2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】日産、「リーフ」値上げへ [神★]

1 :神 ★:[ここ壊れてます] .net
ビジネス
2022年9月1日1:34 午後22分前更新
日産、原材料高などで「リーフ」値上げへ 22日で注文を一時停止

[東京 1日 ロイター] - 日産自動車は1日、原材料や物流費の高騰により、主力の電気自動車(EV)「リーフ」の国内価格を改定すると発表した。現在の価格での注文受付を9月22日をもって一時停止する。改定後の価格や注文受付再開の時期についてはあらためて公表する。
https://jp.reuters.com/article/nissan-price-idJPKBN2Q22I7

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 18:47:15.11 ID:guwmGQ1K0.net
初代リーフのリアデザインが絶望的に不細工だったな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 18:47:28.26 ID:QJnVaotc0.net
ただでもいらん

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 18:48:56.45 ID:X5f4/05E0.net
誰が買うねん

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 18:49:30.24 ID:8ZNlvdBe0.net
EVは要らん。日産はe-Powerをもっと売れ。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 18:51:59.17 ID:2+2UCwwO0.net
エコっていうのは余計に掛かる金を搾取するビジネスモデルだからな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 18:59:55.09 ID:3OgkiKkN0.net
日産とかいらんwww

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 19:01:42.77 ID:FinZtRyr0.net
軽自動車しか買えないオマエラには関係無い話だろ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 19:02:52.53 ID:/K9cS+I10.net
くれるって言われてもいらないなあ
今乗ってるガソリン車の方が安心

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 19:09:11.19 ID:c7dorZUI0.net
世界中がevシフトすれば日本で車買うことは不可能になるな

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 19:17:10.27 ID:guwmGQ1K0.net
>>103
軽四200万しますけど

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 19:22:07.08 ID:Kolr4C/Q0.net
日産w

108 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
補助金も10月で財源つきるから実質100万くらいの値上げか

109 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>103
eKクロス EVですね

110 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ありがとう安倍ちゃん

111 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こうやってだんだん物の値段があがってくるようになると早く買わないとという心理が働くようになるかな

112 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安心しろ
補助金がなくなったら誰も買わん

113 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リーフには剥げるという意味もある
だこらハゲが乗ってると思わず笑ってしまう

114 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
仕方がないにしても

ますます、売れなくなるな

115 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リチウムが高騰してるから当然の流れ

116 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゴーンに変わってから、

ほんと散々だね

117 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オーマイリーフ
ダサすぎて やりきれなかった~

118 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
180SXにゼロヨンで勝つやつだっけこれ

119 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんな車、誰が買うのか不思議でならない

120 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
サクラを見に行ったら、補助金なしだと上級グレードだとナビ、延長保証、超高いコーティングなど込み込みで370万円の見積もりだった。EVは補助金が切れたら買う人いるのか?

121 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どんどん売る車が無くなってくじゃん。
倒産前触れ?

122 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
値下げでも誰も買わんだろ

123 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>120
今年末には補正予算が閣議決定されるから補助金出るよ
あと上級グレードはナビ標準な
延長保証なんて8千円程度やん
コーティングが最上位で20万か?

124 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高級EVテスラ
低級EVリーフ

125 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本人に買わせる気ないよな

126 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ぶー!
ぶーしゃかしゃからか
リーフ!

127 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
雪国で買った人かわいそうだぜ

128 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ボンビーは要らん心配だわw

129 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リーフとかもう買わんやろ
サクラで十分だしリセールも上

130 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車買うとかもう時代遅れ

131 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>35
あれ?東電はオール電化夜間割引なくなったんじゃ

132 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
知らなくても良いニュースだね

133 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
2017年の現行リーフ40kWhに5年乗って今年2022年モデルの60kWhに買い替えたばかり。良いタイミングで買えたわ。

134 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安くねもっと高くしていいよ買わんけど

135 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>131
9円はなくなった。今は17円
それに再生可能エネルギー負担金と燃料調整費がはいるけどガソリンよりずいぶん安い

136 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
夜のディーラー駐車場で充電しているのをよく見るよ。
何十分もかかるのだろう?
夏冬大変だよな

137 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>133
>>4によるとあなた自治体らしいね
>>8によるとあなたバカらしいね
>>28によるとあなた物好きらしいね
>>41によるとあなた奇特なやつらしいね

大変だねw

138 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>137
自治体って推測以外は合ってる自覚あるよ。
目的地までいかに頭使って到着するか、移動速度、充電場所、分単位で管理する充電時間、気温、バッテリー温度全て計算しながらバランス取って乗りこなすラリー車みたいなもん。そして加速やダイレクト感はガソリン車の比では無い。こんな荒削りで面白い車は無い。

139 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
家庭用自走式大型乾電池だから、これ

140 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>11
上手いけどここの連中は中学英語も理解してない低学歴ばかりだから誰も反応しないよ

141 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ガソリン車なら燃費20km/lの車のガソリンタンクが10リッターしか入らなくて5リッターのガソリン入れるのに30分かかるという計算

142 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>141
でも燃費は50くらいの計算

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 23:13:52.83 ID:L+dWBE7/0.net
>>142
ガソリン代と電気代比べるとそんな感じですね。ガソリン税掛かってないだけ安いってイメージ。

144 :pop:2022/09/01(木) 23:14:38.39 ID:ryEtDEDL0.net
実質いくらになるの?
補助金とかよくわからん
300くらいか?

