2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1ドル150円が天井、それ以上は米国経済が金利上昇に耐えられない 世界最大のヘッジファンド分析 [お断り★]

474 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>462

>>463
中国人に生まれなくて本当に良かったと日本人の当たり前の会話だわなw

475 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
天丼150円とかいつの話だ

476 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>458
1000万円札登場だね。
下は1万円玉。
カップ麺は100万円前後。
なお、従業員の賃金は据え置き。

477 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>468
成長してるだろ
一過性での問題でこれからの成長率も考えられないバカ
経済においてアメリカが相手にして注視してんのは中国だけだよ

478 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
移民つうか外国人労働者入れたことも
経済衰退の要因だよな。
トランプの経済政策まるまる真似れば
経済上向くのにね。

479 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>434
シリコンは?

480 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そうか、日本経済強いな

481 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
天丼てなんだよ草

482 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>471
世界の経済国として君臨してるわな

483 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>464
そうだよ
時間がめちゃくちゃかかるね
今まで怠け放題だったアメリカ人がいきなり農業、漁業やり始めて生産量が劇的にアップするなんて不可能なんだから


ならアメリカの高インフレはこれから何十年と続くってこと
利上げしたって意味ないだわ

484 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>476
現金通貨なんて無くすに決まってるだろ
現金こそマネロンしほうだい

485 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>458
もしも薪一本一万円とかになったら庶民でも札燃やすかもしれんね

486 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
つまりもっと上やね


わかった

487 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
150円でアメリカ経済死ぬ?wwwww
日本は150円に乗り込め~\(^o^)/
アメリカが沈んだら日本浮上するw

488 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>479
国内に無尽蔵にあるわ
おまえが知らんだけで

489 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>474
中国人に使われる日本人というモデルが出来上がっていくだけだ
だって没落していく国と覇権になる国の対比だからな

490 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
普通に150円の天丼でぬか喜び

491 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ダメリカさまのお許しが出た

492 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>446
それらはマルクス経済学の素地がないと掘り下げられないからねぇ…
だからアメリカで起きてることがそうだとか明後日方向の説明したりする
何でそうなったかというところにはどうやっても到達しない

493 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>451
ビッグマック指数でバランスさせると1ドル70円くらいが妥当だよな
そこまで円高に振れると日本の経済死ぬけど

494 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヘッジの言う事信じる奴なんかいないだろ

495 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>490
序章でしかない
円安は歯止めが効かない

496 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この冬は人がたくさん死ぬのか?

497 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔はコロッケ1枚5円でメンチカツ10円で
豆腐が15円で
氷アイスも5円だったのにな。

498 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>449
だから沢山物を作って売ればいいのだけど、働く人間が少ない。コロナで鈍化しているから。
後たくさん死者だしたしな、アメリカ

499 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>477
アメリカは中国を注視してるんでなく潰しに動いてるんだわw
そんな事も分からないのかよw

500 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>474
君は自分が間違ってるバカだと気づいたかな?

アメリカの高インフレ、つまり物不足は日本産や東南アジア産でも解決不可能だってことに

501 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>33
それドルから円に替えるから儲かってるように見えるだけだよ

502 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地球には約80億の人間が生きてるんで

いつもたくさん死んでますよ

503 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
経済自体はクソ好調で、世界的なオンリーワン企業がポンポンあるんだから、米国がそれ式で終わるわけね~わ
こいつほんと大丈夫かぁ?

504 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フラグやん

505 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円買いファンドを守る為の必死の流布。

506 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>482
何位か言ってみて
時系列でね

507 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>482
インドにも抜かれていくだろ
成長率鑑みたらあっという間にそうなる

508 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
良しならドル円150円目指そうw

509 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>489
日本人なな使われてる中国人はよく見るわなw
だがこれからは韓国人に馬鹿にされる中国人だらけになるだけだわな

510 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>488
いつ誰が掘るの?

511 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんなレートじゃ次に海外旅行を楽しめるのはいつになるやらだから
家に何年もあった海外の紙幣を全部両替してきた
ポンドは紙幣がチャールズに変わるしから、女王のは換金性が悪くなるし、丁度良かった

512 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
100%抜けるよ
というかコイツらはそれで商売してる連中

513 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
黒駄「防衛ラインを145→150へ移転」「退却ではない移転」

514 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大体寿命が80年じゃんつまり
80億の人間が80年ぐらいで死んでるってことやね

たくさんじゃね?

515 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>500
中国はもう終わったなw

516 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>496
多分、来年あたりだよ
マジでヤバイのは
ウクライナは小麦生産量は世界2位だからね
ここでの生産量がそのまんま消えたわけ

来年の地球人の4分の1は小麦が食べられないことになる

517 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>499
お前がアホなだけ
市場の大きさで対抗できる国力あるから
今の中国なんだよ
現実みろ、マジで

518 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
じゃあ円安放置してファンドを潰そうぜ(笑)

519 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
147円って何?

520 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円安でアメリカも中国も死んで逝くwwwwwwwwww
円安最強やな

521 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>515
話誤魔化さないのw
まー、君はアメリカの生産量を増やすしか方法がないって認めてるからいいけどな

522 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>496
プーチンとロシア軍次第では冬になる前にそうなる可能性も
モヒカン刈りにして釘バット持って準備しておけ

523 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>516
お米で生活のアジア人tueeeeeになるのか

524 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>509
もうそのモデルは変わってる
円が弱い安いからベトナム人にも目が向けられなくなった

525 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>507
まぁインドが抜こうがどうでもいいよw
とりあえず中国は没落中って事だわ

526 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クソヘッジファンドロスカットされてしね

527 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
つまり地球上のにんげんが5億人ぐらいの時の方が今の80億人の時より
たくさんは死んでないってことやね

528 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ちなみにコメ作る肥料もロシア産の比率が高い

529 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
糞ファンド共は180円位目指してるねこれ

530 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>498
実はコロナって日本にとって千載一遇のチャンスだったんだけどね
リアルでは口が裂けても言えないが、老人を大量に間引くいい機会だった

日本の社会保障の大半が少子高齢化が要因
アメリカの高官は本音では喜んでいるはず
口が裂けても言わないだろうが

531 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>517
ドルの価値が上がれば物不足は解決する君

解ったかい?w
そんな現象は起きないぞってことw

532 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>517
不動産バブルが弾けた支那に何ができるんだ?

533 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>525
ならない、成長し続ける
時間経てばいかにお前がアホなのか証明されるだろ

534 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
よーし
もっと上や

535 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>517
現実見ろよw
中国の没落に世界が笑ってるわw
貧民国として頑張れよw

536 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>531
日本は没落し続けてるだろ
アメリカも中国も成長してるだろ
中国のGDPは日本の何倍だ?www

537 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>524
でもうちの会社にはベトナム人がいるわw

538 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
天丼に見えた…

539 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>516
ここで、パンがないならご飯を食べればいいじゃなあーいと唱えるのが一流のアホ

540 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>535
貧民国家は日本だろ

541 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
青天井や

542 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>536
支那はどの分野で成長するつもりなのる

543 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>537
早晩いなくなるだろ

544 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いま都内で売れてるマンションは新築1億から10奥だからな。

545 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>533
今現在お前が馬鹿なのはよくわかるわなw

546 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>533
中国の労働人口もう減少して、超絶高齢化社会をどうやって支えるか問題になってるのに?

547 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>542
ありとあやゆる分野だろ
寧ろ日本がどの分野でやりくりできるんだ?
売る産業ないだろ

548 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>540
韓国にも馬鹿にされる中国なのにか?w

549 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>547
詳しく書いてみ

550 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>42
お前の祖国
とっくにオワコンだろw

551 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>523
お米だけでない
日本プラス東南アジアは「俺たちつえええええええ」状態が続く


・いざとなったら物を作るノウハウはある

・TPP加盟国同士で物資や農産物をカバーできる


アメリカはTPP蹴ったこと大後悔することになるなw
TPP加盟してたらアメリカの高インフレは押さえられていたのにね

552 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
利上げしたら家賃は上がるぜ。製品も
サービスも上がる。
間違いない。
無借金で経営してる大企業なんて非常に少ないから
利上げしたら利息分を製品に乗せてくる。
全部の製品に乗る。
消費税と同じようなことが起きる。
価格は全部上がる。
でも給与は上がらない。
やばいぜ。
倒産する会社も出てきて部品不足で事業が回らない
お金が踏み倒されて事業が回らず
優良企業も死ぬ。
景気が悪いのにバブルが飛んだ時と同じことが起きる。

553 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本政府は145円で介入したから145円がベースライン

554 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どれだけ円が高くても使える量がなければ価値がない
自国の通貨を安くし、輸出しまくって通貨をしこたま溜め込む方が勝ち
ただ、海外に工場移転し外国人労働者まみれになってしまった今、円安になったからと言って元に戻せるだろうか

555 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>546
中国なら貧乏高齢者を平気で捨てるやろ
日本みたいに選挙があるわけじゃないし

556 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
160円になったら売るのに

557 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
様子見てドル債売り浴びせ頼んだぞ日銀

558 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>533
中国はもうオワコンだろ
漁夫の利を取るのはインドだな
中国以上にカオスだから天下は短いだろうけど

559 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>553
だからテレビとかが150円150円騒いでたんだな。
あいつらなんでそれを知ってたんだろう。

560 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ジャップは150円で輸入しろとさ

561 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>536
話を誤魔化さないのw
アメリカの高インフレ原因は物不足だろ
利上げしたって物不足は解決できないだろって

素直に認めれば良いのに

562 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>448
ビッグマックセット買ったら“1200円超”だった… 米L.A. マクドナルドも襲う円安&物価高の現状

日本の「ビッグマックセット」に相当する「ビッグマックミール」の価格は9.29米ドル。この日(6月30日)の円相場は先述の通り135円だったので、円に換算すると1254円となります。ちなみに、日本の「ビッグマックセット」は690円。
アメリカの「ビッグマックミール」は、日本の1.8倍の価格となっているようです。

日本はようやっとる

563 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日銀に殺されかけたわ
追証くらったぞクソが

564 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金利差もあるけどこれはアベ国の構造的円安だから
150円限界説に疑問

565 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
●円安
日本はすでに死んでるからどうでもええwwwww
アメリカ中国、、、日本の亡霊に足引っ張られて落ちて逝くーwwwwwwwwww
グレートリセットのチャンスやな

566 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>563
往復ビンタくるぞー!

567 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本の人口、経済が大きくて世界的に影響力あるならこの理論成り立つだろうけど
弱小国になったらドル/円なんて世界にとってまあ別にって感じになるよね

568 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヘッジファンドのダリさんの御予言は
霊感的見地から、真に神に心に信に
御正解マピガエなし。
前提として、実質インフレ率1%
ということだから、おそらく、
1ドル150円を突破

✦FRBにより米国の政策金利up

インフレ率が政策金利の+1%を超える

✦に戻る

という無限ループにより、
米国政策金利が無限大になるという
と、ご予言なさられてるワケです。

モピロン、金利が無限大になれば、
米ドルを購入すれば、無限大の
金利収入がゲットだ。😸

こりゃ、1ドル無限大円もアリエル
とのご予言にモピロン、マピガエなひ

569 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
1ヶ月後には130円台だな今のうちにドル売っときな

570 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>546
日本に言えやwww
中国よりも切実な問題だろうがwww
狭い国土と世界に通用しない産業抱えて
少子高齢化でどうしようもないだろwww

大丈夫か?国民総数圧倒的に多いのにドイツに抜かれて第4位の日本は?www

571 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカの高インフレ原因ってさ
体型にモロ出てるもんな

国民全員がデブだし
朝からピザ、ハンバーガー、フライドポテト、コーラーを大量に飲み食いする文化ならそりゃ物不足にもなるわなw

572 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>549
日本に世界を相手取って勝てる産業あれば書いてみろよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>570
支那の自慢おわりか?

