2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【インボイス】年収300万円のアニメーター(個人事業主)がインボイス事業者になると年で1ヶ月分の所得が消費税に消える事態に… [BFU★]

322 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これ言っていること違くないか?
インボイス制度で不利なのはこういう事じゃないだろ?
消費税を仮払い消費税にできないからこのアニメーターの仕事が来なくなる可能性が高くなるということだよ
何言ってんだこいつ?

大体なんでこんなバカッターのアホが行っていることを記事にするんだよ?>>1

323 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
飯食いに行って領収書もらって経費、車をリースにして経費、もちろんガソリン代も経費、バソコンやスマホも経費、減価償却も経費、他もいろいろ買い物して経費あるわなw
家族に給与払って経費w
給与所得控除なんて月8万もないだろ、それより経費が少ないなんてそりゃもう商売として成り立ってないわな

324 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ガチで数十年後に日本がどうなってるか想像つかんわ

325 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>313
諸経費で消費税払ってるならその分免除されるでしょ
今まで取ってないならこれからは取るしかないね
ずっと価格競争で優遇されてたんだから、そのことに感謝すべきでは?

326 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>312
確定申告して所得税で払ってまんがな。
あと法人化してるから法人税も払ってるし、固定資産税も払ってる。
リーマンより遥かに税金は高いよ。

327 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
給与所得者もそれくらい取られて無い?

328 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
年収300万とか貧乏なんだから非課税にしろよ
なんで貧乏人から税金搾り取るんだよ

329 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>298
消費税の還付ってなんだよw

消費税を申告してないなら税額控除されないのは当たり前だろうが

330 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
売る方は良くても買う方は面倒な制度だわな
画一的に1000万以下も全部消費税払えば処理が楽になるぞw

331 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>309
車代を会社の金で払ってるじゃん
法人税が多少浮く程度

332 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>323
そんなうまくいくわけないだろ

333 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本はエバの国だからね仕方ないよ

334 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
農家とか個人事業主が多い地方は地域経済もっと悪くなると思う

335 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>291
AV新法はぶっちゃけ仕方ないわ
2016年から強要問題起きて有名女優ですら強要を告白していたし
AV新法作られる前にAV業界が強要問題解決していたら良かっただけの話

336 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
丸で盗まれるかのように書いてるけど
この記事書いたやつどんだけ頭悪いんだよ

337 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>311
法人だって最終責任者である代表者は名前を出してる
広く事業をするなら名前を出して当然
逆にどこの誰かもわからんような奴と商売できんだろ

338 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>315
消費税納めてるのは最終消費者だ
預かり消費税って知ってるか?

339 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>324
毒チンで子供が生まれなくなるから
数が増えないよ

340 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中小潰しはメリケンの仕業でええんか

341 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
というか何処の馬鹿だよポッケナイナイしてたとか言った馬鹿は・・・

それもこれも全部壺が悪い

342 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>192
売上1000万以下の中小企業www


ただの個人事業主だろwwwwww

343 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
消費税を別で請求しているのに払わないのか?

344 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クソ貧乏派遣アルバイターは結局個人事業主を叩いて政府の味方をするんだよなw

345 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>323
夏休みの学生さんかな?

346 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本つうかインターネット民、基本的に自営業とかフリーランスに対する偏見とか無知が多いんでインボイスの問題点はなしてもサラリーマンは論法に走りがち問題がある

347 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
消費税入れて請求してないか?

348 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>329
こんな知識しかないのインボイス語ってるのかよw
ひでーw

349 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>291
朝鮮半島への送金団体に政権中枢が乗っ取られる国だもの

350 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これ零細から何か買ったら税区分どうするんだ
非課税仕入になんのか?

351 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>328
もっと貧乏にして
徴兵に行かせる為だけど 

352 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>323
頭大丈夫か?

353 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう人参一本買うのに
名義上、輸出輸入という形にするしかないな

354 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>331
正確には経費じゃなくて資産に計上しなきゃならないから帳簿が面倒だけどね

355 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アニメーターが年収300万もあるわけねえだろ

その半分だよ

年収150万のアニメーターから10%の15万を奪い取るのがインボイスなw

356 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんで必死に増税煽ってんの?
反ワクみたいに自分が被害に遭うまで人の足引っ張って喜んでんの?

357 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう起業できねぇw

358 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
富野アニメのED曲
サイレントヴォイスを思い出す

359 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>320
だから日本だけなんだよそんな事やってるのは、他所の国は小売りに付加価値税付けるだけ、それ以前の取引には税は発生しないのw
だから還付税もないw

360 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>348
だから消費税の還付ってなんだよw
バカは黙っとけ

361 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
財務省としては孫請け曾孫受け、末端の零細業務委託まで何重も課税できるぜヒヒヒ、だろうが。
前線部隊の税務署職員は、これから死にそうになるなw

362 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スキルを売るような商売だとサラリーマンの給与所得控除と同等の経費を出すのはかなり難しそう

363 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>350
適格請求じゃなければ負担しないといけないんだろうね

364 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>311
事業「主」なんだから当然だろ
商売やってりゃフルオープンにせざるを得ない

365 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>253
リーマンは経費使わないの?w
給与所得控除知らないの?w

366 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>360
トヨタとかのウマウマ還付のことじゃねぇの?

367 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>307
今後は消費税はとらない
値上げで対応するよ

368 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>359
課税売上から課税仕入を引くから日本も同じだ

369 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いやいや
アニメ会社からは消費税込みで報酬受け取ってるんだから
それをそのまま納税するだけだぞ

お前らは今まで脱税してただけだクズヤロウ

370 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう道路とか作らなくていいから税金なくせよ

371 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>369
言葉のチョイスが悪いw
免税ね

372 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>363
そこしか出来ないとか余程安くない限り零細と取引するメリットなくなるな
簡単な修繕とかも零細には仕事回らなくなるかもね

373 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
取引先企業からもらった消費税分を
免除制度で自分の懐に入れることが出来てた小規模の個人事業主が
インボイス事業者になると国に消費税を収めて
今まで懐に入れられてた分を失う。
インボイス事業者にならない選択をすると取引先企業が消費税を払わなくて良くなるから
やっぱり今まで得てた消費税を失う
・・・って話じゃなかった?
得してた分がなくなるって話で損が増えるって話ではなくね?

374 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>368
同じじゃないぞ分かってて言ってるだろ、付加価値の意味理解してるのかw

375 :!ninja:[ここ壊れてます] .net
税務署は非課税事業者にも「消費税は請求してくださいね」って指導しているんだよ
ちょっと気にいらない

376 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>369
アルバイター?

377 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>337
>>364
お前ら、頭おかしいよ。人間の心が無いよ。日本の公務員レベルに卑怯だよ。

そりゃ取引先には個人情報の公開が必要かもしれないが、なんで全世界に
インボイス番号と紐づく本名を公開しなきゃいけないんだよ。

378 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>322
正直、リーマン経験しかない俺は、
インボイスとやらが何だか分からん
 

379 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>356
ヒント壷

380 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>299
仕入れ時の支払い消費税との差額を計算してからな

まあインボイスは大企業以外を潰すための制度だよ

381 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>372
発注側は消費税分支払わないだけだから今までと同じだぞ

382 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
インボイス制度は得も損もしない
今まで優遇されてたものがなくなっただけ
アホ自営業者は被害者づらして騙そうとすんな

383 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>372
なので今まで通り仕事をもらい続けたい零細は適格請求事業者になってキッチリ納税してもらわないとならない
ってことかな?

384 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあアニメーターは業界そのものが不健全だから
バリバリの技術職で手が早いやつになってようやくまともに食えるレベルとかよーそんなことできるなと

385 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>373
そうだよ 優遇されたのをさも当たり前のように損するとか厚かましいことを言ってるわけよ

386 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
個人だの零細だけじゃなかて、全ての会社で今まで無かった仕事が増えるよ。経理が面倒くさくなる

387 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>282
建物や仏像は控除対象で良いだろう。
お布施や壺収入は課税対象にすべき

388 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>378
貧乏人の個人事業主に10%増税して自殺してもらうための制度

389 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これからの八百屋
「人参一本ください」
「はいー80元ね」(アリ購入)

390 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>375
サイコパスとしか思えないなw

391 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
サタンの民は絶滅させたいんだからしょうがないな
メシア統一様は無税でその分をサタンが働くのが自滅党のやり方なんだし

392 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いやいや
単純に10%値上げしろよ

393 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>377
だって、ちゃんとした取引先かどうか審査しないといかんやろ?

394 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>373
インボイス事業者じゃないところと取引すると買った側が損するんだよ
だから零細からは買わなくなる

395 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>382
優遇も何もただの累進課税だろ
所得税も50%払うやつもいれば1円も払わないやついるけどそれ優遇って言う?

396 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>382
自分と同じように不幸になって欲しいわな
分かるよ

397 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>241
だって、公務員の給料増やしたいじゃん?

