2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟で新ガス田を開発へ 令和8年めどに商業化 [菊姫いりぐち★]

1 :菊姫いりぐち ★:2022/09/22(木) 21:21:16.28 ID:1iuhLxUG9.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC13D7A0T10C22A9000000/

INPEXは11月から新潟県内でガス田の探鉱を始める。
商業化できる埋蔵量を確認できれば、令和8年にも生産を始める計画だ。
新規の天然ガス田が8年に稼働すれば同社として国内で16年ぶり。

石油資源開発も令和5年に新潟県のガス田での増産を計画する。
ウクライナ危機を発端として資源価格が高騰するなか、国内での新規開発を通じて安定調達につなげる。

関連ニュース
INPEX、国内約30年ぶり海洋ガス田「事業性なし」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC028C50S2A900C2000000/

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:55:30.44 ID:QF4p7WN70.net
>>50
そもそもメタンハイドレート含む自前資源を一番推進しとるのも自民党の青山やしな。
まぁ自民党が米メジャー等に一番食い込まれてるのも事実だが、野党が与党なってもとって変わるだけやろ。
青山の様に自民党内部から食い破るのが一番無難だと思うわ。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:57:37.92 ID:N5UnbjYP0.net
石油無機起源説を信じて掘りまくってみろよ
ロシアはそれで油田を見つけまくった

この理論だと日本のような場所は石油の宝庫のはずなんや

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 21:59:52.40 ID:tFevhYeB0.net
こないだテレビで見たけど今でもちょっとは掘り出してるんだってな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:00:15.10 ID:dRtQ8OWn0.net
アラブより石油埋蔵量多かったりしてな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:06:27.04 ID:1BfDegpi0.net
千葉のガス田も地盤沈下が怖いからやらないらしいな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:07:08.27 ID:0vDf4FyB0.net
>>29
カルト宗教の大本のウンコリアンと寄生虫在日ウンコリアンを叩き出せと言ってるのか
俺も賛成だわ
どうせならウンコリアンと一体化してる狂産とか立件脱糞逃を叩き潰さんとな

「在日本朝鮮人連盟」と一体化していた日本共産党 活動資金、人的ネットワークをカバー
5/7(土) 5:56配信 デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/05070556/?all=1

「左翼的運動は、その半分を朝鮮人によって担われていた」
「朝鮮人ぬきで地方での日本共産党の活動は考えられないものがあった」

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:07:15.76 ID:/bjoINTI0.net
負け惜しみと言い訳が楽しみだな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:08:08.13 ID:qkWASCIB0.net
山口沖はだめだったの(´・ω・`)

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:09:49.73 ID:lMTuFamw0.net
>>9
下手に掘削すると調布の外環道みたいになる

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:10:22.04 ID:+BmOZCXP0.net
日本も眠っている資源はどんどん掘った方がいい
外国に頼らないとやっていけない国は脆いのはよく理解できただろ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:10:24.82 ID:lwyocfXO0.net
新潟の秋葉区なんてでき油が常に吹き出しているところがあるけど量が少なくて事業化が難しい

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:10:57.58 ID:EwYZaiGc0.net
日本も昔はあらゆる資源があったわけだし探せば色々ありそうだけどな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:12:00.55 ID:VuWk+iGv0.net
>>74
温泉掘りまくってるんだからもし石油があれば出てるだろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:13:22.55 ID:UMEOYlga0.net
>>82
独立されたら困るからCIAは中国巻き込んでまた日本潰しにくるぞ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:14:21.68 ID:PkV6CQ930.net
>>60
シェールガス、オイルも直江津でやってる。塩酸打ち込みまくりで使い物にならないがな。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:15:44.65 ID:UMq+tdcu0.net
じゃじゃ馬億万長者

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:16:28.57 ID:8Ftf6Plk0.net
韓国と共同開発したほうがいいよね

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:18:04.66 ID:9GYHnJ5e0.net
油田再開しろ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:22:01.21 ID:hsPPQ/0U0.net
後の新発田である

