDgqJ0.net
>>39
へえ、途中下車の特例があるのか

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:51:34.34 ID:5hSPU41e0.net
また西園寺が何かすると思うからそれまで待つ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:52:18.82 ID:iCaLcEZF0.net
両端が終点だと南から北でも成立するがどっちかが6の字だと南北で距離が異なる

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:52:38.24 ID:SPK8uOPU0.net
>>38
youtubeも似たようなの多くて今から収益あげようとするの大変じゃね

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:57:46.76 ID:KoPVc76v0.net
最近みどりの窓口閉鎖されてるけどこういう切符も自販機で買えるの?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 16:58:35.70 ID:KoPVc76v0.net
>>42
100キロ以上の途中下車可は意外と知らない人多いよね

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 17:02:43.89 ID:TEs/F39w0.net
>>42
特例というか、101kmを超える切符は基本途中下車できる
ただし大都市近郊区間内で完結する切符はダメ(例:大宮→小田原)とか条件はある

https://www.jreast.co.jp/kippu/05.html

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 17:07:13.21 ID:+rN8HsZc0.net
>>38
スーツも西園寺も留年してるな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 17:07:41.11 ID:XAz0pWdd0.net
ただ青春18切符買い足したほうが安上がりのような気も

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 17:14:04.16 ID:sE21S/Ku0.net
>>25
一枚の乗車券だけで行ける最長

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 17:20:24.82 ID:HGBvwoLa0.net
新刊栓抜きでやってよ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 17:21:17.13 ID:97jpFl5K0.net
>>7
スーツ信者死んどけやカス

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 17:23:55.57 ID:KoPVc76v0.net
スーツと西園寺ってどっちが強いの?けらすは負けたけど

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 17:30:12.70 ID:sJepuQ+70.net
>>28
未だに宮脇氏に続く人は現れないね
あの人は知識と経験と情熱と、何より経歴が凄すぎる

>>31
一瞬?ってなったけど新幹線で長万部通り過ぎてからぐるって回って戻ってくるのか

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 17:46:56.92 ID:RIERB6NL0.net
アイドル?かなんかがさっそく新大村でゴール第1号を認定されてたんだが
新幹線開業前の最長切符で南下してきて開業後に切符を変更して新大村に到着してて
えぇ…ってなった

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 17:50:36.19 ID:HGBvwoLa0.net
>>47
中学生のころ、100キロ未満だと途中下車不可なことを知らずに電車賃損したことならある

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 17:53:22.88 ID:W9T5/ICB0.net
>>38
じゃねーとやらないわな
ただ延々と鈍行乗っているだけだもんな
金でも貰わなきゃやってらんねーよ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 17:53:50.41 ID:l/GlfA0z0.net
つか、JRなんて全部廃止でいいやん

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 17:54:46.32 ID:W9T5/ICB0.net
>>8
あれは、その時々で下車していたからな
でないと絵が持たない

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 18:02:35.44 ID:HGBvwoLa0.net
>>59
田舎民の僻みはわかったから

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 18:03:30.09 ID:+rN8HsZc0.net
>>55
文才は素晴らしいのに、旅行中はギリギリを攻めて失敗したり
意外と計画的ではなくノープランだったりする人間臭さも魅力的
今の子はスーツを崇めるけど、彼はガチガチの鉄ヲタそのものだし

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 18:10:08.25 ID:XF7O6Eef0.net
>>59
むしろ車カスしか用のない道路を廃止しろ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 18:15:41.52 ID:8CRh7SNL0.net
>>59
首都圏以外は赤字だもんな
災害で路線全線全て逝くから代行バスはさらに経費かかるわな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 18:20:09.96 ID:CQg15hhE0.net
スーツ系ユーチューバーてなんでみんな鉄ヲタなの?
4人ぐらいいるよね。

66 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
A駅で乗って初乗り料金で遠回りしてA駅の隣で降りるのとは違うの?

67 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>66
むしろどこに同じ点があるのか

68 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
宮脇時代はあれ手計算だったんだよな…

69 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
言っても日付は跨げないんでしょ

70 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>50
時間とお金を無駄に使うのがオタ
他にやることない人生だからな

71 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
イクラ?