398 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>383
零細で取引先維持したかったらそれしかないよね

399 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
勝手に免税事業者にしておいて勝手に課税事業者に変えるとかw
壺に貢ぐだけならやめてくれないかな

400 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>383
いや零細は請求書から消費税を消すだけの話だよ

401 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>394
損はしないだろ
今だって非課税仕入は税額控除できん

402 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>373
その通りなんだけど、今までの旨みを逃したくないやつらがごちゃごちゃ言ってる
わかっててゴネてるやつが半分、何にもわからずに踊ってるやつが半分

403 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>355
消費税入れて請求してるからだろ
これまで税金をポッケに入れてただけ

404 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>377
フェースブックやバカッターみたいに全世界に公開されて特定班ババアに晒されるとかいやだから、そのときまでには辞めよ

405 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
国産の農産物は一律10%あがるだろなあ
食料品1割値上げはほぼ確定だな

406 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
消費税ネコババが無くなるんやろ
ええ事や

407 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>253
リーマンも更に損するらしいぞ
https://twitter.com/STOPINVOICE/status/1558394681314140161
【税理士解説】
・BtoB取引の下請け事業者に最も影響
・実際はほぼすべての業種に負担増
・サラリーマンの経費精算にも制限
・経理担当にも新たなリスク
・副業・少額収入にも一般企業並みの記帳義務
・「正しい申告」がさらに困難に
(deleted an unsolicited ad)

408 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>395
なんで消費税に累進課税が関係あるん
アホなの

409 :!ninja:[ここ壊れてます] .net
>>390
そう、その上毎年のように「消費税分の値引き強要などされていませんか?」って密告用紙を送って来ます

410 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
消費税分売上が増えれば何も問題ないんだけどね
実際は難しいと思うよ
この上の会社も厳しいでしょ

411 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>394
いや消費税分支払いが減るわけだからプラマイゼロなんだけど

412 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>381
払わなきゃ良いのか
でも零細のバカな経理は消費税分請求してきそうだなw

413 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>360
ばーか(笑)

消費税還付とは
https://keiriplus.jp/tips/syouhizeikanpu-setsuzei/

414 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>394
損しないよ
君、制度のこと全然わかってないでしょ

415 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自民党だからねー
仕方ないよ

416 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
零細工務店も絶滅しちゃうの?
 
ただでさえ天災で家壊れても業者がいなくて
数ヶ月待ちと言われてるのに
 

417 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
零細アニメーターが10%増税される一方、利益数百億のNHKは1円も法人税払わなくてよいのであったw

418 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
景気が悪くなりそうな話だな

419 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一方、経団連は輸出消費税還付金でウハウハ

420 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁでも発注するほうも益税になることをわかって発注していたわけで
実質給料切り下げになるとサービスが減ってしまうから
零細個人が丸々被るわけじゃない
多少の値上げは受け入れられるだろ

421 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>410
売上に消費税がかかるんだよ?
なに?消費税分の売上って笑

422 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
国内で売るより海外に売った方が消費税分戻ってくるんだし
そら国内のGDPが減るに決まってるわ

423 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
非適格業者から物を買うと納税額が増えるので忌避されるようになる

424 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>416
ウッドショックとかで踏み倒す工務店多いみたいやな

425 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>377
相手の身元がわかんなきゃ取引できないじゃん
身元不明ということはマケプレ中華と同じってことだし

426 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>403
そう身バレするからね バレたら困るアホが騒いでるんだよ

427 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
労働者から搾取し、ますます衰退だなw

上級中抜き援助会から奪えば?

428 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今まで消費税を上乗せして請求して全て自分の懐に入れてたのがおかしい

429 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>412
まぁそういう違法なことする零細は切るしかないよね

430 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
赤松健がどうにかしてくれるんじゃないの?

431 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>393
お前と商売した若い個人事業主の女は、お前に実名なんか公開したら
将来のストーカー被害におびえなきゃいけない。かわいそうだろ。

少しは他人の気持ちを考えろよ。

432 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
年収300万を耐えて、作監くらいになって、
当たりアニメに関わって、その本をコミケで出せば
1日で数百万稼げるようになるよ
それまでガンバレ

433 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>384
職人 芸人 料理人
美容師 etc…みんなそうじゃん?

仕事もなんも、できない人がいきなり給料貰えるのはサラリーマンくらいだぞ

434 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>413
よく読めよ
還付受ける条件を

435 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こいつら低所得者は自民党に投票したんだぜ?
自分の首を〆ることを知ってて(爆笑!!!)
しかもそんな奴らが1/4つまり2000~3000万人いるらしい
そもそも投票して得するやつなんて700万人ぐらいしかいねぇ
一億二千万のうちの700万人ぐらいだぞ?
その中に入ってると思ってるの?お前ら日本人(キチガイ)の一億一千万人はw

436 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>417
×増税
適正な課税

個人事業者なんてやめて仕事さがせばいい
職業選択の自由があるんだから

437 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これでなんちゃって個人事業主が淘汰されるとええな。

438 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>418
これから15%、20%と消費税上げるための下準備だな

439 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ユーチューバーはどうなるの?

440 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
軽貨物ドライバーとか個人事業主今多いけどアホらしくて皆んなやめちゃって物流パンクしそう

441 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>416
工務店名乗ってて1000万の売上もないってwww

ただの日雇いやろ

442 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>421
今まで消費税の納付義務がなかった人が
新たに納付をしなければいけなくなるということだからね。
その分売上が増えないと、出て行くお金だけが増えるということになる。

443 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>430
いや自民党だからどうにもならないだろw
宗教2世の漫画家すら助けてないから普通に期待するのがおかしい

444 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>426
アホだよね
個人事業者=会社なんだから

445 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>404
いままでは流せていたクレーマーや、半グレ組織からの恫喝を
インボイス精度になったら全身で浴びる事になるからな。

446 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>438
財務省大勝利か

447 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>427
個人事業主を労働者と言うなら公務員や企業経営者もまた労働者と呼べるのではないか?

448 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>418
その後 戦争が始まるからな

449 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
統一自民党に投票したもしくは投票にいかなかった自分を恨むしかないな
選挙前からわかってたことだし

450 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>311
その程度の商売なら小遣い稼ぎの副業にとどめておけばいい

451 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
労基法逃れのみなし社員が多すぎる問題
偽装請負もふくめて脱法雇用を先に見直せ

452 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>446
日本が死んで財務省は潤う。給料上がるのは公務員だけ。

453 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
法人成りする方が得なのか?
法人税は最低10だっけ?

454 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>375
逆じゃね?
今まで曖昧だった消費税転嫁対策特別措置法を今年度から厳しく取り締まるらしいから
1000万円未満の消費税免税業者には消費税支払っちゃダメって
税理士から言われたが

455 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>442
消費税の請求がない請求書見たことある?

456 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>446
適正な課税だろ
お前らが払ってきた消費税を
回り回って奪ってきたんだぞ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:04:35.07 ID:rTaLZbO80.net
>>448
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
徴兵されちゃうの?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:04:37.10 ID:uL1sf/d+0.net
>>1
自民党に投票したアニメーターは文句いう資格ないからな

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:04:41.52 ID:KL5CvO/60.net
なぜ今まで個人事業者が消費税を優遇されてたのか
それが異常だっただけの話

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:04:59.47 ID:+dQ+lDmQ0.net
山本太郎はちゃんとこの小規模事業者に負担が押し付けられるという話を理解してはなしていたけど
橋本徹は全然理解してなかったからなあ
政治家が理解しないと制度は変わらないよね

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:05:03.84 ID:Fo9+FbFO0.net
簡易課税なのに30万も?

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:05:06.53 ID:VQpvogGx0.net
>>442
納付をしないといけないということではなく、請求から消費税を除外するという選択肢もあるわけだが?

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:05:23.19 ID:4lPTE0870.net
>>383
消費税請求しなければいい

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:05:25.68 ID:uL1sf/d+0.net
>>1
赤松に騙されたアニメーターいるの?

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:05:46.33 ID:VZP40Zey0.net
俺は免税になっても差額は普通に値上げするから問題ない。
もともと法人と取引するより還付無くても圧倒的に安いし。

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:05:51.63 ID:daDV8PgY0.net
>>403 判決確定「消費税は対価の一部」
――「預り金」でも「預り金的」でもない
https://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/060904/060904-1.html

知れて良かったね

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:05:58.21 ID:r5MS6dPq0.net
文句言ってるのって今まで免税事業者のくせに消費税取ってた奴が多いわ(´・ω・`)

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:06:14.95 ID:Op5jFTtq0.net
>>460
橋下は別に政治家じゃないだろw
橋下はインボイスを理解する必要ないよ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:06:20.09 ID:kzxt5+T90.net
>>459
言うとくがインボイスのせいでリーマンも経費清算が制限されて所得減るぞ。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:06:36.84 ID:iLybDs/I0.net
来年から始まるのね

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:06:37.46 ID:kRbLjbQ60.net
別に免税業者のままでよいだろ
消費税取ってなきゃ仕入れ側からすると何もかわらん

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:06:54.03 ID:JSA4t2Su0.net
>>447
創業者ならまだしも、大半は
創造性のない相互援助会じゃね

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:07:01.46 ID:LImJ0PGk0.net
>>442
今まで納付義務がなかったらそもそも消費税をとっちゃいかんかった
今まで消費税を取ってなかったならこれからは取るようにすればいい

え、10%も値上げしたら売り上げが減る?
いや、それは仕方ないよね
今までの販売価格が他所に比べてディスカウントされてただけ
今までの恩恵に感謝して、これからは他所と同じ条件で戦おう!

