2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】森永卓郎氏「日本の“物価”は下がっている」「つまり、日本経済はいまだデフレ下にある」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/08/28(日) 13:21:56.78 ID:Hd+5WiDv9.net
7月の消費者物価指数は、2・6%の上昇となった。
なかでも食料品は前年比4・4%、エネルギーは16・2%も上昇しており、生活必需品に値上げが集中していることから、生活実感としてインフレを強く意識するのは当然のことだ。 
また、マスメディアも毎日のように物価高騰の話題を取り上げている。そうした状況のなかで、「日本の物価は下がっている」と言ったら、おかしな人だと思われてしまうかもしれない。

 しかし、いま消費者物価が上昇しているのは、石油や天然ガス、小麦やトウモロコシなど、輸入品の値段が上がっているからだ。
多くの日本企業は、輸入原材料の価格高騰を商品価格に転嫁しているに過ぎない。それでは、輸入品の影響を取り除き、純粋に国内要因だけを反映した物価指数は存在しないのか。
実は、それがGDPデフレータというGDPの物価だ。

 GDP統計は、時価で計算される名目GDPと、全ての商品を2015年の価格で評価して計算する実質GDPの2つをそれぞれ推計している。
そして名目GDPを実質GDPで除して算出されるのが、GDPデフレータだ。GDPは、国内で生産される付加価値の合計だから、そのデフレータは、最も包括的な国内物価の指標となる。

 このGDPデフレータは、今年4~6月期で前年比0・4%の下落となっている。コロナ前との比較では1・1%の下落だ。つまり、日本経済はいまだデフレ下にあるのだ。
賃金が上がらないのもそのためだ。デフレ脱却に必要なのは、金融緩和と財政出動しかないというのは、経済学の常識だ。
ところが、いま目の前の消費者物価上昇に気を取られて、真逆の政策を主張する学者が増え、岸田政権もその方向で走り始めた。このままでは恐慌になるだろう。(経済アナリスト・森永卓郎)
https://hochi.news/articles/20220827-OHT1T51261.html?page=1

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:22:32.51 ID:GGb4Utj+0.net
正論

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:22:54.35 ID:DtcHHVPt0.net
な、なんだってー Ω Ω Ω

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:22:55.07 ID:SsaAZLAS0.net
MMT(笑)

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:23:03.16 ID:Bp0i8b8A0.net
スタグフレーションちゃうの?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:23:11.36 ID:euNlaXo60.net
山本太郎みたいなこと言ってんな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:23:20.37 ID:VW3l1dI20.net
物価2倍になってるだろ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:23:24.47 ID:0/txdQ+F0.net
いいえスタグフレーションです

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:24:09.52 ID:8xLIIPIu0.net
アホなの?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:24:28.06 ID:VW3l1dI20.net
日本潰しの統一信者だろ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:24:33.86 ID:lh/dHCYW0.net
こいつはアホ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:24:45.77 ID:DLmfDMKv0.net
抜く意味が分からん

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:24:54.22 ID:wM1eCluD0.net
森永はアホだが、これは正論。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:25:06.01 ID:9voWT/9g0.net
意味が分かんねーよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:25:09.47 ID:YnnIIra60.net
良くわからんが
インフレになっているが物価は下がっているってこと?
スタッフグレージョンってやつが起きてんの?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:25:16.57 ID:cG6GPvkh0.net
専門家がいう『物価』と一般的にいう物価は定義が異なるから遠回しに馬鹿にしてるつもりなんでしょ。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:25:17.28 ID:wADMR3pd0.net
モリタクの反対を行け

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:25:36.03 ID:GGJrACGP0.net
物価が上がってるだろ?
円安のせいで、あらゆる物の値段が上がってる
まだまだ上がるよ?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:25:41.96 ID:Ktjgkx/20.net
正論とか言ってる奴、三橋TVとか見てそうw

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:25:49.22 ID:zC938oBi0.net
どこの平行世界のジジイよ…

21 :ただのとおりすがり:2022/08/28(日) 13:25:51.23 ID:teUJmylN0.net
デフレ脱却のためには金融操作しかない自称先進国?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:25:52.66 ID:YLyiKre50.net
日本経済を正しく理解してるやんw

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:26:02.03 ID:ghkRQzVK0.net
こんな常識的な話を言えるのがモリタクだけって時点って日本は積んでる。

財務省のせいで日本はまた敗戦を迎える。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:26:05.64 ID:DLmfDMKv0.net
ロシア戦争が一時的と断定する日銀はすでに予想外した無能よ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:26:44.25 ID:PuKriFAh0.net
プレステ値上げ前に買ったわ。性能に余裕あるのか、プレステ4のゲームやってもファンが高速で回転しないからこれはこれでヨシ。ゲームねぇけどw

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:26:45.14 ID:tOf5/cLm0.net
>>17
森永卓郎ってめちゃくちゃ予想当ててる人だぞ

少なからず高橋洋一や上念司よりは確実に上 こいつら解ってて嘘ついてる詐欺集団だけどな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:26:52.57 ID:vM4+oicx0.net
はえー!

