2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本史】 なぜ徳川家康は関ヶ原の戦いで圧勝できたのか…「会議の空気を読む」が最重要のスキルと言えるワケ [朝一から閉店までφ★]

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 13:52:10.86 ID:GvEthlnw0.net
>>329
史料の裏付けの有無で話しさせてもらうけど、調べてみたら義弘の伏見城入城の件は
義弘家臣の手記『神戸久五郎覚書』にある話なんだな

「伏見本丸・二の丸へ入ることを二度申し出るが、鳥居元忠らに断られてしまった。
在番できないなら大坂へ下り、秀頼様のお傍で我慢すると家老の新納旅庵へ伝えた」

二木謙一の著書「関ヶ原合戦」で一次史料により否定されてたからてっきり創作だと思ってたわ
5月5日以降義弘の書状に伏見城在番の話は全く出てこないってのもあったし

ということは一旦は破談になったけど、その後家康の意向を全く無視して
義弘が自軍の兵もほぼいないのに強引に伏見城に入城しようとしたってことになるな
そりゃ鳥居も拒否するわ

総レス数 826
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200