2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EVアンチの「長距離運転に向かない」は本当? 休憩時間30分に急速充電すれば300km走行可能(テスラ) EVはブレーキパッド交換も不要★5 [神★]

1 :神 ★:2022/09/05(月) 09:03:40.85 ID:wwwjmBuq9.net
EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当? 実際に走ってみたら、給油より充電のが楽だった
9/3(土) 9:11
配信

 片道の距離が400~500kmを超えて、やっと急速充電器の出番となる。EVを所有したことがない場合、充電といえば急速充電をイメージされることがあるが、基本は自宅や目的地での普通充電であり、実は急速充電はあくまでも遠出時の補助的な充電方法だ。

 急速充電の充電時間をゼロにするには、休憩時間だけで充電を完了する必要がある。もちろん休憩の頻度や長さは人によって異なるが、例えば

「251~300kmを移動する人の86%が30分以下、46%が30~60分の休憩を取る」(ETC2.0プローブデータを活用した都市間高速道路における休憩行動分析(平井氏ほか))

という調査結果がある。言い換えれば、この30分で300kmを走行できる分を充電できれば、多くの場合、充電時間はゼロになる。

 問題は30分で300km走行分を充電できるかどうかだが、こればかりはハッキリと答えることは難しい。例えば全国に約50か所(2022年8月現在)の独自の超急速充電網「スーパーチャージャー」を展開するテスラ車であれば、多くの場合はクリアできる。一方で国内の汎用(はんよう)的な急速充電規格である「CHAdeMO」に頼る他のメーカーの場合、車種や行き先によってはクリアできない可能性もある。



(中略)

 さらに内燃機関で必須だったオイルやフィルターの交換、ブレーキパッド交換などは不要となり、メンテナンスの手間を省ける。加えてモーターによる動力性能や静粛性向上、維持費削減、災害に強いなどの副次的なメリットも無視できない。


八重さくら(環境系VTuber)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8be69462e812f7a70552b9c47560b39af59d3ff8?page=3

2022/09/04(日) 13:23:23.22

※前スレ
EVアンチの「長距離運転に向かない」は本当? 休憩時間30分に急速充電すれば300km走行可能(テスラ) EVはブレーキパッド交換も不要★4 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662299528/

868 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
社長は謝罪会見する気がないなら
「このまま知らんぷりして逃げ切ります」という記者会見をしろよ
何考えてるか分からないから客の怒りが収まらないんだよ

869 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>819
みんな乗せてるからって知らんわwww
みんなって誰だよwww
あと画像載せるのはダメ
書き込めなくなるから
もうアプリ再インスコしたくないんだわ
めんどくさすぎ

870 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
急速充電による劣化ら温度やらそもそも充電する場所の数とか現実的ではないだろ…… 

30分も待ってられんわ
電池がいつだめになるかハラハラしながら乗るのもあほらしい

871 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>848
中国製EVはバッテリーの電極に
高価なコバルトを使用していないから
リサイクルする価値が無くて捨てられている
リチウムなんて新たに掘った方が安いし

872 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>860
トヨタのバッテリ技術が売上、販売台数(シェア)となんの関係があるの?

873 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テスラなんかぶつけたら修理不能とか
外装交換で部品取り寄せに糞時間かかるから
30分で充電できるスーパーチャージャーあっても買わない

874 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EV推してるヤツを必死チェッカーで覗いてきたら
・ジャップはー
・ネトウヨはー
言ってたわ
あと一律日本語がおかしい

まぁそういう層ってこったな

875 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>835
スマホ自体が氷点下になるような環境でキャンプするんかお前は

876 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
レアメタルの埋蔵量的にみて
既存のガソリン車を全部置き換えるだけの台数を作れるの?