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:26:56.78 ID:+WdgBXYs0.net
通常の経済学でGDPデフレーターがマイナスってことが意味するのは
単に供給過剰ってだけど、サプライサイドだと需要不足か

工場壊して余計な人員を整理しても良いし
通常はそうなるってのが主流派経済学の結論

※なお、主流派経済学は現実の経済とは全く一致しない

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:27:01.00 ID:hU8pU97L0.net
最近テレビで見ないというか
俺がテレビ見てないのか

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:27:13.25 ID:2P7zUD0h0.net
ドルベースで考えたら物価は下がってるよな
今の所は

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:27:33.50 ID:Fbo+nHh80.net
物価下がってるならなんで企業は値上げしてるんですか?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:27:37.20 ID:AHRvGBQ/0.net
プレステ5値上げされるのに?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:27:44.19 ID:DEObunmw0.net
じゃあ給料下げないとな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:28:02.48 ID:ohF0Xybf0.net
森永が正論言うとる

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:28:07.51 ID:3o4nfxgF0.net
上がってるけどどういう事なの…

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:28:10.47 ID:lB/ouX0R0.net
円安や原材料価格の高騰での物価高は意味がないってのは至極真っ当だろ
給与増と物価上昇がリンクしないと意味ない

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:28:49.29 ID:vQq3cJSo0.net
石油価格上昇→輸送費上昇→商品値上げ
これが理解出来てない。

アメリカの養鶏場も卵の卸値変わらんのに、スーパーの売価格が5倍に上がって養鶏場にクレームの電話がかかって困ってると言ってたな。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:28:58.60 ID:COLOUDxB0.net
スタグフレーションという義務教育で習う概念知らないお方?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:29:29.00 ID:Mwo7j3Qr0.net
物価も給料も上がってるぞ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:29:30.80 ID:cG6GPvkh0.net
はいこれ。


価格

価格は、購入される個々の財貨・サービスなど1単位に支払われる貨幣の量のことを指す。
広義には、賃金、利子率、為替レート、地代も含まれる。


物価

物価とは、一定の範囲(工業製品、消費財、小売商品等)に属する数多くの商品の価格の状態を、他の時点での価格と比較して総合的に表したものである。
通常は物価指数として示される。概念的には貨幣の価値が変化することによってのみ変動する。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:29:31.75 ID:CsGpTbwC0.net
こいつは馬鹿なんじゃなかろうか?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:29:36.08 ID:rrFNAie+0.net
珍しくまともなこと言ってんな

>>6
高橋洋一みたいなことじゃなくて?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:29:55.37 ID:ghkRQzVK0.net
>>35

とりあえず。 コアコアcpiを理解することから。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:29:56.36 ID:+kSeruSb0.net
日本人という物の価値は下がってるよね

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:30:05.04 ID:Pt05ilSu0.net
息子がミヤネ屋に出てたな。
こういう仕事も世襲なのかな。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:30:30.94 ID:lAXJ07C/0.net
生活必需品は上がっている。
特に必要のないものは上がっていない。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:30:50.62 ID:w3vRo1ez0.net
>>31
>>35
外的要因の輸入価格の上昇を、国内的なデフレで相殺して価格を維持しようとしてるあるいは緩和させようとしてるから
受給バランスが国内的には需要不足のデフレって事だな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:30:55.12 ID:tOf5/cLm0.net
>>42
山本太郎だよ
確かに山本太郎は金融緩和と財政出動を積極的にやるべきと言っている

対する高橋洋一は金融緩和のみでデフレ脱却できると言ってきたバカ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:30:58.54 ID:COLOUDxB0.net
給料は下がってモノの値段は上がる

これが今現実に起きてる事なんだよ
10年金融緩和した結果、庶民生活は悪化したぞ
大企業の数字は庶民に反映されない

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:31:32.17 ID:vY3SZI300.net
10月からまた値上げするのに何言ってんだよ…

