2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【🐮🥛】明治「おいしい牛乳」など乳製品115商品を値上げへ [豆次郎★]

1 :豆次郎 ★:2022/09/12(月) 12:12:58.95 ID:0JVY7bm29.net
【11月から】明治「おいしい牛乳」など乳製品115商品を値上げへ

牛乳類は出荷価格を2.8~5.5%、ヨーグルトは、希望小売価格を3.6~6.3%引き上げる。えさ代の高騰などから、乳牛メーカー各社が酪農家から買い取る生乳の価格が高くなることが要因。

https://twitter.com/livedoornews/status/1569160505079779331
(deleted an unsolicited ad)

136 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
筋肉の負担により配慮した新製品が登場するのですね、わかります

137 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ買わなくなるだけだから

138 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
牛乳が身体に悪いのはわかっているアイスカフェラテがやめられない。肝臓に悪いから薄毛なる

139 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今も牛乳余ってるの?

140 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
臭い牛乳

141 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
重たい牛乳

142 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どんどん生活がしんどなるな

143 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
牛乳なんてステルスなら誰も気付かないだろ

144 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>63
それたんぱく質やカルシウムが牛乳と同量入ってるやつ?

145 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
筋力アップのために地元ブランドの牛乳買ってる。
お客様の手の負担を軽減するために量を減らしてくれた牛乳では鍛錬にならないから。

146 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>18
ピンク色だろ

147 :ただのとおりすがり:[ここ壊れてます] .net
>>135
牛のエサも輸入品だし酪農なんてもんは肉の畜産に変わればいいんだよ

148 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ことある度に値上げするけど下げることは無いんだよな

149 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
また水で薄めとけよ。

150 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
牛乳余ってるとか言ってたのに

151 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
値上げも仕方ないけど、内容量を元に戻せよ

152 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>145
もちろん米は俵で買ってるんだよな?

153 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>135
世界一安いじゃないのかよ

154 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おいしいと謳ってるのに不味いし
屁理屈こねて量は減らすし絶対買わんわ
いつも売れ残ってるけどw

155 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
牛乳は168円じゃないと買わないよ?

156 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まさに岸田インフレ

157 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
わいらの味方はメグミルクだけ

158 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
恐らく乳製品各社値上げラッシュくる

159 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高い
1L120円にしろ

160 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
既に通常価格かリッター200円超えてるからなww
安売りでも170円ぐらい
ガソリンかな?

161 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地元ブランドの牛乳が色々ある上に、安いしうまいんだ。
量も『ふつう』だしね。
酪農が盛んな地域だと、メーカー製の高くて量の少ない牛乳を買う必要性がない。

162 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>147
肉牛も同じ
農業は大規模に勝てない
しかし大規模は不作の時等価格が大きく跳ね上がる
食料不足の中、潰し合いの自由競争なんかやってる場合じゃない
小規模経営でやってた時代より価格が不安定になってるわけで
自由貿易は聞こえがイイけど実態は醜い

小規模経営を増やし安定供給化した方がイイ

163 :!omikuji:[ここ壊れてます] .net
>>158
だいたい始まりは明治なんだよな。

164 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
お腹壊すねん

165 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>163

w

166 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
世界中でインフレ起きてるから日本は遅い方だしそんなに上がらないよね。企業の内部留保とか経済基盤が強いから。

167 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
別においしくないし…試しに飲んだが論外。
東京牛乳一択だな。

168 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもこんなに物価上がってるのに
給料上がってない人ってアホなん?無能なん?

169 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大して上がってないだろw

170 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>166
ロシアの戦争終わったら世界中の物価上昇は落ち着くんだろうか…?

171 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>153
酪農家は海外も小規模が多いわけで、補助金無いとやってられないのが現状
ドイツなんか1パック50円くらいだった

172 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本の先月の消費者物価指数3%
トルコは90%w

173 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ココから値段上がるの?
通常価格リッター250とか言ってしまうん?