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:07:08.04 ID:wRRT07060.net
これで消費税分値上げしろとかこの国言うてるんやで
アホやろ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:07:19.53 ID:+dQ+lDmQ0.net
>>455
もちろんあるよ。
今まで100万円で請求していたものが
100万円が110万円になるか
それとも税込で100万円になるかという話。
1の話は後者のことを言っている。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:07:29.94 ID:UtBDso7S0.net
付加価値税は小売り段階で支払われる税。
消費税は全ての段階でしかも金額ベースで徴収されてるのが消費税。
例えば付加価値税は150円で仕入れたものを200円で売ったら付加価値の部分50円に税が掛かるのが付加価値税。
同じ税率で付加価値税と消費税比べると200円の物が税率10%だとすると消費税は総額220円になる、付加価値税では総額205円になるんだよ、よくもまあこんなんで騙そうとしたもんだわ。

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:07:48.81 ID:29RkYR1C0.net
請求書発行する時消費税分値引きしたらええんかな

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:07:51.09 ID:r5MS6dPq0.net
ていうかもう免税点の制度を無くせよ(´・ω・`)

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:07:51.42 ID:KL5CvO/60.net
>>469
そんなの人によるとしか

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:08:22.05 ID:wRRT07060.net
>>473
めんどい
雑魚中小の負担増やしてどうすんねん
カスみたいな売上からカスみたいな消費税納付しても手間は同じだからな

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:08:49.11 ID:nE6FXN8k0.net
制度に甘えて、奴隷労働に甘んじてるだけじゃない

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:09:01.86 ID:kzxt5+T90.net
>>479
ハハッ
リーマンも死ぬときは一緒だよ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:09:06.46 ID:VZP40Zey0.net
元々、消費税法は売上の10%おさめろやから預かりとか云々はそもそもおかしい。しかも免税事業者は免税価格とうたえず税込価格って言えって設定やしな。どうしろとw

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:09:16.40 ID:kRbLjbQ60.net
>>476
お前も分かって言ってるだろw
大事なところを端折るなよ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:09:17.16 ID:5HcD8Lxa0.net
>>122
副業は雑所得にするって話?
そのことを言ってるなら損益通算できないだけで経費計上はできるよ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:09:18.05 ID:Y+WmHyaz0.net
ホント弱い者イジメが好きだな自民教

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:09:18.85 ID:PCkvgLRv0.net
>>433
その辺は大抵住み込みでもなんでもやらせて、自分らで教育しながら最低限の生活ができるようにはなっとるやろ
駆け出しアニメーターなんて親に援助してもらうのが前提みたいなクソ界隈だぞ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:09:27.73 ID:ebZz1GhQ0.net
今まで免税してもらってたことを有り難いと思うのが普通の人

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:09:28.06 ID:Fo9+FbFO0.net
本当は国葬とかクソどうでもいいことで戦いのリソースを無駄遣いしないで、インボイスで追及してほしいんだけど
勝手に複数税率にして勝手に困って勝手にインボイスって訳がわからん
会計事務所勤めとしては面倒なだけなのでこれは止めたい

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:09:29.61 ID:LImJ0PGk0.net
>>476
ここまで何も知らずに偉そうに説教する人も珍しいなw
むしろ清々しい

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:09:39.77 ID:IdyugQfw0.net
これ業務が増えるだけなんだよマジで

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:09:47.01 ID:oVi9rL3H0.net
法人立ち上げて2年間は消費税免税だかんな
2年ごとに会社回せ
これ合法w

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:09:47.24 ID:QYKhH0Zp0.net
>>1
納税する気がないのかよ
あんちやんミュージシャンみたいなもんか

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:09:48.54 ID:KL5CvO/60.net
既得権益者は金持ちでも貧乏人でも見苦しいな

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:09:57.97 ID:An45wLCQ0.net
面倒だから全事業者に適用すれば良いんだよ
どうせこれから消費税分は請求できなくなるんだから

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:09:58.61 ID:r1icB29S0.net
我々の消費税も統一教会に流れていたことを考えると消費税は廃止やむなし。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:10:04.32 ID:+eWuSSiD0.net
>>466
それ民事じゃん
法的な根拠は薄いな

適正な方法にしたんだろ
払った消費税はどこに消えたの?
消えた税金問題になる

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:10:06.20 ID:kzxt5+T90.net
>>491
貧乏暇なしなのにね

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:10:13.39 ID:J4hPtdf+0.net
>>6
どういう理解したらこういう考えになるんだろ。
バカって辛そう

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:10:17.70 ID:29RkYR1C0.net
BtoCで仕入れたもん売ってるだけなら今までのなんら変わらんちゅうことだな?
領収書は発行せず

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:10:22.85 ID:CYx4Mo4o0.net
消費税増税になっても物価が上がっても売上落ちるのが心配で一切値上げしてこなかった個人事業主もいるんだよな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:10:27.27 ID:Fb9IKPf80.net
>>166
2回目は民主党野田政権の時ではなかったでしょうか?

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:10:42.25 ID:udNIBraX0.net
>>475
インボイスで請求しやすくなるな
請求できないならその程度だよ
そもそも1000の売上もない奴って所得100万もないんじゃね?

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:10:46.08 ID:G3FuFBd90.net
辛酸舐めた

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:10:47.53 ID:qJfXVXji0.net
法人成りするかもしれない卵をぶっ潰すってことか
まじで日本の未来は暗いね

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:10:51.34 ID:Jm/aSd5w0.net
益税を無くします!←分かる
しばらくは8割引けるようにします!←めんどい

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:10:51.89 ID:eLQ2Lsx/0.net
>>373
なんで取引先企業が消費税払わなくてよくなるんだよ
ちょっと考えたらそんなわけないって分かるだろw

100%確かなことはな
インボイス制度導入で民間企業が得することは何一つないって事だよ

いまの消費税非課税事業者は、インボイス対応のために消費税分を値上げしないと潰れるから値上げする
取引先の大手企業は値上げ分の価格転嫁を拒否すると中小企業庁に凸られるから値上げを飲むしかない
そうすると大手企業の販売価格に転嫁されて消費者が値上げを負担することになる

これがインボイスでこれから起こることだ !

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:10:59.98 ID:uL1sf/d+0.net
>>489
どうでもいいわw
勝手に苦しめごみくず

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:11:16.23 ID:kzxt5+T90.net
>>502
お前どこの並行世界?

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:11:23.38 ID:UtBDso7S0.net
>>484
>>490
反論できんのかw

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:11:24.09 ID:+ykd4FSe0.net
>>501
値上げできなかったの間違いだろ。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:11:24.20 ID:VZP40Zey0.net
そもそも免税事業者が免税価格って言っていいなら初めからそう言ってるから。国に勝手に税込価格にされてるだけ。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:11:27.31 ID:+dQ+lDmQ0.net
>>473
しょうがないと言うけど
年収300万の小規模事業者にとっては
死活問題ですよ
で、ここに来て300万以下は雑所得にしなさいなんて話も出てきた
なぜ小規模事業者ばかりいじめるのか

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:11:28.99 ID:84tfm86N0.net
>>486
いやいや税金払えと
個人事業主形態がそもそも脱税の温床になってた

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:11:32.02 ID:D2QHRT4r0.net
働いたら負け。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:11:37.26 ID:jpleZLc90.net
>>491
マスコミに唆されて個人でフリーでやってる連中は終わったな

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:11:42.18 ID:SPxhDgrh0.net
>>492
と思って2年ごとに新会社作ってた派遣会社がしょっちゅう脱税でニュースに出てた

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:11:43.58 ID:o9Q/YxGY0.net
>>20
そう、インボイス自体に不合理な部分があって反対するならまだわかる
でもやってけなくなるからってインボイスに反対するのは変だよな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:11:43.94 ID:xRY6qkFi0.net
>>338
本これ、消費税の仕組みが理解されていない
消費税負担と消費税納付は違う
事業者は消費者が負担した消費税を一旦預かる
事業者は経費が発生すればその消費に対して消費税を負担する
その上で事業者が国へ納付するのは「消費者から預かった消費税」から「経費支払いの際に負担した消費税」を引いた金額を
「消費者に代わって納付」するってことだよ
これまでは一部事業者はこの作業を免除してたけど、今後は厳密にやってねってこと

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:11:45.77 ID:4lPTE0870.net
俺はもうじわりじわり値上げはじめてるよ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:11:49.35 ID:3HGFjhFd0.net
仕方ないんじゃないの?
仕入税額控除や簡易課税制度つかえばいいんじゃ?としか言えんわ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:12:16.14 ID:fBkLG9q+0.net
また床屋代上がるのかと思ったら経費関係ないから上がらんわな

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:12:23.45 ID:oVi9rL3H0.net
>>517

やっぱりw

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:12:25.03 ID:RHWMa/Rl0.net
独立できない世の中

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:12:36.91 ID:oshyqMvA0.net
>>476
それ売上税だろ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:12:37.87 ID:8vop7Gmx0.net
普通の雇われ社員しかやってこなかったから
個人事業主とかよくわからんな
喧嘩しあってる
このスレ読めば勉強になりそうな気がするが
やっぱり自分に関係ないどうでもいい読む気にならんな

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:12:44.02 ID:84tfm86N0.net
>>492
それ捕まってる
精々、個人事業主2年→法人2年が厳戒だった
インボイスではそれも無理。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:12:49.92 ID:+eWuSSiD0.net
>>513
今まで税金を収めてなかったツケが回っただけ
青色申告でもやれ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:12:52.19 ID:UtBDso7S0.net
>>515
消費に罰則掛けるんが消費税、そりゃ経済成長せんわ。

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:12:57.08 ID:d3OfZ5EW0.net
やたらと事務経費が嵩む糞制度なんだよな

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:13:07.57 ID:dsTDcKvL0.net
コストアップインフレしてんだからむしろ減税しろよ無能

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:13:16.49 ID:wRRT07060.net
>>513
政治的に弱くてぶっこみやすいからです

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:13:22.15 ID:eLQ2Lsx/0.net
>>503
その程度の事業者が何百万もあるのが日本なんだよ

大店法廃止で全国の商店街が殆ど潰れたのよりはるかに酷いことが
日本中でこれから起こるぞ!

