2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1ドル150円が天井、それ以上は米国経済が金利上昇に耐えられない 世界最大のヘッジファンド分析 [お断り★]

1 :お断り ★:2022/09/24(土) 11:21:21.65 ID:NsYfwmEj9.net
世界最大のヘッジファンドによる長期金利の大幅上昇予想とドル円の天井

実質金利の天井が1%だというダリオ氏の予想が正しければ、ドルもこの辺りで天井ということになる。
それが当たるかどうかは分からないが、このチャートを見ると上がっても1ドル150円近辺だろうということは読み取れる。実質金利がそれ以上に上がるとアメリカ経済が死んでしまう。
2022/9/19
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/28396

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:37:58.12 ID:uR/2AHjO0.net
ヘッジファンドがめちゃくちゃにしとるくせに

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:38:11.95 ID:/e0gkLf70.net
>>266
それをいうならリーマンショックだろ。
まぁ>>258程度の数字を出されたくらいでそんなアホなことしか返せないんだから、民主党信者なんかそんなもんだわな。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:38:18.80 ID:TDRCNGG80.net
>>267
それが何で民主党のせいになるの?
技術をとられてきたのは国家運営してきて
経済成長できなかった自民党だろ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:38:52.49 ID:9lomaCFg0.net
>>264
>>274
アメリカのインフレの原因で物不足と労働者不足からきてるものだろ?
利上げしたってそこが解決するわけじゃなくね?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:38:58.17 ID:lctjLklB0.net
レートチェックなんて口先だけだろ、日本三連休入るし一気に150円台!て思わせといて連休前のロンドン開いたら一気に5円落とすなんてHF完全にビビらせたわ
個人投資家がFXでドル円とか円のロングポジション持てる相場ではなくなった
持てても少額だから旨味ないし
円安は続くけど150円…難しいだろうな
矢先のターゲット147.7円(1998年高値)は行かせてもその時にはアメリカの金利も織り込まれてそんな伸びない

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:38:58.86 ID:cCI2nSsI0.net
円とかドルより金の方がよっぽど価値は変わらないしだからこそ相場も上がり続けてんだから世界中がそれでやり取りした方が賢いやん

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:39:06.74 ID:36aPW8qX0.net
日本の対外債務「純」資産

31年連続くらいで世界一らしいが、
大半がドル建て‥だよね?
ならドル高円安は良い事じゃーん?w

て言ってたらアメちゃんから激おこ食らうか

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:39:20.16 ID:TDRCNGG80.net
>>277
リーマンは外因であり
直接的な原因は震災だろう

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:39:32.62 ID:lDaYICCA0.net
だけどこれって言い換えれば
アメリカ経済は未来永劫成長しないといけない
更に逆に言えば成長が約束されてるとも言えるので
投資先としてはかなりイージーな市場なんだよね
米ドルベースで見ればだけど

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:39:45.49 ID:4H1gelil0.net
>>260
アメリカって呼ぶ事が崩壊しかけてると思うんだよ
州自体が国であり集まってアメリカだと思えば崩壊は早いだろうね
国に愛着ってない移民だらけの集団だろうからと見てるけど

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:40:35.85 ID:TDRCNGG80.net
>>279
労働者の環境は充実していくし
モノ不足もドル価値高まったらアメリカに集まるだろ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:40:49.38 ID:4ZOJwgQ30.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
日本と中国が米国債を売ればよい。簡単なこと。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:40:56.12 ID:rwGfsBfY0.net
>>241
対処次第だ。
エネルギー自前分増加でエネルギー価格高騰を抑える。
放置だとどこまでも高騰。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:41:03.77 ID:9lomaCFg0.net
しかし自民党が酷いなって思うのはさ
民主党時代に「何もかも震災のせいにするな」とあれだけ叩いておきながら、自分たちはコロナのせいにして逃げてるとこな

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:41:09.69 ID:/KvZmOw20.net
日本は利上げ出来るのにしないだけ

しないのは別の目的があるからじゃねえのw

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:41:18.72 ID:TGfpyOvR0.net
>>188
そんなに言うけどドル買ってんの?

