2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1ドル150円が天井、それ以上は米国経済が金利上昇に耐えられない 世界最大のヘッジファンド分析 [お断り★]

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:26:44.23 ID:9lomaCFg0.net
ひろゆきvs亀井静香とか酷いよw

亀井静香
「何でもかんでもデジタルデジタルってな 老人はそういうの嫌いなんだよ
静かに暮らしたいんだわ
俺はデジタルの恩恵なんていらないし、これ以上の技術進化した社会で暮らしたいとは思わないね」

ひろゆき
「ならばさっさと死ねば良いと思いますよ?本気で
煽りで言ってるんじゃないです
マジでハッキリいって邪魔です
そういう老人のせいで失われた30年になったことがまだ解らないんですか?そう言うこと言う老人が老害って呼ばれるんですよ」

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:27:25.91 ID:821N1QTy0.net
>>814
円がめっちゃ強かった時期の株価超低空飛行だっただろ
韓国は許容レートの範囲が極端に狭いだけ
しかもドルと円の両方を見ないといけない

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:28:01.11 ID:sqnU3zdX0.net
アメリカの高インフレってドルが毀損しているって話なんだが分かってんのか

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:28:02.56 ID:9lomaCFg0.net
>>818
老人専用になりプラットフォームが変化しないから若い世代もそれに付き合うしかないんだけかと
実際、若い世代は小さいキャッシュレス財布が売れすじだし

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:28:03.72 ID:1HBg4fbw0.net
>>814
外国で米国製品が売れなくなるから

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:28:16.08 ID:1naUtSaN0.net
>>807
それ言うなら円安による資産毀損の方がデカいのだが
しかし老人は円安には文句言ってないようだが

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:28:28.02 ID:3AMSvZTD0.net
市場介入するより金融アナリストに金渡して援護射撃してもらったほうが投入する税金が何百分の一に減って効果も上がりそう

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:28:43.09 ID:HayZEYZ80.net
FRBが利下げすればいいじゃん

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:28:46.46 ID:v5SNgrvs0.net
中露のせいでお金の価値が信用が崩壊しようとしているのが現状だな
中国が3・4年前から加工用と称して買い占めに走ってた事で確信犯
食料備蓄を外交材料にしていることが誰しも理解できる場面だろうし
露が露中銀に無制限拠出をやるかもと露以外に流布する事で自国
企業の株式評価額を壊滅させてから国営企業系で株を買い占めた
露中銀が無制限拠出でケツ持ちして開戦即時にやったし計画的犯行

政府系企業化で重複する企業を統廃合して不要な人材を徴兵送り
民間貧困から軍に入れば生活が出来ると誘導される経済環境化へ
その状態で実質動員お代わりを発表して現在に至るという事は・・・
本来🇺🇦が陥落した後にNATOに追撃をする為の戦力がコレだろうし
中国も台湾に侵攻する計画だったが結局訓練で濁したのが最近で
北朝鮮も露支援をしないと主張したから中国もその方向であるなら

中国の政治体制を維持したまま露を中国に食わせる可能性がある
そうではない場合は中露で北朝鮮に核撃たせてから日台に攻めるが
今の状況でそれをやっても中露が勝てる要素は経済的飢餓なので
経済的に中露への物流や資本を全てオフラインにすれば安心かもな
為替相場が安定方向に向かいやすくなるから経済制裁に期待する

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:29:04.47 ID:Dnkf4w0c0.net
>>823
アメリカだって好き好んで利上げしてるわけじゃない

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:29:06.87 ID:Ka2Vgrc20.net
>>818
大学生で6割 
K国は役所の手続きが基本的に電子ベースでスマホPC必須 むしろ紙文書では手続きできない
そういう国だとキャッシュレスは9割
あの国の老人はすごい 役所で無駄話も出来ない

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:29:32.17 ID:1RzrSLeW0.net
南朝鮮はドル建てばかりで逃げれない
逃げたら棍棒持ってやって来るだけの話
そして今は日中のサンドイッチマンが南鮮
そんな南鮮を助ける義理は日本にはこれっぽっちも無い

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:29:38.24 ID:YaQG5UjT0.net
>>769
それやろうぜ、良いじゃないか。

いまのまま道路放置してても、耐用年数こえたら壊れはじめるから補修いる。日本人人口も減るし、土地の使い方見直しもいる。

これを大公共事業でやって需要大喚起で日本再生

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:30:24.68 ID:X5k9Mown0.net
>>731
アメリカがインフレになってるのは
リーマンショックからのアメリカの金融緩和でアメリカがバブルになってるからだ
日本もバブル期は物価上げまくってたろ
今のアメリカがそれ
アメリカのバブル崩壊はそのあと来る