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:22:50.79 ID:ZQYTvhjU0.net
横浜でたまに異臭騒ぎが起きるけど、あれってガス田のが漏れてるのでは。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:22:56.70 ID:rseEaSJG0.net
日本石油創業の地となる尼瀬油田は枯渇したとあるね。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:29:52.41 ID:38gWwm3M0.net
がんばれー

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:31:37.69 ID:38gWwm3M0.net
>>89
韓国関係ない

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:32:54.23 ID:T1hNzHI20.net
新潟は田んぼばかり

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:33:27.68 ID:T1hNzHI20.net
>>92
天然ガスは無臭

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:36:39.91 ID:EaIrDX7o0.net
新潟から秋田北海道は掘れば幾らでも出そうだかな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:44:39.09 ID:OAhfsoif0.net
やっと開発できるのか!アメが裏から脅すから着手できなかったんだよまったく。秋田の原油も質が悪いとかデマで、ホントは中東並みに出るからな。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:45:57.51 ID:dD6i3VKZ0.net
アベが死んでから捗りすぎだろw

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 22:58:26.13 ID:iBo0xZib0.net
千葉のピーナッツ畑はガス湧いてるんでしょ?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:03:27.06 ID:fTLMxGQ+0.net
関東掘ろうぜ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:03:42.18 ID:iBo0xZib0.net
岡山のウランも輸出とか出来ないのかな?

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:06:50.34 ID:T1hNzHI20.net
>>99
デマはアメリカが脅すとか言う方で実際は円安&化石燃料高で採掘しても採算取れんじゃね?ってのが真相


だと、俺は睨んでいる

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:08:43.35 ID:2gQRVwlz0.net
新潟のどこだろ?
海底なら大変、埋蔵量次第だが安くなきゃ意味ねーしな
海の底には金銀ダイヤが大量に眠っているとか
でもコストが掛かりすぎて誰も掘らない
コストがかかるというのは技術がないという事
低コストで掘る技術なんてあったらノーベル賞ものだがな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:09:42.46 ID:DNkAaRTS0.net
長岡市?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:09:49.58 ID:iBo0xZib0.net
>>98
> 新潟から秋田北海道は掘れば幾らでも出そうだかな

こういう奴に限って土木作業員見下して
自分でやろうとはしないんだよね
ITパソコンの授業なんかよりこういう職に就く若者が増える授業してほしい

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:10:40.76 ID:ROVDpiDI0.net
>>61
新潟県の南長岡ガス田はパイプラインで関東にガス売ってるよ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:15:10.24 ID:sgjh/SbZ0.net
待て待て、東電で全国に大迷惑かけてるんだから
関東でガス掘って全国に支給しろよ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:17:33.10 ID:fAj8wwj10.net
そういえば、この前湧き出した原油はどうなったんだろう

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:18:09.05 ID:/0VXwPRO0.net
原発利権ムラの連中が邪魔してなければ
半世紀前から油田開発やそれのコスト削減への技術開発も進んでたろうに
火山列島で有り余る地熱の開発も進められたはず
全てが統一自民と言う連中によって邪魔されて
資源の無い国日本を刷り込まれ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:19:46.13 ID:F5SncnzY0.net
これまで採掘しなかったのは埋蔵量少なくて戦争や原油危機のために取っておいたんじゃないの

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:20:49.53 ID:QF4p7WN70.net
>>86
その為には日英同盟やな

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:23:36.64 ID:kxwb+ApB0.net
ガスも石油ももういらんだろ
価格が下がればさらにいらんくなる
コスト高いとこしか惚れない日本近海はゴミ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:25:43.84 ID:XG9xjhsN0.net
>>109
ついに千葉を掘るときが来たか

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:26:30.49 ID:R+DuvnD60.net
関東ローム層の天然ガスって質が悪そう

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:28:33.89 ID:hbcSi1KC0.net
人工ガスだっけ
既に一部の国から予約入りまくってるとか聞いたけど
稼働したらサハリン切っても大丈夫らしいね、三井と三菱が涙目になる

