2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EVアンチの「長距離運転に向かない」は本当? 休憩時間30分に急速充電すれば300km走行可能(テスラ) EVはブレーキパッド交換も不要★4 [神★]

1 :神 ★:2022/09/04(日) 22:52:08.22 ID:d18H/P+A9.net
EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当? 実際に走ってみたら、給油より充電のが楽だった
9/3(土) 9:11
配信

 片道の距離が400~500kmを超えて、やっと急速充電器の出番となる。EVを所有したことがない場合、充電といえば急速充電をイメージされることがあるが、基本は自宅や目的地での普通充電であり、実は急速充電はあくまでも遠出時の補助的な充電方法だ。

 急速充電の充電時間をゼロにするには、休憩時間だけで充電を完了する必要がある。もちろん休憩の頻度や長さは人によって異なるが、例えば

「251~300kmを移動する人の86%が30分以下、46%が30~60分の休憩を取る」(ETC2.0プローブデータを活用した都市間高速道路における休憩行動分析(平井氏ほか))

という調査結果がある。言い換えれば、この30分で300kmを走行できる分を充電できれば、多くの場合、充電時間はゼロになる。

 問題は30分で300km走行分を充電できるかどうかだが、こればかりはハッキリと答えることは難しい。例えば全国に約50か所(2022年8月現在)の独自の超急速充電網「スーパーチャージャー」を展開するテスラ車であれば、多くの場合はクリアできる。一方で国内の汎用(はんよう)的な急速充電規格である「CHAdeMO」に頼る他のメーカーの場合、車種や行き先によってはクリアできない可能性もある。



(中略)

 さらに内燃機関で必須だったオイルやフィルターの交換、ブレーキパッド交換などは不要となり、メンテナンスの手間を省ける。加えてモーターによる動力性能や静粛性向上、維持費削減、災害に強いなどの副次的なメリットも無視できない。


八重さくら(環境系VTuber)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8be69462e812f7a70552b9c47560b39af59d3ff8?page=3

2022/09/04(日) 13:23:23.22

※前スレ
EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当?  休憩時間30分に急速充電すれば300km走行可能 ★3 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662280085/

952 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>933
寿命ってより走行距離とか乗り方次第な
毎日通勤とかで乗ってたら無理無理w

953 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVの普及の前に
シニアカー乗る奴が増えそう

954 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>944
ガソリンが130円のとこって日本にはないよ?

955 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>944
電気自動車が増えたら電気需要が高まり電気代が上がる
小学生でもわかる理屈だがアホのEV厨はわからないらしい

956 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_898680/

957 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>401
つまり、道路の上に電線がはしるのか

958 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁ最近は街中乗りでも
インフラ整備欠いてたら 台風や大雨で冠水しちゃったりして
児童が足元とられたり、車も普通に水没するからなぁ
電気自動車とか水没したら即オシャカになるわな

959 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>953
次テスラ購入する理由はオートパイロットの精度期待なんだわ
理由は親の高齢化

960 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>947
そうそう。
軽自動車に力をいれる意味がわからないw

961 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
ガソリンは給油5分
EVのバッテリー代でブレーキパッドが何十回換えれるんだ

962 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>955
水素が普及しても電気必要なんよな
結局は石油と精製される量のバランスでEV増えていけば良いんじゃね

963 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVシフトはもうそこまで来てる
BYDが200万円台で航続450キロを来年出すから

964 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>950
港区全体が高いわけじゃないよ
一部が馬鹿みたいに高騰してるだけ

965 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>958
ガソリン車も水没したらオシャカになることにはかわりはない
逆に、電気自動車は水没した状態でもしばらくは動ける。

966 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>962
PHVは何がまずいの?

967 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>948
出来てから言えよ

968 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>955
有り余ってる夜間電力使うから意外に電気食わないらしい

969 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
全国のファミレス全店の駐車場全区画に充電設備が完備された社会になったらスレタイを認めるんだが、道のりは遠そうだね。

970 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>963
チャイナボカンもその路線変えずに頑張ったよな。
流石に今回は日本負けるだろうね、この市場は。

971 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>949
電気もガスもガソリンも使えるようにしとけばいいだけなのにな。
どれかひとつに絞るなんて危険なことはしなくてよろしい。

972 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>964
ファミリーだよ
個人なら俺も赤坂に住んでた(持ちマンション)だから余裕なのは知ってる

973 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>965
は?w

974 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
別にEV買わなくても、アンチでも、使えないと思うのも良いんだけど、知識はアップデートして、現状を正しく見て言って欲しいわ

975 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>967
確実に出来るよ、人類に必要だから

976 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あれだ、EVにも湖とかに浮かんでる
スワンボートみたいにチャリンコのペダルつけといて
非常時に漕いで進めるようにしとけば

977 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>973
事実だよ

978 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>972
ごめん意味がわからないや

979 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>970
勝てる戦場は水素とHPV
BEVは誤魔化し誤魔化しで水素まで生き残るしかない日本勢は

980 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
結局テスラは維持費どれくらいの?
サブスクリプションで月額どの程度か次第なんだけど

981 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>969
給油のたびにファミレス寄るのか?
郊外ならともかく都心にそんなスペースないしな

982 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>971
ガソリン車に関しては欧州の基地外関税措置がネックかと。
そもそも車だけの問題じゃなくなるレベルだしね。

まあ、またちゃぶ台返しと俺様ルール発動!だと思うけど。

983 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大手自動車メーカーも 今までは車検スルーされていたのが
今後は警察官も見逃してくれなくなりそうだしなw

984 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>978
今は個人向けに港区のマンション貸出してる。月15万

985 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>982
もう欧州は環境ヤクザ
中国、インドを見据えて商売した方がまだマシ

986 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
てここテスラオーナーの巣窟じゃないのかよ

987 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>955
電気は余ってる安い時間帯に蓄電すればいいからな
あとEVの普及が進むなら内燃機関自動車が減っていくので
インフラがそちらに移行するだけのことだろう

今蒸気機関車が通常の交通手段として使われているか?

988 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中国じゃバッテリーパック自体交換で早くて1分遅くても5分以内実現してんでしょ?
これからはこの方式がスタンダードで充電時間の問題はクリアだな

989 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>985
欧州市場なんてないようなもんだろ
新興国はエコ規制なんて興味ないんだからそこいかないとな

990 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
唐突に家賃を出されても何を言いたいのかわからん
港区のどこか知らないけど15万って安くない?

991 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
10万や20万キロ乗るとバッテリー交換は何回でいくらなの

992 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVどんどん買えばいい。結果、無駄に乗らないヤツが増えて渋滞解除するかも知れん。

993 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>988
急速充電で5分 S4ていうやつ

994 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVと自動運転は金になる
問題は莫大な設備投資

Amazonも10年前は相当馬鹿にされてた

995 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>988
ガイジwwwwwww
電池交換方式を全世界でやったらレアメタル大高騰で得するのは支那共産党だけやwwwwww
EVはガチガイジ製品wwwwwwwww
レアメタルに依存しない充電池が不可能であれば、エタノールか、水素しかないわ

996 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
毎回充電が空いてる想定なのが笑う。
宿泊地で取り合いになったら最悪だぞ。

997 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/tesla/chiebukuro/detail/?qid=13151731043

998 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>994
ならない
日本は道路が狭すぎ立体交差しすぎ
物理的前提を無視して泣き叫んでもバカ丸出し

999 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これといって買い急ぐ理由はない
電池と自動運転ソフトウェアの開発しっかりやってくれ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんでテスラのサブスクリプションの話は皆スルーするんだよ、
特に自称富裕層

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200