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:30:28.06 ID:dFC0ZS7D0.net
アメリカの命を日本が握ってて草

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:31:03.48 ID:Mq+eOF4x0.net
>>821
ひろゆきがおかしいな。
デジタル化が進まないのは
インターフェイスがわかりにくいのもあって
いちいち頭を使わんとならんのが大変つうのを
亀井は静かに暮らしたい亀井だけにってことでの言ってるんで
そこいらを汲み取ってこそ
デジタル社会全般の進歩になるのに
それを使えない老人は死ねでは
其れこそ人が機械に支配されている区にってことになる。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:31:17.44 ID:9lomaCFg0.net
>>833
俺も賛成派だが
しかし労働者がいない

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:32:12.11 ID:Mq+eOF4x0.net
>>834
確かにそこまでつながってるな。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:32:26.47 ID:P9oeUXrN0.net
アメインフレっていつ頃日本に来るの?
その時は日本も金利あげ→住宅ローン上昇でおれも死ぬんだが

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:32:30.46 ID:9lomaCFg0.net
>>836
日本の老人って触りもしないで最初からデジタル化を否定するのは事実だしな

実は老人ほどデジタル化すると恩恵高いのに

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:32:48.74 ID:AkszB2Hj0.net
>>815
何で日本人にはキャッシュレスが進まないんだろうか?
クレカや電子マネーとかの方が、利用履歴ちゃんと見れるから、何時何を買ったか幾ら使ったかもはっきりして、管理しやすいと思うけどなあ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:32:55.28 ID:Xl8dzkC60.net
だったら介入する必要ないな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:33:02.17 ID:sHv+evO90.net
>>57
ヨーロッパはリセッション入り間違いなしだからユロドルは0.7辺りが目処かな。
ポンドルも0.9辺りまで行ってからのリバウンドだと思う。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:33:21.13 ID:FYu1y0gt0.net
もうアメリカ製品なんて高くて買えんしな
ブラウンのシェーバーとか1年もしないで1.5倍の値段になってたからパナソニックの安いのに変えた

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:33:22.70 ID:sHv+evO90.net
>>50
ユーロ(笑)

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:33:36.05 ID:821N1QTy0.net
>>835
派手に死なれると返り血が酷いことになるので
軟着陸させようとしているが
今のマネーは凶暴だからね

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:33:48.16 ID:O7Qlo0cP0.net
コロナで金じゃぶじゃぶ、人件費がジワジワ上がったところにウクライナ問題で資源や食糧需要が高まった
と、俺は思ってる

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:34:29.75 ID:RmGMWrlH0.net
>>837
採算取れない大学潰して高卒でインフラ整備を雇用
これからのインフラはITも必要になるだろうから
多様な雇用をつくれば良い

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:34:38.58 ID:qyN96ssf0.net
こりゃ1500円まで行くわ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:34:48.45 ID:c/jZfqCZ0.net
ドルのインフレ危機を認識しるのは海外だけで
日本のメディアは日本の国力低下扱いするアホばかり
とくに元官僚w

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:35:18.56 ID:X5k9Mown0.net
>>841
災害大国だからな
いざと言う時に電子決済だと使えなくなる不安から来てる

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:35:39.01 ID:Ulcvt54O0.net
どんどん日本でものづくりしろってことね

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:35:42.61 ID:821N1QTy0.net
>>841
高齢者になってボケがはいると明細見ても意味がわからなくなる

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:36:26.19 ID:xRNpZs9o0.net
>>815
いまだにレンタルビデオ生きてるのが不思議だわな
タクシーが自動化されたら怖くて乗れない人多いんだろうなあ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:36:30.52 ID:1naUtSaN0.net
>>841
いつ何に使ったか分かると何も買う気が無くなるから

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:36:43.21 ID:Mq+eOF4x0.net
>>840確かにデジタル化に限らず
新しいものへの老人の拒否反応はすごいな。
触らず頭を使わず、慣れたもの以外は全部にだめっていう。
デジタル以外にもことを広めると
確かに進取の精神失った頭蓋はとっとと死ねになるな。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:36:56.50 ID:UjoeXKDZ0.net
今時現金wとか言ってる奴に限って大して預金が無かったりするのが滑稽
結構財布に現金入れる方なんでリアルで言われた事もあるけどネットバンクの残高見せたら固まってたわ
何を使うか?じゃなくどれだけ資産があるか?のが重要なのに今の若者ってバカが多いと本気で思う

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:36:56.93 ID:G/Wyo4fA0.net
>>300
日銀に利払いしても痛くも痒くもないだろ
どんどん払えばいい。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:37:07.75 ID:RmGMWrlH0.net
>>841
日本は現金の信用が高いから
他国は贋金多いから元からカードの方が信用高いとか下地があった