174 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>170

アメリカが利上げ止めたら落ち着くだろうね

175 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何かあるたびに捨てることになるから協力しろたくさん買えとかいってくるくせにこっちが苦しい時は無視でガンガン値上げ

176 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
牛乳なんて育ち盛りのガキの飲物だろ
餌代の高騰くらいで値上げすんじゃないよ

177 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>168
何でコストプッシュの値上がりで給料が上がると思った?

178 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おたかい牛乳

179 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
キタ━━ヽ(´ω`)ノ゙━━!!

180 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おちんぽミルク
プライスレス

181 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
給食需要がなくなった時捨てようとしてたくせに

182 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
世界経済に問題が起きると強い国と弱い国が浮き彫りになって面白いね。

トルコとか韓国は大打撃だしエジプト文も中国もやばい。ロシアは戦争してるから枯渇するだろうし。

欧州もインフレ抑えるために必死だしね。ドイツなんて9兆円も自国に支出して国民の物価高による生活苦を守ろうとしている。アメリカはドルと資源あるからなんとでもなるし日本は緊縮してたからある意味追い風。

183 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>14
つまんね

184 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>65

>>1
六年前の言い訳がこれ

「人口動態や飲用実態の変化に合わせて最後までムダなくおいしく飲むことができる容量」

「飲みきれず捨ててしまう人も増えており、900ミリリットルのほうがいいと判断した」

「値上げという認識はありません」

185 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
恩着せがましく容量減らした以降は一切買ってない。

186 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>34
なか卯の牛丼が498円になってるぞ

187 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安い牛乳沢山あるし問題ない

188 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
丈夫すぎて困るのは牛乳飲みすぎのせいと思ってたが飲まなきゃもっと丈夫だったか

189 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
エネルギーは高くなってるけど政府がお金出して抑えてくれてるよね

190 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
注ぎ口の無駄なプラスチックやめたらええのに

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:34:16.12 ID:2HA5fPX40.net
>>29
一瞬雌牛を気遣ってるかと

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:36:21.69 ID:khaF2Hr30.net
でも、おいしい牛乳はおいしいんだよなあ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:36:30.50 ID:MNsxSv950.net
おいしくなかったら詐欺になりますか?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:38:25.20 ID:t4R/jfe70.net
高いから豆乳にしよーっと

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:38:53.35 ID:NJlieRzG0.net
牛乳なんて身体に良いのか悪いのか分からないのにな

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:39:16.52 ID:fypGaIlu0.net
次は何のせいにするんだ?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:40:07.08 ID:XzCL+qqw0.net
>>177
給料上がってないの?
非正規?アルバイト?

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:42:05.74 ID:G4x1IGu20.net
>>145
六年前のステルス値上げの時に話題になってたこれか
恩着せがましくて笑う


内容量を1リットルから900ミリリットルに変更したことで、「手が小さいお子さまや握力が弱い高齢者でも持ちやすい」「従来品に比べ、筋肉への負担が約1割軽減」と説明されています。


https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/15/news028.html

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:42:12.70 ID:NBeVWAFR0.net
牛乳が余ってるってニュースに出てたけど、それなのに値上げするのか?廃棄してるのなら、それをしっかり市場に出せよ。

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:42:17.51 ID:M7NgcAVT0.net
くるしい牛乳

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:43:59.48 ID:zYPblArE0.net
500mlに減らせばいいのに
手の負担に配慮しましたって

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:44:18.77 ID:vLPcQPYP0.net
料理に「おいしい牛乳」を使えば料理がおいしくなるなら買うけど、直接飲むならココアやカフェオレを混ぜればおいしくなるし、わざわざ高くなった「おいしい牛乳」を買う理由がない
イオンやローソンの北海道牛乳で十分おいしいし

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:45:35.73 ID:8TZacINN0.net
ホクレンの近藤好弘です

