2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1ドル150円が天井、それ以上は米国経済が金利上昇に耐えられない 世界最大のヘッジファンド分析 ★2 [お断り★]

1 :お断り ★:2022/09/24(土) 16:14:21.30 ID:RBIZXFRq9.net
世界最大のヘッジファンドによる長期金利の大幅上昇予想とドル円の天井

実質金利の天井が1%だというダリオ氏の予想が正しければ、ドルもこの辺りで天井ということになる。
それが当たるかどうかは分からないが、このチャートを見ると上がっても1ドル150円近辺だろうということは読み取れる。実質金利がそれ以上に上がるとアメリカ経済が死んでしまう。
2022/9/19
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/28396

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663986081/

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:49:17.34 ID:MTC1KAGM0.net
日本は企業経営者がとにかく賃金抑制やりたがるから
あと独占禁止法の適用運用が厳しいんで優越的地位の濫用を余り取り締まっていない(日本企業にも外国企業にも)
そのせいで中小企業がコストを製品やサービスに反映し辛くて中小企業の賃金や最低賃金が上がらない構造になっている
そのため日銀が量的緩和策採っても賃金上昇が起きないのでデフレが長引いている

136 :世界政府:2022/09/24(土) 17:50:27.07 .net
>>1
トランプが円安政策を続けたのでツケが回ってきた
アホのバイデンでもヤバいと思い金融緩和政策を辞めて物価上昇を抑え込もうとしたが遅すぎたw

.
アメリカは中国に毎年30兆円以上をあげてボロ儲けさせてるだな
バイデンは国民から批判され支持率低下するので任期満了の2025年1月20日までに戦争を始めないといけないww

.
中国・ロシアのの工作が大成功してるんだって
日米欧は資源はロシアから買ってロシア依存して、その他の物は中国から買って中国依存

そして日米欧の売国政治家が円安政策をやって中国・ロシアをボロ儲けさせてるww

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:51:16.00 ID:O3Kr/J2H0.net
そう言って油断させておいて、一気に儲ける作戦の可能性は無いの(´・ω・`)?

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:51:29.48 ID:ScCM2u5I0.net
>>126
インフレが落ち着いて金利を下げたらインフレが再燃する可能性があるので簡単には下げられない。ドル高を是正するために数年後第二のプラザ合意が必要になるという説がある。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:51:40.06 ID:NuiSckav0.net
これは越えるわ間違いない。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:52:18.08 ID:PI3ZLFf30.net
最近しょぼしょぼ地方自治体もばら撒くようになってきてるけど、国、地方含め財政状況だけは改善してきてるんだよな。
そろそろ減税なんだかど、さあどこを減税ふるかが問題で。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:53:07.69 ID:O3Kr/J2H0.net
このまま対ドル安が続けば、日本と韓国どっちが先に倒れると思う?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:53:17.60 ID:0AKOEMUT0.net
円売り圧力は衰えないだろうな、超金融緩和で日本で借りて海外で運用するって需要で円高を円安に転換させたんだから、円高の時借りてた資金の返済チャンスだからな、上限なんて有るのか?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:53:24.85 ID:hmA5PDlB0.net
天丼

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:55:24.75 ID:JYaQCe300.net
>>1
1杯150円の天丼、それ以下は店長が材料費に耐えられない

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:57:28.93 ID:3UpX+Zie0.net
てんてんどんどんてんどんどん

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:58:11.02 ID:wQ4DOzc30.net
>>138
さすがにそこまでは無いやろと思いたいけどなあ…
遅行性のインフレ指標見て利上げしてる感もあるし
でも金利差が解消されない限りはドル円どうしようもなさそうではある

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:58:36.21 ID:0AKOEMUT0.net
全てはアベノミクスの結果。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 17:59:12.17 ID:xAEFe3HQ0.net
その天井付近の安さの日本にいるから今のうちにタネを稼ぎたいところなのに
それすらなかなか稼げない
悲しい

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:00:42.68 ID:wQ4DOzc30.net
>>148
不景気来たらまた格差拡大するなあ…
今回の進み具合凄そう