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:37:49.01 ID:nUbnBYjZ0.net
>>834
それでもせいぜい3%台だったけどな
それにビビって急ブレーキ踏んだバカと、回復の腰を折る消費増税したクズが悪いんだけど

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:37:52.98 ID:xRNpZs9o0.net
>>812
そりゃ一部の映画とかテレビのステロタイプでは
痩せた爺ちゃんもいっぱいいるでしょ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:37:53.38 ID:v5SNgrvs0.net
>>833
中規模の街で個人の車の所有を禁止して無人公共機関の構築でもしてからだね
問題点の洗い出し以前の問題に「必ず納期の都合で不具合の塊」が生まれるw
完全にそのような状態に置き換えて物事がよくなると確証が無いと後戻り不能だ

70歳以上の免許失効させて若者を運転手に割り当てた方が経済的で事故も減る
既存のインフラを当面利用可能で無人公共機関の本導入まで時間確保もできるぞ
人口減少したのに人のいない場所に旧仕様の道路を引くとかインフラ維持費で詰む
なんでも機械化すれば人の雇用が減ってそこに税金を投入するならいいがしないなら
ただ不幸な人間が多い地域が増えて治安が悪くなって結果的に税金確保不能だよ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:38:28.34 ID:+JW3VfFT0.net
>>816
だからインフレが正しいし円安は若い世代が大歓迎するべきなんだよ。
それで自動的社会的に金が若者に渡る。
働いていることが前提になるが、働いて稼げることこそ最大に認められるべきことなのだから。
しかしそれが30年続いている。30年以上も若い人間は養分となって老いた世代を二重三重四重も搾取してきた。
いい加減、なんとかするべき。
黒田さんは危険な走りをしているが、それでも判断は何も間違えていない。
若者のための政策、ハンドリングをしている。
為替が混乱しているのは利率で、FRBの利率上げが原因。
物価のインフレに対抗するため利率をあげて金を減らしているつもりだが、それでは何も解決しない。
なぜならモノを生産していないのだから。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:38:32.83 ID:Vn7IBCNw0.net
>>857
預金残高しょぼそう

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:38:37.90 ID:BRPW6Tfn0.net
お金持ってる層もそれなりにいるから
余裕でスワポ生活できるじゃん羨ましい

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:39:23.91 ID:i6BV4+MM0.net
>>841
NTTデータの中抜きがひどいから

【決済】複雑怪奇なスマホ決済手数料、国際的に割高
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bizplus/1659819631

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:39:32.99 ID:1naUtSaN0.net
>>858
その分増税になるわけだが

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:39:36.12 ID:xRNpZs9o0.net
>>857
年寄りの方が預金あるの当たり前
わざわざ残高見せてマウントとる人生ってまともな金持ちならしないし
そもそもそんな話じゃないから

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:40:16.68 ID:Mq+eOF4x0.net
>>841
まじでそれ。
年寄りにはデジタル化はありがたい。
ケーズデンキで電気カミソリの替え刃買おうとしたが
型番の控えも製品名も老人は故に忘れてしまったが
ケーズデンキが購入履歴から俺が買ったシェーバーを調べてくれて
替え刃もきっちり買えた。
ケーズデンキとデジタル社会のステマ記事ぽいけど。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:40:21.08 ID:bfihikvf0.net
>>33
だよな
安けりゃ売れやすくなるんだから

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:40:28.71 ID:LOhWdFjA0.net
>>851
うそつけ
災害対策そんな真剣に考える国民性なら防災袋の普及率もっと上がっとるわい

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:41:07.73 ID:7pn0yGIs0.net
>>784
よく言われるけど本当かな?
そもそも第一次ベビーブーム(団塊の世代)の前はそんなのなかった

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:41:28.69 ID:VXJ3Joh50.net
>>788
その理屈だと金利上げて物価を抑えたほうがよさそうだが

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:19.22 ID:O7Qlo0cP0.net
>>869
それは単に囲われてるだけではw

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:25.19 ID:sykT4SKH0.net
1ドル1423ウォンまでなってて大草原

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:33.22 ID:DrPCQ6ZX0.net
そろそろドル円ショートするか

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:34.23 ID:cwXQlGk00.net
というか、投機筋はみんなイギリス行くんじゃないか?
あそこインフレ率10%行ってるのに財相が金融緩和と減税するつってるからな

頭ぶっ壊れてる

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:38.12 ID:fYE75kYy0.net
今は使い捨ての髭剃りだろ
まだ替刃のなんか使ってるやついるのか

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:45.28 ID:/hd+S0yk0.net
何回ワロス曲線かけるかなクソ貧乏ジャップ政府wwwwwwwwwwwwwwwwww