877 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>843
なーんも制御しないで単にセルに分散してるから大ジョーブとか思ってんのか?
あんたリーフやプリウスで山下った事ある?
分かってたらそんなバカなこと言わねーからw

878 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
2年くらい前に仕事で店舗前に急速充電設備の設置を検討した事があるけど
建設費を除いても電気代がクソ高くて当時でさえ維持費も賄えない状態だったぞ
電気代が高騰している今だとさらに厳しいことになっていると思うが

879 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>822
実現できない技術を頑張ればできると言い張る方が頭悪い
技術的な実現性無視するなら充電ステーションに設置できるサイズの小型発電所を開発すればいい
手で持てるサイズ重量のEV用バッテリー作れるなら充電ステーションにそれの大型版を置いて夜間充電してもいいし

880 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
来年1月からBYDが本格参入するから
日本市場終わるかもな トヨタ始め日本勢は本気出さないと普通に日本市場取られる
老人多いけど若者はEV選ぶだろう

881 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
書いてて自分で「長距離には向かない」との結論に到らない謎

882 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大抵の人は100年も生きられない。しかも、終わりの方はもう頭がマトモじゃない。
「子供たちの未来」という考え自体が虚しい生への執着だ。
その未来にあんたはもういないし、あんたには関係が無い。

883 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
充電器の有無によって休憩のタイミングが左右されるというのが、追加コストになるだろう
そもそも充電時間がゼロになどならない。バカな事を言うな

884 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもバッテリー交換が出来ない設計で製造してる今のEVは信用しないほうが良い
トヨタのHVですら高価だが交換可能

885 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>776
守銭奴の中国人が使えるEVを放置?何かの冗談ですかね?

886 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>876
それをなんとかするのがおまえのオナニーのネタである


にっぽんの ぎぢゅちゅりょっくー

じゃねえの?( ´,_ゝ`)プッ

887 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今の段階では不便だらけしかないから
アンチというより正直な意見だろ
逆にただのゴリ押しとしか思えない

888 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVは基本的に一戸建しか無理だから
日本では難しいよ

889 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>870
高速道路上50%切ったら電費の計算式が頭のなかで始まるからね

890 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>884
EV以外使ったら犯罪になれば使うしかないよな。
スタッドレスタイヤと同じく。

891 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まずは、スマホはじめモバイル端末のバッテリーを改良して、
2、3年くらいは劣化で容量減らすことなく使えるようにしないと、
どんだけEVのバッテリーが高性能でも、バッテリーに対する不信感は拭いきれないと思う。

892 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今完成であるかどうかより将来的に利便性を高めていく上でどっちが楽かを考えればEVなんだよ
EVになるしかないしインフラも整備してくしかない
情報革命は電気依存を高めてく流れの起点
21世紀はエネルギーと機械の自律化の時代

893 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハイブリッドで良くね?

894 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>887
不便だから今のままでいいって、まるっきりお前の人生やん。

895 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
充電時間に30分もかけてられるかよ
スタンドが渋滞で何時間待ちになるんだ

896 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>888
少なくともカーシェアは大部分が海外車に置き換わる

897 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>872
売上台数関係ないんだったらトヨタはEV技術持ってるって認めるんだね?
バッテリー技術研究してるだけなんだわ

898 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
タイムスリップしなくていいから落雷で充電出来るようにしろよ

899 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>891
スマホでこの状況だと自動車用なんてさもありなんだよな

900 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>893
とトヨタは思ってたけどとんでもない法案がトヨタのドル箱カルフォルニアで通った

901 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>861
車幅広いから無理じゃね?