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:31:33.87 ID:hHVtOeda0.net
てことは企業は便乗値上げばっかりって事か

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:31:39.54 ID:cUsf4XwL0.net
PCEデフレーターで語ってくんないかな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:31:45.63 ID:h7luJNVD0.net
物価上がってるからインフレじゃん

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:32:01.97 ID:ZB4l/8wp0.net
コアコアcpiでは未だ1%を越えたぐらい。
受給ギャップが30兆円あることを踏まえれば、日本は未だデフレであると認識するのが正しい。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:32:20.68 ID:8rUFQ6wh0.net
エネルギー外せばデフレやろな

56 :ひらめん:2022/08/28(日) 13:32:22.39 ID:tXl2YMM20.net
>>15
>>1
スタグフレーションな?

日本政府もマスゴミも意地でも使わない言葉になったな

www(´・・ω` つ )

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:32:36.45 ID:lOvlcB6X0.net
サーフェイスだなぁ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:32:41.96 ID:lAXJ07C/0.net
輸入品の影響を除く意味がわからない。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:32:57.31 ID:tOf5/cLm0.net
>>47
大正解

だからその需要不足を財政出動で補えるってわけだ
そうすれば自然に賃金がアップするってこと
森永卓郎が言ってるのはこれ
正しいことしか言ってない

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:33:00.77 ID:wq3YV+az0.net
上がってる、下がってるって言葉の定義も違うのか?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:33:02.81 ID:tBYoeDH60.net
>>39
賃金上昇率は世界でもかなり低水準で2%もない

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:33:03.00 ID:gz6TJ57t0.net
この馬鹿も誰か始末しろ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:33:45.79 ID:S0HHvSfn0.net
よくわからんけど
それは物価が下がったとは言わんよね

原価率が上がったとは言うかもしれんけど

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:33:47.83 ID:3jWyYAc60.net
日本の物価上昇「インフレーションで、日本経済は崩壊する」
日本の物価下落「デフレーションで、日本経済は崩壊する」

給料が上がる→「人件費が高すぎる。日本経済は崩壊する」
給料が下がる→「不況で賃金がボロボロだ。日本経済は崩壊する」

日本の株価上昇「単なるバブルだ。日本経済は崩壊する」
日本の株価下落「外資の日本売りが激烈だ。日本経済は崩壊する」

経常収支黒字増加→「輸入の減少が顕著だ。日本経済は崩壊する」
経常収支黒字減少→「日本製品が売れない。日本経済は崩壊する」

円高→「輸出企業がボロボロになる。日本経済は崩壊する」
円安→「輸入品がどんどん値上がりしてる。日本経済は崩壊する」

日本の資産が増加「どうせ高齢者が持ってるだけだ、日本経済は崩壊する」
日本の資産が減少「どんどん貧しくなる。日本経済は崩壊する」

日本の移民が増加「中国に乗っ取られる。日本経済は崩壊する」
日本の移民が減少「労働力不足だ。日本経済は崩壊する」

企業業績黒字→「どうせ派遣に置き換えて利益を出しただけだ、日本経済は崩壊する」
企業業績赤字→「モノやサービスが売れない。日本経済は崩壊する」

政府が税金を上げる 「増税で日本経済は崩壊する」
政府が税金を上げない 「国債が膨らみ、日本経済は崩壊する」

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:33:55.80 ID:Ry8I4+L10.net
何言ってんだこいつ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:34:09.87 ID:nvJ4lpXB0.net
ここから財政出動は怖い。欧州エネルギー危機がこちらにも飛び火する可能性あるからな。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:34:17.96 ID:ghkRQzVK0.net
>>59
正しいっていうか、普通のこと(MMTとかの新しい事でもなく)
を言ってるだけだよね。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:34:21.32 ID:rMYaJaaz0.net
まあわかるよ
国内の人間の価値が一切上がってない
給料が増えないからね

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:34:25.07 ID:j0CMIE8U0.net
資源高を価格に転嫁してるから家計消費はスタグフレーションなんだよ。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:34:59.83 ID:kkfyxSXJ0.net
ジャンク通貨の円では個人輸入面白くなくなった、、、、、、、

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:35:05.44 ID:F9+0bMzN0.net
デフレだけど物価上がってる
壺郎正論だからこそ余計に深刻
まさに異常事態

