2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EVアンチの「長距離運転に向かない」は本当? 休憩時間30分に急速充電すれば300km走行可能(テスラ) EVはブレーキパッド交換も不要★5 [神★]

1 :神 ★:2022/09/05(月) 09:03:40.85 ID:wwwjmBuq9.net
EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当? 実際に走ってみたら、給油より充電のが楽だった
9/3(土) 9:11
配信

 片道の距離が400~500kmを超えて、やっと急速充電器の出番となる。EVを所有したことがない場合、充電といえば急速充電をイメージされることがあるが、基本は自宅や目的地での普通充電であり、実は急速充電はあくまでも遠出時の補助的な充電方法だ。

 急速充電の充電時間をゼロにするには、休憩時間だけで充電を完了する必要がある。もちろん休憩の頻度や長さは人によって異なるが、例えば

「251~300kmを移動する人の86%が30分以下、46%が30~60分の休憩を取る」(ETC2.0プローブデータを活用した都市間高速道路における休憩行動分析(平井氏ほか))

という調査結果がある。言い換えれば、この30分で300kmを走行できる分を充電できれば、多くの場合、充電時間はゼロになる。

 問題は30分で300km走行分を充電できるかどうかだが、こればかりはハッキリと答えることは難しい。例えば全国に約50か所(2022年8月現在)の独自の超急速充電網「スーパーチャージャー」を展開するテスラ車であれば、多くの場合はクリアできる。一方で国内の汎用(はんよう)的な急速充電規格である「CHAdeMO」に頼る他のメーカーの場合、車種や行き先によってはクリアできない可能性もある。



(中略)

 さらに内燃機関で必須だったオイルやフィルターの交換、ブレーキパッド交換などは不要となり、メンテナンスの手間を省ける。加えてモーターによる動力性能や静粛性向上、維持費削減、災害に強いなどの副次的なメリットも無視できない。


八重さくら(環境系VTuber)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8be69462e812f7a70552b9c47560b39af59d3ff8?page=3

2022/09/04(日) 13:23:23.22

※前スレ
EVアンチの「長距離運転に向かない」は本当? 休憩時間30分に急速充電すれば300km走行可能(テスラ) EVはブレーキパッド交換も不要★4 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662299528/

952 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電動工具のマキタの充電器もバッテリーが40度超えると充電させない
リチウムイオン電池は共通だよ

953 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>793
こういうことを後手後手に考えていくからな
どちらにしろ公金投入か電気料金糞上げるとか国民にしわ寄せするしか道はないよ

954 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

955 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>927
普通に走ってたら4,5万キロくらい走ってようやく交換だしね
年間1万くらい走ってても初回の車検で予防的な交換を検討するくらい

956 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
要はEVってトヨタ潰しで全世界の人に新しい車を強制的に買わせるのが目的だもんな

これがグレートリセットってやつの一端かな?

957 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>949
夏あかんやん

958 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>495
先代のノートe-powerだよね。
このモデルはSモードのワンペダルモードでアクセル離した強いブレーキのときに、摩擦ブレーキの介入が無いからブレーキペダルを踏まなきゃブレーキパッドは減らない。
で、このSモードのワンペダルモードだと自分は20分程度の街乗りなら車庫入れを除いてブレーキペダルを踏まずに走ってるからブレーキパッドの消耗はほぼゼロ。
違うモードで運転してるのかな?

959 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>951
まともに候補にすらないアルファベット打つのめんどくせえ

960 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30分充電って祝日スタンド渋滞してるけどガソスタですら待つのに数時間待てって言うのかな

961 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>957

もれは乗りたくない

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

962 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テスト

963 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
性能が高ければ買う
価格が安ければ買う
かっこよければ買う

それ以外は買わないだけだろう。

964 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カタログスペックは実性能半分

965 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>950
原付扱いにしたら免許がいるから自転車のようには普及しない

966 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>950
あんなん原付き扱いに出来ないだろ
原付きと能力が大人と幼児くらい違うぞ

967 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
さ、さんじゅっぷん?