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:46.75 ID:Mq+eOF4x0.net
>>863
全く同意見。
俺も同じ考えを抱いてこれについては思考終了にした。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:49.42 ID:1bhLVDW60.net
>>5
円高還元セールをよく見たなぁ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:43:21.30 ID:+JW3VfFT0.net
>>834
バブルだったし、その対策でFRB利上げのストーリーでやったよな、今回の利上げは。
だがそこにコロナによるモノ不足、中国との輸入制限とかでスリップして逆方向に加速しているところで景気を冷やすアクセルをベタぶみ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:43:57.95 ID:iM+P3Mac0.net
バイデン氏のクソ政策でめちゃくちゃだな。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:44:35.46 ID:M5bwfgke0.net
>>872
第一次ベビーブームは終戦がトリガーになって一斉に子供作った

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:44:51.98 ID:7iicy00i0.net
>>877
俺よりもイギリスが統合失調症だ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:44:58.70 ID:xRNpZs9o0.net
>>863
アメリカの製造業もなかなかヤバいんだな
中国も停滞してきたし次はインドか
人間はどんどん活動する必要がなくなってくし生産も消費も必要なくなってくるからね

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:45:37.64 ID:Mq+eOF4x0.net
>>874
うむw
ただし俺はオツベルとは違って良いお店が囲ってくれているので
俺にも恩恵があるw
ヨークベニマルも良い囲い方をしてくれるw

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:45:39.94 ID:vRbPSLhB0.net
はよしね米国

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:45:57.61 ID:adATFuoG0.net
>>863
黒田のやらんとしたことは判らんでもないが
そこに消費税増税を悪魔合体させた財務省と政府は脳味噌無いよな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:46:03.30 ID:FNK0Tpbt0.net
>>859
日本でしか暮らしたことのない典型的なお花畑だなw

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:46:03.51 ID:2Sv4hXxh0.net
>>888
民主党売電政権な

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:46:09.92 ID:+JW3VfFT0.net
>>880
そして利率の先を考えると、俺もそこで考えるのを止めた。
利息を払うために戦争することになる。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:47:30.71 ID:7pn0yGIs0.net
>>884
だから人口の多い氷河期(団塊ジュニア)の年齢が出産ゾーン越えたって関係ないのでは?ということ
新しいトリガーがあるかどうかわからんけど

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:47:46.46 ID:OyCo2aZi0.net
>>857
このスレで一番貧乏くさいレス

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:48:26.46 ID:icFCaQ1W0.net
>実質金利がそれ以上に上がるとアメリカ経済が死んでしまう。

すんなり日銀の介入を受け入れたのはこういう事情なのかな
でも一方で経済を殺してでもインフレを止めないと経済が死ぬと…
なんか狐につままれてる気分だな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:48:41.31 ID:em0Y2S+/0.net
>>489
中国は経済的に潰れてロシアコースだろ。今、ガチバブル崩壊してるぞ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:48:48.63 ID:cejQBNUp0.net
てか日米より他国が苦しくなってるからだろうね

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:49:08.09 ID:Og/v5Ml30.net
アメリカはこんだけ金利上げたら景気が悪くなる
景気が悪くなったら金利を下げる
日米金利差が縮小して円高になる

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:49:08.93 ID:ytNoQ6Yo0.net
2022年9月30日がワクチン接種の申込締め切りとなります。あと2週間もありません。この期間内であれば1回目からワクチンを打つことができます。
ワクチンを3回打っていない人は一切外出をやめてください。ワクチンを3回接種していない人は後遺症が残ります。現在ワクチンを打たなかった若者を筆頭に大勢の人が後遺症で苦しみ打たなかったことを後悔する人が続出しています
また何度も感染することで症状が悪化し、最終的に死に至ります。そのためワクチン接種することが極めて重要です。
後遺症の種類により今まで当たり前にできていたことができなくなっていきます。人間らしい人生を送るためにも3回目のワクチン接種が必要です
3回ワクチンを打っていない人は打たずに一生後悔する人生か、打って日常を取り戻す人生か今選んでください。
打たない場合、近日中に職と財産、健康、命を失います。
一人でも多くの日本人が健やかに生き、より良い人生が送れることを祈っています。

厚生労働省
追加接種(3回目接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_booster.html

初回接種(1回目・2回目接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00218.html

>>1-3>>1000

日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:49:32.43 ID:1RzrSLeW0.net
そう言えば欧州各国の企業が145円以上のオプションをしてるから欧州主要銀行はどう動くかだよな
今は145かな

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:49:41.38 ID:ScnCrMgY0.net
ただパウエルが死ぬほど痛みを伴っても利上げするみたいなこと言ってるんだよな

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:49:44.44 ID:v5SNgrvs0.net
>>863
> それで自動的社会的に金が若者に渡る。

ないない 内部留保企業が激増したりはするけどな
生活保護申請を渋る市町村の有様やナマポビジネスとの癒着が現実
根本的に雇用を大規模に割り当てるのが最優先課題
まあ自衛隊なら円安クラッシュした時に朝昼晩の食事付きですよとね
まるで露の開戦初期の有様を思い出すけど戦争しやすい為替相場と
言えなくもないのが今の状態だよ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:49:54.69 ID:8cij2Yib0.net
中国がここで米国債をものすごい量売り出したらどうなるかな…?