>>877
BMSがないEVがあるのか?
俺は「先進性は皆無」と言ったんだが

902 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
光岡のブブみたいなヤツで30万くらいなら遊び用に欲しい

903 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>869
みんから、日本語も読めないなら面倒だし、皆の迷惑だから絡んでくるな。
証拠も出せずに回生ブレーキを語るな

904 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
海外がなんで原発を認め始めたかわかる?
evが普及すればするほど電力が足りなくなるからって言われてるよ

905 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
充電させてもらえませんか❓
車編 安い番組だけど面白い?
出川が うるさい

906 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Vtuberにアンチという単語使わせて煽り記事書かせるって頭おかしいんじゃないの

907 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>897
もう4年後からEVを相当売らないとHVの販売すらできない
>>900

908 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>893
ね。 日本のハイブリッドは優秀なんだからそっちでいいよ。
欧州の戯言に付き合う必要ない

909 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVはバッテリー交換が基本的には不可能

リコール対象にならない壊れたらバッテリー交換は新車並みの費用

910 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おいおい、充電なんぞに30分も待てるかよwww
ガソリンなら1分じゃねーか

911 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>888
中国はすげえなあ

912 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>892

軽はEVで それ以外は水素か合成燃料でいいと思うけど?

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

913 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まだちょっと足りないんだよな
電池容量も充電スポットも

10年後くらいにはEVが普通に選択肢に入ってくると思うよ
進歩の速さが凄いからねえ

914 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高いけど便利だから買う → 解る
不便だけど安いから買う → 解る
高いし不便だが買え → ???

915 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>35
せやな
日本では無理

916 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>793
サービスエリアでの料金だが、最初の5分まで250円。以降毎分50円です。

917 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
現状、ガソリンよか使い勝手が悪く、金食い虫
今後、改善すれば普及するかも知れない

今は意識高い系金持ちの玩具でしかない

918 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>893
今んとこ一番惹かれるのはX-Trailのe-power e-4orceモデルかな。

919 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>901
車重でAUTO

920 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
環境もっと整えてからアンチやら何やらと言わないと
さすがに今の環境では土台に上がってない

921 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
休憩って1か所じゃなくて全行程計での時間じゃないの?

922 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>906
ん?日頃既存マスゴミは電通の工作とか言ってるんだから
こういう独立系を支えんとあかんやろ。

923 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>911

マンションの5階の窓から延長コード垂らしてるw

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

924 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>910
ハイエナみたいに横入り車にも気を付けないとな
曖昧に充電待ちしていたらいけない

925 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>914
EV以外持ったら逮捕

926 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺は20年以上前のガソリン車でじゅうぶんだわ
タンク容量と実燃費から計算すると、満タンて900km弱は走る。
わざわざ乗り換えたいと思うようなEVなと無いよ
HVも要らん
余計な物とか制御がついてなくてシンプルで、車重も軽い旧車が結局は、最適解ってことだな

927 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ブレーキパッドなんて相当な走り屋でもない限り交換する事なんてないだろ

928 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>660
たらればかよw
ちなみに内燃機関搭載車であるPHEVを禁止している国は無い

929 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>901
回生ブレーキは急速充電状態だからバッテリーの寿命を縮める!」(キリリ)とか言ってたお馬鹿さんのクセにw

930 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>913
10年は無理だろ
EUも明らめた

50年~100年は必要だよ

931 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>921
御識者様の勅を読んどけ

>>543>>585

932 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
赤い国は農村まで設置してる
日本は充電の補助金出てるからただなんだけど 半導体不足で受注停止したらしいヨタホームがwww

933 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
将来的にマイカーがなくなり、
自動運転のEVタクシーと自動運転の燃料電池バスとトラックがビュンビュン走るようになるんだろう。
今EV買ってる人達は自腹を切って進歩に貢献してる。
馬鹿にするなんてとんでもない、感謝感謝ですよ。

934 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>922
気持ち悪い

935 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
急速充電でも自分のEVバッテリー温度が40度超えると満充電はしないよ
バッテリー冷却装置のない初代リーフは悲惨

936 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
充電放置してる車が30分で帰って来るとは限らないからな
一台居たら充電出来ないと思った方がいい

937 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>793
EV利権に政治家が買収されたら

俺たちの税金が使われるんだろうな

938 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>923
それくらいの長いコードあるのかもね。中国だと