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:29:33.32 ID:/0VXwPRO0.net
質が悪かろうが掘る為のコストがかかろうが
海外から購入が出来なくされる事考えたら
自国の領土内の資源で生き抜く方法考えるしかねえだろう
アメリカの庇護下にあるからと安穏に過ごして
結局国民全員消すつもりだぞ自民党

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:30:45.68 ID:4cEoEcsP0.net
原発利権の連中がどれだけ自民党に献金してるか知ってるか?ガス田、油田とかを国が採掘するわけ無いだろう。採算が取れないって言って潰してるんだよ。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:31:43.95 ID:AzJOkEJD0.net
>>10
大東亜戦争時に日本は貿易制裁くらってたので、輸入ストップによるトラウマがあるんだよ。
だから来たるべき時に備えて使わないようにしているんだよ。

茨城沖にも国内消費量600年分のガス田があるけど手つかずにしている。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:35:13.41 ID:vF3Q710f0.net
新潟→新瓦斯

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:36:51.89 ID:R+DuvnD60.net
10数年前に日本の研究チームによる海藻から燃料を作る技術が実用化まもないって報道されて
これで日本は世界一の資源大国だと2ちゃんねらーが大歓喜してたが
あれも壺に潰されたのかな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:37:58.16 ID:EwYZaiGc0.net
>>115
千葉が沈下してしまう

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:39:01.90 ID:+tSsuNs10.net
>>27
2027年度に商業化される。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:45:52.81 ID:iBo0xZib0.net
>>118
✕庇護下○支配下

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:46:11.94 ID:2WH3OB4r0.net
>>123
千葉は捨てましょう

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:46:41.89 ID:1iJWcqfW0.net
>>122
オーランチキチキ?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:52:25.36 ID:s5yD8g5X0.net
>>120
600年分もあるなら来るべきときなんか関係なく掘ったほうがいいじゃん
技術進歩で100年もしたら無用のものになってるんだから今のうちに使って中東やらロシアやらにデカイ顔をされないようにするほうが国益になる

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:57:15.02 ID:PhBum8dD0.net
こないだテレビでやってた
治産地消ってやつね

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/22(木) 23:57:32.61 ID:usVBDYtv0.net
新潟にドバイができるのか

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:08:49.75 ID:wIuEmBn90.net
>>128
そもそも発見されたのはつい最近の話だし600年分なんて無いよ
たぶんショボいやつ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:09:32.10 ID:guVMB9RD0.net
今は地下9000メートルまで掘れるからな

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:09:55.82 ID:wIuEmBn90.net
>>10
日本で掘るより輸入した方が安いからだろ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:10:10.69 ID:LP+dTvCi0.net
>>64
二酸化炭素をぶち込むと消化出来るのにもったいない

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:10:59.23 ID:Yu5nZFhX0.net
今は人工衛星で地下資源も探れる時代だろ
中国が尖閣諸島のガス田押さえようとしてるのも
それだけの埋蔵量を確認出来てるからだと思う

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:11:02.59 ID:S2+E1HmG0.net
8年かよ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:11:03.24 ID:UnDMFUrs0.net
>>132
そんなに掘れるんならマントル掘り出して火力発電した方が早そう

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:13:59.66 ID:wIuEmBn90.net
本命は九州沖のガス田
ただ、今掘ると半分韓国に持って行かれるから2028年まで掘れない。
韓国は2028年前に日本を攻撃して奪い取れって騒いでいる。
たぶん、何か手を打ってくる

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:14:42.84 ID:NFeeEeDq0.net
東シナ海はアメリカのお許しが出ないからしゃーない

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:15:04.48 ID:wIuEmBn90.net
>>137
溶岩吹き出して大惨事に

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:16:51.10 ID:wIuEmBn90.net
今、島根沖を調査している。
日本全土で使う1%分ぐらい出るらしい

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:17:07.36 ID:Up9ZQTnY0.net
新潟は古来より中国固有の領土アル

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:18:30.70 ID:yLN3LSCj0.net
新潟で新発田を開発へ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:19:55.49 ID:EfvLcqKs0.net
あのあたりは普通にガス出ているからな、そのまま外に垂れ流しているのがほとんどで
もったいないと思ったが採算がとれないとか
今回は採算の目処がたったのかな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:27:21.28 ID:8QCAcMh/0.net
日本はガスや原油を買うだけで自国で採掘?調査?してなかったのかね?
まさか海底ゆでんが見つかっても採掘する技術がないのか?