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:01:11.54 ID:i1q2VYxr0.net
最強の投資銀行
金玉男尺八こそ唯一の勝者

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:02:33.48 ID:0LAjbno80.net
アメリカがドル円とかそんなに気にしてんのか
インフレの方をその100倍気にしてんじゃないの

援助する側だった中間層が耐えきれなくて食料もらうのに並び始めてるとか書かれてるけどどうなのよ
もう景気悪化してもいいからインフレ抑えたがってるとか言われてるけど

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:03:02.12 ID:O3GxlOB00.net
ということは、それ以上いく言うことや

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:03:49.60 ID:E/1BPZxc0.net
>>6
バイデン政権はそういう人達だよ?

やり過ぎた環境詐欺やめれば
インフレを抑えられるのに
やらねーんだもの

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:05:00.07 ID:yuhsLbWc0.net
ほーん余裕の見物😎

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:05:45.79 ID:/+eGuA3a0.net
150円の天丼に見えた人が他にも居たんだね
乞食速報かと思ったよ。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:06:35.34 ID:8rLv5wPl0.net
>>1
自民と壺のメンツだけの国葬に賛成しているとされる日本の若者層とは・・・
失われた30年の最中この世に ひり出され、政府が印象操作する就職率が改善された派遣という非正規雇用で何故か日本にしがみ付きながら多くの老人を支えてくれる涙ぐましい貴重な超高齢国の救世主たちである!!
ここは そんな素晴らしい若者に意見を譲り、愛国者のフリをして 美しい日本をトレモロスとほざきながらウヨサヨ反日反社と節操なく絡んでいた百枚舌の国賊コウモリのホラッチョ安倍チョンの事は黙っておこうではないか
\(^o^)/ そう、安倍と壺こそが正義!パヨクとアベガーは悪!老人は老害と呼ばれるがまま道化を演じよう!!

157 :abegawarui:2022/09/24(土) 18:08:52.62 ID:WuL6NFEM0.net
テンドンヘイカ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:10:58.35 ID:9ba9394k0.net
バイデンを選んだアメリカ民が悪い

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:11:46.86 ID:KgCGt7RS0.net
人間だよ?
金利を上げても金利を上げても
「ええ、大丈夫ですよ」
だって人間だもの

そして、
落伍者が出ても頭数が少なくなっても
「ええ、大丈夫ですよ」
だって取引額があればいいんだもの


まあ後段は日本以外の為政者様方には失礼

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:17:41.39 ID:uOHAFMQA0.net
円はアベノミクスで日銀国債受け入れによる財政ファイナンスという禁忌を冒して勝手に自滅してるだけだから日米金利差はそれを加速させてるだけであって原因ではない
だから円はこれからも下がり続ける
1ドル150円はおろか200円、300円、1000円でも止まらず円が紙くずになるまで行くところまで行くよ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:18:39.40 ID:Dnkf4w0c0.net
>>160
頭大丈夫?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:19:32.17 ID:dvGugVFn0.net
1ドル360円固定の時代もあったんだろ

贅沢税(物品税)復活させて、海外旅行、車も富裕層だけの時代に戻せばいい

後は、海外の工場をどう日本に引き戻すかだな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:20:10.01 ID:G4XwxcZD0.net
コロナとプーチンのせいなのか
おかげでまだマシなのだろうか

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:20:26.46 ID:uOHAFMQA0.net
>>161
現実を受け入れなさい

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:20:38.28 ID:fHkBJTpo0.net
しばらくはアメリカは下落かな
要は全世界下落と

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:22:03.99 ID:uOHAFMQA0.net
>>162
戻らないよ
日本には豊富な労働力も魅力的な市場もないんだから
円が紙くずになりGDPはアフリカの最貧国なみになって飢餓に苦しむ衰退後進国に落ちぶれるだけ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:22:12.80 ID:DUDmSIO+0.net
>>1
それが本当なら日銀の介入が全く無意味なことになる

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:22:25.65 ID:cZLLLt760.net
日本イギリスアメリカと死んでいくんだな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:23:27.37 ID:uOHAFMQA0.net
>>168
世界も不況になるのは間違いないけど残念ながら死ぬのは日本だけ
そして二度と復活はない

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:23:50.65 ID:fBLQ6xhY0.net
今れいわ新選組が政権とったら円など紙屑決定だろ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:24:27.43 ID:0YjVfqAb0.net
>>1
世界じゃ無くて、日銀は150に来たら本気で怒るって事みたい

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:24:32.32 ID:3wA8EryD0.net
数十年前は1ドル300円だった時代があったんだよな?