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 23:16:28.63 ID:y8u5si+b0.net
>>143
電気代には再生可能エネルギー負担金っていうやつがかかってるから同じだよ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 23:18:20.76 ID:y8u5si+b0.net
>>144
リーフはバッテリークーラーに欠点があるから買わないほうがいい。
サクラについてるんだからマイナーチェンジでつかないものなのか??

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 23:20:13.84 ID:L+dWBE7/0.net
一番安いグレードで登録まで含めたら420くらい、補助金が今年は大盤振舞いの85万だったけどもう今から発注では無理だと思う。10月に予算終わるって案内出てる。どっかのディーラーが未登録車持ってたらワンチャンあるかも。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 23:34:27.99 ID:/ooRzcog0.net
ハイブリッドかガソリンかで悩んでたらディーラーの人がコスパならガソリンですってきっぱり言ってたけど
実際ハイブリッドでさえペイするには相当走らないといけないんだよね?
電気自動車って導入、メンテ、再販費用含めたコスパってどうなってんだろう?
どこか試算ある?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 23:34:42.05 ID:sV5QVLNL0.net
葉っぱ一枚あればいい

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 23:38:37.73 ID:4mISgXK00.net
リーフとか売れてるのかな?
E-Power ばっかりしか走って無いけど

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 23:41:01.12 ID:X5f4/05E0.net
>>144
エコカー減税 4万8500円
国の補助金 85万円(最大)
さらに自治体の補助金 45万円(東京都の場合)
 
合計 134万8500円

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/01(木) 23:59:14.13 ID:y8u5si+b0.net
>>148
売らずに壊れるまで乗るのは当然として、新車で買わず中古で買う。そして電力単価を下げるため自宅にはエコキュートをつけ、ソーラーパネルをつける。
すごく高いようだが中古にすると新車との差額でエコキュートとソーラーパネルを賄える。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 01:42:18.32 ID:TrQaJCcT0.net
常識人ならテスラ買うわな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 02:09:25.54 ID:Apucka/I0.net
もう無理や
2年前くらいで車両価格の30〜40%を占めると言われていたバッテリーが
リチウムの高騰で爆上げしてるから
元々まともに利益乗せると高くて売れないから赤字価格で売ってた
バッテリー高騰で赤字が何倍にもなってる
電気自動車で商売は成り立たんのや

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 02:31:53.68 ID:1sqykZUs0.net
>>26
中古のタントでええわ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 02:46:09.73 ID:Z45hi0yB0.net
>>150
地域によると思う
東北の片田舎住みでうちの周りでは結構見るけど都会に行くとあまりに見ない。戸建てが多い地域かどうかによると感じる

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 03:04:37.88 ID:lOA7996y0.net
まるこげ。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 03:08:30.83 ID:NBODlhI70.net
黒物家電

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 03:10:05.09 ID:39kkuifD0.net
>>148
ユウチュウブで色々見てみ
日本ではまだまだ運用に問題があるよ
たとえば旅先で充電しなくちゃってなって、sa寄ったら充電スポットに先客がって

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 03:12:59.74 ID:ZH2vtns60.net
>>159
充電に時間かかるなら待つのも大変だな

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 03:14:41.07 ID:39kkuifD0.net
>>160
急速充電で30分
まあそれでもフル充電は無理だからまたどこかで充電しないといけない
あと先客がちゃんと30分でどいてくれるかという問題もある
とまあsaの充電スポットについてでもこれ以上問題点色々あるのにね、それ以外となると

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 03:18:46.52 ID:ZH2vtns60.net
>>161
そんなにかかるんだ
先客がSAで充電の間時間潰して時間通りに戻ってくればいいが
待つ方はすごいロスタイムだね

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 03:23:37.47 ID:39kkuifD0.net
>>162
30分ってデカいよな、それだけで大きく予定が変わる
まして先客が30分で戻ってこないで駐車場がわりにして飯食ってたらってなるともうとんでもない

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 03:55:01.82 ID:Z45hi0yB0.net
30分充電して回復するのは概ね100km走行できる量。
リーフで100km/hで走って30分充電繰り返すと300キロも走れば熱ダレになるからこれ以上の高速道路移動は先客いなくても実感的にガソリン車の1.5倍はかかるし、先客いたら到着時間が読めない。
到着時刻が読めないと高速使う意味が無いので時間がかかっても到着が読める下道使ってる。下道ならどこでも日産ディーラーあるし充電も空いてなければ次ディーラー行けば良いので比較的時間は読める。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 04:24:36.63 ID:CY0FoLc00.net
evは遠出しない軽に最適だが
200万は高すぎてセカンドカーには厳しい