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:13:27.98 ID:MpQIXhJZ0.net
>>5
なら非正規の不公平を無くすために正社員廃止しようぜ!

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:13:33.23 ID:Fo9+FbFO0.net
免税事業者は消費税は納めないが仕入れ控除もできん
だから売上に10%乗せる
税込経費に対応して利益を出すために税込の値段をつける
その意味では非課税売上がメインの医療機関と一緒

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:13:53.24 ID:LImJ0PGk0.net
>>513
いやだから、今までの優遇がなくなるだけなの
むしろ今まで優遇してくれてありがとうっていうべきでしょ
それをなんか偉そうに言うから反発されるんだよね

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:13:59.67 ID:KL5CvO/60.net
年収300万程度でフリーになるなよ
大人しくどっかに所属しろ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:14:01.71 ID:d27cgy0G0.net
個人事業主はますます消費しなくなるな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:14:02.57 ID:kRbLjbQ60.net
>>510
インボイス制度のスレであんなめちゃくちゃな話をされてもな

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:14:04.02 ID:wRRT07060.net
退職年金の法人税も取ってねえし法人減税しまくりなのに
零細から税金取ったところでな

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:14:07.41 ID:UtBDso7S0.net
>>525
売り上げ税でも同じだよ、付加価値税と呼ぶか売り上げ税と呼ぶかの違いだけ。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:14:09.10 ID:+eWuSSiD0.net
サラリーマンはきちんとやられていたことだよ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:14:11.08 ID:RHWMa/Rl0.net
俺みたいな弱小個人事業主はさっさと店じまいか
もう生きていけんわ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:14:11.39 ID:yw8oEejA0.net
税金はちゃんと払えよ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:14:19.10 ID:+ykd4FSe0.net
これでアニメーターが個人事業主から正社員になれたら幸せだけど、無理だろうな。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:14:26.03 ID:kzxt5+T90.net
>>492
それ免税じゃなくて二年後に二年前の支払いをするだけだと思うんだけど。前年か二年後かの違いで免税じゃない。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:14:27.19 ID:jo8TUBee0.net
本当の悪党は、売上1000万円超えてるのにそれ以下に偽って免税事業者を装っていたような輩
やそもそも無申告な輩とかですよ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:14:29.83 ID:+dQ+lDmQ0.net
>>503
確かに
請求はしやすくなるね
納付の義務が発生するのでという説明ができる
全部の小規模事業者が請求できれば何も問題はないのよ
だけど、その上の元請にとっては負担が増えるだけだからね
なかなか難しいと思うよ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:14:31.38 ID:An45wLCQ0.net
これ10月とか年度の途中から始めるのが世間知らずの公務員っぽいよな
キリの良いところから始めれば良いのに

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:14:33.39 ID:D+D+r0Hb0.net
>>417
法人経営者の自分としては今まで消費税逃れしてきた個人に適正に税金払わせるだけだと思うけど

今までは消費者が払ってきた消費税を丸々懐に入れてたんだからそっちの方がおかしくね?

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:14:44.60 ID:SPxhDgrh0.net
>>519
消費者だけが負担して企業には一切の損がないというなら
輸出からだけ消費税取れば外国人にだけ課税できて日本人には一切損がない夢のような税金ができるのになぁ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:14:53.70 ID:WQsgLO4D0.net
俺の払った消費税を小規模事業者はがめてるわけ?

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:15:01.73 ID:eLQ2Lsx/0.net
>>535
解りやすいさすが税理士

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:15:03.65 ID:M1LqOP+T0.net
>>1
マザームーンへ捧げる為なので我慢して下さい

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:15:06.35 ID:kzxt5+T90.net
>>542
リーマンも手取り減るよ!

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:15:10.75 ID:udNIBraX0.net
>>533
潰したほうがいいだろ
1000万の売上がない奴らが企業づらして仕事請け負ってるから30年もデフレなんだよ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:15:26.71 ID:3HGFjhFd0.net
>>542
サラリーマンは関係ないやろ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:15:36.59 ID:/QkuVpZ30.net
>>535
なおBtoCになるとしれっと客から消費税とる模様

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:15:39.07 ID:4lPTE0870.net
>>518
益税を見込んで定価を安くすることができた
全面的に事業者の過失か?

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:15:39.62 ID:RHWMa/Rl0.net
企業が個人事業主使わなくなるじゃん

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:15:41.46 ID:UzNaflHw0.net
>>513
300万以下は雑所得は、主たる事業以外という条件がつく、つまりサラリーマンの副業を狙った感じだよ。それでも反発は大きいと思うけどね。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:15:50.88 ID:jpleZLc90.net
実質価格添加が厳格になる増税なのに
増税する側で喜んでるなつは税金免除の壺メンバーなのか?

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:15:51.87 ID:wRRT07060.net
>>541
地方消費税について付加価値税と呼ぶと事業税と課税標準がカブるので
二重課税と言われ、裁判所に無効言われるから
売上税ということにしてる

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:16:03.94 ID:oVi9rL3H0.net
>>546
いや
まるっきり免税
繰越じゃねえよ
うちは法人だから経験済み

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:16:12.15 ID:3HGFjhFd0.net
>>550
まるまる懐にいれてた?
はいらないけどな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:16:18.38 ID:IdyugQfw0.net
>>526
そんな君も毎日買い物するだろ
それが回り回って値上がりするってことだよ
給料ふえないのに

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:16:29.22 ID:Fb9IKPf80.net
>>509
え?10%への引き上げを決めた時のことを言ってますが

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:16:35.81 ID:VZP40Zey0.net
見事に税込表示オペレーションに嵌められてて笑える。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:16:48.36 ID:WjcC2x0A0.net
>>107
税務署も問題ないと言ってたけどね

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:16:53.63 ID:dsTDcKvL0.net
もう日本中みんな宗教団体になった方がよくね?
非課税で抗議しようぜ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:16:56.13 ID:+dQ+lDmQ0.net
>>536
今このタイミングはやめてほしいと言うのが
正直な気持ちかな
コロナで弱っている小規模事業者が多いですよ
コロナ融資でなんとか資金を回しているとこも
これから猶予されてた返済が始まったりで大変ですよ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:17:06.56 ID:+eWuSSiD0.net
>>557
同じ
すべて会社がやってるから
理解してないだけ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:17:07.29 ID:WQsgLO4D0.net
>>535
あーなるほどね

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:17:10.56 ID:kzxt5+T90.net
>>567
もっかい調べてこい
こっちの世界の歴史な!

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:17:16.90 ID:3HGFjhFd0.net
はっきりいって仕入れのないような奴がインボイスで死のうがどうしようがどうでもええわ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:17:18.21 ID:jpleZLc90.net
ますます税金免除の宗教法人の優位性が上がりますな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:17:30.62 ID:MpQIXhJZ0.net
>>542
扶養者控除無くなるけどなw

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:17:30.63 ID:UtBDso7S0.net
>>539
うんインボイスだけど欧米ではネットに繋いで金額打ち込んだら税金の申告済むシステム使ってるよね、何で日本は導入しないの?
零細業者は政府が補助だしてるよな、日本では出さんの?

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:17:37.90 ID:vT1ps9z70.net
>>112
そうしておくことで、消費税取るよりもメリットがあるってことだよ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:17:58.42 ID:An45wLCQ0.net
売上に消費税含められなくなるなら零細もインボイス登録して普通に仕入税額控除した方が得なんじゃないの
その分値上げしても取引維持できる所は良いけど

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:18:01.13 ID:udNIBraX0.net
>>564
いつの話だよwww

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:18:15.35 ID:84tfm86N0.net
>>546
違うで
前々の課税売上で課税事業者か免税事業者かを変える。
前期だと、1000万行くかいかないかの事業者は年明けとかに課税事業主かどうか自身でも不明な場合があるから。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:18:28.78 ID:kiWbx7G/0.net
>>70
井村屋の利益そんなもんだよ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:18:32.37 ID:+dQ+lDmQ0.net
>>561
もちろんサラリーマンの副業がターゲットなんだけど
実はコロナで本業がダメで他所に働きに出ている人も
ターゲットになってしまう可能性がある
詳細はまだわからないけどね
怖い制度ですよ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:18:55.60 ID:ztWF1E+z0.net
>>536
そりゃまぁ、その通りなんだけどさ。
何とかカツカツでやってきた側とすりゃ、はしご外されたような気分だわな。
これの理由が5%までは目を瞑ってたけど10%は取りすぎってさ、増税頼んだ覚えなんて無いし。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:19:04.85 ID:pT438w+Q0.net
>>570
宗教法人○×運輸とか認められるんかな?
運送費でなく全てお布施としてもらうの