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:25:12.14 ID:To+gq7+i0.net
日本、円安のおかげで対外純資産が15.8%増の411兆円
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653639552/
海外からの日本への投資は6.2%増、円安は国益だった

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:25:40.09 ID:9XgkXmLv0.net
>>161
当たってるよ
アベノミクスのって意図的に円の価値下げてる
それが解ってるから国民に貯金よりも投資を呼びけるものだしね

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:25:54.70 ID:uOHAFMQA0.net
アベノミクスのせいで日本はかつて先進国から後進国へと転落したアルゼンチンのようになる
ただしアルゼンチンは資源国で食料輸出国だが日本には何もないのに人口だけは多い(近い将来ほとんど役立たずの年寄りばかりになるが)から比べ物にならないくらい悲惨なことになる

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:26:27.26 ID:gAFrvllt0.net
一度200円までいって(為替介入あり)こういうヘッジファンドぶっ潰せばいい

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:27:25.85 ID:uOHAFMQA0.net
>>170
誰が政権とっても(自民党政権が継続したらなおさら)もう紙くずになるのは確定
何をするのにももう手遅れ
安倍のせいで実質日本はもう滅びたも同然

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:27:31.38 ID:Dnkf4w0c0.net
>>164
日銀が政府から直接買い入れることが出来るのは予算執行に必要な国庫短期証券だけだよ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:27:37.97 ID:9XgkXmLv0.net
>>173
このニュース5月じゃないかw

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:27:39.38 ID:cZLLLt760.net
>>162
その段階だと日本で働いてもまともなご飯が食べられなくなるから、我先と国外に難民が溢れかえるよ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:28:01.06 ID:PfTK8Dr90.net
>>172
為替は結構適当
特にその差をついて儲けられる仕組み(アービトラージ)

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:28:48.60 ID:9XgkXmLv0.net
>>178
解ってて言ってる釣り師で確定したんでNGぶっ込んだ
この手はレス古事記

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:29:55.18 ID:uOHAFMQA0.net
>>178
間接買い入れも単なる財政法第5条逃れ
無限に紙幣を発行して国債を買い続けてるんだから実質直接買い入れして財政ファイナンスしてるのと何ら変わらない

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:30:36.13 ID:9XgkXmLv0.net
>>183
相手すんな
解ってて書いてるんだぞ
サクッとNGぶっこめ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:30:42.61 ID:zF+0KnJC0.net
>>167
日銀の介入目的は投機筋への牽制
「投機を背景とした急激な円安の排除」
緩やかな円安は容認している

財務官や財務相が何度も会見でコメントしてるよ

投機筋の興味が円から他(ポンド?)に暫く移るならば、それなりに介入は効果あった、ってことになるんでは

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:31:27.82 ID:pcKCXWq60.net
これアメリカの失策のケツを世界中が拭かされてる訳だよな
あいつらコロナで金ばら撒きすぎたせいでアホみたいなインフレが起きて
その是正のための金利上昇なんだし

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:31:53.79 ID:opG+iprs0.net
円高の時にもっとドル買っとけや日銀

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:31:58.91 ID:uOHAFMQA0.net
>>182
正常性バイアスで現実が受け入れられない哀れな奴
「ぼくちんの尊敬する安倍大明神は絶対に正しい!経済学が間違ってるんだ!」
てかw

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:32:39.86 ID:9XgkXmLv0.net
>>186
でも仕方ないと思うぞ
アメリカは金ばら撒かないと起こるのは間違いなく暴動だし