574 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>548
第二位の巨大国家だが?

575 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>540
いい加減、自分の国に帰れや

576 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>572
利上げで物不足解決くんが何を言っても説得力無いぞw

577 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
馬鹿は簡単に騙されるけどさぁ
米国が基準で円安なんてのはその副産物なんよ
つまり『150円まで』なんてキリ良い表現はあり得ない

馬鹿はよく考えろよw

578 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>517
中国は一人っ子政策による
少子高齢化の影響が深刻で姥捨山を
国を挙げて作らんと瓦解する。
それが根っこにあるから版図拡大路線を取ってる。
アメリカが注視してるのは経済力の上昇つうより
版図拡大だよ。
版図拡大しなきゃウィンウィンでやっていきたいつう考え。

579 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>572
支那の真実書いちゃうぞ(笑)
14億人の人口に対して35億人分のマンションを建てて(契約させて)それで無理矢理バブルにしてただけだろ。
後処理はまた偽札か?(笑)

580 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
5ちゃんのおっさんって周回遅れすぎだろ

581 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バブル前ジジイとその孫あたりが日本SUGEEEしてんのかな

582 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>558
だから日本と中国のこれからを鑑みて
どっちが没落するか嫌でもわかるだろ

没落するのは日本だよ

そもそも30年で中国はどうなった?
日本はどうなってる?

アホなのか?

583 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中国馬鹿にしてる人多いけど
兼業時代、中韓の人とも付き合いあったが、中国のトップ層はめっちゃレベル高いよ、英語もネイティブレベルが多かったし
カタコト英語で会話するの恥ずかしかったわ

何より日本と圧倒的に違うのは決定までのプロセスが早いこと
こりゃ日本人は勝てないと思ったわ

584 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカの高インフレを抑え込む簡単な方法あるぞ
デブに課税すれば良い

ただし、武器を持った国民にホワイトハウスを囲まれる可能性もあるけどな

585 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>570
ドイツはウクライナ危機で日本以上にヤバいけどな

586 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>561
だからドル高で解決する問題だし
実際に没落する日本と成長するアメリカで証明されると言ってるだろ

587 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>582
支那は世界の工場として成長してきたがパクリとダンピングがひどすぎてすてられる。
それだけだろ。

588 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
よし160円だ

589 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ならアメリカが金利あげなきゃいいだけじゃないの
そうすればこれ以上はドル高にふれないでしょ

590 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
100円でいいだろこのくらいが適正だよ

591 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>583
>英語もネイティブレベルが多かった
文法が同じなんで当たり前だけどな

592 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>585
ならん、ならん
日本の置かれてる危機は欧州とは比べものにならんほど深刻で立ち直りはできない

593 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>552
左翼爺は死ね

594 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もしかして同盟国という体のいい植民地なんかな

595 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本は凄いな150円だと中国ですら輸出製品の国際競争力が無くなる。
世界は円に左右される。

596 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドル円は日本の事情で売られている
日本国債を日銀が半分保有し、一般市場での売買も成立しなくなってきている
維持できない0.25%の金利のために円の価値を犠牲にしてきた
経常収支は今後悪化を続け、財政と経常収支の双子の赤字になる

597 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>582
日本はイギリスのように徐々に衰退していくが
中国は臨界点超えて更なる衰退が予定されている

598 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>570
お前、中国人なのか?
それもあまりものを考えない方の?
少子高齢化で深刻なダメージ受けるのは
日本より中国だって中国人の石さんだかも言ってるし
中国人も認めてる内容だぜ。
何せ国がでかいからな。

599 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>586
ドル高になると世界の食料量生産量が一気に増えるんだw
頭金本位制って凄いなw
発想が笑えるw

600 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>592
ならなんで君はその日本に必死にしがみついているんだ?(笑)

601 :Ikh ◆tiandrU0uo (ワッチョイW dbce-f1pr):[ここ壊れてます] .net
アメリカも外国に国債買ってもらって経済回してるし、そりゃ金利の上昇にも限界あるよねw

602 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>583
中国のトップ層って華僑じゃないの?
華僑をその辺のシナ人と同じにするのは間違い

603 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>589
これ言ってるのはヘッジファンド
パウエルは株や為替に目もくれずに
インフレ退治のために利上げするぞ

604 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>587
世界の工場じゃなく
覇権として日本とかを使う側に回ったということだ
今後は安い円で日本人が使われて安い工場になるフェーズになったということだ

605 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
天ぷらも高温の油に耐えられずゼロカロリー

606 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今は140円台でいいよ

607 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカのインフレの原因は人件費だよ。
物は足りてる。

608 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>600
見切られてでていく層は増大するよ
俺もその位置にはいきたいね

609 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>604
え?日本からの素材がないと半導体がつくれないのに?

610 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本人のマネーゲームプレーヤーだってドル買ってんだぜ。
我々が円が高いの低いの議論する時間なんて無駄だよ。

611 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
買わなくなったら終わりだからな

1円買う人と
買わない人が出来上がってきてるから

死ぬ人が出てくる

612 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
週明け新小岩駅が賑わうぞ

613 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>607
足りてないよ
特に木材、銅、アルミ、小麦、トウモコロシな

614 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
つまりアメリカ・中国の経済は145円が危険水域

615 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
FRBが今の金利を維持すると来年には債務超過に陥ると言われてるから
債務超過に陥った時にリフレ政策の総決算が来る事になるだろう

普通に考えるとドルの信認は失われドル大暴落となるが
先進国各国が金融緩和してる状態だからどう言う動きになるのか読めない

616 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>609
立ち位置が使う側と使われる側に変わっていくフェーズだからな

617 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヘッジファンドだからポジショントークも勿論入ってるだろう
ただ、やりすぎると不況につながるのは当たり前の話

618 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>614
そういうこと。
日本が急に介入とかいうからおかしいとは思ってた。

619 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>530
なんで口が裂けても言えないの?
みんな思ってるしどんどんいうといいよ

620 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>448
給料がそれほど上がってないのに
家賃と食料品が値上がりして苦しんでいる

621 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺の貯金3000万円は1ドル80円時代の半分程度の価値しかないのかね

622 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
しかしプーチンも賢いな
アメリカがコロナ対策でガンガンに金を刷りまくったタイミングで戦争仕掛けてるんだしw
そりゃ高インフレになるわな

後は欧米vsロシアの我慢比べ

623 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>6
金利手数料はジャパネットが負担

624 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>603
FRB軟着陸させられるのかな
失敗するとリバウンドの超絶円高もありえるからな
下手すると1ドル50円までいく
現状でバランス点は70円で
アメリカのインフレが続けば続くほど
その後の円高に振れる余地が大きくなる

625 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>616
馬鹿なの?今は世界分業とか習ってないの?
それなのに支那は自分たちだけウマウマしようとして叩かれてるだけ。

626 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺、円高になったら旅行行くんだ

627 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>220
ありがとうございます
根気のある時に読んでみます

628 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>626
お前が生きてるうちには円高はもう起きないぞw

629 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
we're gonna have to slap
the dirty little jap
uncle sam's the guy who can do it
https://youtu.be/2jta97z0Zhg

630 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>154
スイスの米国債は本物でしょ。
日本は1000億ドル以上の金をアメリカに踏み倒された。
米国債は持ってても意味がない資産で利子ですら自由に使えませんし、売買の自由すらない不良資産でしかないです。
持ってても仕方ないから早めに売り捌くのが日本のためです。

631 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>593
まあ爺さんだが左翼ではない。
高度経済成長のころは
経済成長は設備投資による
大量生産で物が潤沢に供給され
しかも購買意欲を刺激するものだった以外に
金利の高さのよっても生じた。
金利を上げても物価は上がったんだよな、
経済わからんから
実体験だけど。
少年キングや少年チャンピオンが2ヶ月に1回ずつ
上がって半年で買えなくなったのは寂しかった。
金を使わず貯金したほうが
将来のために断然いいとか親は言って
金利上がるたび
小遣い減らすし。

632 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
つまりまだ円売ってドル買ってもセーフということ?

633 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>625
もうグローバル経済の時代は終わっちゃったからなぁ
これからは多極世界の時代だよ

634 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
FRBが債務超過に陥りドル信認が失われドル大暴落となると
アメリカのインフレはさらに止まらなくなって金利も上がるだろうが
そうなった時に今のように世界中から
高金利を求めてアメリカの銀行に金が集まるのか?

以下の異常なドル高はあくまでFRBに対する信認があっての事だろうから
それが失われた時どうなるんだろうか?
投資家の行動が読めない

635 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>220
それを知ってる人と知らない人では議論できないからな

金本位制の人と会話すると利上げすれば物不足が解決するとか言い出すし

636 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>609
素材は確かにそうだね
ただ2ナノレベルの半導体は日本には作れない
台湾か韓国、あとはギリ中国か

日本凄いなんてテレビでやってる間に一周遅れ状態だよ

637 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>22
アメリカ国債売りさばけばアメリカがどうなるか、アメリカは経済強いようでそうでもないからな、日本がアメリカ国債売りさばこうとしたら死人が出るから。

638 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>82
頭わるいな
いいとか悪いとか関係なくインフレしてんだから利上げが当たり前、日本も緩和やめて利上げすべき
緩和しながら為替介入とか頭がおかしいだろ

639 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
資源価格が下がり始めてる
石油、金ともに安くなってる
石油は70ドルを割るところまで行きそう

640 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>448
物価高だからなりふり構わない利上げしてんだが
バカデンが金ばら撒きすぎたツケ

641 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>595
無い
アメリカが不当に金利を下げ為替操作をしていると認定して相殺保護関税をかけるから

642 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>633
それなら半導体に関しては日本が有利だね。

643 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>634訂正

以下→今

644 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>602
今じゃ普通に仕事してれば嫌でも本土中国人と関わるけどな

645 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トランプはTPPに反対して自由貿易を無くしバイデンが国内の石炭・石油・天然ガス算出を減らして
ウクライナの為に武器・弾薬を大量提供に生産で公共事業だからインフレは止まらない

646 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これ以上円安が進むと日本国債の買い手がいなくなるとか言ってる馬鹿の多さに驚く

647 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>638
今の日本で利上げしたら大量の失業者が出るがどーするの?

648 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>158
昔、電波少年がアラファト議長にアポなし取材した後に番組スタッフがアラファト議長のセキュリティや部屋の情報をアメリカに流したのでアラファト議長は軟禁された。

649 :Ikh ◆tiandrU0uo (ワッチョイW dbce-f1pr):[ここ壊れてます] .net
そりゃアメリカだって金利上げたら副作用がないわけないもんな。金利上げは株価も直撃するし。

650 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
1ドル200円を見てみたいからどんどん円安になってほしい
生活がどうなるかはわからん

651 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)

1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オブトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6957)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%
[ダイヤモンドZAI]

652 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>636
やってみればわかるよ。
日本は技術がなくて『作れない』んじゃなくコストの関係で作らないだけ。

653 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中国がアメリカに勝つ可能性は?

