2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】都立高入試、英語にスピーキングテスト導入決定 23年度入学(日経) [少考さん★]

1 :少考さん ★:[ここ壊れてます] .net
※日本経済新聞

都立高入試、英語にスピーキング導入決定 23年度入学
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC222IH0S2A920C2000000/

2022年9月22日 20:20

東京都教育委員会は22日、2023年度入学者向けの都立高入試で英語の「話す能力」を測定するスピーキングテストを導入すると正式決定した。都内の公立中の3年生全員(約8万人)が対象で、11月下旬に実施する。

A(20点)からF(0点)まで4点刻みの6段階で評価し、年明けに実施する学力検査と調査書(計1000点満点)に加味した総合得点を算出する。国際的に通用する英語力の育成につなげる。

22日、都教委の定例会で23年度の都立高入試の実施要綱が報告・承認された。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


※関連スレ
英語スピーキングテスト 都立高入試導入に反対論強まる 立民が阻止条例案提出、都民ファ5人が同調 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663714603/

630 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
話せるかどうかを見るわけじゃないしな
ポーズよ

631 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
都「オラァ」

632 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>624
その論外を大学入試でも必須にしようとするための布石なんですよこれは

633 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>628
でも、アメリカでリバーが伝わらなかった時は驚いたよ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:18:09.03 ID:PKBxwqkf0.net
>>632
ベネが試験「運営」の方ができないのがな
今の校内で受けるGTECが大学入試に使えるなら
もう進研模試を入試に使えば良い
なんならスタディーサポートにして学習状況も入試に使えばよい
と思ったりする
ベネッセに支配される学校生活

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:42:11.95 ID:TI4c/Xdy0.net
>>607
ドンマイ!

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:59:42.16 ID:fr9a6sQ50.net
>>634
冗談でいってるつもりかもしれないけど、Benesseがしたいことはまさにそれだよ。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:04:56.44 ID:S2FvwZV10.net
GRRみたいな定量評価してくれないと、正しく採点できるか分からない。これテストなんだよね?

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 06:24:57.85 ID:7XztGxvx0.net
ますます女子が合格しそう

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 06:34:23.82 ID:qrejPNK10.net
たった20点だしどうでもいいな

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 07:50:42.87 ID:W6kYtiju0.net
公立高校だから、当然教科書レベルの会話内容でいいんだよな?

641 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
話せない人どうするの?
切り捨て?
しかも急過ぎる
金持ちしか難しいだろ

642 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>641
急ではない。数年前に決まってはいたよ
落札したのはベネッセ
都議会で実施要項が承認されたから決定したという話

金持ちってか教育に金かけられる層しかスピーキング対応無理なのはわかる

643 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>636
ベネッセはとにかく売上と利益を上げたい会社
隙間が見えたら突っ込んでいく
正しいか正しくないかは考えてないし、考える頭もない

そうかそうかとか言われるけど
その方が崩しようがあるからまだマシと思えるほど
本当に虚ろな会社

644 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>642
Benesseの東京個別指導学院ならスピーキングテスト対策がバッチリです。
収入のないご家庭でも中三なら都の支援制度を使えて実質無料で通うことができます。

645 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
糞すぎるだろ
普段の会話すらままならない人を差別するのかよ!

646 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いち早くスピーキングテスト導入した日比谷高校は帰国子女ばっかだよ。

647 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>644
まぁ、素晴らしい!手厚いわねぇ~

個別指導学院でスピーキングとか笑わせるよなぁ

648 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
決定も何も、もう申込期間過ぎてるのにw

649 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
英語塾とか小学校の頃から通わせてる家なら対応できるけど、お金ない塾通わせてない家は無理だよ。少子化対策と真逆の事やってる文科省。教育格差を助長してどうするんだろう。

650 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フィリピンで採点だっけ?
GTECのスキーム使って実施するんだよな

共通テストがコケた後にこのスピーキングテストをベネッセに決めた東京都
ベネッセにとっては騒がしい部屋でもスピーキングができますよ!と今後の営業用の良い事例になる

651 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>649
これは東京都で文科省関係ない

652 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大丈夫なんかね?試験にだけ採用したって上から順番に合格になるだけなんだから皆話せなきゃ話せなくても受かるから意味ねえけど

653 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>649
644にも書いたが東京都には支援制度があるので週1ならほぼ無料、週2でも格安で塾に通える。

654 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>650
そう、この実績を使って再度大学受験に食い込む腹積もりだよ。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 10:58:43.05 ID:jM4U3U/U0.net
日本語さえ怪しい奴らに英会話とか
語学は結局は語彙力なのに