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:33:18.19 ID:FnzkF7V/0.net
>>82
アメリカがヤバいなんて記事はわーくにわーさん達には受けないから日本のマスコミは扱わないしな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:33:38.59 ID:rYwZfRal0.net
150円天丼か
干しエビ野菜の切れ端のかき揚げやな
濃い目のつゆと涙が調味料やな(´・ω・`)

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:34:07.41 ID:gAFrvllt0.net
>>191
やめてくれ、他人の体液とか気持ち悪い

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:34:08.17 ID:nWGfjWVt0.net
天井なんかねーよ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:34:18.21 ID:cZLLLt760.net
>>186
ドルなんか見捨てて、ブリックスに加入して元を使おうぜ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:34:52.84 ID:9XgkXmLv0.net
しかもアメリカのインフレって利上げだけで抑えられるもんじゃないからね
アメリカのインフレ原因ってものだしね不足と人手不足だし

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:35:20.33 ID:9XgkXmLv0.net
>>195
物不足と人手不足

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:36:37.32 ID:nwgC5Lo20.net
アメリカの対外債務3000兆円あって金利上げまくってたら日本なんか比べもんにならないくらいヤバいしな

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:37:15.02 ID:cZLLLt760.net
>>196
物不足なら仕事もストップして人不足も解決しそうだが、不正移民とやらを厳しくしたから人も消えたのかな

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:39:30.07 ID:gwmQDk4S0.net
150円の天丼とか、正にハイパーインフレだな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:39:40.73 ID:IEzc3zbi0.net
>>198
わーくにと同じく下級国民がイヤイヤこんな底辺の仕事するならニートする!!高給ホワイトな仕事よこせってダダこねてるんじゃね?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:39:44.32 ID:9XgkXmLv0.net
>>198
もっと詳しくいうと
物とサービス

スーパーに商品を陳列させるにも配送する人間は必要だしね

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:40:15.06 ID:maMQ9ZCg0.net
金融緩和してるの日本だけだぞ…
早く利上げしろよ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:40:18.09 ID:omgvJijj0.net
>>186
おまけに資源爆上げの戦争煽るから

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:40:23.55 ID:dvGugVFn0.net
>>166
>>180
これからの舵取りが重要になる

日本の少子高齢化社会では、日本が世界の下請けになるためには、安い賃金で高齢者が体に鞭打って働かざるえない状況になると思う

次に高齢者の保険、年金見直しが出てくるだろうし、そこら辺のビジョンも必要

高齢者でも働けるように、健康を維持出来る期間を伸ばす政策が急務

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:41:32.31 ID:zETDfYd20.net
>>202
そういうファッション利上げなんかいらねえんだわ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:44:21.32 ID:M0+O9jxB0.net
そもそも異常物価だしアメリカが異常

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:44:21.48 ID:9ba9394k0.net
>>202
日本だけ異次元だわ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:45:12.41 ID:4ZOJwgQ30.net
ドンキ行く途中に西友があったからタバコをチケットで買えた。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:46:58.08 ID:4ZOJwgQ30.net
財源はクリック報酬と県境ETC設置から。これは国民のセーフティネットに使うとよい。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:47:22.73 ID:8nWePxGz0.net
経済停止も近そうだ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:49:02.37 ID:g8uV4ztv0.net
日本でバブルが弾けたのは日銀による利上げがきっかけだったんでしょ、景気加熱の抑止目的で
今のアメリカは同じように見えて、実はまったくの別物と考えて良いのかな?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:49:36.25 ID:VT+we2YM0.net
>>2
頭の大盛で

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:51:04.94 ID:rt4y30da0.net
この前の日銀の介入は急激な変動を抑制する程度で
とりあえずジャブを撃ってみましたくらいだろう
本格的な介入には程遠いさ
基本的に円安歓迎という立場に変わりはないと思われる

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:51:21.51 ID:4ZOJwgQ30.net
>>211
不動産バブルのときは始めから金利は8%近くはあったぞ。逆。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:51:26.62 ID:8gRt310p0.net
>>186
ウクライナ情勢を受けてのエネルギー高とそれに起因するコスト高もお忘れなく
やっと原油価格が1バレル80ドルを下回ったけど