654 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
要は、日本は
アメリカや中国を破壊する力があるということだね

655 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今のアメリカはリフレ政策の結果としてかなり危機的な状況にあるが
それでも世界の投資家がアメリカの銀行に預金するのはどうしてなのか?
単なる無知なのか?
それとも知った上での行動なのか?

656 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
技術力もない、資源もない、食料もない
地震と津波と台風と売春婦だけはいる売春国家ジャップ

これはもう全世界から売春国としてシバキアゲられるしかない

we're gonna have to slap
the dirty little jap
uncle sam's the guy who can do it
https://youtu.be/2jta97z0Zhg

657 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>633
その多極化というのが、単に単一覇権じゃないというだけで
貿易自体は自由なのか、ブロック経済圏が複数できるのかでだいぶ変わるな

658 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>637
アメリカ国債を売るとアメリカ国債の時価が下がり長期金利が上がる
すると円安が進む
円安の解決策で円安進めるのはまずいのよ

659 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
つまりは150円を超えると

660 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>652
今の日本でコスト合わないなら合う国あるのか?

661 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
145でサジェストあったんだからさっさとドル処分しとけよ
尻馬に乗ってた奴らがひっぺがされる悲惨な未来しかない

662 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>649
そう
だからアメリカの利上げも限界あるんだよ 利上げするとどうなるのか?


・株価が大暴落する。やり過ぎると失業者が続出する。

・アメリカはまともな社会保障が無いので株の配当金がその代わりになっている。株価が大暴落するとこれが消えるってこと。

663 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
結局のところアメリカはTPPに加盟して安い食料を輸入させないとインフレは止まらない

664 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>652
資源も同じだよな
輸入した資源の方が安いから
深海の大量にある資源は無視

665 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>571
FRB 消費やめんかーー!!怒

米豚 無理!!

666 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>652
日本人なら辛くても現実を直視しないと

エルピーダやJDIが物語っている
あれだけ税金を投入したのに駄目だったんだから

667 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>660
よそは人件費とかが安いからどこでもそうだよ。

例えば日本でも石油はとれる。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:47:05.21 ID:wIltlp6O0.net
>>664
そう。それなのに『できない』とか言うやつらばかり。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:47:11.91 ID:9lomaCFg0.net
>>652
コストじゃないよ
日本人の人件費なんてもう安いんだから
コストなんてたかが知れてる

日本で物を作らない理由は労働者が足りないってのと、人口減少し過ぎて日本で作っても日本で売れる市場がないってこと
日本で作っても輸出するだけなら、最初から輸出先で作った方が良いしな

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:47:13.71 ID:SdL1EXlN0.net
ええ 危険水域はとっくに超えてますぞ
米国の好きなように日本人は奴隷にされる

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:47:33.01 ID:C329gYWO0.net
ドル抱えてるなら170-180でドル売りが正しいってこと
ファンドの戯言を鵜呑みにしたらアホやで

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:47:45.55 ID:wIltlp6O0.net
>>666
そんなに日本が信頼できないならよそにいきな。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:47:54.50 ID:FYu1y0gt0.net
>>652
米国でさえろくに国内で半導体つくってないとわな
で中国有事に備えて大慌てで国内でもつくろうて言い出す始末

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:47:55.71 ID:215PfQyO0.net
今のアメリカの利上げは単なる正常化だから副作用とか大袈裟なのよ
来年にインフレが残った場合は大統領選を見据えてインフレと景気の議論が始まる
今の正常な金利に耐えられないなら日本経済がおかしい

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:47:58.17 ID:1XjACrHX0.net
うそだな。

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:48:03.93 ID:SXlN6sU90.net
>>75
最近のおじさんはいくつなの?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:48:13.85 ID:821N1QTy0.net
>>663
アメリカの農家の政治関与強いから
民主党に変わってもTPP参加を言い出せない

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:48:40.37 ID:Mq+eOF4x0.net
>>616
世界の使う側と使われる側の分化は
南北問題とかあるように
かつては国家間で行われていたが
今はグローバル化によって個々人を資質で分けた
集団間で行われるようになってきてる。
中国の能力の高い人間の方が日本の能力の低い人間より
はるかに豊かになってるだろ。
そういうことが世界中では起きつつある。
国際企業による国家の解体ってやつ。
それに抵抗してるのがプーチン、習近平。
トランプも抵抗の部類に入る。
真逆に国家より国際企業を大切にし
国家の解体に与する動きを見せているのが
日本。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:49:17.47 ID:s6hPB/ac0.net
海底資源なんて今の技術なら夢物語だよ
上場した企業も倒産したじゃない
採算が到底取れるレベルにない

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:49:40.18 ID:StjYfUI70.net
>>614
ドルと元って連動してるよな

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:49:40.87 ID:DTgZg++Z0.net
衰退アベ国は金利も上げられないし
もう身動きもできない
なるがまま、タダ見てるだけ
つまり、こうしたいと思っても
自分の運命を自分の力で切り開けない
全てが外的要因で決まる国

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:49:43.66 ID:3oABhvMg0.net
>>653
無いでしょ。
人口の減り方が急激なので厳しい
リーマンショックのときの不良債権は1000億ドル
中国内不動産業の不良債権7兆ドル
リーマンの70倍規模の不良債権w

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:49:49.61 ID:wIltlp6O0.net
>>669
前半は反論したいが後半は概ね同意だな。
まあ問題はどこの国も同じ。

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:50:17.65 ID:9lomaCFg0.net
>>668
できないよ
サプライチェーンって知ってるから?

物を作るには

①設開発、研究
②設計
③資源、材料の輸入と配送
④生産
⑤検品、梱包
⑥輸出と配送


今の日本でも①②はクリアできるが若者不足すぎて生産と配送がマジで困難

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:50:32.27 ID:s6hPB/ac0.net
幼稚なスレだな
さて子供と遊びに行こ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:50:35.13 ID:wIltlp6O0.net
>>673
急に支那がダンピングで覇権をとったからね。
これから巻き返しするでしょ。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:50:42.22 ID:8z+1sXXR0.net
アメリカはいくらまで考えてるんだろう

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:50:45.07 ID:67ucQ84t0.net
世界大戦すれば何もかもが変わる

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:50:58.91 ID:xRNpZs9o0.net
>>636
いま開発中
量産目標は最速の台湾と同じ2025年

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:51:03.53 ID:SPb1IfEP0.net
天井に穴が

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:51:19.32 ID:Dnkf4w0c0.net
景気が過熱したら利上げと増税
冷え込んだら利下げと減税
学校で習ったろ
日本もアメリカに追随して利上げすべきとか有り得んわ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:51:51.32 ID:3oABhvMg0.net
>>681
それ、まるで韓国だね

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:51:53.67 ID:wIltlp6O0.net
>>684
できます。
日本は技術だけなら今でも世界トップクラス。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:52:04.75 ID:yeNxHZPM0.net
なんで円高に動いてるのか分からん
昨日は日本は休日だからじゃんじゃん円売られると思ったのにな

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:52:20.42 ID:KYh7fRWz0.net
>>672
出来てもいないことを「本当はできるんだぁああ!」は信頼じゃなく盲信だろ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:52:30.36 ID:OoVMMSVh0.net
景気がいいから利上げしたのではなくインフレ懸念が理由なのでもう利上げはしないだろう
すでにダウ平均が下がっている

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:52:37.64 ID:Ka2Vgrc20.net
>>627
今財務省が管理変動相場しようとしてるけど
円の金利が低いまま円の価値を維持・上げようとしているので海外へキャピタルフライトが発生して、国内から円が減って金利が上昇するね
国債が売れなくなる

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:52:40.78 ID:mLHsZOLV0.net
360までは問題ないだろ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:52:41.30 ID:wIltlp6O0.net
>>685
そのまま支那にいってこい(笑)

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:52:56.51 ID:xfPV5yUn0.net
>>676
30歳以上はおっさんかと

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:53:04.16 ID:wIltlp6O0.net
>>695
なにができないと思っているの?

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:53:12.19 ID:9lomaCFg0.net
>>683
前半も反論不可能だと思うけどな

日本は全ての産業で労働者不足なんだよ
農業、漁業、林業、医療、福祉、配送、電装、建設、土木、全て人手不足
そんな労働者不足の国の日本で製造業の為の人集めするには他の産業から労働者を奪う為に高い賃金出さないと集まらないよ

全てをオートメーション化するにも時間とコストかかるしね

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:53:14.43 ID:mLHsZOLV0.net
>>694
終値円安やで

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:53:18.42 ID:gvcU936x0.net
天丼が150円?

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:53:22.43 ID:AQzrGwlV0.net
アメリカは国内のブロック経済をやめないとインフレは止まらない
結局は国内の産業がドル高で輸出が出来なくなる。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:53:49.96 ID:Mq+eOF4x0.net
>>684
すげえ。
プロの人だ。
その簡潔にまとめられてるものはどんな本を読めばいいのだろう?

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:54:13.68 ID:wIltlp6O0.net
>>702
だから『コスト』だろ。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:54:16.54 ID:9lomaCFg0.net
>>693
誰が運送するの?
現時点で既に「深刻なトラック運転手不足」とか叫ばれてるのに

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:55:05.30 ID:wIltlp6O0.net
>>708
だからコストだろ。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:55:39.04 ID:821N1QTy0.net
>>696
FRBはタカ派なので株価は無視してインフレ続けば更に金利を上げる
インフレ止まれば上げるのやめるけどね

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:55:57.53 ID:KYh7fRWz0.net
>>701
2ナノレベル半導体の話してるんでしょ?
会話の途中に話忘れるとかメモリやばくない?

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:56:03.08 ID:xRNpZs9o0.net
>>702
それでも労働人口は韓国の3倍、台湾の6倍
ようするに人数じゃないんだよ
やるかやらんか
日米共同研究既に始まってるから

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:56:09.53 ID:aijOSsKl0.net
日本がなぜやらないか
事あるごとにアメリカから頭を小突かれたからだ
主人を出し抜くな超えるなって圧をかけられたから他所で小金稼いだ方がマシという結論になったんだよ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:56:11.52 ID:/X2ZjSYT0.net
>>662
しかし利上げしないと物価安定を放棄する事になり
バブルがどんどん膨れ上がってしまうから
バブルが弾けた時の不良債権はもっと大きくなってしまい
手が付けられない状態になるんじゃないか

FRBとしては金利を引き上げる事で
一時的に債務超過に陥ってドルの信認が失われ混乱状態に陥ったとしても
厳しい財政再建する事で何とかドルの信認を維持しようとしてるように思える

いずれにせよこれからリフレ政策の総決算が来る事になるだろう

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:56:19.29 ID:Mq+eOF4x0.net
>>702
電装って電気工事?
一般家屋の電気工事だと余ってる。
仕事が無いんで廃業に近い人も多いかな。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:56:27.89 ID:9lomaCFg0.net
>>706
結構常識だけどね
理系の人はサプライチェーンでモノ作りを語るんだよ
文系の人って数字しか見てない人が多いからさ 日本に工場さえ作ればモノ作りが簡単にできると思ってるわけ

日本は1980年代までは物作り大国だったがそれは人口ボーナス期で若者の労働者が多かったからできた話だし

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:56:47.81 ID:h6aHPNPx0.net
>>709
負担できないから人いないのでは?
アメリカの運転手は年収2000万

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:56:52.67 ID:LUVG/sTT0.net
日本しぬ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:57:00.20 ID:5krnPy+g0.net
>>708
足りん足りんは工夫が足りんのだ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:57:02.28 ID:wIltlp6O0.net
>>711
それは君が悪いんだよ。
それとは関係ない人が急にその話を持ち出してきてもこっちには理解できない。

昨日のあれおいしかったよな。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:57:39.33 ID:/X2ZjSYT0.net
アメリカは今後かなりの緊縮財政を強いられる事になる
軍事支出なんかも大幅に見直されるだろう

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:58:07.59 ID:wIltlp6O0.net
>>717
日本でもほとんど無条件で就職できるからな。
物流が今後の課題なのはどこもかわらないんだな。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:58:12.04 ID:xRNpZs9o0.net
>>713
いま日本が利上げしたらアメリカヤバいから、という理由も考えたけど
黒田は金利の上げ下げは円相場の操作を目的にしないと言ってて
確かに好景気でのインフレじゃないのに金利上げたら経済は更に停滞するわけだから逆効果だわな

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:58:13.24 ID:5krnPy+g0.net
>>714
今の問題は資産バブルではなくインフレだぞ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:58:21.61 ID:FIv1Xok60.net
天井があと何年続くのだろうか

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:58:28.12 ID:MTC1KAGM0.net
金利引き上げだけでは限界があるという考え方だな
そうすると今度は量的緊縮策になると言うことか
ドルの過剰流動性を減らさないといけない
でもそれだと円安加速なんだよなあ
要はヘッジファンド側からすれば150円を越える円安にはヘッジファンドが耐えられないという事か

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:58:33.69 ID:V+lnyDWD0.net
>>672
単純に何を根拠に日本は2nm半導体が生産できるけどしないだけって言ってるの?
どっかのメーカーでそんな発表あったっけ?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:59:09.42 ID:wIltlp6O0.net
>>727
IDコロコロなの?