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:34:49.26 ID:CYf15eul0.net
>>644
中3は始めるの遅すぎる
10ヶ月ほどで上手くなるようならみな苦労はしない

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:37:53.89 ID:CYf15eul0.net
>>653
10ヶ月週1、2回で上手くならないよ
貧しくて都立にしか行けない子どもは切り捨てだな
スピーキング分筆記で点取れは酷

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:39:30.58 ID:9h5dVaHW0.net
>>657
貧乏人は中卒で働く時代になる

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:47:34.76 ID:QnHOTxPV0.net
>>658
それはない
大学進学率は国際間比較してるから落とせない
家から通える全入Fランに行かされるだけ
卒業後は奨学金返済が待っている

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 12:48:04.11 ID:QnHOTxPV0.net
>>657
貧乏人は東京に住むなという都教委からのメッセージ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 13:03:26.20 ID:gW91nzBj0.net
>>531
いま振りかえると納得感がある
中途半端にインター校とかを卒業して日英両方覚束ない例も出てきてるし

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 13:11:50.22 ID:huoFhSlw0.net
採点はどうなるの?
フィリピン英語が一番高得点出やすいとかだったら笑う

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 13:56:46.47 ID:TlirycBM0.net
>>656
試験内容も分かってるし対策もあるからどんな塾でも対策は1月前からだよ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 13:57:50.68 ID:TlirycBM0.net
>>657
お爺ちゃんはこのスピーキングテストをどんなものだと思ってるのかな?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 14:00:02.35 ID:6YNVBTOB0.net
森塾でキャッキャッやってる子供たちにはこんなスピーキングなんて関係ないからなぁ。
こんな試験誰も得しない、あ、Benesseとキックバックもらう役人は得するわ(笑)

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 15:08:05.79 ID:2S1XLq0L0.net
ベネッセがどんだけ文教族に献金したのかね?

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 15:08:48.69 ID:7/wJnjb70.net
>>6
いずれ社会に出れば終わるから

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 17:46:58.95 ID:92XC6LhI0.net
今年度も残り半分というこのタイミングで実施を決めるとかね
ベネッセってアホなんだな

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 17:48:29.75 ID:PxQl3L8i0.net
>>6
そういうやつらを排除するのも目的の一つ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 17:50:16.49 ID:PxQl3L8i0.net
>>135
害悪だな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 18:26:41.50 ID:XI3YmBjM0.net
>>644
金を使うどころか時間も努力も使う気にならない。

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 18:59:49.33 ID:1Rhg4lHY0.net
公立中の先生には教えられないスピーキングを導入する意味
結局外部で習うのありきでの試験

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 20:13:22.92 ID:5kygD8Xv0.net
こんな付け焼き刃なことしなくていいと思うけどね
話すなんて向こうに半年くらい住まなきゃ無理だから、こんなことやるくらいなら半年留学を必修にしたほうがマシ
向こう行くまでは読み書きやっとけばいい

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 02:02:13.77 ID:d4lvsS7W0.net
学校教育とは何かよく考えて欲しいね
普通校は職業訓練校でもないし
英語のスピーキングは元々日本人の生活に関係ない
このようなことをわざわざ教育でする必要はない
また公平性にも問題がある
そもそも英米の学校の入試で外国語のスピーキングを課しているのはあるのか?
試験としてどう正確な点数をつけるのか
中高と勉強や部活に忙しいのにこれ以上英語に時間を割くことは不要

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 02:19:16.34 ID:9j+8MYRr0.net
自らサイレントインベージョンに陥る教育
あほの極み
さすが東京

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:00:53.48 ID:ZkQq7lwW0.net
>>674
そうやって英語を回避してきたから日本がガラパゴス化して衰退してるんだよ
英語出来なきゃもう定職に就けない時代が目前だし、海外に出稼ぎにも行けない
その点では東南アジアやアフリカの貧民以下
このままだとアマゾンの先住民のようになって絶無するのみ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:06:48.58 ID:qK4x31EV0.net
今後内需も減っていくわけだし日本企業はますます海外と競争しなきゃだめだしな
採用希望者も多国籍化してきてるし、実社会を踏まえるとスピーキングテスト導入はまあ必然だわな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:10:32.88 ID:xxZCHUga0.net
スピーキングを導入することが問題なんじゃなく、ベネッセとの癒着や入試としてのずさんさが問題なんだが?

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:26:14.08 ID:XucmAaEu0.net
英検じゃあかんの?

総レス数 679
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200