米国が中東諸国を軽視してきたツケ
中東は2014年クリミアの時は直ぐに増産してくれて、原油価格は暴落したのに
今回は大違い

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:51:37.10 ID:32AT77lH0.net
150円の天丼と空目したww

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:56:42.44 ID:Dnkf4w0c0.net
>>211
日本政府が黒字を達成できたのはそのバブル期のみなんだよ
かわりに民間の赤字が膨大な額に達していた
当時の日本にお金が溢れていたのは企業がイケイケで銀行から借金しまくっていたからだよ
預金通貨は借りることで増えて返すことで減るという仕組みになっている
国債も同様でいわゆる国の借金を返していくと民間預金も同じ額だけ減るってわけ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:57:45.26 ID:2Qwba8R30.net
投機的な投資会社もこのボラティリティ高い環境で
日本円だけ極端なポジション取るの辛くなりそうだし
アメリカの金利の天井を意識し出したら円の動きを鈍くなるだろ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 18:59:04.28 ID:aijOSsKl0.net
日本のメディアは足を引っ張る事しか報道しないな
何処の国のメディアだよ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:03:05.57 ID:zVsPyHje0.net
金利と為替は全然関係ない。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:03:31.20 ID:Dnkf4w0c0.net
>>219
最近の日経はほんとにひどいよ
財政規律ということばを多用し日本が放漫財政に明け暮れているかのような印象操作が目立つ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:08:05.67 ID:uOHAFMQA0.net
>>221
コロナ対策予備費が11兆円も使途不明になってるのを「それの何が問題?」とそのまま放っておいたり少なからず公金が投入されてるのにオリンピックの決算もまともにしようともしないようなのは放漫財政じゃないとでも?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:08:06.61 ID:YV8SYdhr0.net
月内には超えますね

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:11:30.65 ID:wQ4DOzc30.net
昔と違って外国に売るものが限られてるから
今年は10数兆円の国富流出ってなんかの記事で見たわ
今年だけ見てもあんまり意味無いかも知れんけども

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:12:16.46 ID:g7eQtz7R0.net
150円超えると中国に工場出しても採算あわなくなるんだわw
中国からの撤退が一気に始まるw

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:13:43.32 ID:R84JXZ3c0.net
>>222
コロナ予備費→国家予算の使途不明って本気であったら会計検査院が見過ごさない
オリンピック予算→東京都の地方財政で国家予算じゃ無い

消費税増〜コロナ禍で日銀黒田が言ってるように需要不足なのは数字で出てるのに
それを補おうともせずに税収増って喜んでるのは放漫というよりは凛色すぎと思う

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:13:45.55 ID:uOHAFMQA0.net
安倍政権以降予算で予備費がやたら膨らんでそれがどう使われたのかも実質まったくチェックもされないようになってるのは放漫財政ではないのか?
日銀に無限紙幣発行させて国債を買わせ、その金を利権団体にばら撒くことによって自民党一党支配を盤石にする
それがアベノミクスの正体

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:14:14.51 ID:Dnkf4w0c0.net
>>222
確かに政府の支出のやり方には問題が山積みだよ
でも緊縮財政を貫いてきたことに対しては経団連ですら誤りだったと認めている
https://www.keidanren.or.jp/journal/times/2022/0630_09.html

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 19:15:26.45 ID:omgvJijj0.net
>>215
ロシアが安く売れないんだから中東も下げる理由がない

230 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あのレーザービームみたいな下落みるの楽しいわ
しばらくドル円チャートに釘付けだわ

231 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
予想が外れても何ら責任取らないでいい仕事は気楽どすなぁ

232 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
行くぜ年内200円!

233 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>226
会計検査院は法律上は内閣から独立してるけど検査官を任命するのは内閣で結局は人事権を握られてるわけだから内閣のいいなりで有名無実

https://diamond.jp/articles/-/164719

234 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>226
オリンピック予算には国からも金は少なからず出ているよ

235 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
天丼150円?
丸亀製麺のあの裏ワザか?

総レス数 665
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200