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:50:38.66 ID:UjoeXKDZ0.net
>>864
九桁がショボいなら庶民の殆どの人間はショボくなるね、お前十桁あるん?

>>868
貧乏人が噛み付いてきたんだから仕方ないだろ、論より証拠だ
お前がどんなに能書き垂れようが能書きだけじゃ意味が無いぞ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:50:42.48 ID:7Hm25nzI0.net
>>903
もう放出始めてる

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:51:59.94 ID:vRbPSLhB0.net
世界に詐欺しましたごめんなさいはまだなの?

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:52:22.85 ID:zYN/L4m30.net
日本で広がりつつある似非キャッシュレスは景気には寄与しない気がする

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:52:29.94 ID:Mq+eOF4x0.net
>>892
あんたと俺とは思考を止める最終局面が違う。
俺は馬鹿なりにメタ認知は一応できるので
下手な考え休むに似たりでやめた。
あなたのようにものが見えて恐ろしくてやめたハイレベルさは
俺にはない。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:53:52.33 ID:7iicy00i0.net
書くと怒られるが、トランプの大馬鹿が悪い
金利上げると市場に水を刺すから在任中は金利をさわらなかった
んで民主党にまるなげした

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:53:57.32 ID:VS9WVmFi0.net
アメリカは金利上昇でいっぱいいっぱいなのは確かだろうが円レートなんて気にしてないだろ
インフレ率の方が遥かに重要

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:54:50.09 ID:Hl+lqOdf0.net
1億円借りてたら金利3%で年300万の支払いですもんね
住宅ローンも払えなくなりますよね

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:55:12.32 ID:iM+P3Mac0.net
>>909
金利はFRBが決めるんだぞ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:55:20.41 ID:xRNpZs9o0.net
>>904
じゃあ残高画像よろしく
あとどれだけ資産があるか?の方が重要とか老害の考え方そのもので草
いまそんな話してないのに

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:55:20.43 ID:vRbPSLhB0.net
はやく米国一強終われ
ものの質が低下してよくない
米国が崩壊した方がいい

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:55:41.46 ID:/X2ZjSYT0.net
>>863
言ってる事は分からないでもないが
インフレ制御出来なくなるとアメリカみたいな酷いバブルが生じて
不良債権の山になるし最悪、中央銀行が破綻して経済的混乱が生じ
混乱を収束させる為に厳しい財政健全化を求められ長い間、
緊縮財政を強いられる事になる

物価を安定させる方が中長期的に見て国民にも企業にも利益になるんだよ
君は目先の事しか見えてない
もう少し中長期的な目線を持って
将棋で言うなら10手先程度までは見通せないといけない

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:55:41.75 ID:icFCaQ1W0.net
まぁでも最終的には雇用の安定と物価の安定
2つの状況を注視してバランスを取ってくしかないよね
どっちが壊れても経済は死ぬんだから

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:56:03.23 ID:PutZ6c3t0.net
米国債の利回りが上がり続けたらやがて破綻してドル大暴落じゃないの?日米金利差だけでドル円語れるんですか?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:56:14.54 ID:NBAkWLzN0.net
ポンド円に追いついて超えるから150円以上になるよ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:56:15.08 ID:v5SNgrvs0.net
>>903
>>905
真偽はしらんけど中国が大規模に処理しようとすると
アメリカ側は敵国の米国債を無効化できる手札がある
常識的な範囲内で推移するなら露を捨ててるだろうし
そうではないのであれば戦争の香りを感じてもいいかもな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:56:30.88 ID:vRbPSLhB0.net
はよしね米国
悪の大国
中国並みに邪悪

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:56:44.54 ID:xRNpZs9o0.net
>>857
ていうかいきなりネットバンクの資産とやらを見せてくるジジイいたらそら固まるわ
頭おかしいから

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:57:08.11 ID:Mq+eOF4x0.net
>>894
バブルの頃学習塾で講師をしていたがある中3生が
金がなくてやめた。
爺さんの土地相続税が28億円でそんな金ないから物納で
土地で納めるんだがやり方失敗して
借金づけが半年くらい続くって。
有名な土地持ちの息子。
あるところにはあるってのを人生初めて知った。
この人のネットバンクも10億円は軽くあると思うよ。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:58:35.48 ID:seHeKt680.net
>>818
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:59:14.06 ID:xRNpZs9o0.net
>>922
10億ごときでマウント取りにきてスレチの話を延々と
なんか嫌なことあったん?