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:59:26.26 ID:mfLVSYMg0.net
>>721
日本の活躍が期待されますねガンバロー😃

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:59:31.29 ID:/X2ZjSYT0.net
>>724
物価インフレと同時に資産インフレも起こっている
不動産価格なんかは2022年は16%も上がるみたいだから
物価インフレより資産インフレの方が深刻な状況と言って良い

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:59:36.03 ID:e3s6P+kO0.net
そもそも何でこんな状況になったの?コロナ?戦争?

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:59:41.56 ID:IKlKljQv0.net
>>691
ねえねえ
FRBは利上げしたのに日銀はしないの?しないの?

って日経が言ってた

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 13:59:49.62 ID:FYu1y0gt0.net
>>719
ほんこれ
日本が高齢者だらけ外人だらけになったのも訳がある

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:00:09.63 ID:KYh7fRWz0.net
>>720
このスレで自分が持ち出してる話と、ひとっこともそんなこと書き込んでない話を並列で並べるとかマジで頭悪くない?
日常生活でも困ってそうで心配

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:00:14.86 ID:Ia/DUAKO0.net
民主80円時代からの半値、160円が中央銀行、各国政府のコンセンサスだろう。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:00:37.42 ID:xRNpZs9o0.net
>>727
開発するという発表ならあったよ?

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:00:41.61 ID:T28jCfY20.net
ところがどっこい180円までスッと逝く

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:01:47.33 ID:aijOSsKl0.net
>>732
日経は経団連の太鼓持ちだから信用に値しない

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:02:21.80 ID:V+lnyDWD0.net
>>728
何の話をしてるん?
別に責めてないからパラノイア発症しないでよ
日本で生産できるなら嬉しいし日本まだまだいけるじゃんって元気でるよ
ただその根拠を聞いてるだけ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:02:30.09 ID:Mq+eOF4x0.net
>>716
文系科目でも
経済地理学の分野で流通とか学ぶから
そこであなたが書いたようなことは学ぶ。
あなたの書いたことは非常に簡潔に良く整理されていて興味持った。
理系でもやるのか?
俺はレポートでユニクロの流通戦略について書いて
それらに触れた。
面白いよね。
食べ物の消化吸収呼吸活動排泄と流通って似てるから
確かに理系的だ。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:02:54.16 ID:821N1QTy0.net
>>730
資産インフレってバブルなんだよな
FRBは今血を流しても
膨らみすぎて制御不能になるのを恐れている
通常0.25%刻みで調整するのを
3倍攻撃しているのはそのため

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:03:02.64 ID:UjsCvtu70.net
ということはまだ上がるな

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:03:06.44 ID:9lomaCFg0.net
>>722
それはいまわな
団塊の世代ってまだ現役で働いてる労働者が半分以上もいるんだし
あと数年で団塊老人も寝たきりだよ

一気にどの産業でも人手不足になるぞ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:03:24.05 ID:8Q1GWPi80.net
170はいくなこれ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:03:45.22 ID:V+lnyDWD0.net
>>736
じゃ今は出来てないんじゃん……
それは「できるけどコストの問題でやらないだけ」じゃないでしょ
韓国がフッ化水素で言ってたことと同じになっちゃわない?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:04:01.76 ID:215PfQyO0.net
半導体設計については日本は一回も世界水準に達した事が無い
単に改善の積み上げで微細化を進めていただけ
ノウハウの固まりで金になる回路設計とか日本はまるでダメ
技術者はVerilogとかの達人になったら外国に行った方が稼げるもの
それにこの手の技術は少数の高所得者を産むだけで底辺の生活を助ける求人は産まないよ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:04:07.30 ID:5krnPy+g0.net
>>730
需給関係で上昇してるだけならバブルとは言わない

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:04:41.74 ID:mfLVSYMg0.net
日本は技術というより技能の国だから少子高齢化で先細りは確定的なんだよね
氷河期への継承も失敗してるの致命的

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:05:17.65 ID:xRNpZs9o0.net
>>743
自動化無人化との競争やな
完全自動運転で公道走れるようになったら物流はかなり楽になるんじゃないの

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:05:27.38 ID:FYu1y0gt0.net
>>732
日銀は利上げしないのじゃなくできないの間違いじゃないのか
利上げできる日が来るんだろうか

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:05:33.74 ID:7bsSxkxl0.net
1ドル180円で世界の自動車産業が壊滅するからな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:05:34.66 ID:CGLd9kd80.net
名目GDP(USドル)

2000年
日本  4,968.36
ドイツ  1,948.84
韓国   576.48

2022年
日本  4,912.15
ドイツ  4,256.54
韓国  1,804.68

そういや、韓国ですらここ20年でGDP3倍強で、20年前のドイツのGDPと同水準か
ドイツは20年で2倍強
日本といえば…、へ、減ってる…w(笑い事じゃねえ…)
日本はドル円150円想定ならドイツにも抜かされてるだろ…

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:06:08.15 ID:vpTIAl360.net
何回損したら学習するんやろ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:06:18.30 ID:1RzrSLeW0.net
米国内の経済もあるから限界はあるとは思うけど中国が円安に黙っていないので145〜150なんだと思う
プラザ合意以後145円以下で最安値が146円ならそんなものだと思うけど

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:06:24.64 ID:/X2ZjSYT0.net
>>747
日本の90年代の異常なバブルは低金利の金余りと不動産値上がり幻想で増えた需要に対し
供給が少ない事で生じたがあれは資産インフレではないと?

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:07:11.14 ID:1naUtSaN0.net
>>449
インフレ抑えたければ増税すればいいだけじゃん
何が、他の手がないだよ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:07:35.63 ID:aijOSsKl0.net
>>746
日本はそもそも無から有を作るのは苦手
有る物をコスト度返しで改良改善する事に秀でた民族
コンプライアンス問題が出てきてコスト度返しが使えなくなり埋没しただけかと

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:07:35.87 ID:6TIdFO/e0.net
>>749
無理ですね
意図的な妨害があったとき止まるし
高速道路はできると思うが一般道路は無理だね

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:07:37.25 ID:h8l1xA6T0.net
>>744
0.75の利上げはあと1-2回でその後は上げ幅減らして持久戦
過程で破綻したら安全資産で円買い増えるから
170までは行かないんじゃないかな

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:07:48.73 ID:821N1QTy0.net
>>750
給料アップを伴う2%超のインフレが来れば
黒田でも即利上げするが
給料アップに向かわずデフレさせるのが日本

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:08:18.01 ID:xRNpZs9o0.net
>>745
最終的にできるかどうかは今はわからないね
日米共同だから何とかするんやろな、という気はする
ただ目標は台湾と同じ2025年
台湾はそれまで国が存続してるかどうか怪しい状況ではあるな

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:08:31.23 ID:omgvJijj0.net
>>638
国債消化できひんやん

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:08:42.33 ID:nUbnBYjZ0.net
ドルに対して同レベルで安くなってるのは円だけじゃないのに円安だけクローズアップして騒ぐのは馬鹿のやること

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:08:43.25 ID:1RzrSLeW0.net
GDPは抜かれたら良いよ
南朝鮮はもっと下がるけどな笑

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:09:12.66 ID:h6aHPNPx0.net
日銀の目標は高インフレでの軟着陸
これを分かってない人が多すぎる
日本円の価値を今の半分にすることが目標だぞ

日銀は国債の支払いしか頭にない

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:09:22.90 ID:KtjDQuSh0.net
1ドル150円の天丼に見えた

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:09:24.33 ID:iU1iS1ig0.net
自分たちが儲けるための流れをつくりたいファンドの情報戦略

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:09:36.43 ID:aijOSsKl0.net
>>763
マスコミが悪い

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:09:36.49 ID:9lomaCFg0.net
>>749
そも自動運転もね
みんな車が進化すればできると思ってる人が多いんだよね

実は違ってて自動運転社会を実現するには道路から設計し直すしかないんだよ
自動運転をするには自動運転に適した道路である必要があるの
それこそ日本列島改造論クラスの金と資源と労働者が必要になる

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:09:43.18 ID:KHU7ALWe0.net
>>749
自動化が進んでる航空輸送産業ですら
無人化はなってないし
そこまで楽になってないけどな

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:09:44.13 ID:8Q1GWPi80.net
日本は利益のナンパーセントかを給与に反映させるのを義務化させるだろな。海外では普通にあることだし

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:09:50.25 ID:215PfQyO0.net
>>756
まあそうだね
アメリカは一番上げ安い関税を上げると思うよ
関税って輸出国が払うんじゃ無くて輸入国の国民が払う間接税だけど
何故か多くの納税者が喜ぶ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:09:52.94 ID:xRNpZs9o0.net
>>758
意図的な妨害って笑
法律ってものを知らないの?

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:10:07.13 ID:mfLVSYMg0.net
>>749
そうなると日本でわざわざ作って輸出する必要がなくなるんだよなぁ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:10:24.44 ID:4lJldWj20.net
年金運用にどれだけ影響あるの?