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 04:29:53.38 ID:vgEjN16C0.net
売れてないのに値上げとか賃金上がらないのに物価上昇みたいなもんか

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 04:31:20.42 ID:vgEjN16C0.net
>>161
遠出した時は各SAに停まって充電しなきゃいけない。先客がいなきゃいいがな。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 06:31:58.99 ID:cRJbTQGD0.net
インフラも整備しないのに、旅行直前からハラハラする車なんて誰も買わねーわw

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 07:21:05.59 ID:a3fQI43Z0.net
>>46
災害対策なのに補助金かよ
災害時に国や都道府県に貸し出すことが条件なんだけどな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 07:50:07.08 ID:nXkgj6wY0.net
日本でEVの悪評を構築したクルマ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 07:55:35.01 ID:TVE7LH6g0.net
家庭用充電池として考えたら優秀らしいね

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 07:59:08.92 ID:v758Nauc0.net
ほんと補助金詐欺w

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 08:06:53.91 ID:P5MHg0130.net
>>171
もうそういう時代終わった
エコフローデルタプロのサイズで十分だしなにより安い

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 08:24:52.91 ID:TVE7LH6g0.net
>>173
中古でええやん
ハイブリッドもそうだが
真にコスパの恩恵受けられるのは
中古を安く買った人だけ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 08:33:42.01 ID:0Ghztgc60.net
EVなんて災害に役立たんだろう
災害発生時に都合よく満充電になってると限らないし
家電動かす以前に、水や食料の調達ですぐエネルギー切れするじゃん
ガソリン車でスマホ充電しながら物資調達が吉

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 08:37:10.02 ID:sLSVw7kX0.net
>>175
ガソリンも満タンとは限らんぞ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 08:39:45.71 ID:0Ghztgc60.net
>>176
満たすのは電気よりも短時間で簡単なのよ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 08:41:07.16 ID:sLSVw7kX0.net
>>177
災害発生時の話なんだけど

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 08:42:48.80 ID:inDlH1Av0.net
買う人がまれだから、値上げしても困らないよ。好きなだけあげていいよ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 08:43:34.47 ID:0Ghztgc60.net
>>178
そうだよ
何言ってんの

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 08:46:23.26 ID:sLSVw7kX0.net
>>180
?
ガソリンスタンドも営業してない災害時に、短時間で満タンにできる事がなんの意味を持つの?

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 08:52:09.01 ID:aBmt0Ayz0.net
リーフおわた。EVおわた。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 09:09:33.75 ID:NqA7eNAx0.net
>>181
ガソリンは缶に入れて簡単に持ち運びできるが電気はそう簡単ではないから

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 09:12:19.01 ID:NqA7eNAx0.net
災害時の最強はPHEV、ガソリンで走るしそのガソリンで発電もできる、家庭用電源にも補給できる。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 09:29:06.79 ID:Zb1BoXI10.net
>>174
リーフを蓄電池として使おうとするとV2Hの機器が高すぎなんだよ。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 09:29:51.51 ID:Zb1BoXI10.net
そんなに災害を気にするなら屋根にソーラーパネルを載せて車を充電できるようにしとけ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 09:55:55.95 ID:sLSVw7kX0.net
>>183
災害時にガソリンが携行缶で持ち運びできるからなんだっていうの?

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 10:14:51.12 ID:4Gvvz/Qy0.net
>>171
中古激安のリーフ買ってのバッテリー、充電システムだけ使って、v2h用にしたい。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 11:15:16.43 ID:e5D5Gmeq0.net
EV主流になるようになったとしたらリセールバリューなんてないようなもんだから電池寿命やら考えてリースやらサブスクで車所持する時代になるぞ、まぁその頃は地方の過疎化がひどくなって車所持するやつかなり減ってるだろうけど

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 11:16:13.53 ID:e5D5Gmeq0.net
>>187
便利じゃん

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 11:25:30.50 ID:sLSVw7kX0.net
>>190
全くそうは思わない
使うケースが想定できない

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 11:31:06.80 ID:peAPQUVB0.net
>>191
過去の災害時の事も知らず想定すら出来ないなら黙ってろよ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 11:59:39.71 ID:p6K4/7xM0.net
>>191
そりゃお前の低能のゴミじゃ想定できないだろうな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 12:05:14.67 ID:Zb1BoXI10.net
そんなに災害起きないからさー

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 12:47:34.06 ID:sLSVw7kX0.net
>>192
被災したから災害時の状況は知ってるよ。当時殆ど存在しなかったソーラーパネルの状況は知らないけど。
俺の周りでガソリンを持ち運んでる人はいなかったよ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 12:48:09.05 ID:sLSVw7kX0.net
>>193
あなた様の聡明なお考えをおきかせくださいませ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/02(金) 12:51:50.92 ID:peAPQUVB0.net
>>195
お前の感想なんて聞いてないから黙ってろって言ってるだろ

総レス数 225
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200