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:00:05.14 ID:xRNpZs9o0.net
>>923
それピンローやろ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:00:53.96 ID:JTCjh54W0.net
>>778
いまの程度の円安で苦しんでいるのも底辺なので放置でいいのでは?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:01:18.95 ID:vUFjV0IH0.net
4%超えてきたから150円では済まないんじゃないの?
日本は好景気らしいからな200円超えてもいけますよ…
って、逆にいえばそこまで米金利が上がるわけだからインフレが治まってないんよな…
インバウンドとかぬかしてるおっさんがおったような…

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:02:25.66 ID:cejQBNUp0.net
日本は元々デフレだからインフレになってもしれてるしね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:02:47.98 ID:Mq+eOF4x0.net
>>924
だろ!
10億とかもごときなんだよな。
俺はバブルの時でさえ額面20万円でど貧乏の田舎者だったから
心底びびった。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:02:56.70 ID:+0DFlssN0.net
160は固いなw

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:03:05.33 ID:KiSckxMm0.net
>>28
安すぎは良くない、高すぎも良くない。
その時その時の実体経済にあったレートが良い。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:03:27.70 ID:0bvCnfwJ0.net
>>782
それ自民党政権の円安で起きたことですよね

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:04:22.77 ID:sECJ0ILE0.net
>>857
凄いなあ
こんな掲示板でも本当のお金持ちとかいるんだな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:05:12.73 ID:xRNpZs9o0.net
>>929
ああごめん、違う人だったのか
なんか勘違いしたわ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:05:39.76 ID:NudKC1Uy0.net
アメリカ経済って思ってるより良くない?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:05:52.96 ID:em0Y2S+/0.net
>>927
いやいや。アメリカの経済崩壊が見えはじめるから。天井近くのチキンレースで一時ドル高加速するかもしれないが、すぐ反転する

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:07:05.04 ID:Mq+eOF4x0.net
>>861
コメ農家。
米国の農家じゃない。
すまん。
近所の80歳のじいちゃんが30kgの米袋を2つ
持ち上げて次々積んでいく。
腕だけで吊り上げるからすごい。
農家の爺さんはこの程度の力は皆あるってさ。

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:07:18.24 ID:zsABkuPb0.net
天井到達の恩恵は?

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:08:33.06 ID:/6jgRBBb0.net
>>937
二個同時は絶対無理w

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:08:34.48 ID:v5SNgrvs0.net
>>927
ユーロやウォンもそうだが戦争の流れで乱高下しやすい影響から抜けるのは早くても来年だし
中国生産をクローズして日本で生産したほうがお得な状態程度なら今位の値が妥当性がある
それによって国内の雇用も生産加工が主流の地域では少しは変化もあっただろうただなぁ・・・
中露の空を飛べなく物流の流れが変わってしまった影響や海運も雇用と賃金のミスマッチでな
コンテナ輸送の循環がうまくいかずに未だにコロナ前より尋常じゃなく高いままだからこその相場

今はまあそんなもんという感覚でいいだろうし10月初めもまだ戦争が終結の兆しが無いならば
湿地が凍って動きやすくなる全期間経済が崩壊しても止まれなくなった露戦が継続するだろう
なら来年の4月位までは今の雇用は維持されるけどその後は不透明すぎる所まではわかるな?
少なくとも平時に戻っていく局面が来年末まで無いと思えばその間は色々耐えるしか無いだろう

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:09:57.30 ID:sqnU3zdX0.net
アメリカもむやみにグローバル経済化推進して米中対立とロシアのウクライナ侵攻でインフレになって苦しんでるとか自業自得な気がするな
資源と人材豊富なんだから半ブロック経済化で悠々自適にやっていけばいいのに

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:10:14.64 ID:48Kd9dqH0.net
>>935
バブルが続いているだけ
庶民の暮らしなら、日本の方がマシなレベル
あちらの格差はひどすぎるからな
賃金増なんてあの物価高で簡単に吹き飛ぶ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:10:33.86 ID:jZp5Ig4q0.net
てことは損切りラインを151円に置いて有り金ぜんぶドル円ショートすれば金儲かるやん!
レバレッジMAXでブッ込みます!

