2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】都立高入試、英語にスピーキングテスト導入決定 23年度入学(日経) [少考さん★]

1 :少考さん ★:[ここ壊れてます] .net
※日本経済新聞

都立高入試、英語にスピーキング導入決定 23年度入学
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC222IH0S2A920C2000000/

2022年9月22日 20:20

東京都教育委員会は22日、2023年度入学者向けの都立高入試で英語の「話す能力」を測定するスピーキングテストを導入すると正式決定した。都内の公立中の3年生全員(約8万人)が対象で、11月下旬に実施する。

A(20点)からF(0点)まで4点刻みの6段階で評価し、年明けに実施する学力検査と調査書(計1000点満点)に加味した総合得点を算出する。国際的に通用する英語力の育成につなげる。

22日、都教委の定例会で23年度の都立高入試の実施要綱が報告・承認された。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


※関連スレ
英語スピーキングテスト 都立高入試導入に反対論強まる 立民が阻止条例案提出、都民ファ5人が同調 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663714603/

188 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本の首相が海外いってポツンと一人で立ってるのみるの辛いよな
無能故に英語喋れないのに日本だとなぜか無能でも首相になれるという
直接首脳同士が話すことで外交できないのわからないのかな

189 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>183
これまた国政で導入する議論の可能性出てくるぞ
3年間の間だとあの当時に止めた議員の中だと共産党の吉良しか残ってないから3年間の問に国政でこれまた議論されたら止めれるのかね

190 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どうせスラングも混じってないネイティブが絶対にしないような
文法に忠実な堅苦しい会話だろw

ファックの使い方ぐらいちゃんと学校教育で教えてやれよ
ネイティブは当たり前のように使ってるだろ

191 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まだ旧来の学校英語しか知らん人の方がはるかに多いから仕方ない

192 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>187
もともとの趣旨のひとつとして教えてるものと違っていても伝わるものをしゃべれるようにというのもあるから、
その趣旨に沿って運用されるなら、正解扱いの幅はそれなりに広いのではないかと思う。

193 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
配点200でも良いくらい

194 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いや大学入試も英検必要だよ
本命の大学に英検利用入試がなかったとしても、準1級持ってると併願校の入試でかなり楽できるし、
そもそも準1級の長文やっておくと共通テスト対策にもなる

>>159
IELTSは受験料も高いし、試験会場も限られるから近くに会場のない地域の受験生は前泊必須だったりで特に負担が重いよね

195 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヂスイズアペン!

196 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ほー

197 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
小学校から初めて10年近く英語の授業受けて
殆どの人間が話せない時点で
まず1回授業内容見直そうって発想にならない時点でいくらテストしても無駄だろ

198 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
またバカどもが

199 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カタカナ英語の発音悪いオッサンが担当か?

200 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
都内や近郊都市で私立高校や中高一貫校が充実しているのに、受験機会に不均衡があるのか?

201 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>13
俺はTOEIC全然出来なくて日系企業全滅したのに
非英語圏のローカル企業の英語面接通ったわ
TOEICっていみない気がする

202 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
発音と定型文はスマホでなんとかなるようになったから楽にはなった
頭の硬いおっさんでも

203 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
40年遅いわw

204 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>84
マザーファッカー

205 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>144
はいはい、さりげなくTOEICを下げてる壺ベネッセ工作員乙

206 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Duolingoを子供のうちから毎日やればかなりの力になると思う
あとはオンライン英会話か

207 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
他県に逃げればいい
いい高校はよそにもあるだろ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:21:32.60 ID:s4myR1sq0.net
IELTSは留学中に試験受けたけどスピーキングめっちゃ点数悪かった
でも日本帰ってきてから半年後に受けたら満足できる点数7.5とれた
コンディションもあったと思うけど、日本のほうが受験者のレベルが低いからいい点数取りやすいらしいね

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:21:38.44 ID:yRG43Rvw0.net
ますますせんせーの威厳がアレだな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:21:52.86 ID:voijun720.net
>>197
教育だけの問題だけではなくて、英語使えなくてもそれなりに収入ある仕事に就けるのも大きいよ。
英語が母国語でないのに使えるのか多いところは、そうしないとまともな収入得られないから必死でやってる。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:22:13.92 ID:bIs2Ovtx0.net
TOEFLは円安で今だと受験料35000円くらいだな
IELTSは正確に知らんが多分同じくらいだろう
ベネッセの1人勝ちwウハウハや