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:10:28.05 ID:Mq+eOF4x0.net
>>748
全ての仕事で継承失敗してるよな。
JR北海道の事故、いつまで経っても減らない原発の整備運転ミス、
警察でのは犯人検挙のスキル、学校での教員の業務なんかも継承の失敗。
民間だけじゃなく公務員も特別公務員もも団体職員も減らしたもんな。
正規の職員減らして派遣スタッフで賄わせることで
人材派遣会社が大儲けするのを画策したとしか思えない
そういった全ての部門での減らし方。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:10:31.33 ID:FYu1y0gt0.net
>>760
国債の利払いが問題になるとか言ってるけど本当にその条件なら利上げやれるのか

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:10:36.26 ID:X5k9Mown0.net
>>647
気にすんなよ失業するようなやつは
もとから社会から必要とされてない奴らだ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:10:40.26 ID:Dnkf4w0c0.net
>>732
今の日経を鵜呑みにするなんてリテラシー低すぎるゆ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:11:19.85 ID:OI0s+qjd0.net
>>766
小麦粉揚げ丼やな...
かき揚げに丼グレードアップしたいぜ(´・ω・`)

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:11:41.73 ID:9lomaCFg0.net
だから日本のレッドラインは氷河期世代って言われてたんじゃん
ここの人口が多いんだから、氷河期世代でベビーブームが起きてたら今のも社会問題なんてほぼクリアしてたのに
老人優先で氷河期世代を見捨てたら国家全体がヤバイ事になったんでしょ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:12:28.77 ID:9lomaCFg0.net
>>778
山上や加藤、宅間みたいのが大量にでるってことだぞ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:12:49.24 ID:821N1QTy0.net
>>777
理論上はやれるけど十分利益が出る状態だと
給料増やさず値下げしちゃうのが日本企業だからな

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:12:59.94 ID:aijOSsKl0.net
>>781
それはその通り
もう氷河期の年齢が出産ゾーンこえたから日本の少子高齢化は止まらない

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:14:21.32 ID:CGLd9kd80.net
>>764
もういい加減にそういう願望は捨てろよ…
ここ20年のGDP成長率を比較すれば答えが出てる話
個人が馬鹿を言ってるだけなら良いけど、政府がそういうスタンスなら国が凋落の一途を辿るだけ
まあ実際凋落してるけどな

本気で20年後には韓国(日本より少子化なのに)にすらGDPを抜かされてるぞ、このままだと

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:14:39.51 ID:Mq+eOF4x0.net
>>782
青葉の方が俺は嫌だな。
あとクリニック焼いた無敵爺さん。
若いのだけじゃなく年寄りにも
そういうのが出てくる。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:14:39.92 ID:6TIdFO/e0.net
>>773
法律というなら自動運転車が事故った時の責任誰にするか決めてね
法律って知らないのかな?それも明確にできないのにですかw

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:14:50.55 ID:9lomaCFg0.net
いっかい頭の中を空っぽにしてくれ
今の日本で財政出動できない本当の理由教えるから
それはインフレすると老人が困るからだぞ
インフレ社会だと若い世代は労働賃金がアップするが、老人はそうはいかないし

日本のデフレの正体は老人のワガママ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:15:21.01 ID:4zFPuwc50.net
世界的にアフリカ以外は少子化やで
豊かになればなるほどガキは生まれない
つまり

自分が大切になるんやね
結婚しないってのも
そうじゃね?

自分が一番大事で
自分を守るってことじゃね?

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:15:31.33 ID:nUbnBYjZ0.net
国が豊かになれば子供が減るのは自然なんだよ
アフリカだって出生率下がってる
子供を労働力にする必要がなくて、金のかかる教育をする対象になるからな

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:15:49.54 ID:VotS/t7m0.net
>>777
国債の利払いなんて問題にならない
問題なのは利上げすると国内金融機関の大半が破綻すること
利ざやが取れなくなる
今じゃ住宅ローン金利だって1%未満なんだから

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:17:09.25 ID:1naUtSaN0.net
>>788
インフレになれば年金支給額増えるだろ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:17:10.49 ID:4zFPuwc50.net
戦争があればみんな産むら
終戦後のベビーブームがあるからなー

やることはそれしかないみたいな

794 :Ikh :2022/09/24(土) 14:17:22.83 ID:7gw618mU0.net
>>662
アメリカの高成長は新興企業の高株価が支えてきたわけだが、それを下支えしてきたのが低金利だもんね。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:17:53.05 ID:xRNpZs9o0.net
>>787
もちろんそのあたりの法整備込みの話だよ
事故の責任が誰にあるかなんで現行法でも同じことだよ?
ていうか君、さっきは「意図的な妨害」って言ってたよね
なんで事故に話をすり替えてるの

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:18:08.55 ID:Mq+eOF4x0.net
日本国が日本国よりも国際企業を優先してるんだから
日本で快適に生きるためには
優先されている
国際企業に列席するしかない。
それには元々の能力の低いなら
死ぬほど勉強して学歴つけなきゃだめってことだな。
日本国日本国に生まれたいことでの楽ちんつう
アドバンテージはなくなったんだよな。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:18:44.37 ID:KHU7ALWe0.net
>>788
第一次産業も第二次産業も末端の労働者は
最早老人まみれなんだが

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:19:12.44 ID:9lomaCFg0.net
>>790
それもどうだかな
俺は疑ってる
理由は1980年代までどの国でもさ


・人口爆発
・世界的資源&食料難
・第三次世界大戦

これ議論しながらどーやったら人口減らせるか?って今の逆の話で困ってたんだよ?
俺は意図的にどの国でも子供作れない政策をとった結果だと思ってるわ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:19:19.60 ID:IhJFiX+00.net
日本円が150円になろうがアメリカは関係ないだろ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:19:46.41 ID:1RzrSLeW0.net
実質GDP100%の借金で低利なら問題なく償還出来る
日銀がいくら保有していると思ってるんだ
これはドル基軸体制が存続する限り問題無い
外国人保有者に払って東側に行きチャラでも良いけど

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:20:09.37 ID:AkszB2Hj0.net
>>28
1ドル110~115辺りが一番バランス取れて良かったんじゃないのかなと思う

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:20:23.22 ID:Mq+eOF4x0.net
>>788
制御不能のインフレが起き得るから
金利上げないんだろ。
爺婆の年金なんてあまり関係ないんじゃないか?

803 :Ikh :2022/09/24(土) 14:20:40.81 ID:7gw618mU0.net
やはり世界一米国債もってる日本の動向はアメリカも無視できないねw

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:20:54.09 ID:u13D3i7z0.net
言葉もそうだが
もう地球通貨で統一できんのか
付いてるもの同じなんだし
イマジンしろ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:21:02.06 ID:NCVLg9a80.net
民主党時代の1ドル80円時代よりマシ。

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:21:12.55 ID:Ka2Vgrc20.net
>>796
オーストラリアではベトナム人の技能実習生が月収40万円で単純作業している
そんな努力日本でする必要ないんだよ
とっとと海外に行けばよろしい

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:21:26.14 ID:9lomaCFg0.net
>>792
マクロ経済スライド制ってやつね
でも老人は年金の話じゃないんだよ
これまで貯金しまくってたきた自分たちの財産がインフレで価値が無くなるのが耐えられないわけ


老人ほど死ぬまで金にガメついんだよ
オリンピック利権の逮捕者も80歳前後の老人ばっかじゃん
あの歳でも金欲しがるんだぞw

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:21:35.81 ID:eF9Fe6Xl0.net
上がったら下がるだろ
下がったら上がるだろ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:22:24.89 ID:xRNpZs9o0.net
>>770
労働人口が減るという話しだからな
部分的に自動化するだけでも対策にはなるから

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:22:28.38 ID:YaQG5UjT0.net
日銀がどこで利確するかだな。安い時に買ったドルを天井近くで売る

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:22:42.02 ID:FaDDoamS0.net
捨ててる牛乳とか潰してる野菜とか何なら飲料水とか輸出しよ
昔と違って購買力のある国が近所に増えてきたところに円安だ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:22:45.02 ID:Mq+eOF4x0.net
>>787
米農家の80歳の爺さんなんてマッチョだもんな。
組み合いの喧嘩したら
体鍛えてる若者以外は負ける。筋肉量半端ない。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:22:45.59 ID:9lomaCFg0.net
>>802
年金じゃない
貯金の方だよ

聞いて驚くなよ?この国の貯金って65歳以上で9割占めてる世代間格差NO1の国なんだぞ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:22:52.14 ID:GK2Z+tCH0.net
ドルが強くなって円が弱くなるのに
なんでアメリカがダメージ受けるんだ?
韓国なんて今ウォン安で死にそうなのに

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:23:37.85 ID:9lomaCFg0.net
>>809
その通りだがさ
日本ではキャッシュレスすら進まないしな 老人が激しい抵抗してくるし

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:24:18.50 ID:Mq+eOF4x0.net
>>813
資産が減るってことね。
20年近くも前にそれを聞いた時俺も驚いたよ。

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:24:45.73 ID:Ka2Vgrc20.net
自動車輸出大国といえば中国の時代がそこまで来ている BYDドルフィンとかトヨタ車駆逐していく
日本は下請け工場だけで頑張る 経営力は日本人には無いけど技術力はあるから下請け部品は需要もある

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:25:07.04 ID:GK2Z+tCH0.net
>>815
それは関係ないだろ
若者もあんまクレカ使ってない
せめてコンビニぐらいは電マ使えよアホとは思うが

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:26:23.98 ID:Mq+eOF4x0.net
>>806
うへえ。
俺があまりに視野共産じゃなく
視野狭窄過ぎた。
資源国にぶら下がってればそれなりに安泰な
道もあるね。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:26:24.01 ID:sFNjPSSp0.net
日本政府が、消費税の減税などの大規模な経済対策をすれば、もう介入する必要無い気がする

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:26:44.23 ID:9lomaCFg0.net
ひろゆきvs亀井静香とか酷いよw

亀井静香
「何でもかんでもデジタルデジタルってな 老人はそういうの嫌いなんだよ
静かに暮らしたいんだわ
俺はデジタルの恩恵なんていらないし、これ以上の技術進化した社会で暮らしたいとは思わないね」

ひろゆき
「ならばさっさと死ねば良いと思いますよ?本気で
煽りで言ってるんじゃないです
マジでハッキリいって邪魔です
そういう老人のせいで失われた30年になったことがまだ解らないんですか?そう言うこと言う老人が老害って呼ばれるんですよ」

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:27:25.91 ID:821N1QTy0.net
>>814
円がめっちゃ強かった時期の株価超低空飛行だっただろ
韓国は許容レートの範囲が極端に狭いだけ
しかもドルと円の両方を見ないといけない

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:28:01.11 ID:sqnU3zdX0.net
アメリカの高インフレってドルが毀損しているって話なんだが分かってんのか

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:28:02.56 ID:9lomaCFg0.net
>>818
老人専用になりプラットフォームが変化しないから若い世代もそれに付き合うしかないんだけかと
実際、若い世代は小さいキャッシュレス財布が売れすじだし

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:28:03.72 ID:1HBg4fbw0.net
>>814
外国で米国製品が売れなくなるから

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:28:16.08 ID:1naUtSaN0.net
>>807
それ言うなら円安による資産毀損の方がデカいのだが
しかし老人は円安には文句言ってないようだが

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:28:28.02 ID:3AMSvZTD0.net
市場介入するより金融アナリストに金渡して援護射撃してもらったほうが投入する税金が何百分の一に減って効果も上がりそう

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:28:43.09 ID:HayZEYZ80.net
FRBが利下げすればいいじゃん

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:28:46.46 ID:v5SNgrvs0.net
中露のせいでお金の価値が信用が崩壊しようとしているのが現状だな
中国が3・4年前から加工用と称して買い占めに走ってた事で確信犯
食料備蓄を外交材料にしていることが誰しも理解できる場面だろうし
露が露中銀に無制限拠出をやるかもと露以外に流布する事で自国
企業の株式評価額を壊滅させてから国営企業系で株を買い占めた
露中銀が無制限拠出でケツ持ちして開戦即時にやったし計画的犯行

政府系企業化で重複する企業を統廃合して不要な人材を徴兵送り
民間貧困から軍に入れば生活が出来ると誘導される経済環境化へ
その状態で実質動員お代わりを発表して現在に至るという事は・・・
本来🇺🇦が陥落した後にNATOに追撃をする為の戦力がコレだろうし
中国も台湾に侵攻する計画だったが結局訓練で濁したのが最近で
北朝鮮も露支援をしないと主張したから中国もその方向であるなら