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:35:08.00 ID:KBViynfU0.net
こあこあしーぴーあい的に?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:35:23.00 ID:D+A9zX170.net
>>1
森永卓郎って橋下に森永卓郎レベル=橋下と比べたら下の下レベルって馬鹿にされたあの森永卓郎か?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:35:32.51 ID:tOf5/cLm0.net
>>39
上がってないよw
賃金がアップしてるかどうかは実質で見ないとダメだろって


物価、税金、保険料が軒並みで全て上がってるのに「時給20円アップしたから給与アップしてるよね」に騙される奴はハッキリ言ってバカだよ
どーみたってマイナスやん

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:35:42.91 ID:ghkRQzVK0.net
>>66

日本には財務問題はないって財務省じたいがwebサイトに書いている。
日本国債の半分は日銀がもっているから
国債発行量が足りないっていうのが普通の考え方。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:35:44.73 ID:B3Im5ojK0.net
他の国は賃金上げても働き手足りないのにこの国の賃金は全然上がらんね
平成は何とか持ちこたえたが令和の子育て世代は限界だろ?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:35:48.19 ID:RjPuxx4a0.net
おそらく日本で唯一と思われる修士すら持ってない学部卒の経済学教授。
もちろん査読論文なんて一本も書いてない。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:35:50.34 ID:j0CMIE8U0.net
物を買えなくなってるからGDPが下がってるのであって筋道が違う。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:35:52.00 ID:c4qOA69L0.net
ワクチン脳血栓の兆候やな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:36:05.19 ID:w3vRo1ez0.net
>>58
需要と供給のバランスでインフレしてるのか、それ以外の要因で値上げしてるのかで国内経済に対する政策が変わるから

コストプッシュインフレで需要不足なら金まいて需要を上げる必要があるけど
需要過多のディマンドプルインフレの場合は需要を下げなきゃいけないから金を撒いてはいけない

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:36:19.86 ID:wM1eCluD0.net
簡単に言えば、全てのモノの値段が上がるのがインフレな。
「輸入小麦あがってパンが値上がりしたから、米食おう」と言ってる間はインフレではない。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:37:14.20 ID:+ZsIISva0.net
>>77
でも主張は正しいが、何言ってんだ?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:37:14.83 ID:j0CMIE8U0.net
円安だと物価は高くなる。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:37:23.67 ID:tOf5/cLm0.net
ならそのエネルギー危機を補う財政出動すれば良いじゃん
ってか2011年以降から財政出動の拡大をするチャンスなんていくらでもあったのにやってないからこうなったわけで

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:37:31.68 ID:hrM59oSG0.net
こいつっていつも国民煽る記事書いてるよな
竹の下僕だし

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:37:43.32 ID:FL2Jy2GG0.net
電気代下げろよ無能

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:37:58.83 ID:ghkRQzVK0.net
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm


>> 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

財務省の公式サイトの公式意見だからね。

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:37:58.77 ID:lVJDuYBo0.net
高橋洋一氏はテレビに出してくれないみたいだね。本人が言ってた

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:38:13.33 ID:d+eVQMvi0.net
また森永父の正論か

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:38:19.92 ID:tBdcKO7u0.net
>>53
需要の低下の方が大きいからデフレ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:38:28.90 ID:F9+0bMzN0.net
根本問題は給料が上がらない
つまり真のインフレではないという事

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:39:05.02 ID:nvJ4lpXB0.net
>>75
当然財政出動の余力はまだまだあるが欧州の苦境を見るにやはり怖さがある。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:39:15.22 ID:Qv1jc5cF0.net
フグタサザエーション

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:39:37.88 ID:GqQbaf3D0.net
>>67
でも政権を握ってるのもそれを批判する野党の支持基盤の連合も日本の破滅を願う統一教会が支配しているのだからどうしょうもないよね

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:39:40.50 ID:ThhiucdT0.net
ホリエモンがなんで逮捕されたか&何が悪かったのか色んな人が解説してたけどこの人の話が1番わかりやすかった

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:39:42.03 ID:PP4TmVkj0.net
とても悪いインフレだな

極悪インフレーションによるキシタの不況

キシダはこの期に及んで経済政策を外人の観光で補おうとしてる


恐ろし、、、、、、

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:39:46.09 ID:OXdg/V/L0.net
こういう現実から目を背けて嘘つくやつってなんなん

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:39:56.94 ID:xtKZzMmr0.net
アホかよ…

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:39:59.91 ID:suTKDlLF0.net


100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/28(日) 13:40:13.84 ID:njxoxc140.net
大きく上がってはいないが、下がってもいない

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200