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:19:15.94 ID:oshyqMvA0.net
>>541
https://www.shindaibus.com/accounting&tax/images/vat.gif

この画像のように付加価値税は小売段階だけじゃないよ
小売段階だけなのは売上税で付加価値税とは違う
国で言えばアメリカなどが売上税で小売段階だけ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:19:16.22 ID:Cv8sna0R0.net
インボイス制度で個人情報がバレた女の個人事業主がストーカーされて、
3人ぐらい殺されたら制度が変わるんだろうな。

当たり前だけれど、仕組みを導入した国税庁の公務員はなんの責任も取らない。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:19:34.33 ID:jpleZLc90.net
与党公明党が推進するなら
宗教法人から免税特権剥奪しろよ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:19:44.51 ID:A9PYR8Bb0.net
いうて、もうインボイス対応のシステム改修の話始まってるけどね(´・ω・`)

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:19:53.32 ID:3HGFjhFd0.net
>>584
ああなるほど サラリーマンの副業はかなりダメージでかいな

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:20:01.68 ID:MpQIXhJZ0.net
年収が10%減るのはもう諦めてるが、個人情報ダダ漏れなのはイカれてるぜ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:20:04.85 ID:LImJ0PGk0.net
>>571
それならわかる
タイミングを引き伸ばすって言うだけなら俺も賛成だな

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:20:26.69 ID:oVi9rL3H0.net
>>581
今でもそうだろ?
違うのか?
起業支援の一環だろ
まあ昔だから違うかもしれんからソース出せや!

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:20:26.74 ID:wRRT07060.net
>>584
正攻法で家事関連費否認してこいと言いたい

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:20:27.56 ID:VZP40Zey0.net
300万のやつはただの差し支え無い通達やから従来と法的な考え方は変わりないよ。

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:20:48.83 ID:IdyugQfw0.net
>>588
風俗嬢に領収書貰うの流行るな

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:20:52.08 ID:pglABXzt0.net
国を通して壺買わせようとするのやめてくれ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:20:53.62 ID:3HGFjhFd0.net
>>592
なんで仕入税額控除や簡易課税制度を利用せんの?

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:21:04.64 ID:Op5jFTtq0.net
>>585
じゃインボイス反対している候補者に投票したら良かった話
今から文句言うのが間違い

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:21:09.78 ID:+eWuSSiD0.net
>>586
無理
事業収入は課税対象

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:21:10.67 ID:MpQIXhJZ0.net
10%くらい統一教会にくれてやるよ
でも俺の個人情報住所氏名公表するのは勘弁してくれ
ペンネーム本名で活動したるぞこら

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:21:14.55 ID:kzxt5+T90.net
>>588
漫画家さんの本名分かるのかね?

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:21:16.23 ID:/dnbdlcD0.net
>>242
外国安全保障は共産党立憲はあり得ない

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:21:16.80 ID:7l5DZ6LZ0.net
いや税金は払えよ笑

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:21:22.42 ID:wRRT07060.net
>>596
外形的に事業と言えるかの線引きしようとしてるやん

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:21:22.62 ID:d27cgy0G0.net
小規模の店とか閉店するとこ増えるだろうな

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:21:27.31 ID:pglABXzt0.net
>>599
年収300万のアニメーターが何仕入れるんだよ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:21:27.81 ID:XgAkv4re0.net
アニメーターは月収5万〜100万までいろいろあるから面白いのよねー

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:21:48.23 ID:WS5pndF+0.net
インボイスより電帳法対応の方が億倍辛い
経理だけの仕事じゃねーってのに

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:21:49.13 ID:WjcC2x0A0.net
ウーバーとかやってる人もどうなるやら

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:21:55.80 ID:MpQIXhJZ0.net
>>599私事だが、仕入れのない仕事しとる
だから関係ない

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:21:57.98 ID:Rd5q/00d0.net
中国に行きなはれ。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:22:04.06 ID:FDpF8eEl0.net
インボイス = 統一のお布施

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:22:22.40 ID:+eWuSSiD0.net
>>592
認識の差じゃないかな
個人事業者=経営者なわけで

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:22:29.53 ID:wRRT07060.net
>>610
あれ、やめようぜ
誰も得しねえ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:22:33.93 ID:+VJV4kZ50.net
 
喜んでいるのはニートだけということか
 

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:22:52.25 ID:3HGFjhFd0.net
>>608
だから仕入がすくない奴はなんで簡易課税制度を利用せんの?
ほんとうに確定申告してる?
してたらどう所得さげるか必至ににかんがえるよね

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:22:58.02 ID:MpQIXhJZ0.net
>>603
手続きすれば住所は非表示にできるとかだったかな
本名は強制解除

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:23:03.44 ID:SPxhDgrh0.net
>>602
アニメーター同士で寄り集まって会社作れば?
そうすれば名前出さなくていいし給料でもらえば所得控除が使える

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:23:05.24 ID:rUFhR1jt0.net
こんなん価格に転嫁すればいいだけの話だろ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:23:06.81 ID:WjcC2x0A0.net
>>612
仕入れないなら簡易課税真っ先に調べるけど…

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:23:10.19 ID:WQsgLO4D0.net
>>586
神社仏閣でも物品販売や駐車場収入とか事業とみなされるものは課税されるぞ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:23:14.54 ID:pglABXzt0.net
>>600
れいわが取り上げたから普通に自民には入れてないと思うぞ
圧倒的多数の無知層に押しつぶされてるだけ

つまり、日本の衰退は日本人のバカさが最大の原因

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:23:19.90 ID:4lPTE0870.net
>>604
そうでもないことはもう分かっただろw

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:23:29.23 ID:+dQ+lDmQ0.net
>>593
そう、俺も
消費税の売上1000万以下免税が変な制度ってのはわかってる
だけど、タイミングなんだよね
コロナ前に決まったからインボイスは
コロナで弱ってる小規模事業者への配慮が全く無い

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:23:30.46 ID:tCOLBjwH0.net
>>600
ほとんどの人間は個人事業主じゃないんだから自民が勝つの当たり前やん

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:23:33.78 ID:kzxt5+T90.net
>>619
こっわ!

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:23:35.70 ID:MpQIXhJZ0.net
>>617
リーマンも扶養者控除無くなるし、どんどん非正規に近づくやろうしな
ニートは勝ち組やでほんま

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:23:39.43 ID:GKDS6dEv0.net
アニメータはそれこそ発注者に守ってもらうよう動けよ
いままで現状維持に甘えてたんだから、団結くらいしてみろ

誰でも出来る仕事って思ってるならこの先ないから転職すれば?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:23:40.30 ID:udNIBraX0.net
>>594
特定期間とか知らんのか?
お前は昔の話を語ってるだけかそもそも1000万も超えてないような超絶零細企業の話をしてるだけだわ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:23:44.91 ID:84tfm86N0.net
>>612
仕入なくても光熱費やら会議費やら交際費やらの経費も仕入税額分控除の対象や。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:23:49.83 ID:dsTDcKvL0.net
もうアニメーターとか貧乏人は宗教法人になっちゃって
献金のお返しに物送りますって体にすれば非課税いけるんじゃね?
みんなで抗議の意味も込めて宗教法人になっちゃおうぜ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:24:08.78 ID:1rJKQ5tP0.net
納めるべきものをネコババしてる分際で何言ってるんだ、このクズは

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:24:08.84 ID:MpQIXhJZ0.net
正社員が笑ってられるのも今のうち
そのうち正社員廃止とか言い出すで
その時にはもう遅いからな

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:24:08.96 ID:3HGFjhFd0.net
>>622
だよね
多分自営業語ってるだけの煽り屋だと思うわ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:24:32.07 ID:kRbLjbQ60.net
素直に適格請求書で消費税を分別表示して消費税を請求しとけ
曖昧にしているところは取引できなくなるぞ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:24:37.39 ID:pglABXzt0.net
殆どが生活費に消える連中にとって
まず天引きで消費税はらって、更に生活費で払うからな
終わりすぎ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:24:42.35 ID:DUAqvGMm0.net
いままで脱税していたのならともかく、そんなことにならんだろ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:24:48.94 ID:kzxt5+T90.net
>>633
アニメは霊感商法!