中国の政治体制を維持したまま露を中国に食わせる可能性がある
そうではない場合は中露で北朝鮮に核撃たせてから日台に攻めるが
今の状況でそれをやっても中露が勝てる要素は経済的飢餓なので
経済的に中露への物流や資本を全てオフラインにすれば安心かもな
為替相場が安定方向に向かいやすくなるから経済制裁に期待する

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:29:04.47 ID:Dnkf4w0c0.net
>>823
アメリカだって好き好んで利上げしてるわけじゃない

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:29:06.87 ID:Ka2Vgrc20.net
>>818
大学生で6割 
K国は役所の手続きが基本的に電子ベースでスマホPC必須 むしろ紙文書では手続きできない
そういう国だとキャッシュレスは9割
あの国の老人はすごい 役所で無駄話も出来ない

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:29:32.17 ID:1RzrSLeW0.net
南朝鮮はドル建てばかりで逃げれない
逃げたら棍棒持ってやって来るだけの話
そして今は日中のサンドイッチマンが南鮮
そんな南鮮を助ける義理は日本にはこれっぽっちも無い

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:29:38.24 ID:YaQG5UjT0.net
>>769
それやろうぜ、良いじゃないか。

いまのまま道路放置してても、耐用年数こえたら壊れはじめるから補修いる。日本人人口も減るし、土地の使い方見直しもいる。

これを大公共事業でやって需要大喚起で日本再生

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:30:24.68 ID:X5k9Mown0.net
>>731
アメリカがインフレになってるのは
リーマンショックからのアメリカの金融緩和でアメリカがバブルになってるからだ
日本もバブル期は物価上げまくってたろ
今のアメリカがそれ
アメリカのバブル崩壊はそのあと来る

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:30:28.06 ID:dFC0ZS7D0.net
アメリカの命を日本が握ってて草

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:31:03.48 ID:Mq+eOF4x0.net
>>821
ひろゆきがおかしいな。
デジタル化が進まないのは
インターフェイスがわかりにくいのもあって
いちいち頭を使わんとならんのが大変つうのを
亀井は静かに暮らしたい亀井だけにってことでの言ってるんで
そこいらを汲み取ってこそ
デジタル社会全般の進歩になるのに
それを使えない老人は死ねでは
其れこそ人が機械に支配されている区にってことになる。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:31:17.44 ID:9lomaCFg0.net
>>833
俺も賛成派だが
しかし労働者がいない

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:32:12.11 ID:Mq+eOF4x0.net
>>834
確かにそこまでつながってるな。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:32:26.47 ID:P9oeUXrN0.net
アメインフレっていつ頃日本に来るの?
その時は日本も金利あげ→住宅ローン上昇でおれも死ぬんだが

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:32:30.46 ID:9lomaCFg0.net
>>836
日本の老人って触りもしないで最初からデジタル化を否定するのは事実だしな

実は老人ほどデジタル化すると恩恵高いのに

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:32:48.74 ID:AkszB2Hj0.net
>>815
何で日本人にはキャッシュレスが進まないんだろうか?
クレカや電子マネーとかの方が、利用履歴ちゃんと見れるから、何時何を買ったか幾ら使ったかもはっきりして、管理しやすいと思うけどなあ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:32:55.28 ID:Xl8dzkC60.net
だったら介入する必要ないな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:33:02.17 ID:sHv+evO90.net
>>57
ヨーロッパはリセッション入り間違いなしだからユロドルは0.7辺りが目処かな。
ポンドルも0.9辺りまで行ってからのリバウンドだと思う。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:33:21.13 ID:FYu1y0gt0.net
もうアメリカ製品なんて高くて買えんしな
ブラウンのシェーバーとか1年もしないで1.5倍の値段になってたからパナソニックの安いのに変えた

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:33:22.70 ID:sHv+evO90.net
>>50
ユーロ(笑)

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:33:36.05 ID:821N1QTy0.net
>>835
派手に死なれると返り血が酷いことになるので
軟着陸させようとしているが
今のマネーは凶暴だからね

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:33:48.16 ID:O7Qlo0cP0.net
コロナで金じゃぶじゃぶ、人件費がジワジワ上がったところにウクライナ問題で資源や食糧需要が高まった
と、俺は思ってる

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:34:29.75 ID:RmGMWrlH0.net
>>837
採算取れない大学潰して高卒でインフラ整備を雇用
これからのインフラはITも必要になるだろうから
多様な雇用をつくれば良い

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:34:38.58 ID:qyN96ssf0.net
こりゃ1500円まで行くわ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:34:48.45 ID:c/jZfqCZ0.net
ドルのインフレ危機を認識しるのは海外だけで
日本のメディアは日本の国力低下扱いするアホばかり
とくに元官僚w

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:35:18.56 ID:X5k9Mown0.net
>>841
災害大国だからな
いざと言う時に電子決済だと使えなくなる不安から来てる

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:35:39.01 ID:Ulcvt54O0.net
どんどん日本でものづくりしろってことね

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:35:42.61 ID:821N1QTy0.net
>>841
高齢者になってボケがはいると明細見ても意味がわからなくなる

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:36:26.19 ID:xRNpZs9o0.net
>>815
いまだにレンタルビデオ生きてるのが不思議だわな
タクシーが自動化されたら怖くて乗れない人多いんだろうなあ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:36:30.52 ID:1naUtSaN0.net
>>841
いつ何に使ったか分かると何も買う気が無くなるから

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:36:43.21 ID:Mq+eOF4x0.net
>>840確かにデジタル化に限らず
新しいものへの老人の拒否反応はすごいな。
触らず頭を使わず、慣れたもの以外は全部にだめっていう。
デジタル以外にもことを広めると
確かに進取の精神失った頭蓋はとっとと死ねになるな。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:36:56.50 ID:UjoeXKDZ0.net
今時現金wとか言ってる奴に限って大して預金が無かったりするのが滑稽
結構財布に現金入れる方なんでリアルで言われた事もあるけどネットバンクの残高見せたら固まってたわ
何を使うか?じゃなくどれだけ資産があるか?のが重要なのに今の若者ってバカが多いと本気で思う

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:36:56.93 ID:G/Wyo4fA0.net
>>300
日銀に利払いしても痛くも痒くもないだろ
どんどん払えばいい。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:37:07.75 ID:RmGMWrlH0.net
>>841
日本は現金の信用が高いから
他国は贋金多いから元からカードの方が信用高いとか下地があった

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:37:49.01 ID:nUbnBYjZ0.net
>>834
それでもせいぜい3%台だったけどな
それにビビって急ブレーキ踏んだバカと、回復の腰を折る消費増税したクズが悪いんだけど

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:37:52.98 ID:xRNpZs9o0.net
>>812
そりゃ一部の映画とかテレビのステロタイプでは
痩せた爺ちゃんもいっぱいいるでしょ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:37:53.38 ID:v5SNgrvs0.net
>>833
中規模の街で個人の車の所有を禁止して無人公共機関の構築でもしてからだね
問題点の洗い出し以前の問題に「必ず納期の都合で不具合の塊」が生まれるw
完全にそのような状態に置き換えて物事がよくなると確証が無いと後戻り不能だ

70歳以上の免許失効させて若者を運転手に割り当てた方が経済的で事故も減る
既存のインフラを当面利用可能で無人公共機関の本導入まで時間確保もできるぞ
人口減少したのに人のいない場所に旧仕様の道路を引くとかインフラ維持費で詰む
なんでも機械化すれば人の雇用が減ってそこに税金を投入するならいいがしないなら
ただ不幸な人間が多い地域が増えて治安が悪くなって結果的に税金確保不能だよ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:38:28.34 ID:+JW3VfFT0.net
>>816
だからインフレが正しいし円安は若い世代が大歓迎するべきなんだよ。
それで自動的社会的に金が若者に渡る。
働いていることが前提になるが、働いて稼げることこそ最大に認められるべきことなのだから。
しかしそれが30年続いている。30年以上も若い人間は養分となって老いた世代を二重三重四重も搾取してきた。
いい加減、なんとかするべき。
黒田さんは危険な走りをしているが、それでも判断は何も間違えていない。
若者のための政策、ハンドリングをしている。
為替が混乱しているのは利率で、FRBの利率上げが原因。
物価のインフレに対抗するため利率をあげて金を減らしているつもりだが、それでは何も解決しない。
なぜならモノを生産していないのだから。

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:38:32.83 ID:Vn7IBCNw0.net
>>857
預金残高しょぼそう

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:38:37.90 ID:BRPW6Tfn0.net
お金持ってる層もそれなりにいるから
余裕でスワポ生活できるじゃん羨ましい

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:39:23.91 ID:i6BV4+MM0.net
>>841
NTTデータの中抜きがひどいから

【決済】複雑怪奇なスマホ決済手数料、国際的に割高
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bizplus/1659819631

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:39:32.99 ID:1naUtSaN0.net
>>858
その分増税になるわけだが

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:39:36.12 ID:xRNpZs9o0.net
>>857
年寄りの方が預金あるの当たり前
わざわざ残高見せてマウントとる人生ってまともな金持ちならしないし
そもそもそんな話じゃないから

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:40:16.68 ID:Mq+eOF4x0.net
>>841
まじでそれ。
年寄りにはデジタル化はありがたい。
ケーズデンキで電気カミソリの替え刃買おうとしたが
型番の控えも製品名も老人は故に忘れてしまったが
ケーズデンキが購入履歴から俺が買ったシェーバーを調べてくれて
替え刃もきっちり買えた。
ケーズデンキとデジタル社会のステマ記事ぽいけど。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:40:21.08 ID:bfihikvf0.net
>>33
だよな
安けりゃ売れやすくなるんだから

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:40:28.71 ID:LOhWdFjA0.net
>>851
うそつけ
災害対策そんな真剣に考える国民性なら防災袋の普及率もっと上がっとるわい

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:41:07.73 ID:7pn0yGIs0.net
>>784
よく言われるけど本当かな?
そもそも第一次ベビーブーム(団塊の世代)の前はそんなのなかった

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:41:28.69 ID:VXJ3Joh50.net
>>788
その理屈だと金利上げて物価を抑えたほうがよさそうだが

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:19.22 ID:O7Qlo0cP0.net
>>869
それは単に囲われてるだけではw

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:25.19 ID:sykT4SKH0.net
1ドル1423ウォンまでなってて大草原

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:33.22 ID:DrPCQ6ZX0.net
そろそろドル円ショートするか

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:34.23 ID:cwXQlGk00.net
というか、投機筋はみんなイギリス行くんじゃないか?
あそこインフレ率10%行ってるのに財相が金融緩和と減税するつってるからな

頭ぶっ壊れてる

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:38.12 ID:fYE75kYy0.net
今は使い捨ての髭剃りだろ
まだ替刃のなんか使ってるやついるのか

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:45.28 ID:/hd+S0yk0.net
何回ワロス曲線かけるかなクソ貧乏ジャップ政府wwwwwwwwwwwwwwwwww