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:41:31.63 ID:F3Sybmwv0.net
アメリカのインフレやドル高騰、実質バブルだろ
これ弾けたらリーマンの比じゃないぞ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:41:31.97 ID:H/2tmZOj0.net
ビットコイン

200万-1000万

ドル円

80-150

これで勝てない奴、ジュゴン脳なの(笑)?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:41:38.05 ID:rwGfsBfY0.net
>>268
今が天丼?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:41:41.68 ID:djlsdcJ50.net
ショートで担がれているやつのただの願望だよ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:41:42.86 ID:9lomaCFg0.net
>>286
だからそこの回復に何故利上げ有効なのか聞いてるんだよ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:41:52.12 ID:TDRCNGG80.net
>>285
日本を鑑みろよwww
滅ぶのはお前んトコ日本だよ、バカ
政策は機能してなきゃこの図体で経済成長し続けてないわwww

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:42:01.33 ID:UzXYBOwt0.net
>>253
ガソリンはウクライナ問題だから

ウクライナかロシアが滅んで決着がつかないと高騰が続く
他国が介入して適当に終わりにすると何年か後に勃発するから
ここはお互いに納得いくまでやらせるしかない
プーチンもいい歳だから死ぬ前に決着つけたいだろうし

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:42:08.10 ID:4ZOJwgQ30.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
金利政策に限界きたら他国の国債を売却すればいい。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:42:32.56 ID:rwGfsBfY0.net
>>290
日本は利上げ出来ないよ。
国の借金が莫大で、利上げしたら利子分支払いに窮することになる。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:42:44.40 ID:1ExRwww00.net
年末には130円程度で落ち着く
現時点でドル円が上げ過ぎているのは明白だ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:42:49.67 ID:2N/9MLSU0.net
なら150近くまで持っていけ
そして協調介入しとけ

アメリカと日本がタッグ組んだら最強やんけ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:42:56.46 ID:TDRCNGG80.net
>>296
286で書いただろ
ドル価値高まったら解決していく問題だ、アホ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:43:45.84 ID:rwGfsBfY0.net
>>289
今こそ安倍政権、菅政権に客観的評価を下すべき時。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:44:07.24 ID:lDaYICCA0.net
>>290
コロナでばらまいた無金利の事業者向け貸付金でさえ焼き付きリスクのこと言われてるからねえ
もうどうにも日本経済、中小零細が弱すぎるよ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:44:19.80 ID:NIycywii0.net
>>1
150円で上値抵抗線があるが、超えたならばその先は青天井

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:44:45.54 ID:IO4B4PEp0.net
資源さえあれば円安は歓迎なんだがな。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:44:47.23 ID:s6hPB/ac0.net
円安が日米の金利差によるものって本当か?
もちろん一因だろうが、本当は国力じゃないのか?

ドルに対して円はユーロ、ポンド、スイスフランに比較して相対的に弱いじゃない
あと金利差だっていうんなら少し前にはブラジルのレアルが金利8%とかだったけど、ずっと円高レアル安だったじゃん
説明が付かないだろ

本当は日本が少子高齢化で老人国家になりつつあるのが忌避されてるだけでは?

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:45:07.16 ID:9lomaCFg0.net
>>303
リンクしないじゃん
物不足になった原因ってお金の価値では無いんだよ?
中国産に頼り切ってたサプライチェーンを切り離した事が原因じゃん

この物不足はドルの価値上げても解決する話じゃないでしょ
中国産のサプライチェーンに代わる別のサプライチェーン作るか、頼るしか方法ないじゃん

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:45:40.27 ID:NYVm9JTn0.net
>>198
2022年7月、今また韓国が経済破綻寸前となって

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:45:45.00 ID:SZlK1V8f0.net
年内180円は行くからみとけ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:46:03.19 ID:4ZOJwgQ30.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii01.gif
BIS規制のように外国の国債購入比率を設けないと。

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:46:20.86 ID:TDRCNGG80.net
つーか既にインドともGDPが大して変わらないから早晩ドイツの様に抜かれていくのは確定だわ
経済成長率からみてもな

日本はもう終わってるし、建て直せない

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:46:26.20 ID:cwgU5w6f0.net
散々外してる穴リストに言われてもなあ
掘ってやろか?(*´∀`)

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:47:11.88 ID:QHOUyurB0.net
ヘッジファンドが言ってるって事は…

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:47:15.49 ID:4H1gelil0.net
>>297
日本見ろって? 何も出来ないし権利すらないよ
敗戦した時からアメリカの植民地だろw