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:24:49.64 ID:UtBDso7S0.net
>>587
あえて原理料部分は無視かなw
金額ベースで掛かる日本の消費税は農産物を出荷しても掛かるんだが、付加価値税って原料、食材の購入なんかには掛からんのだけど、都合の良いとこだけ切り出してるなw

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:24:55.88 ID:oVi9rL3H0.net
>>631
何ケンカごしなんだこの馬鹿

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:24:58.96 ID:ka/z5o3L0.net
>>618
アニメーターも50%なのかね

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:25:05.64 ID:eLQ2Lsx/0.net
>>558
それは消費税じゃなくて単なる販売価格だ…w
名目上税込み表示にしてるだけで実際には消費税じゃないことくらい理解できるだろ
これを大半が理解してないから消費税を不当に取ってるとかいう誤解が生まれてるんだよな


免税事業者の価格表示は?
免税事業者は、取引に課される消費税がありませんので、「税抜価格」を表示して別途消費税相当額を受け取るといったことは消費税の仕組み上予定されていません。
したがって、免税事業者における価格表示は、消費税の「総額表示義務」の対象とされていませんが、仕入れに係る消費税相当額を織り込んだ消費者の支払うべき価格を表示することが適正な表示です。
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/sougakuhyoji_gaiyou.htm

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:25:09.34 ID:pglABXzt0.net
>>622
簡易でも5%だろ
普通に終わる

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:25:16.18 ID:+dQ+lDmQ0.net
>>468
維新の党は橋下の影響をかなり受けてる政党なんじゃ無いの?
橋下は維新の党の議員に向けて今もセミナーとかやってんでしょ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:25:17.55 ID:LImJ0PGk0.net
>>585
こちらもおっしゃることは理解するけどね
ただ、本来当たり前のことをあたかも非道な政策であるような言い分があまりにもみっともないからね
そういう意見にはついつい反発したくなる

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:25:27.85 ID:ztWF1E+z0.net
>>600
投票判断は税制だけでつくものじゃないし、既に決まった法律を変える程の力がある候補者がいたのかと。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:25:29.70 ID:ehpQQV6Y0.net
政府も韓国の反日犯罪組織に上納金払わなきゃいけないからな、日本人はとことん虐め抜く覚悟を感じるわ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:25:33.45 ID:+eWuSSiD0.net
>>620
アニメーターて一番名前が出てないか?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:25:45.87 ID:3HGFjhFd0.net
>>643
それくらい自分でしらべろよw
簡易課税制度でしらべりゃすぐでるやろ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:25:53.79 ID:ktUWqT4Q0.net
今までそういった個人事業主に消費税払っているようにして控除受けていた発注側が出すべきなんですわ
人を安く使いすぎている

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:25:58.92 ID:GKDS6dEv0.net
なんで発注者と話をしないのかね
こんなことでもコミュニケーションもとれず、大事にしてもらえないなら転職すれば?

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:26:00.89 ID:wRRT07060.net
>>599
いや、そこは免税事業者を当分貫くだろ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:26:03.83 ID:UzNaflHw0.net
>>584
なるほどね。まだパブリックコメントを受け付けていたとおもうので、声を上げれば見送りになるかもしれないけどね。何かしらの条件は付けてきそうな感じではある。
本業で基本的な生活できるぐらいの層が、青色事業者で経費など使って赤字にして還付金取るってのが横行してるからその対策とも聞く。

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:26:07.03 ID:X6n1yxzW0.net
>>162
なぜ税金と無関係の話を持ち出す

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:26:16.42 ID:pglABXzt0.net
>>648
候補者の良し悪しが判断できない無能な国民だらけだから、日本が滅びかけてるんだろ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:26:29.18 ID:dsTDcKvL0.net
献金に対してお礼として物おくってますが何か?って感じで
いい感じに非課税になって収奪に対する抗議になると思うんだけどなw
アニメーターのこれからはまずは宗教法人目指そうぜ!

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:26:29.44 ID:o9Q/YxGY0.net
>>559
インボイスに対してそれを言うのはズレてねって話
インボイスとは別に1000万以下の事業者は免除しろとか消費税減税しろとか言うなら分かる

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:26:38.29 ID:udNIBraX0.net
>>642
ヤンキーとかDQNって言いかせなくなると自分の言動棚に上げて言い方とかアホみたいな逆ギレするよな
よく警察にもその言い方なんなの?とかタメ口聞いてる番組見るわw

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:26:42.72 ID:Gb0yHniJ0.net
でも自民支持なんだろ 自業自得す

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:26:47.47 ID:MpQIXhJZ0.net
>>622
すまん家内労働者免除で、いろいろ優遇されとるんや
確定申告時にそんな制度なにも言われんかったわ
そもそも客以外と取引しないから仕入れなんかない
そういう仕事もあるんやで

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:26:48.36 ID:kzxt5+T90.net
>>162
アニメーター餓死しそう

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:26:55.12 ID:wRRT07060.net
税務署の人に全部計算させよう。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:26:57.10 ID:Op5jFTtq0.net
>>648
自民党が惨敗していたら変わった可能性ある
自民党が大勝したから今から文句を言うのは間違い

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:26:58.05 ID:EawIygb+0.net
インボイスってなんだよ。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:27:08.55 ID:eLQ2Lsx/0.net
>>556
逆だ逆
大店法廃止で日本がどうなったか?
日本全国から活力なくなって失われた30年だよ
日本は大半が中小企業なんだから大企業優遇したって国力のびるわけないんだっての
大企業はそもそも国内市場見捨ててるんだからなw

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:27:09.09 ID:7v1YKaiM0.net
>>602
登録番号でしか検索できないから取引先くらいにしか漏れないのでは?

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:27:12.09 ID:pglABXzt0.net
>>659
事実上 これまではそうだった
今回は年の売上200万でも課税される

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:27:23.31 ID:oVi9rL3H0.net
>>660
うんうんわかったわかった。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:27:34.61 ID:WjcC2x0A0.net
>>645
そういう話してないんだが

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:27:44.48 ID:GKDS6dEv0.net
いやアニメータが発注者に交渉すればええだけやろ
なんでしないんだよ、それともダメだったのか?なら訴えろよw

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:27:51.41 ID:pglABXzt0.net
>>665
マジでそのうち日本が分裂すると思う

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:28:08.14 ID:kzxt5+T90.net
>>669
日本人生きていけんのかね?

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:28:15.86 ID:3HGFjhFd0.net
それに売上300万だとして30万まるまる消費税で払ったとすればそれだけ所得下がるから所得税、住民税、国保も下がるやろ
普通自営業してたらインボイスって聞いた数年前に調べるよね

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:28:16.40 ID:+eWuSSiD0.net
>>655
だから青色申告は有利だからやれと

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:28:20.59 ID:UtBDso7S0.net
国民殺しに掛かってるな政府と財務省は。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:28:40.69 ID:pglABXzt0.net
>>674
無理
アニメーターは確実に海外にとられる
クールジャパンさえなくなる

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:28:44.05 ID:84tfm86N0.net
アニメーターなんか普通の経理代行なり税理事務所なりでも頼めばそもそも消費税も所得税も大して払わんで良いようにしてくれる。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:28:52.22 ID:wRRT07060.net
>>655
還付金言うても、給与所得源泉の還付やろ
つーか事業所得が常に黒字になると思ってんのかね。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:28:58.07 ID:SLUZ7mDN0.net
>>72
インサートしたほうがいい

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:29:03.07 ID:vtFRLkHi0.net
消費税は顧客から税金として預かっているお金。本来払うべきお金をこれまではポケットに入れていたのができなくなるだけの話。益税もらい放題の国なんて日本だけ。

インボイスで本名がバレる問題は別途解決すればいい。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:29:09.51 ID:1rJKQ5tP0.net
>>663
それで飢死するならその程度の需要でしかないということだ
市場原理そのものでまったく問題ない
個人的にはアニメなんか見ないからどうでもいい

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:29:11.24 ID:+VJV4kZ50.net
>>621
原材料費が上がっても価格を上げられなないのが
日本経済なんですが?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:29:14.75 ID:kRbLjbQ60.net
インボイスで経理が面倒になるから反対というのならまあ分かるが、益税がなくなるから反対は道理が通らんよ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:29:36.73 ID:iIMfAPm90.net
>>3
最低賃金すら払いたくないから個人事業者扱いにしてるからな
まあ末端に行き渡らない搾取構造のトリクルダウンをわかりやすく体現してしまっている業界だしなw
それでも改善はされているのだがまあ全然足りないと

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:29:48.58 ID:kzxt5+T90.net
>>683
引きずり下ろしたい壷はウハウハだろうな

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:29:59.85 ID:pglABXzt0.net
>>679
壺理論いい加減にしろよ
年商低いほど、仕入れや投資少ないから控除額低いんだよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:30:00.78 ID:MpQIXhJZ0.net
>>668
ウェブサイトから誰でも閲覧可能と騒いでたぞ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:30:01.45 ID:WjcC2x0A0.net
>>662
確定申告は所得税だから関係ないだろ
優遇措置がなんだかしらんが消費税の申告とは
関係ない
言えば言うほど適当にかましてるようにしか
聞こえないぞ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:30:01.63 ID:SPxhDgrh0.net
アニメーターはこれを機に中国企業に雇ってもらえ
給料倍になるらしいぞ

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:30:17.18 ID:3HGFjhFd0.net
売上を上げる術も気力もねーなら自営業なんてさっさとやめろとしか思わんかな

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:30:19.74 ID:krNBbpSX0.net
>>105
その「発注した側が払ってね」がこの制度の嫌らしいところ。
発注側を使ってフリーランスに圧力をかけさせようって魂胆が見え見え。

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:30:21.79 ID:dsTDcKvL0.net
アニメーターで300万とかより200万ぐらいがごろごろいそう

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:30:25.18 ID:udNIBraX0.net
>>667
売上が1000万もないのは今も昔も中小企業じゃねーんだわ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:30:34.41 ID:pglABXzt0.net
>>668
今は知らんが、データ一式ダウンロード出来た

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:30:48.65 ID:udNIBraX0.net
>>670
DQNのくせに聴き分けいいな笑える

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:30:54.33 ID:+eWuSSiD0.net
>>679
税理士は高いよ
青色申告ならかなり税金が減るぞ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:31:19.42 ID:pglABXzt0.net
>>692
じゃあもう国境分けようぜ
壺国家はそっちで好きにしてくれ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:31:21.75 ID:wRRT07060.net
>>682
理論上の益税は無くてもEUは地続きの外国行ってチョコチョコすれば脱税できちゃうみたいよ
だから消費税で税金取ってる
日本は島国だし、所得税中心主義でイケる国なんやで…
ただ増税したいだけや

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:31:28.92 ID:d6LCGU7h0.net
>>1
払わないといけない消費税をネコババしてたのが
インボイスで丸裸にされるだけの話で何言ってるんだって

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:31:41.17 ID:ztWF1E+z0.net
>>657
だからって、れいわはないわ。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:31:50.39 ID:iIMfAPm90.net
>>231
経済成長は消費税そのものをあげてきたことにも問題があるからな
しかも用途が福祉()だからなw
企業減税することを福祉っていうのはお笑い

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:31:51.45 ID:nYo6yAsw0.net
個人だけでなく経理や事務系の人も震えてるわな
めっちゃ仕事が面倒になるぞ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:31:52.88 ID:tCOLBjwH0.net
アニメーターは中国企業に転職しよう
日本はもう捨てろ
ダメだわこの国

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:31:56.60 ID:1rJKQ5tP0.net
>>684
アホかw上げてるわ
家から出てスーパーの値札見てこいよ
これだからコドオジは

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:32:02.26 ID:VB6Je+lH0.net
インボイスで個人を突き止める事余裕な件に変更はあったのか?