・・・その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:46:30.76 ID:s4VrgXFL0.net
牛乳170円は高いから
雪印のコーヒー牛乳140円にしようww

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:47:09.17 ID:Yr+9QvaY0.net
ほぼ全ての生活関連が
上がってきてるから
苦しくなるのは目に見えてるな
この方向性だと

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:52:55.49 ID:7vrqHD530.net
ちょっと前に牛乳が余ってるから助けてみたいなこと言ってなかった?
むしろ値下げしろや

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:53:46.72 ID:opG/60x40.net
昭和脳「おい、志位! 牛乳」
一同「アッハッハ」

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:54:40.04 ID:W6LfLOHU0.net
筋肉への負担はそのままかよ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:54:54.11 ID:DQsurY6T0.net
>>204
牛乳は高価なのでタダのコーヒーだぞあれは

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:57:49.23 ID:XzCL+qqw0.net
物価上がって生活苦しいとか言ってる人達って
デフレ時代は楽な生活を20年近くやってきたんだから
そのツケを今払ってると考えた方がいいよ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:58:50.11 ID:O42XhxP/0.net
で、牧場では牛乳が余りまくりで捨てるんだよねw

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 13:59:15.86 ID:GE7PmpGQ0.net
>>206
全部自分で調べろ
だからメディアに騙されるんだぞ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 14:00:06.13 ID:5fj/IW/00.net
おいしい牛乳、今度は800ml?

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 14:02:06.02 ID:iS5ZN00s0.net
水も烏龍茶も麦茶も容量は減らないし価格も安定
わざわざ牛乳を飲む必要がない

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 14:03:09.55 ID:5fj/IW/00.net
>>119
BifiXは甘さが人工的でな…

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 14:07:12.15 ID:Xv4U0OX00.net
明治ヨーグルトが270円

誰が自作できるのにヨーグルトなんか買うんだよ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 14:07:41.35 ID:TBLKgVCY0.net
牛乳はもう普通に贅沢品だな
贅沢品なんだから売れないとか文句いうなよメーカーは

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 14:10:16.87 ID:As6BvFcq0.net
個人的には600mlくらいのサイズで売って欲しい。500だと少し少ない

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 14:10:51.73 ID:uMb0widX0.net
細くした後に更に値上げか

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 14:13:14.78 ID:JWMAScuM0.net
>>214
子供の健全な成長に必要
食育を知らないキチガイは黙ってろ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 14:13:56.19 ID:mTJRFe3R0.net
>>92
昔、ブリックでストローの先からビューってジュース飛ばして汚してたわ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 14:17:45.53 ID:sV4SwL0+0.net
>>214
\( 'ω')/ウオオオオオオアアアアアアアアアアアアアーーーーーッッッッ!!!!!

223 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自民党のおかげ

224 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スタグフレーションか。

225 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>75
コレステロールとるのに牛乳早くないんじゃないと言ってるのに…文盲ですかね

226 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
誰が買ってんのか謎牛乳
地産地でいいよな

227 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>225
\( 'ω')/ウオオオオオオアアアアアアアアアアアアアーーーーーッッッッ!!!!!

228 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>226
キャップタイプがありがたい層?

229 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
メグミルク派

230 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
わいは低脂肪牛乳ばかり飲んでるから、
たまにおいしい牛乳飲むと素直においしいと思えるよ

231 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スライスチーズも10枚から7枚になって久しいが5枚になっちゃうのか?w

減らすことばかりで開発努力なんて何もしてない
食品業界はずっとこのやり方で業績上げてきた

232 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
セブンイレブンのパンなんかまじで小さくなって値段150円とかたからな

233 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
本来コレストロールは肝臓で作られる物。沢山、摂取すれば少なく少し摂取すれば多く生産されるだけだよ。

コレストロールは言わば体内の炎症を治す塗り薬のような物だからね。

234 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
お値段的にはおいしくない

235 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>226
その地産を維持するために乳製品に高い関税かけてるんだぞ

総レス数 361
58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200