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:11:10.40 ID:Mq+eOF4x0.net
>>939
新穀を買いに行って目の前で見て
げえええってなった。俺は足腰しっかりした老人と
絶対ケンカしない。人としても
腕力でも負けて絶対に惨めになる。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:12:13.70 ID:wI9LxeFY0.net
あまり利上げしすぎたら米国債バブルにならないのかな
これが日本国債なら貯金全てぶち込むのに、、

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:12:38.62 ID:7Hm25nzI0.net
>>935
パウエルが一生懸命叩いてるけど
コアCPI上がるし雇用減らないし
無慈悲なくらいには経済強い

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:13:01.36 ID:0AEAkIfC0.net
>>938
およそ2年間の魔界ゾーンに突入
出球率年マイナス30%継続率50%ループ
魔界ゾーン終了後に有利区間リセット

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:14:13.74 ID:v5SNgrvs0.net
>>935
アメリカ東部は電力会社が悲鳴あげすぎていて生産関係もろくにできない
物流燃料高騰で止まるのではと支援や補助の対応が行われてた気がする
バイデンの中国対応が私的には中途半端だから対中国の踏み込みが必要

日本より余程あっちの状態は悪いが金持ちはどこの国にも一定数いるから
平和ボケだけど日本でしか生産できないものがあるからそういう場所は安全だと
海外観光に来るかといえば中国の態度がはっきりする来年まで観光も怪しいな

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:14:21.94 ID:48Kd9dqH0.net
まあ、一番苦しいのはEUだが
対米従属でロシアの資源も輸入出来ず、ウクライナを嫌々支援
ハンガリーみちあな親ロ国とかもいるからな

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:14:30.23 ID:zOJP2q+w0.net
実質金利が1%で終わる?
馬鹿なのか?
実効金利は2~3%まで上昇するに決まってんだろ
悪い円安で日本はギリシャ化する
GDPで10位以下になるのは自明

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:15:29.36 ID:7jU03niL0.net
>>935
指標を見るとね
でも肝心なのは今現在ではなく将来的にどうなるかでしょ
その証拠に株や暗号資産のマーケットは
いち早く未来を織り込みに行くから
悪くなる前に下がるし良くなる前に上がる
そして今のマーケットは悪くなる未来を織り込んでる最中
てことは今は悪くなりかけてる段階だね

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:15:34.67 ID:x7PT3dvS0.net
天井なんてものは存在しません

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:16:20.47 ID:zOJP2q+w0.net
>>948
何で中華のせいになっとんや?
バイデン政権の半数が過激環境派で自国の原油生産量が上がらないのが原因だろ?

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:18:04.81 ID:9gs14eZa0.net
そもそも円が下がってるだけだから、いくら円安が進もうがアメリカからの支払額は変わらんぞ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:18:11.29 ID:KHU7ALWe0.net
>>949
EUは最悪SDGsとか無視して
裏庭で取れる泥炭や褐炭掘れば
エネルギー需要は賄える
WW1やWW2の時と一緒よ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:18:24.92 ID:Mq+eOF4x0.net
>>946
CPI上がってるのか。
よい情報ありがとう。
雑談面白かった。スレちがいばかり書いてごめんよ。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:18:37.30 ID:48Kd9dqH0.net
>>953
後、ポリコレな
サウジアラビアとかに「人権」やら「民主主義」を持ち出してきてMbsをロシアに接触させる
一因を作った
その内、イランとも和解する可能性すらある

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:19:39.84 ID:v5SNgrvs0.net
用事あるからこのぐらいにしておく 直触れたくないが
各国の外貨準備高と外国為替平衡操作
この単語知らない奴は理解しておいたほうがいいと思うわ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:21:17.67 ID:zOJP2q+w0.net
>>957
どうせバイデン政権は終わる
でトランプ支持の南部が政権取ればイランやらロシアと速攻手打ちするのは目に見えてる
ドイツ・フランスはトランプ共和党に乗っかるだろ
糞バイデンはとっとと引退したほうが俺達が助かるわ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:21:29.93 ID:g9W6pj5b0.net
>>1
そんなもんだな
経済ニュースの解説も皆そう
耐えられないとは言わないが

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:23:18.01 ID:v5SNgrvs0.net
>>953
中国のコロナから全てが始まっていて燃料や物流費の高騰の発端
その前からの物資の買い占め状況を鑑みれば相場高騰の元凶ぞ
経済レポートで買い占め具合みれば無関係とは俺は考えてないぞ
買い占めがなければ自然事故と思う余地もあったがちょっと不自然

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:24:36.65 ID:sqnU3zdX0.net
今年の初めは115円あたりだったからアメリカ次第だがいずれ115円あたりには戻るだろう
円安は殆ど国外要因だし円安で儲かってる企業も多いし深刻なインフレにもなってないし日本の状況事態は殆ど変化していない

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:24:59.32 ID:J/3o1zG90.net
仮に天井がその付近にあったとしてもキリ良く150で止まるわけないだろ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:26:10.30 ID:9gs14eZa0.net
>>953
分かりずらいけど、これは第三次大戦だよ
先進国vs資源国 の戦い
資源国側の筆頭が中国だから中国のせいとも言えるね

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:27:32.58 ID:AGb29uyt0.net
もう下がったやろ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:30:00.33 ID:mFn0pqbc0.net
しこたま仕込んであるからオーバーシュートして
とっとと1ドル200円くらいになってほしい!