968 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
充電スポットがいつも開いてる想定かよ

969 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>943
うん、佐川もヤマトも絶賛導入中だよ。
いきなり全部総替えは無理なだけで。

970 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>940
出川のバイク実質10kmしか走らない
フル充電は3時間
しかも重くて人によっては倒れたら終わり

971 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>965
だから電動バイクが普及するってこと。
電動アシスト自転車の存在が足かせになってる。

972 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30分もかかるのかよ
ガソリンなら数分やん

973 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>971
だから電動バイクだと普及しないと言ってるんだよ
自転車だから普及した

974 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>903
どうとでも思えばいいよw
俺も好きなように思うし
まぁ俺が言いたいことは>>958の人が言ってるからモードの違いかもね

975 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>47
部品がなあ
エアロパーツが特になくなる

976 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>793
でも、タンクローリー呼ばなくていいよ。電柱から三相ひいてきて工業電力で契約するだけ。
30分くらいかかるということは、30分客が留め置けるということだよ。
ステーションに茶店でも開いて、茶や菓子や軽食を売るのよ。

977 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
充電待ちしてるのに、満充電しないから、また充電するバカが絶えないEVユーザー
情弱が醜い争いをしている。

978 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>966
だからミニカー(要は原付のエンジンが載った1人乗り自動車)みたく規制すればよい。
あれも原付免許で乗れたのを乗れなくした歴史あるし。

979 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
長距離なんだからお盆やGW前提でシミュレーションしろや

980 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そろそろ休憩しようかっていう休憩とそろそろバッテリー残量がヤバいから休憩しなきゃっていう休憩は同じじゃない訳だが

981 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これ30分待ちとしてスタンドの敷地どれだけでかくなきゃいけないんだろうか
待ってる間の休憩スペースやトイレも入れると都会泣けそう

982 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>969
じゃまずその実績値持ってきなさいという話だね
データ出せデータを

983 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トヨタがEVやるぞって言っても政府も消費者もついてこないし
PHV一本で頑張るしかないね もうどうなるかわからん

984 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>973
電動アシスト自転車が事実上禁じ手になれば、そこのユーザーが電動バイクに移行する。
電動アシスト自転車って要は脱法電動バイクだから。

985 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
片道270kmだと休憩なしで現地いくわ

986 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
はっきり言って浸透しないだろ
正直いまでも一般人に車の需要あるのは田舎が殆ど
こんなん凍る地域や田舎じゃ使い勝手悪くてしょうがない

一方で都市部は若者の車離れ進んでいるしEV車って需要ガン無視した恣意的な商品だよな
共産主義ならともかく資本主義じゃ無理だって

987 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スタンド数が今の10倍くらいあればいいんじゃね

988 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バッテリーの高騰でEV化の未来なんてもう無いだろう
バッテリーはどんどん安くなるって言ってた奴息してる?

989 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>982
ん?導入したかしてないかの話だろ?
ご識者さまに論破されたからゴールポスト動かしちゃうの?
うわぁ、かっこわりー

990 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
充電施設付きの月極駐車場が当たり前になるまであと何十年かかることやら
集合住宅の多い日本でEV普及は無理

991 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高速道路上の自動運転が現実になって
人は乗ってるだけになれば、待ち時間とか余り気にしなくてよくなるかな。
さらに、充電ステーションの利用も上手くタイミングを合わせて
コントロールしてくれるようになればいいよね。

992 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ点検費用は押さえられるし国からの補助金が出れば
近距離移動がメインの人は自宅で2台置きできれば
買うだろうね

993 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>950
電動アシスト自転車と電動自転車は違うぞ。
たまにベトナム人が乗ってる脱法電動チャリは蹴飛ばしてやる。

994 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>984
免許が必要な時点で自転車のようには普及しない
自転車は車道走行になったとはいっても人がいなきゃ歩道走れるし
自転車専用道路がある所もある

995 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVアンチっていうかさぁ・・・いやはや、言葉が無いわ・・・(;^ω^)

996 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
田舎のカーチャンが危篤!?すぐ帰るよ!
あ、途中で休憩して充電しなきゃ…

997 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>978
意味ないだろそんな規制

998 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>976
コンビニやファミレスで家庭用コンセントを有料で貸すだけですまないものなのかな?

999 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
セブンイレブンはあのちっこいバイクとかふそうのEVトラックとか色々やってて
けっこう運用実績溜まってるはずなんだけどなんも教えてくれんな

1000 :神 ★:[ここ壊れてます] .net
EVアンチの「長距離運転に向かない」は本当? 休憩30分充電すれば300km走行可能(テスラ) 宿泊先で満充電 ブレーキパッド交換も不要★6 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662346585/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200