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:42:02.71 ID:N3IXho/O0.net
阿賀野市の阿賀野川の土手近くに掘削井戸があるね

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 00:43:52.10 ID:N3IXho/O0.net
田んぼに竹を刺して火を付けて遊んだよな

148 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新潟には元々、海上のガス採掘施設があるんだよな
https://www.japex.co.jp/business/uploads/niigatafield_iwafuneoki.jpg

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 01:50:35.17 ID:ZKmTPUcm0.net
>>145
相当頭悪いね今まで新聞すら読んで来なかったの?アホ丸出しな事をよく書き込めるなw

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 02:01:45.18 ID:xUzwB4ag0.net
>>49
新潟の恥だろアイツら

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 02:12:32.83 ID:nP8YM+kN0.net
>>89
チョンイラネ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 02:20:44.92 ID:nP8YM+kN0.net
>>138
その前にトンスルランドなんざ滅ぼせばいいんだよ。

153 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>12
河野って未だに海外依存に囚われてるネオリベの緊縮脳だから
こいつだけは絶対に総理にしたらアカン

154 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新瓦斯田か

155 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
韓国の承認取ってんの?

156 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新ガ田にいがた

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 03:14:39.57 ID:ebOEw4pT0.net
東京湾にメガフロート造ってそこに下水からのメタンガス精製施設を作ればいいのに。
パイプラインの建設も短くて住むだろ。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 03:15:17.96 ID:dhPJXIt90.net
ロシアが領有権を主張

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 03:25:09.43 ID:dcMIXTuJ0.net
>>1
世界最大のガス田が関東にあるじゃないか
地盤沈下とか言ってられん
ホレホレ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 04:10:06.32 ID:c/mbFFii0.net
>>122
ググったら今も実用化に向けて頑張ってるみたいな記事出てくるぞw

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 05:43:42.69 ID:FRFxK6c90.net
>>22
日本海側の都市は大体旨いもんがある。決定的に観光資源がないので、誰も行こうとしない。昼間の上越新幹線の空席率ときたら

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:04:45.14 ID:LPKHrhcl0.net
新潟は独立国になれそう

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:08:01.02 ID:QTwxxLfQ0.net
新潟は昔天然ガスでバスを走らせてたからな民家にガス井戸もあったし

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:13:17.16 ID:z/VCz2pG0.net
>>20
だから政府が金だして保護する
日本くらいだよ民間丸投げで仕事しない政府は

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:20:21.92 ID:n7MQdlW/0.net
https://youtu.be/PVhgI7om2c0

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:39:11.95 ID:/pcn5Pw10.net
>>164
日本は「自前資源の開発」にコスト割くべきだわな

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 07:57:49.21 ID:7zGsH9oR0.net
戦前から日本は新潟や関東で油田ほってたぞ
採掘量が微々たるもんで増産も見込めない感じで
採算がいい産業ではなかったが油田技術持つために
やらせてたに近い

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 08:01:33.81 ID:58vD9XI60.net
>>150
本これ。
AKB衰退の原因の1つ。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 08:22:36.34 ID:Yu5nZFhX0.net
>>167
日本の来たるべき将来を見据えてたって事だろ
戦前の政治家の方がまだ日本国民の為にっての考えてた証拠

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 08:33:44.25 ID:gwEShmPz0.net
>>105
新津とかあのへんかなあそこ常に石油とかガス出ているし
新津温泉という石油の匂いがキツイ温泉とかが有名だし

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 08:38:37.63 ID:itsqB7c10.net
>>5
違います
地権者の財産です

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 08:46:42.52 ID:WSLQ2jEH0.net
原油摂って1リットルガソリン作るのに、1リットルガソリン使うみたいな無駄

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/23(金) 08:47:28.03 ID:lJYzpIhz0.net
尖閣沖ガス田掘れや

総レス数 260
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200