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:47:36.68 ID:FWAw0zR30.net
>>308
いや、金利差だよ
ロング持ってるだけでめきめきスワポがはいる
ワイはもう200万以上モロタ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:47:40.72 ID:GTI54bBs0.net
>>18
日本が単にやばい。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:47:52.56 ID:NYVm9JTn0.net
普通は金利の高い債券のほうがジャンクのゴミ債なんだがな

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:48:18.38 ID:bvxwj8gQ0.net
>>133
なんでだよ
むしろ言ったほうが得なんだが

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:48:23.37 ID:qdbxzCY30.net
ドル円がなんで150円行くとアメリカ経済が耐えられなくなるんだよw
まぁ余裕で150円突破するわw

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:48:27.51 ID:jVMj5O3I0.net
円安要因が日本にあれば円のジャパンリラ化も現実的な可能の一つであろう

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:49:00.40 ID:TDRCNGG80.net
>>309
ドル価値高まったら物資はアメリカに集まるだろ
お前が見当違いなこと言ってるだけで
ドル高まったなら価値ある国にモノは集まるし
ドルほしいから人も集まる

結局、時間経てば俺が正しかったと証明されるだろ

対して金利上げられない日本の没落と照らし合わせてな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:49:24.30 ID:kL/su88P0.net
そこのラインで儲けたいってだけ
様子見てこっちからストンと落としてやれ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:49:46.86 ID:i312VJ0y0.net
パウエルは三重野になるのか?(´・ω・`)

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:50:00.85 ID:yLUTgj9G0.net
為替と金利をチャンポンにするアフォの言うことを信用するやつ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:50:07.34 ID:TDRCNGG80.net
>>316
そこで切って捨てられる日本だから
終わるだけ
アメリカは適正に成長していく

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:50:19.24 ID:/APDemAB0.net
>>319
金利に釣られて
買ったら
暴落するやつ
だと思ってる

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:50:21.04 ID:bPULSwvY0.net
介入しても、ミセスワタナベに押し目買いされて、もう143円に戻ってるな
こればっかりはアベノセイダーズの勝ち

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:50:34.64 ID:rAaC12Nv0.net
アメリカ経済が崩壊したら世界大戦なの?

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:50:42.57 ID:1ExRwww00.net
一年以内にドルは暴落するから
ロンガーは逃げ出すタイミングを図っとけよ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:50:56.52 ID:yoc1NZ8g0.net
ホリエモンが、これから円高になる言ってる動画みたで

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:50:58.34 ID:TDRCNGG80.net
>>330
崩壊するのは日本

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:51:01.23 ID:qdbxzCY30.net
>>329
月曜は円高だろ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/24(土) 12:51:25.57 ID:I0a9I6GJ0.net
アメリカ経済って金ばら撒くと普通にインフレになるし分かりやすいよな。日本が一番謎w。

336 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>308
アベノミクスと黒田の円安挑発と空売り国債の無限買いが大きいだろうな
特に黒田の余計な発言がとんでもない円売りに繋がった
円自体の価値はともかくアメリカもこのドル高をいつまでもは続けられない
続けてたらそれこそ死ぬ
選挙終わるまではインフレ抑制する姿勢見せるだろうけどバイデンが続けてたらアメリカすげー衰退しそうなんだが

337 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本円とトルコリラ
どちらがこの先生きのこるのか

338 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>333
まぁ中国は崩壊中だなw

339 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
他のヘッジファンドは国債売りまくってるし日本人も米株投資してる有り様だから無理やろ
普通に日銀が信用されてない

340 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
レイダリオ絶好調やな

341 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>323
だからその物資ってどこから調達するんだよ?中国産は輸入禁止にしてるんだぞ?
中国産に頼らないなら別の調達先を用意しないと物不足は解決しないだろって


利上げ関係ないじゃん
だからアメリカはいっくら利上げしてもインフレが弱まる事がないじゃん
頭の中が金本位制になってるぞ
別にドルの価値を上げても物不足は解決しないから

342 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>337
生き残るのは日本に決まってるだろw
CDSも見れないのかよw