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:46.75 ID:Mq+eOF4x0.net
>>863
全く同意見。
俺も同じ考えを抱いてこれについては思考終了にした。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:42:49.42 ID:1bhLVDW60.net
>>5
円高還元セールをよく見たなぁ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:43:21.30 ID:+JW3VfFT0.net
>>834
バブルだったし、その対策でFRB利上げのストーリーでやったよな、今回の利上げは。
だがそこにコロナによるモノ不足、中国との輸入制限とかでスリップして逆方向に加速しているところで景気を冷やすアクセルをベタぶみ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:43:57.95 ID:iM+P3Mac0.net
バイデン氏のクソ政策でめちゃくちゃだな。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:44:35.46 ID:M5bwfgke0.net
>>872
第一次ベビーブームは終戦がトリガーになって一斉に子供作った

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:44:51.98 ID:7iicy00i0.net
>>877
俺よりもイギリスが統合失調症だ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:44:58.70 ID:xRNpZs9o0.net
>>863
アメリカの製造業もなかなかヤバいんだな
中国も停滞してきたし次はインドか
人間はどんどん活動する必要がなくなってくし生産も消費も必要なくなってくるからね

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:45:37.64 ID:Mq+eOF4x0.net
>>874
うむw
ただし俺はオツベルとは違って良いお店が囲ってくれているので
俺にも恩恵があるw
ヨークベニマルも良い囲い方をしてくれるw

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:45:39.94 ID:vRbPSLhB0.net
はよしね米国

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:45:57.61 ID:adATFuoG0.net
>>863
黒田のやらんとしたことは判らんでもないが
そこに消費税増税を悪魔合体させた財務省と政府は脳味噌無いよな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:46:03.30 ID:FNK0Tpbt0.net
>>859
日本でしか暮らしたことのない典型的なお花畑だなw

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:46:03.51 ID:2Sv4hXxh0.net
>>888
民主党売電政権な

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:46:09.92 ID:+JW3VfFT0.net
>>880
そして利率の先を考えると、俺もそこで考えるのを止めた。
利息を払うために戦争することになる。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:47:30.71 ID:7pn0yGIs0.net
>>884
だから人口の多い氷河期(団塊ジュニア)の年齢が出産ゾーン越えたって関係ないのでは?ということ
新しいトリガーがあるかどうかわからんけど

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:47:46.46 ID:OyCo2aZi0.net
>>857
このスレで一番貧乏くさいレス

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:48:26.46 ID:icFCaQ1W0.net
>実質金利がそれ以上に上がるとアメリカ経済が死んでしまう。

すんなり日銀の介入を受け入れたのはこういう事情なのかな
でも一方で経済を殺してでもインフレを止めないと経済が死ぬと…
なんか狐につままれてる気分だな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:48:41.31 ID:em0Y2S+/0.net
>>489
中国は経済的に潰れてロシアコースだろ。今、ガチバブル崩壊してるぞ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:48:48.63 ID:cejQBNUp0.net
てか日米より他国が苦しくなってるからだろうね

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:49:08.09 ID:Og/v5Ml30.net
アメリカはこんだけ金利上げたら景気が悪くなる
景気が悪くなったら金利を下げる
日米金利差が縮小して円高になる

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:49:08.93 ID:ytNoQ6Yo0.net
2022年9月30日がワクチン接種の申込締め切りとなります。あと2週間もありません。この期間内であれば1回目からワクチンを打つことができます。
ワクチンを3回打っていない人は一切外出をやめてください。ワクチンを3回接種していない人は後遺症が残ります。現在ワクチンを打たなかった若者を筆頭に大勢の人が後遺症で苦しみ打たなかったことを後悔する人が続出しています
また何度も感染することで症状が悪化し、最終的に死に至ります。そのためワクチン接種することが極めて重要です。
後遺症の種類により今まで当たり前にできていたことができなくなっていきます。人間らしい人生を送るためにも3回目のワクチン接種が必要です
3回ワクチンを打っていない人は打たずに一生後悔する人生か、打って日常を取り戻す人生か今選んでください。
打たない場合、近日中に職と財産、健康、命を失います。
一人でも多くの日本人が健やかに生き、より良い人生が送れることを祈っています。

厚生労働省
追加接種(3回目接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_booster.html

初回接種(1回目・2回目接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00218.html

>>1-3>>1000

日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:49:32.43 ID:1RzrSLeW0.net
そう言えば欧州各国の企業が145円以上のオプションをしてるから欧州主要銀行はどう動くかだよな
今は145かな

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:49:41.38 ID:ScnCrMgY0.net
ただパウエルが死ぬほど痛みを伴っても利上げするみたいなこと言ってるんだよな

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:49:44.44 ID:v5SNgrvs0.net
>>863
> それで自動的社会的に金が若者に渡る。

ないない 内部留保企業が激増したりはするけどな
生活保護申請を渋る市町村の有様やナマポビジネスとの癒着が現実
根本的に雇用を大規模に割り当てるのが最優先課題
まあ自衛隊なら円安クラッシュした時に朝昼晩の食事付きですよとね
まるで露の開戦初期の有様を思い出すけど戦争しやすい為替相場と
言えなくもないのが今の状態だよ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:49:54.69 ID:8cij2Yib0.net
中国がここで米国債をものすごい量売り出したらどうなるかな…?

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:50:38.66 ID:UjoeXKDZ0.net
>>864
九桁がショボいなら庶民の殆どの人間はショボくなるね、お前十桁あるん?

>>868
貧乏人が噛み付いてきたんだから仕方ないだろ、論より証拠だ
お前がどんなに能書き垂れようが能書きだけじゃ意味が無いぞ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:50:42.48 ID:7Hm25nzI0.net
>>903
もう放出始めてる

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:51:59.94 ID:vRbPSLhB0.net
世界に詐欺しましたごめんなさいはまだなの?

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:52:22.85 ID:zYN/L4m30.net
日本で広がりつつある似非キャッシュレスは景気には寄与しない気がする

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:52:29.94 ID:Mq+eOF4x0.net
>>892
あんたと俺とは思考を止める最終局面が違う。
俺は馬鹿なりにメタ認知は一応できるので
下手な考え休むに似たりでやめた。
あなたのようにものが見えて恐ろしくてやめたハイレベルさは
俺にはない。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:53:52.33 ID:7iicy00i0.net
書くと怒られるが、トランプの大馬鹿が悪い
金利上げると市場に水を刺すから在任中は金利をさわらなかった
んで民主党にまるなげした

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:53:57.32 ID:VS9WVmFi0.net
アメリカは金利上昇でいっぱいいっぱいなのは確かだろうが円レートなんて気にしてないだろ
インフレ率の方が遥かに重要

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:54:50.09 ID:Hl+lqOdf0.net
1億円借りてたら金利3%で年300万の支払いですもんね
住宅ローンも払えなくなりますよね

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:55:12.32 ID:iM+P3Mac0.net
>>909
金利はFRBが決めるんだぞ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:55:20.41 ID:xRNpZs9o0.net
>>904
じゃあ残高画像よろしく
あとどれだけ資産があるか?の方が重要とか老害の考え方そのもので草
いまそんな話してないのに

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:55:20.43 ID:vRbPSLhB0.net
はやく米国一強終われ
ものの質が低下してよくない
米国が崩壊した方がいい

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:55:41.46 ID:/X2ZjSYT0.net
>>863
言ってる事は分からないでもないが
インフレ制御出来なくなるとアメリカみたいな酷いバブルが生じて
不良債権の山になるし最悪、中央銀行が破綻して経済的混乱が生じ
混乱を収束させる為に厳しい財政健全化を求められ長い間、
緊縮財政を強いられる事になる

物価を安定させる方が中長期的に見て国民にも企業にも利益になるんだよ
君は目先の事しか見えてない
もう少し中長期的な目線を持って
将棋で言うなら10手先程度までは見通せないといけない

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:55:41.75 ID:icFCaQ1W0.net
まぁでも最終的には雇用の安定と物価の安定
2つの状況を注視してバランスを取ってくしかないよね
どっちが壊れても経済は死ぬんだから

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:56:03.23 ID:PutZ6c3t0.net
米国債の利回りが上がり続けたらやがて破綻してドル大暴落じゃないの?日米金利差だけでドル円語れるんですか?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:56:14.54 ID:NBAkWLzN0.net
ポンド円に追いついて超えるから150円以上になるよ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:56:15.08 ID:v5SNgrvs0.net
>>903
>>905
真偽はしらんけど中国が大規模に処理しようとすると
アメリカ側は敵国の米国債を無効化できる手札がある
常識的な範囲内で推移するなら露を捨ててるだろうし
そうではないのであれば戦争の香りを感じてもいいかもな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:56:30.88 ID:vRbPSLhB0.net
はよしね米国
悪の大国
中国並みに邪悪

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:56:44.54 ID:xRNpZs9o0.net
>>857
ていうかいきなりネットバンクの資産とやらを見せてくるジジイいたらそら固まるわ
頭おかしいから

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:57:08.11 ID:Mq+eOF4x0.net
>>894
バブルの頃学習塾で講師をしていたがある中3生が
金がなくてやめた。
爺さんの土地相続税が28億円でそんな金ないから物納で
土地で納めるんだがやり方失敗して
借金づけが半年くらい続くって。
有名な土地持ちの息子。
あるところにはあるってのを人生初めて知った。
この人のネットバンクも10億円は軽くあると思うよ。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:58:35.48 ID:seHeKt680.net
>>818
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 14:59:14.06 ID:xRNpZs9o0.net
>>922
10億ごときでマウント取りにきてスレチの話を延々と
なんか嫌なことあったん?

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:00:05.14 ID:xRNpZs9o0.net
>>923
それピンローやろ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:00:53.96 ID:JTCjh54W0.net
>>778
いまの程度の円安で苦しんでいるのも底辺なので放置でいいのでは?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:01:18.95 ID:vUFjV0IH0.net
4%超えてきたから150円では済まないんじゃないの?
日本は好景気らしいからな200円超えてもいけますよ…
って、逆にいえばそこまで米金利が上がるわけだからインフレが治まってないんよな…
インバウンドとかぬかしてるおっさんがおったような…

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:02:25.66 ID:cejQBNUp0.net
日本は元々デフレだからインフレになってもしれてるしね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:02:47.98 ID:Mq+eOF4x0.net
>>924
だろ!
10億とかもごときなんだよな。
俺はバブルの時でさえ額面20万円でど貧乏の田舎者だったから
心底びびった。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:02:56.70 ID:+0DFlssN0.net
160は固いなw

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:03:05.33 ID:KiSckxMm0.net
>>28
安すぎは良くない、高すぎも良くない。
その時その時の実体経済にあったレートが良い。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:03:27.70 ID:0bvCnfwJ0.net
>>782
それ自民党政権の円安で起きたことですよね

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:04:22.77 ID:sECJ0ILE0.net
>>857
凄いなあ
こんな掲示板でも本当のお金持ちとかいるんだな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:05:12.73 ID:xRNpZs9o0.net
>>929
ああごめん、違う人だったのか
なんか勘違いしたわ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:05:39.76 ID:NudKC1Uy0.net
アメリカ経済って思ってるより良くない?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:05:52.96 ID:em0Y2S+/0.net
>>927
いやいや。アメリカの経済崩壊が見えはじめるから。天井近くのチキンレースで一時ドル高加速するかもしれないが、すぐ反転する

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:07:05.04 ID:Mq+eOF4x0.net
>>861
コメ農家。
米国の農家じゃない。
すまん。
近所の80歳のじいちゃんが30kgの米袋を2つ
持ち上げて次々積んでいく。
腕だけで吊り上げるからすごい。
農家の爺さんはこの程度の力は皆あるってさ。

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:07:18.24 ID:zsABkuPb0.net
天井到達の恩恵は?