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:32:05.82 ID:eLQ2Lsx/0.net
>>695
中小企業庁に文句言ってこいよ(笑)

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:32:22.85 ID:ToBm9JHP0.net
年収300万だと10パーまるまる持ってかれんの?
経費以外にも控除あるんじゃないの?

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:32:25.23 ID:MpQIXhJZ0.net
>>690
ニート確定やん・・・
もう黙っとれや 消費税の件は、今は免税なんだから払わなくていいんだよ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:32:26.28 ID:84tfm86N0.net
>>688
意味不明。
帳簿も付けれん老人は黙って。

そもそも個人事業主で、経費生活でトントンなる事業主なら消費税も払って年数万程度

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:32:32.01 ID:+dQ+lDmQ0.net
>>655
まだパブリックコメントの段階だから
みんな意見を送った方がいい
俺はもちろん2回くらい意見を長文で送ったけどね

あなたの言う通りなんでもかんでも経費に入れて
源泉の還付を受ける人が多いのでそれの対策なんだけど
俺は300万という金額の設定が高すぎる気がしてる
まあ、ここはインボイスのスレなんでやめておこう

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:32:49.20 ID:EhJB3ZQc0.net
アニメーターなんかやってる池沼か
まともなら好きでも趣味に留めるわな

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:32:49.55 ID:xQJSiIoW0.net
>>97
実際、生産性だけでいったら大企業の方が高いからね…
アメリカ労働者の約半数は大企業勤務だよ。(競争が極まった結果、大企業に集約されてるから)

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:33:03.98 ID:4lPTE0870.net
>>682
橋下徹みたいな奴だなw

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:33:15.91 ID:MpQIXhJZ0.net
>>707
一応国会で議論はしてた
祈るしかないな
声優とかストーカーされ放題やん

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:33:27.22 ID:kzxt5+T90.net
>>682
リーマンも副業問答無用で雑所得だしな
ザマァwww

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:33:30.75 ID:tCOLBjwH0.net
>>665
いやほとんどの国民はインボイスなんか無関係なんだから単に多数派と壺の票が通ってるだけだぞ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:33:37.41 ID:WS5pndF+0.net
取引先に消費税込みで請求できるけど
その消費税分は懐に入れて良いのが免税事業者
免税事業者に消費税分請求するな!とか言ったら
公取やら中小企業庁へ告げ口されてのお仕置き案件

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:33:42.73 ID:oVi9rL3H0.net
税理士が税務署は言ってたこれからは厳しく取り締まる言ってたからな
インチキやっとったお前ら震えて待つが良い

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:33:44.09 ID:3HGFjhFd0.net
>>704
これも言う奴いてるけど免税かどうかだけの問題だから今までほんとうに経理してたらいう程負担にならんのわかるとおもうんだがな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:33:50.00 ID:x2e+mwoN0.net
壺民党に入れたからだ
自己責任

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:33:50.94 ID:7v1YKaiM0.net
>>696
ほんまや、、ダウンロードできる。。
これ法人は住所晒されるんか
オフィス構えないとな。。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:33:54.35 ID:UtBDso7S0.net
当然還付税も廃止するんだよねw

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:33:57.03 ID:+VJV4kZ50.net
>>706
企業物価と家庭物価の違い、わかりますか?

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:34:03.40 ID:VZP40Zey0.net
お上が免税事業者はどうどうと益税とっとけ!ぐだぐだいって転嫁拒否するやつは取り締まるわ。までいってるものを取って文句言われる筋合いはないだろ。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:34:07.21 ID:kzxt5+T90.net
>>713
このゴミ具合
間違いなく壷

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:34:16.61 ID:pglABXzt0.net
>>711
青色申告は利益を減らす手段だ
消費税は売上にかかる
だからやばい

知ってて言っている壺なんだろうが

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:34:22.61 ID:udNIBraX0.net
>>708
1000万も売上のない個人事業主がデフレの象徴なんだよ
人も雇えない売上のくせに単価下げて仕事とってんだよ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:34:26.07 ID:1rJKQ5tP0.net
>>712
パブコメなんか効果無いから
官僚のエクスキューズにすぎんよ
もう決定してる

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:34:26.32 ID:2QqEmO8d0.net
>>105
インボイスの業者でないと元請けの経費で落ちないから
賃上げしたらダブルパンチ。
中小企業は潰れる

それが目的なんだけどね

おまいら日本人はよ目覚ませよ

毒チン何回も打ってる場合じゃないよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:34:30.97 ID:VB6Je+lH0.net
4年くらい前から言われて来たよな
ずっと放置して選挙も越えて今だろ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:34:31.79 ID:4lPTE0870.net
>>695
小に含まれるだろアホか

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:34:47.03 ID:84tfm86N0.net
そもそも
仕入税額控除を「仕入」にしか使えんと思ってる人多すぎ。
アニメーターとかの小規模事業者なら課税経費全部使える。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:34:55.23 ID:gxJhTgKz0.net
>>709
そもそも、消費税は君らの収入じゃないし、控除という概念は無い。

仕入れがあれば仮払消費税との差分を納税すれば良いが、アニメータにそんなものは無い。

備品や消耗品nI掛かる消費税は消込できんよ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:35:01.68 ID:VB6Je+lH0.net
>>716
そっちの方がやばいと思うんだよね

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:35:05.74 ID:MpQIXhJZ0.net
確定申告したことないくせに文句言ってるニートいて笑うわ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:35:09.15 ID:PC4x5oLy0.net
>>714
日本のそこそこの企業か生産性高いのって基本的に下請けがその分受け持ってるからで
下請けの仕事を大企業がやり始めたら普通に生産性下落しそう

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:35:12.72 ID:nYo6yAsw0.net
>>721
自社だけでなく取引先も関係する

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:35:16.91 ID:WjcC2x0A0.net
>>710
自営で課税事業者だからお前より絶対詳しいぞ(笑)
簡易課税も知らない人には難しいから
これ以上恥かく前に黙っとけ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:35:18.56 ID:+pgD/fjI0.net
転職すれば良くね?(笑)

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:35:29.92 ID:dsTDcKvL0.net
これぶっちゃけマザームーンの指示ってことないよな?
あいつらなんでもできちゃうからさ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:35:44.31 ID:eLQ2Lsx/0.net
>>548
中小企業庁から消費税の価格転嫁に関する不当な圧力についての調査書類が回ってくるくらいだからね
どこのト◯タとは言わないけどKAIZEN要求に逆らったら契約きられるから、値上げは本当に厳しいよ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:35:45.24 ID:qrXI6B8w0.net
個人で回せん物個人で回してりゃそりゃマイナスなのでは?

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:35:47.17 ID:ka/z5o3L0.net
>>678
今は中国から安い日本のアニメーターに仕事がくるんやで

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:35:50.21 ID:udNIBraX0.net
>>733
零細企業だろ

企業でもねーわ
人も雇えないんだから

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:35:51.40 ID:Op5jFTtq0.net
>>718
インボイスを争点にしてめちゃくちゃ反対していた立憲の青木愛は人気がなくギリギリ当選だし、SNSでもインボイスは全く話題になってなかったよ
これだと今から反対はおかしい

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:35:51.62 ID:MpQIXhJZ0.net
>>736
本名は強制開示だから芸能人は終わる
住所もなにもしないと勝手に開示
ウェブサイトから自由に閲覧可能
アホすぎるわ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:35:53.08 ID:oVi9rL3H0.net
気持ちはわかんだよなあ
ついつい自分の金と思ってしまう。
だが消費税は預かった金だから使うなやw

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:36:03.20 ID:bRGjwpc/0.net
アニメーターでフリーになるメリットって何?