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:22:19.44 ID:Jjbp2LH00.net
今までは作文はできても会話ができない、もしくは話し始めるまでやたら時間がかかるとかが多かっただろ
なんかやっと「言葉」をやる気になったみたいだな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:22:21.74 ID:HWrtPvpK0.net
>>154
ちゃうちゃう、Benesseは電通の側だよ
要するにまだまだ寄生虫はたくさんいるってだけのはなし

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:22:56.55 ID:DBi3d5jY0.net
>>200
全入させるんじゃなくてターゲットを明確にして募集するという主旨なら不均衡はまったく問題にならんよ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:23:44.74 ID:ROeayk7z0.net
>>207
別に都内の私立行きゃいいだろ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:23:45.28 ID:MjWGjgMR0.net
目をぐりぐりに大きくしたながら
首をグネグネ動かして喋る子供が量産されるのか

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:23:48.62 ID:JBNdccUG0.net
英検の準2級以上持ってると大学によっては点数がプラスされたり英語の最低点数が保証されたり満点扱いになったりする

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:24:04.77 ID:HWrtPvpK0.net
>>201
知ってるか?
これからやろうとしてるBenesse謹製のスピーキングは全く役に立たないんだぞ!

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:24:09.77 ID:Jh0dVWTa0.net
公立校の入試は義務教育の範囲内で行うべきじゃないか?

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:24:30.38 ID:s4myR1sq0.net
>>205
TOEICは今の日本の英語レベルを作ったゴミだと思ってるが

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:25:07.53 ID:SJDFyBe40.net
>>187
むしろ「発音が悪い減点」とか「表現が古すぎる減点」とか実戦重視かもしれない

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:25:39.04 ID:JBNdccUG0.net
共通テストの数学記述もベネッセがやろうとしてたね
採点にバラつきありすぎて使い物にならなかったやつ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:26:18.23 ID:RkGr8MVa0.net
バイト先で、
マスクプリーズ、サンキュー!
がスラスラ言えたらいいね

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:26:42.88 ID:kOEIXe190.net
>>6
合理的配慮で免除?

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:26:46.47 ID:Oo/oz60g0.net
>>219
今の中2は小学校高学年から英語やってる最初の学年だし、義務教育の範囲だよ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:26:46.70 ID:0kfMZpVV0.net
中学生時代にスパーキンスパーキン言ってた吉永君
今何しているのかな

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:27:09.12 ID:IzbSD44J0.net
音声だけで採点だと
障害で唇や歯使う音うまく出せない子が
「はい発音ヘタクソ〜0点!」で片付けられたりするんじゃ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:27:10.85 ID:ROeayk7z0.net
>>187
国語のテストでもネイティブが使ってるから「ら抜き」でいい、とはならない

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:27:31.14 ID:zcPujroG0.net
ベネッセ潰せよ
録な事しねえ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:27:48.76 ID:kOEIXe190.net
>>178
無理だよ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:28:22.43 ID:5NT0bi5V0.net
アイワズゲイ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:28:38.42 ID:ahNfh1uZ0.net
また利権また中抜き

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:28:39.54 ID:9PNgUSga0.net
外国人面した日本人に英語で話し掛けたら殴られました…

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:28:40.49 ID:Bz7jWrVH0.net
子供少ないんだから
入試なんて面接だけにして
好きな高校大学に簡単に入学できるようにしたら良いのに
そのかわり卒業する試験を難しくしたらどうかな
一点特化型の人も高いレベルの専門分野学べるでしょ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:29:08.84 ID:2eSdbJTb0.net
喋れるように教育してくれんの?
今の日本の教育だけで筆記と日常会話程度ができるようになる?
塾やインターナショナルスクールや留学しないと無理な気がしてならない

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:30:05.90 ID:s4myR1sq0.net
ベネッセもゴミだろうが
英語に関してTOEICがどうしても許せんね
しかもまだ公然とのさばってるやがる
企業でTOEICの点数が必要って何のためだよ馬鹿が

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:30:14.69 ID:E9DueoK+0.net
>>201
日系企業はスコアで篩をかけるけど、外資は「実際どのくらい話せるのか聞いてみよ」というスタンスだからね
その結果「意外と話せるやん!」となればスコア関係なく合格する

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:30:15.06 ID:rSim/caf0.net
TOEFLのスピーキングは訛り強かったり発音が悪いとかなり点引かれる
発音が良くて適当に喋ってると点が高くなる
しかし聞き取り要素もかなりあるので大変である

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:30:35.21 ID:uWdW8yKP0.net
>>235
学校や塾だけじゃ限界ある
親のサポートが一番重要