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:08:33.06 ID:/6jgRBBb0.net
>>937
二個同時は絶対無理w

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:08:34.48 ID:v5SNgrvs0.net
>>927
ユーロやウォンもそうだが戦争の流れで乱高下しやすい影響から抜けるのは早くても来年だし
中国生産をクローズして日本で生産したほうがお得な状態程度なら今位の値が妥当性がある
それによって国内の雇用も生産加工が主流の地域では少しは変化もあっただろうただなぁ・・・
中露の空を飛べなく物流の流れが変わってしまった影響や海運も雇用と賃金のミスマッチでな
コンテナ輸送の循環がうまくいかずに未だにコロナ前より尋常じゃなく高いままだからこその相場

今はまあそんなもんという感覚でいいだろうし10月初めもまだ戦争が終結の兆しが無いならば
湿地が凍って動きやすくなる全期間経済が崩壊しても止まれなくなった露戦が継続するだろう
なら来年の4月位までは今の雇用は維持されるけどその後は不透明すぎる所まではわかるな?
少なくとも平時に戻っていく局面が来年末まで無いと思えばその間は色々耐えるしか無いだろう

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:09:57.30 ID:sqnU3zdX0.net
アメリカもむやみにグローバル経済化推進して米中対立とロシアのウクライナ侵攻でインフレになって苦しんでるとか自業自得な気がするな
資源と人材豊富なんだから半ブロック経済化で悠々自適にやっていけばいいのに

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:10:14.64 ID:48Kd9dqH0.net
>>935
バブルが続いているだけ
庶民の暮らしなら、日本の方がマシなレベル
あちらの格差はひどすぎるからな
賃金増なんてあの物価高で簡単に吹き飛ぶ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:10:33.86 ID:jZp5Ig4q0.net
てことは損切りラインを151円に置いて有り金ぜんぶドル円ショートすれば金儲かるやん!
レバレッジMAXでブッ込みます!

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:11:10.40 ID:Mq+eOF4x0.net
>>939
新穀を買いに行って目の前で見て
げえええってなった。俺は足腰しっかりした老人と
絶対ケンカしない。人としても
腕力でも負けて絶対に惨めになる。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:12:13.70 ID:wI9LxeFY0.net
あまり利上げしすぎたら米国債バブルにならないのかな
これが日本国債なら貯金全てぶち込むのに、、

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:12:38.62 ID:7Hm25nzI0.net
>>935
パウエルが一生懸命叩いてるけど
コアCPI上がるし雇用減らないし
無慈悲なくらいには経済強い

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:13:01.36 ID:0AEAkIfC0.net
>>938
およそ2年間の魔界ゾーンに突入
出球率年マイナス30%継続率50%ループ
魔界ゾーン終了後に有利区間リセット

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:14:13.74 ID:v5SNgrvs0.net
>>935
アメリカ東部は電力会社が悲鳴あげすぎていて生産関係もろくにできない
物流燃料高騰で止まるのではと支援や補助の対応が行われてた気がする
バイデンの中国対応が私的には中途半端だから対中国の踏み込みが必要

日本より余程あっちの状態は悪いが金持ちはどこの国にも一定数いるから
平和ボケだけど日本でしか生産できないものがあるからそういう場所は安全だと
海外観光に来るかといえば中国の態度がはっきりする来年まで観光も怪しいな

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:14:21.94 ID:48Kd9dqH0.net
まあ、一番苦しいのはEUだが
対米従属でロシアの資源も輸入出来ず、ウクライナを嫌々支援
ハンガリーみちあな親ロ国とかもいるからな

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:14:30.23 ID:zOJP2q+w0.net
実質金利が1%で終わる?
馬鹿なのか?
実効金利は2~3%まで上昇するに決まってんだろ
悪い円安で日本はギリシャ化する
GDPで10位以下になるのは自明

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:15:29.36 ID:7jU03niL0.net
>>935
指標を見るとね
でも肝心なのは今現在ではなく将来的にどうなるかでしょ
その証拠に株や暗号資産のマーケットは
いち早く未来を織り込みに行くから
悪くなる前に下がるし良くなる前に上がる
そして今のマーケットは悪くなる未来を織り込んでる最中
てことは今は悪くなりかけてる段階だね

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:15:34.67 ID:x7PT3dvS0.net
天井なんてものは存在しません

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:16:20.47 ID:zOJP2q+w0.net
>>948
何で中華のせいになっとんや?
バイデン政権の半数が過激環境派で自国の原油生産量が上がらないのが原因だろ?

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:18:04.81 ID:9gs14eZa0.net
そもそも円が下がってるだけだから、いくら円安が進もうがアメリカからの支払額は変わらんぞ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:18:11.29 ID:KHU7ALWe0.net
>>949
EUは最悪SDGsとか無視して
裏庭で取れる泥炭や褐炭掘れば
エネルギー需要は賄える
WW1やWW2の時と一緒よ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:18:24.92 ID:Mq+eOF4x0.net
>>946
CPI上がってるのか。
よい情報ありがとう。
雑談面白かった。スレちがいばかり書いてごめんよ。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:18:37.30 ID:48Kd9dqH0.net
>>953
後、ポリコレな
サウジアラビアとかに「人権」やら「民主主義」を持ち出してきてMbsをロシアに接触させる
一因を作った
その内、イランとも和解する可能性すらある

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:19:39.84 ID:v5SNgrvs0.net
用事あるからこのぐらいにしておく 直触れたくないが
各国の外貨準備高と外国為替平衡操作
この単語知らない奴は理解しておいたほうがいいと思うわ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:21:17.67 ID:zOJP2q+w0.net
>>957
どうせバイデン政権は終わる
でトランプ支持の南部が政権取ればイランやらロシアと速攻手打ちするのは目に見えてる
ドイツ・フランスはトランプ共和党に乗っかるだろ
糞バイデンはとっとと引退したほうが俺達が助かるわ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:21:29.93 ID:g9W6pj5b0.net
>>1
そんなもんだな
経済ニュースの解説も皆そう
耐えられないとは言わないが

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:23:18.01 ID:v5SNgrvs0.net
>>953
中国のコロナから全てが始まっていて燃料や物流費の高騰の発端
その前からの物資の買い占め状況を鑑みれば相場高騰の元凶ぞ
経済レポートで買い占め具合みれば無関係とは俺は考えてないぞ
買い占めがなければ自然事故と思う余地もあったがちょっと不自然

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:24:36.65 ID:sqnU3zdX0.net
今年の初めは115円あたりだったからアメリカ次第だがいずれ115円あたりには戻るだろう
円安は殆ど国外要因だし円安で儲かってる企業も多いし深刻なインフレにもなってないし日本の状況事態は殆ど変化していない

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:24:59.32 ID:J/3o1zG90.net
仮に天井がその付近にあったとしてもキリ良く150で止まるわけないだろ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:26:10.30 ID:9gs14eZa0.net
>>953
分かりずらいけど、これは第三次大戦だよ
先進国vs資源国 の戦い
資源国側の筆頭が中国だから中国のせいとも言えるね

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:27:32.58 ID:AGb29uyt0.net
もう下がったやろ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:30:00.33 ID:mFn0pqbc0.net
しこたま仕込んであるからオーバーシュートして
とっとと1ドル200円くらいになってほしい!

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:32:07.10 ID:MHRqS4mj0.net
天丼食いたい!

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:34:25.17 ID:JTCjh54W0.net
>>962
戻るわけないw
寝言はねていえ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:36:46.57 ID:LJXD3PeJ0.net
ポジショントークは要らないよ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:39:25.69 ID:uVtnm6ze0.net
そもそもどうして金利あげなきゃならないの?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:42:19.18 ID:lYs6EqWU0.net
Appleの予定では160円です

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:42:56.77 ID:omgvJijj0.net
>>962
アメリカが倒れるくらいの未来なら
ただその時に日本が立っていればだが

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:43:06.44 ID:sqnU3zdX0.net
>>968
戻らないという根拠は?

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:43:54.76 ID:omgvJijj0.net
>>973
戻る根拠を聞こうかw

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:45:51.67 ID:f1RGMJXY0.net
こっちは120円で詰んでんだよハゲ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:46:14.08 ID:tPR/UoT50.net
早くアメリカ逝ってくれ、一回リセットした方がいい

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:47:19.13 ID:sqnU3zdX0.net
>>974
今年の初めはまだロシアがウクライナ侵攻前でアメリカもインフレが深刻化する前だぞ
日本はこの時と何も状況は変わっていないからこのあたりの水準には戻るよ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:49:07.61 ID:vRkzD3b10.net
>>976
アメリカの敗北は西側諸国の敗北だぞ、日本は中国のけつを舐める覚悟はできてるか?

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:49:13.51 ID:1eQzLY2l0.net
>>977
世界は変わってんだから戻るわけねえだろw
日本が変わってねえのがだめなんだよw

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:49:26.52 ID:omgvJijj0.net
>>977
すぐに米の金利が下がる理由がないやん
あれだけドルをばら撒いたんやで?

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:50:15.54 ID:omgvJijj0.net
>>978
人口は正義、世界はインドにひざまづく!




これでいいか?

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:50:20.39 ID:1eQzLY2l0.net
低学歴地方住みのカッペじじいさ
もう110円代なんてお前さんが生きてる間には来ないから諦めろ

まともな学歴と資産のある人はまから分散投資してきたんだからよ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:50:33.52 ID:/6ZQVb270.net
実質金利1%ということは名目金利10%?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:51:40.91 ID:sqnU3zdX0.net
>>980
直ぐにはとは言っていない
アメリカ次第でいずれと言っている

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:51:45.28 ID:rsOMVHNP0.net
>>8
政府が利子補給すればよい

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:52:04.89 ID:cha2+fZm0.net
てことは150円はただの踊り場ということか…

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:52:35.38 ID:1eQzLY2l0.net
>>984
こんなバカが介入で円高に持っていけると信じてたんだろうなあ
本当に罪深いわ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:52:40.05 ID:tPR/UoT50.net
いやバブルが崩壊した後に株買いたいだけだよ、インド人を右に

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:52:49.06 ID:4P5QxPdv0.net
360円が天井だよ!昔は360円だった

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:53:02.43 ID:2PxatDKg0.net
1ドル160円を目指す勢いだな

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:54:28.48 ID:sqxSTyxe0.net
TBSという安心と信頼のメディアだと
1ドル50円の時代が来るって放送してたよ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:54:40.06 ID:omgvJijj0.net
>>984
まあ200年くらいのスパンでならあるかもな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:55:06.72 ID:sqnU3zdX0.net
>>982
今年の初めに起きていてことが永久に起きないとかどういう発想だよ?
今より経済状態が悪い民主党政権のとき100円突破してたんだぞ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:55:35.99 ID:rsOMVHNP0.net
>>981
インドは質が悪い

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:56:15.40 ID:omgvJijj0.net
>>993
金利差から考えよう
人間の欲はシンプルだ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 15:57:52.55 ID:vRkzD3b10.net
>>993
あの時はニートが社会問題になるくらいに、働かなくても食っていけるくらいに豊かな国だったよ
いまは死ぬまで働かなきゃ生きていけない日本に堕ちたな

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:00:19.57 ID:e6+yTnLR0.net
米国株持っているけど、値下がりとドル高で相殺されるわ....

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:04:56.24 ID:GAIuUF9r0.net
1ドル150円はよ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:11:48.93 ID:LK4ktf+A0.net
>>448
トラックの運転手が1000万円だっけか
物価考えたら少なすぎだろう

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 16:13:11.95 ID:sqnU3zdX0.net
>>995
>>157

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200