2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本史】 なぜ徳川家康は関ヶ原の戦いで圧勝できたのか…「会議の空気を読む」が最重要のスキルと言えるワケ [朝一から閉店までφ★]

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/18(日) 20:06:31.36 ID:hje6D3PZ0.net
>>758
宣教師は内実までは知らんし三成が乱の首謀者だと勘違いしてもしゃーない
石田、小西、安国寺も西軍首脳であることは事実だし

東軍諸将の書状見ても謀叛発生の初期段階では石田、大谷、毛利の謀叛としか言ってない
そういう噂を聞けば宣教師たちも張本人だと思ってもおかしい話ではないしな

7月16日付堅田元慶宛蜂須賀家政書状
「仍今度石治・大刑逆意、無是非存候」

7月21日付家臣宛細川忠興書状
「石治部・輝元申談色立候由、上方ゟ内府へ追々御注進候」

7月27日付秋田実季宛榊原康政書状
「然者於上方石治少・大刑少別心仕ニ付而」

毛利は関ヶ原合戦の前日9月14日に領地安堵(実際は減封)の起請文を交わしてるし、戦後大坂城も素直に明け渡してるし輝元の命までは奪えない
となれば誰かに責任取らせないといけない

下記のように家康は宇喜多と島津もわざわざ名指しで捕えるよう田中吉政に伝えてる
家康は本来ならこの二人も斬る算段だったと思われる
そしてこの書状では小西を捕らえたことも書かれてるな

9月19日付田中吉政宛村越茂助書状
「仍而備前中納言(宇喜多秀家)・治部少輔(石田三成)・嶋津(義弘)如何様ニも御才覚候て、
御さかし出被成候へと被申候、小西をハ美濃山中ゟ搦取参候」

総レス数 826
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200