2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

静岡市清水区5.5万世帯で断水続く 復旧の目途立たず28か所に給水拠点、水求め長蛇の列も [香味焙煎★]

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 18:25:52.92 ID:VTVOA7W80.net
>>884
川の合流地点はS級の冠水スポット。
大きな川が増水すれば、
小さい川の流れが拒否られて
水が合流地点に向かって溢れてくる。
本来そんなとこ開発しちゃいかん土地。

だからすぐキャパオーバーになる小さい川の方がむしろ危険。
安倍川みたいなでかい川の方が
まだ耐久力がある。

あと、川そのものがあふれる外水氾濫と、
川への排水不能になって
行き場を失った水があちこち溢れて溜まる内水氾濫を
よくわかってない人多すぎる。
基本的に冠水の大半は内水氾濫。
外水氾濫だと越水地点から広域まとめて水に浸かる。
内水氾濫だと低い土地だけ、
みたいなポツポツ冠水ケースが多い。
建物を嵩上げしてあれば
案外助かるケースも多い。

総レス数 983
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200