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:32:07.10 ID:MHRqS4mj0.net
天丼食いたい!

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:34:25.17 ID:JTCjh54W0.net
>>962
戻るわけないw
寝言はねていえ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:36:46.57 ID:LJXD3PeJ0.net
ポジショントークは要らないよ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:39:25.69 ID:uVtnm6ze0.net
そもそもどうして金利あげなきゃならないの?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:42:19.18 ID:lYs6EqWU0.net
Appleの予定では160円です

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:42:56.77 ID:omgvJijj0.net
>>962
アメリカが倒れるくらいの未来なら
ただその時に日本が立っていればだが

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:43:06.44 ID:sqnU3zdX0.net
>>968
戻らないという根拠は?

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:43:54.76 ID:omgvJijj0.net
>>973
戻る根拠を聞こうかw

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:45:51.67 ID:f1RGMJXY0.net
こっちは120円で詰んでんだよハゲ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:46:14.08 ID:tPR/UoT50.net
早くアメリカ逝ってくれ、一回リセットした方がいい

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:47:19.13 ID:sqnU3zdX0.net
>>974
今年の初めはまだロシアがウクライナ侵攻前でアメリカもインフレが深刻化する前だぞ
日本はこの時と何も状況は変わっていないからこのあたりの水準には戻るよ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:49:07.61 ID:vRkzD3b10.net
>>976
アメリカの敗北は西側諸国の敗北だぞ、日本は中国のけつを舐める覚悟はできてるか?

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:49:13.51 ID:1eQzLY2l0.net
>>977
世界は変わってんだから戻るわけねえだろw
日本が変わってねえのがだめなんだよw

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:49:26.52 ID:omgvJijj0.net
>>977
すぐに米の金利が下がる理由がないやん
あれだけドルをばら撒いたんやで?

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:50:15.54 ID:omgvJijj0.net
>>978
人口は正義、世界はインドにひざまづく!




これでいいか?

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:50:20.39 ID:1eQzLY2l0.net
低学歴地方住みのカッペじじいさ
もう110円代なんてお前さんが生きてる間には来ないから諦めろ

まともな学歴と資産のある人はまから分散投資してきたんだからよ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:50:33.52 ID:/6ZQVb270.net
実質金利1%ということは名目金利10%?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:51:40.91 ID:sqnU3zdX0.net
>>980
直ぐにはとは言っていない
アメリカ次第でいずれと言っている

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:51:45.28 ID:rsOMVHNP0.net
>>8
政府が利子補給すればよい

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:52:04.89 ID:cha2+fZm0.net
てことは150円はただの踊り場ということか…

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:52:35.38 ID:1eQzLY2l0.net
>>984
こんなバカが介入で円高に持っていけると信じてたんだろうなあ
本当に罪深いわ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:52:40.05 ID:tPR/UoT50.net
いやバブルが崩壊した後に株買いたいだけだよ、インド人を右に

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:52:49.06 ID:4P5QxPdv0.net
360円が天井だよ!昔は360円だった

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:53:02.43 ID:2PxatDKg0.net
1ドル160円を目指す勢いだな

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:54:28.48 ID:sqxSTyxe0.net
TBSという安心と信頼のメディアだと
1ドル50円の時代が来るって放送してたよ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:54:40.06 ID:omgvJijj0.net
>>984
まあ200年くらいのスパンでならあるかもな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:55:06.72 ID:sqnU3zdX0.net
>>982
今年の初めに起きていてことが永久に起きないとかどういう発想だよ?
今より経済状態が悪い民主党政権のとき100円突破してたんだぞ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:55:35.99 ID:rsOMVHNP0.net
>>981
インドは質が悪い

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:56:15.40 ID:omgvJijj0.net
>>993
金利差から考えよう
人間の欲はシンプルだ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:57:52.55 ID:vRkzD3b10.net
>>993
あの時はニートが社会問題になるくらいに、働かなくても食っていけるくらいに豊かな国だったよ
いまは死ぬまで働かなきゃ生きていけない日本に堕ちたな

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:00:19.57 ID:e6+yTnLR0.net
米国株持っているけど、値下がりとドル高で相殺されるわ....

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:04:56.24 ID:GAIuUF9r0.net
1ドル150円はよ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:11:48.93 ID:LK4ktf+A0.net
>>448
トラックの運転手が1000万円だっけか
物価考えたら少なすぎだろう

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:13:11.95 ID:sqnU3zdX0.net
>>995
>>157

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200