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:31:13.12 ID:iXTVEEjN0.net
>>238
どうでも良い話だな
それこそプレゼンを海外でやるやつだけでいい

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:31:49.34 ID:UOmVkobf0.net
国際的に役に立つのはTOEFLの方

TOEICはまああれだし、福武書店とかもっとヤバそう

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:32:46.93 ID:5lCFMUPc0.net
全国の小中学校にSpeakingとListening導入しろよ読み書きは高校からにして大学試験から英語を無くして変わりに古文と漢文にしろ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:32:51.71 ID:iXTVEEjN0.net
>>241
正直どうでもいいテストや資格試験が多すぎるわ
実際にはそんなものいらねえ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:33:07.59 ID:v0XWjaxU0.net
これは普通に良い取り組み

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:33:10.34 ID:kOEIXe190.net
>>1
教育産業が中華製、英語圏製になって
金と人材がが海外に流れる

一太郎は死んだ
縦書き文化が瀕死

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:33:11.03 ID:Z8hUnIOp0.net
>>242
古文と漢文できない不良品乙

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:33:38.16 ID:SJDFyBe40.net
>>235
高い塾じゃないと無理だね。中学教師で英語圏留学経験ありなんて人はほとんどいないだろうし

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:33:49.91 ID:Z8hUnIOp0.net
>>235
>教育してくれるの?

自分から学ぶ気はゼロ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:33:59.37 ID:QKoPKNpV0.net
TOEFLは米国の大学に留学したい人には必須(各大学で最低点が決まっている)なのでハイレベルを目指す人にとってはベネッセよりは将来役に立つ事がある

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:34:30.07 ID:DBi3d5jY0.net
話す機会増やそうにも駅前留学もけっこう高いからなぁ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:34:32.40 ID:Z8hUnIOp0.net
>>247
高ければいいわけでもないがな
そもそもとして家庭の教育がダメなら何やってもダメ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:34:58.10 ID:s4myR1sq0.net
TOEFLのスピーキングはたしかコンピュータを通してなんだよね
それならIELTSの方が実践向きだとは思うな、直接面接官と対峙するから
面接官の裁量次第ともいえるが

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:35:42.66 ID:E9DueoK+0.net
昔に比べれば巷に英語が溢れてるから発音練習はやりやすい
しばらく前にテレビで流れてたラックスのCMの「Lux, super rich」なんてLとRの聞き取り&発音練習に最適だったと思う
ただそれを正しく導いてやれる大人が周囲にいないとね

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:35:53.96 ID:aww4jDd80.net
>>97
当然、文科省が検定した教科書にそのような表現がなければ0点

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:36:39.18 ID:iXTVEEjN0.net
てかもう論文やデータシートが中国語とか多いし英語だけで戦えるかそろそろ怪しいのがキツイよな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:38:31.00 ID:aww4jDd80.net
敢えてイギリス英語で受け答えする
ほぼローマ字読みやからセーフやろw

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:38:34.64 ID:WS7heox70.net
>>217
そういうのって従来の試験と別枠だからそんなに有利じゃない気がするんだけどどうなの?

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:39:11.65 ID:2eSdbJTb0.net
>>239
やっぱり親の努力が必須なのか
子供まだ小さいけど自分が英語全くダメだから教えられない
旦那は読み書きできるけど喋りは恐らく無理
てことは子供が喋れるようにはならないよなぁ
せめて塾や留学費用出せるように働こう

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:43:54.51 ID:TgKtPipM0.net
今は小学校から英会話に通ってる子も多い
そういう子なら楽勝
課金ゲーです

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:44:22.40 ID:6qAnb4/Z0.net
教育委員会ってどれくらい権限あるの?

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:46:50.26 ID:JtcRFEjT0.net
英語も使う職場にいたことあるけど日本生まれ育ちで本当にペラペラな人に聞いたら子供の頃に徹底した発音訓練を受けたって言ってた
他にペラペラなのは皆アメリカ生活10年とかだけ

逆に下手くそで良ければ中学英語をちゃんと出来ればある程度は行ける

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:47:18.09 ID:sDBAm7ub0.net
>>258
中国人は親が子供と話す時に日常的に英語を使ってるよ、片言の英語だけど
自分は日常的に英語を話す人が周りにいなかったから、飼い猫と話す時は英語使ってた
うちのニャンコは日本語と英語と猫語が理解できるトリリンガル

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:49:45.91 ID:jH/Cy94Y0.net
採点はフィリピン人ですw
採点者によるバラツキはすごそうだなー
正確な文法とか関係無さそう

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:50:04.90 ID:aOOuRmRr0.net
そもそも独自入試導入しとらん都立は息してるの?