72 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>67
用もないのに金かけて新幹線まで乗って何がおもしろいのかと思ってさ

73 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>69
途中下車

74 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
鉄オタなら18切符買買わずに正規の運賃で乗ってやれよって思う。
本末転倒だろ。

75 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>74
正規の運賃で遊べるから面白いんじゃなきのか?知らんけど

76 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>74
そもそもこれは青春18きっぷでは無理なんだが

77 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>54
スーツくんは最近ハングリーさが無い気がするね
もっと自分を追い込んで欲しい

78 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>75
客が少ない時期に空荷で走らせるよりはダンピングしてでも乗って貰おうって格安チケットを鉄オタが使うっておかしくない?
中期、短期で見て赤字で困ってるのを知ってるなら正規の運賃払って乗れば、そっちの方がJRも助かるだろ。

生活の足としてその路線を毎日利用してる一般ユーザは正規の運賃払ってる中で鉄オタが18切符使ってて、
その鉄オタはやかましく赤字路線を残せって言ってるのは本末転倒。

普段使ってるユーザーからしたら居ない方が良いし18切符の時点で赤字だから赤字解消にもならないしね。

79 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>78
オタクは慈善事業者じゃないぞ

80 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いまいちルールが分からん

81 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>80
わざと山手線で遠回りするのと同じじゃないか?詳しいことは知らんが

82 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>20
継続乗車しようとしたら、まだ先に行けるからと認められなかった

青森─好摩間も最長片道切符は使ってない

83 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
みどりの窓口を長時間占領するのが悪くてできない。
ネットで買えるようにしてくれたらなぁ。

84 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>74

正規の切符で一番長い区間買えるのはどこからどこまでかという話だろ

85 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>83
日本のIT力じゃ無理。
今でこそ航空券がネットで買えるようになったけど、10年前は殆ど使い物にならなかった。
単純往復以外のを買うと途端に普通運賃に跳ね上がる。

86 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>41
あのキャンペーンもう一度やってくれないかな?

87 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>83
窓口では5分ぐらいしかかからんよ
作成に最低1週間ぐらいかかるが

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:20:17.72 ID:HGBvwoLa0.net
>>87
「最長片道切符」って名前で券売機で売り出せばいいのに

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:51:50.91 ID:6spNfX8o0.net
>>73
乗車券って当日限り有効って書いてあった気がするけどそういう問題なのか

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:53:14.74 ID:a0/exR8s0.net
>>64
JR九州は露骨に始めてるけど、風水害土砂崩れ等々で運行停止状態の路線をあれやこれやと理由を受けて廃線に追い込む手口は全国のJRにひろまりつつあるよ。
無論、JR側から「廃線にしたい」とか馬鹿正直にいうと厄介ごとになるから、あくまでも沿線自治体から言わせるのがコツ。
九州で言えば20年後に残ってる在来線は鹿児島線(門司ー八代)と日豊線くらいのもんしゃないかな?多分それらすら上下分離とかだろうけど。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:58:08.13 ID:LqwvukE60.net
>>89
それは100km以下か大都市近郊区間内完結なんだろ
通常は距離が伸びればその分有効期限が伸びる

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:11:25.30 ID:tcllFjqw0.net
>>46
そういう面倒臭い客は切り捨てる方針だろ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:06:27.26 ID:7iOtkjVW0.net
>>29
逆だろ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:07:10.65 ID:7iOtkjVW0.net
>>33
でもなぁ
躁鬱

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:08:23.51 ID:7iOtkjVW0.net
>>18
これ乗りたかったな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:47:45.01 ID:7iOtkjVW0.net
>>49
しかも私立文系で

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:48:29.37 ID:7iOtkjVW0.net
>>39
便利だった
今は災害でも戻れなくなった

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 07:25:57.65 ID:SzHx8wJ/0.net
>>91
なるほど

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 07:44:48.44 ID:0fxFHch10.net
>>89
たどり着かない場合は途中下車できる

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 07:53:33.15 ID:rAxsd9GT0.net
>>16
よく知ってるな
同時に存在したのが1982年6月下旬の1週間だけ(この1週間が国鉄史上最大の路線キロ数だった)なので、おそらく達成者はいないけど

総レス数 137
29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200