343 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>338
崩壊しているのは日本だろwww

中国にどんだけ差をつけられてんだよwww
ドイツにも抜かれてよ

もうこれからの日本はマイナス成長が常になる段階に入った

344 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>335
日本人は物価あがってるのに貯金しようとするからな
「車の買い替えを考えてたけど今高いんで買い換えるのやめました」
とかのニュースのインタビュー報道を見ると頭かかえたくなってくる

345 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんなん言っても年末には170円になるんだろ

346 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>341
日本の買うんじゃん

347 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>341
何言ってんだ価値が上がればモノは入ってくるだろ

輸入する国はいくらでもあるだろ

348 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
天丼食いたくなった
美味しいお店教えてくり

349 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>342
生き残らない

350 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こいつらがこう言ってるって事は、天井を180円くらいに変更した方が良さそうだな

351 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円安で被害うける日本より
インフレで物価高騰しまくってるアメリカ人の方がヤバいんじゃないの?

352 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一兆円の為替介入とドル債100億$売りコンボを月単位で決めていこう

353 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>351
30年経済成長してない日本が言ってもなwww

354 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>343
まぁバカじゃんw
中国なんて30年前に戻るだけだわなw
来年から中国排除の流れはますます加速する

355 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どう見ても今危険なのは日本よりもアメリカ経済や欧州経済や中国経済なんだがアメリカは永遠に最強の変な人いるな

356 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>323
お前の話だと

日本で起きた「マスク不足」は円の価値が上がるとマスク不足が解決するとか意味不明なこと言ってるんだぞ?

ちゃうやん
インフレって需要に対して供給量が追いつかない時に物やサービスの価格が上がる事を言うんだよ
ってことはマスク不足を解決するには「日本産マスクを作って供給量をアップ」するじゃん


ここ解ってないから利上げで物不足を解決とか意味不明な政策になるんだよ

357 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>349
ただのバカってよくわかるわ

358 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>5
あの頃はパソコン関連は安かったし、海外通販も楽しかったよな

359 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>351
アメリカはあくまで時勢で金利を上げてるだけ適正
時期がくれば下げて調整して国家運営していく

360 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
150円の天丼なら安い!

361 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
インフレが止まらん限りいくら景気が悪化しようが金利を上げ続けるでしょFRBの本来の仕事は雇用と物価の安定であって景気は関係ない

362 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>346
日本は生産してないでしょ

>>347
だからどの国からだよ?
中国産を世界で一番買ってたのはアメリカなんだよ?
中国産を禁止して、それをいきなりカバーできる生産拠点ってどこ?

363 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
しばらくはアメリカの金融トレンドは下落だな

364 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカ人は欲しい物はどんなに高くても金利が高くても
借金してでもバイト増やしてでも買うんだってな
だからいくら金利上げてもムダだとか
まあアメリカの強さの源泉だよね

365 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>356
価値が上がればマスクも手に入るだろ
マスクの代わりに円がほしいから
いくらでも各国用意する業者で溢れるわ

366 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドル円は175円は行くわなw
そして中国にだしてる工場は撤退だな

367 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>351
アメリカは給与も比例して上がってるから
追いついてないけど
あとロシアと同じでエネルギー、食糧全て自国で賄える

今は日本は比較的落ち着いているが、来年には尻に火がついていると思う
来月から5000品目だっけ?値上がりするのが

368 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカのインフレが収まらないと天井にはならん
何の為に利上げしてるかわからんのかw

369 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそも需要要因でなく供給の滞りが主要因のインフレなんだから、
利上げしたところでスタグフを促進するだけでしかない

いずれ供給網が修復されたとき、唯一資金ジャブジャブの日本が買いまくって一人勝ちだな

370 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>362
そもそも経済成長できてない我が国を少しは鑑みようね

371 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>366
それなら不織布製造のノウハウなど、ちゃんと技術を収集しておかねば。

372 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今、足掻いてるのはアメリカ
世界はバカじゃない! 覚めて見つめてるよ! 裏まで見ながらね

373 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
来年金利下がる予想されてんね

374 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>362
だから日本だって書いてるだろw
中国なんて工場があるだけで物は作れねーからなw

375 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「利上げでドルの価値が上がればアメリカ社会の物不足が解決する」


これ謎すぎるなw
ドルの価値がいっくら上がっても、地球に存在する食料や資源量が別に増えてるわけではないから解決するわけないのに

376 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>371
日本は問題ないw

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200