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:51:15.10 ID:AWyp++xq0.net
句動詞覚えるだけでも意思疎通はできるもんだよ
テストで点取れるかは知らんけどな

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:51:43.43 ID:39VsN5oy0.net
んーー

ますます中受で一貫校に通わす方が手堅いって事に...

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:51:47.39 ID:yRujELzL0.net
小学校低学年の時期を逃したら10年スパンで毎日英語漬けするしか上達の道がない

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:51:49.20 ID:Vtjcgw/r0.net
>>263
まあ日本人が採点するより精度いいやろ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:51:59.52 ID:udn6h22I0.net
そもそも全員英語やる必要ある?
使う人なんて数パーセントだよ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:52:49.05 ID:AwU+NPHr0.net
新しく始まるスピーキングテストのイメージキャラクターはルー大柴さんです!

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:54:07.49 ID:FXvlzI7b0.net
都立の学校の授業でやればいいのに。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:54:09.03 ID:TgKtPipM0.net
一貫校のほうが良いよ
今後海外大志向が強まっていくだろうし、東大はじめ国内大学も推薦枠を増やすから、課外活動が重視されるようになる
高校受験があると課外活動に十分取り組めない
数オリ出るのは殆ど一貫校の生徒

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:54:23.67 ID:qxwf4h0L0.net
ネイティブが使ってる言葉が理解できないなら会話をやる意味がない
ネイティブが使ってるから「ら抜き」でいい、とはならない
とか最早イミフ
省略もスラングも下品な表現も含めて理解できないとな
会話にファックが出てきて性交の意味しか認識できていなかったら
意味がないんだよ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:54:53.80 ID:NU/esPeG0.net
「日本人の9割に英語はいらない」 成毛眞著
https://i.imgur.com/4NEeVAb.jpg
日本マイクロソフト元社長が緊急提言

「英語ができてもバカはバカ」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC絶対視。ちょっと待った」

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:55:43.06 ID:Vtjcgw/r0.net
>>266
高校受験のために小学生の頃から塾通うってのも出てきてるみたいだしな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:55:50.30 ID:TgKtPipM0.net
>>274
それ日本で稼げた時代の本だわ
今後の日本ではなー

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:55:50.56 ID:jzLBawKo0.net
>>270
ルーでもトニー谷でもいいんだけどさ、あれくらいでかい声で喋れるなら世界中どこでも通用するよ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:56:02.90 ID:sDBAm7ub0.net
>>273
世界で英語を話すひとの3/4以上はノンネイティブだよ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:56:11.98 ID:eL45wfTg0.net
中学生のころ英検三級のスピーキングテストでカードを読んで質問に答えるってのあったけど全然答えられなかった。
んで帰って日本語にした状態でカード読んでもちんぷんかんぷん
このとき俺はそもそも英語云々じゃなくて言語障害持ってることがわかった
黙読だと内容理解できるけど声に出しながらだと内容が理解できない

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:57:06.89 ID:Oo/oz60g0.net
小学生の子供いるけど、英語の授業はネイティブの先生がやってる
普通の公立小

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:58:32.08 ID:ek6ypTjc0.net
これなんで立憲が反対してたの

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 11:59:09.11 ID:nUC6Y64X0.net
>>280
親も一緒に授業受けれたら効果は何倍にもなるんだが

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:01:29.76 ID:FXvlzI7b0.net
英語を学ぶ事より もっと大事な事を学んだ方が良いと思う。とりあえず目の前に落ちているゴミでも拾ったらどう?

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:02:14.05 ID:K7Ed4e0k0.net
ネイティブが凄いとか偉いとか、そういう考えは英語身につける邪魔をしてるだけ
何を話すかが重要なわけで

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:03:29.49 ID:yRujELzL0.net
環境がないならDisney+を日本語で見せて、その後に英語スクリプトでシャードイングさせると良いんじゃないか
Disneyばかり見せたら確実に偏った人間になるだろうけど

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:04:17.93 ID:Vtjcgw/r0.net
>>273
スラング使いたいなら自分で身につければよろしい
日本の流行語も教わるもんじゃないが文脈で読み取れるやろ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 12:05:08.50 ID:3VkGkPrk0.net
ベネッセとの癒着がヤバい

総レス数 679
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200