939 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>928
PPPHみたいなのは日本でしか需要がないから、日本だけのための「オーダーメイド」になって割高
1/80って、1学年のうちおまえみたいか巨デブのための特注体操服をおあつらえるのと同じ。

940 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電動バイクですら普及しねぇもんなぁ

941 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
充電中の車が発火
https://youtu.be/NldZMA7WCsM
テスラの消火にはガソリン車の三倍の水が必要
https://youtu.be/L9JbqT5TXBc

942 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>934
結局は都合のいいように手のひらクルクルさせるだけの生理まーん

943 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんなにイイなら公共交通機関や運送業者が我先に採用しているはずだ
一般消費者にだけやたらと営業かけてくるようなのは、たいていインチキ商品だね

944 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
広東省の車両火災事故
https://youtu.be/O8VFKwuukT4
比亜迪(BYD) 火災事故
https://youtu.be/ImGaI3JVfx8

945 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>933
> 将来的にマイカーがなくなり、

ないない

946 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/2qf_xDxwFhY
充電中自然発火爆発
https://youtu.be/EDe-76NQjW0

タワーパーキングで燃え出すとかしたら恐怖でしかない
ほかの車もタワーパーキングごと全焼すりゅ

947 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>793
家庭用電力の普通充電のみならガソリンの半分か3分の1。
月額料金4300円で一回の急速充電が30分430円程度。
急速充電費用総額を加味すると安く上がらない。

あと家庭用電力でポイントになるのはアンペア契約の+30アンペア増加と、三段料金に入りっぱ
なしになるので、通常家庭使用の電気代が1割程度上がる。

距離税も掛かってないので、掛かり始めたら大赤字。

よく計算すれば分かると思うが、出口管理して普通レベルの節制をしている家庭にはかなり不向き。
何も考えないバカ家庭向け。

948 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もうええて

949 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>935

40度超えると勝手に爆発すんからね
リチウム電池

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

950 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>940
電動アシスト自転車なんてガラパゴスで脱法バイクなんて作るから。
あれを原動機付自転車扱いするだけで日本も少しは開国する。

951 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>939
PPPH?

952 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電動工具のマキタの充電器もバッテリーが40度超えると充電させない
リチウムイオン電池は共通だよ

953 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>793
こういうことを後手後手に考えていくからな
どちらにしろ公金投入か電気料金糞上げるとか国民にしわ寄せするしか道はないよ

954 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

955 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>927
普通に走ってたら4,5万キロくらい走ってようやく交換だしね
年間1万くらい走ってても初回の車検で予防的な交換を検討するくらい

956 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
要はEVってトヨタ潰しで全世界の人に新しい車を強制的に買わせるのが目的だもんな

これがグレートリセットってやつの一端かな?

957 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>949
夏あかんやん

958 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>495
先代のノートe-powerだよね。
このモデルはSモードのワンペダルモードでアクセル離した強いブレーキのときに、摩擦ブレーキの介入が無いからブレーキペダルを踏まなきゃブレーキパッドは減らない。
で、このSモードのワンペダルモードだと自分は20分程度の街乗りなら車庫入れを除いてブレーキペダルを踏まずに走ってるからブレーキパッドの消耗はほぼゼロ。
違うモードで運転してるのかな?

959 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>951
まともに候補にすらないアルファベット打つのめんどくせえ

960 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30分充電って祝日スタンド渋滞してるけどガソスタですら待つのに数時間待てって言うのかな

961 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>957

もれは乗りたくない

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

962 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テスト

963 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
性能が高ければ買う
価格が安ければ買う
かっこよければ買う

それ以外は買わないだけだろう。

964 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カタログスペックは実性能半分

965 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>950
原付扱いにしたら免許がいるから自転車のようには普及しない

966 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>950
あんなん原付き扱いに出来ないだろ
原付きと能力が大人と幼児くらい違うぞ

967 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
さ、さんじゅっぷん?

968 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
充電スポットがいつも開いてる想定かよ

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200