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:36:09.34 ID:WS5pndF+0.net
まぁ、仕入外注先が免税事業者だったら
余程代替が利かない案件じゃない限り
仕入税額控除使えないから取引切り捨てるよな普通

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:36:10.84 ID:zqiqx/hq0.net
壺カルト政府を引きずり下ろさないと日本の産業は終わる

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:36:11.73 ID:+VJV4kZ50.net
>>741
ニートの君は、それで良いと思うよ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:36:18.97 ID:kzxt5+T90.net
>>716
死者出るなこれ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:36:25.09 ID:84tfm86N0.net
>>728
壺て何よキチガイ
ワシャは会計事務所員や
何十事業主見てるおもてんねん知ったか爺さんよー

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:36:29.94 ID:/SYHkV5G0.net
結局誰が得するかと言うと政府と企業なんだよな
そしていつもの如く中国に人材を取られる

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:36:34.36 ID:VB6Je+lH0.net
>>748
恐怖しかない

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:36:47.22 ID:PC4x5oLy0.net
>>750
むしろジブリとか以外はフリーなんじゃなかったっけ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:36:49.44 ID:3HGFjhFd0.net
>>739
そんなの当たり前だろ
てかまさか経理を電卓手書きでやってんの?それなら大変だとおもうわ 御社もその取引先も

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:36:51.89 ID:m1laJSYh0.net
>>712
意見は聞く(参考にするとは言ってない)だからな
まあもう選挙大勝ちしたから強行まで既定路線よ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:36:55.22 ID:9b8+CQPz0.net
>>6
つまりアトキンソン氏の言う、零細企業は淘汰され
ある程度の企業が残れば良いとする日本の未来ですか?
人口が減少してもやってゆける国づくりをしよう、と

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:36:56.20 ID:phOz+84a0.net
>>45
ソフトバンクかな?

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:36:58.35 ID:4lPTE0870.net
>>746
人雇わないと企業じゃないのか
アホかおまえ
企業の意味知らんだろw

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:37:06.42 ID:gxJhTgKz0.net
>>751
当然ですね。実質、消費税分をその企業が負担することになるので

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:37:07.05 ID:MpQIXhJZ0.net
>>740
ニート乙
なんの仕事か言えよ
自宅警備員です!

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:37:08.91 ID:1rJKQ5tP0.net
>>725
お前だろw
企業物価が上がってるから消費者物価も上がるんだよ
そもそも家庭物価てなんだよバカw

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:37:25.49 ID:dsTDcKvL0.net
200万ぐらいまで非課税にしてやればいいのにな
これ最低生きられるか生きられないかのセーフティーネットの側面でてくんだろ
ほんと国税って頭悪いよな

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:37:47.81 ID:pglABXzt0.net
>>732
プロレスやってた枝野立憲はともかく、今回はれいわがしっかり争点示したからな
それで壺圧勝なんだから、無能日本人が戦争負けたのもデフレ少子化放置したのも、民族として無能なんだよ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:37:50.89 ID:tCOLBjwH0.net
>>747
いやなってたよ
Twitterでは何回もハッシュタグ運動してたし
ただほとんどの人間には関係ない話だからマスゴミもロクに取り上げないし知ったところで関係ないやつからしたらどうでもいいことだろ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:37:52.20 ID:Wio8gn8/0.net
簡易課税にすれば300万の10%の50%で15万では?

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:37:55.81 ID:eLQ2Lsx/0.net
>>729
じゃあそれを今から大量に生み出そうとしてる電通に文句言ってこいよw

電通が働き方改革 社員230人を「個人事業主」に
https://qeee.jp/magazine/articles/12029

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:38:21.66 ID:SVie6TZa0.net
個人事業や零細の消費税は還付して、
当面は従来通りの免除扱いにしてあげたら?

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:38:25.76 ID:VZP40Zey0.net
>>767
酒税の件と言いおつむ大丈夫かとしか言いようが無い。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:38:33.98 ID:3HGFjhFd0.net
>>770
パーセンテージは業種でかわるで

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:38:37.44 ID:PC4x5oLy0.net
>>767
生かさず殺さずやってれば良いのに
この手の仮想に圧力加えるのって結局生活保護が増えるパターン

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:38:39.44 ID:MpQIXhJZ0.net
年収1割減でフリーランス涙目
住所氏名強制開示で芸能人ストーカーされ放題
これもう人口削減推し進めてるやろ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:38:39.88 ID:WS5pndF+0.net
自分の労務費くらいで
仕入原価のほとんどない芸術技術系が
割を食いそうなのはわかる

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:38:41.08 ID:VB6Je+lH0.net
>>768
その辺はともかく
ストーカーやら死人やら出るよなマジで

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:38:42.24 ID:y6jTpCzG0.net
なんで必死に増税煽ってんの?
反ワクみたいに自分が被害に遭うまで人の足引っ張って喜んでんの? どっかの団体の人?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:38:45.58 ID:WjcC2x0A0.net
>>765
プログラマーだけど?
とにかくお前は簡易課税制度も知らないのに
消費税にあーだこーだ口出ししようとして恥かいたの

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:38:46.14 ID:kzxt5+T90.net
>>767
ナマポ以下の所得からも容赦なくむしりとる政府に戦慄を覚える

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:38:50.49 ID:+pgD/fjI0.net
転職すれば良くね?バカなの?

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:38:58.18 ID:ckVDWmIL0.net
駄菓子屋は見つけ次第潰す
インボイス制度導入は何がヤバいのか - ゆとりずむ
https://www.yutorism.jp/entry/2019/10/12/001004

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:39:03.87 ID:dsTDcKvL0.net
そもそも200万とか300万に課税したら生きていけんだろ
そんなこともわかんないのかよ公務員はw

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:39:04.67 ID:pglABXzt0.net
>>755
青色申告で売上が減るって初めて聞いたんだが
自称会計士さん

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:39:10.71 ID:pT438w+Q0.net
>>771
製造、運輸、小売に腐るほどそんな会社がある

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:39:21.99 ID:PC4x5oLy0.net
>>776
国策でフリーランス進めてるのになw働き方改革

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:39:44.38 ID:oVi9rL3H0.net
>>770
売上が300万円なら簡易でアバウトならそれっぽっちだな
生活どうやってんだろうこのしと

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:40:09.50 ID:V7r/bY2G0.net
>>712
というか、給与所得者はほとんど会社負担なのにみなし経費なんていりますか??ってw
増税するなら給与所得者やろw

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:40:10.14 ID:eLQ2Lsx/0.net
>>786
だからこんな日本になっちまったんだわ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:40:21.75 ID:BqAw+EHX0.net
>>701
お前消費税の現場が全然わかってないな
勉強して来い

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:40:22.76 ID:84tfm86N0.net
>>785
俺は一切青色申告の話してないわキチガイ爺さん
レス追ってみろ。ボケ過ぎや

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:40:31.66 ID:udNIBraX0.net
>>763
だからそんなもん個人事業主だろ
1000万も売上ない奴らなんか淘汰されて問題ないんだわ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:40:41.87 ID:Wio8gn8/0.net
>>774
いや、元ネタの場合だと5種だから50%かと

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:40:49.68 ID:+VJV4kZ50.net
>>766
何も知らないのですね

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:40:56.51 ID:ZCyOBN8F0.net
>>779
ほんと馬鹿が多いよな
税収増えたってパ○ナやD2に中抜きされるだけなのにな

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:40:56.48 ID:Op5jFTtq0.net
>>769
参議院選挙ではAV新法と憲法改正ばかりトレンドになっていたぞ
国民がきちんと候補者を調べなかったのが悪い

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:41:05.53 ID:BGY8pdMR0.net
>>37
こんな利益しか上げれないならやめたほうがいいだろ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:41:08.40 ID:+pgD/fjI0.net
だから転職すりゃいいじゃん、、

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:41:08.59 ID:m1laJSYh0.net
>>758
確かサザエさんとか描いてるエイケンが従業員で抱えてるんじゃなかったかな
まあほぼ募集してないけど

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:41:11.59 ID:hxMriLCJ0.net
ありがとう自民党
ありがとう安倍晋三

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:41:16.96 ID:kzxt5+T90.net
>>792
何でも食いついて煽るからだろw壷野郎w

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:41:18.13 ID:3HGFjhFd0.net
>>794
そういうことね 納得

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:41:30.48 ID:dsTDcKvL0.net
300万とかの低収入でも健康保険だけで年間数十万取られてる計算だからな
とてもじゃないけど行けていけないレベルだぞ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:41:30.85 ID:MpQIXhJZ0.net
>>780
出たープログラマーw
絶対ニートや
プログラマーなら家内労働者免除知っとるやろ
社長ならこんな時間に5chでレスバとかしてる暇ないやろしな ニート確定 俺の勝ち!

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:41:49.16 ID:zi3cjl8d0.net
>>784
解雇規制というキチガイじみた優遇を受けてる連中が免税を優遇優遇言って攻撃してる恐怖

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:41:55.61 ID:udNIBraX0.net
>>37
1000万以下で2%ってwww

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:42:08.48 ID:kRbLjbQ60.net
れいわと立憲支持者がばかだという事がよくわかるスレだな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:42:11.23 ID:1rJKQ5tP0.net
>>795
敗北宣言乙w
バー---カwwww

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:42:14.14 ID:h0AXjBd40.net
お互いの言い分聞いても、どっちが正しいのかわからない。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:42:14.71 ID:VZP40Zey0.net
そもそも300万通達だって元々事業者の存在自体を補足したいから特典あるから青色申告やろうぜって推してたの当局やしな。皆地下稼業に戻ってまうぞw

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:42:19.61 ID:/SYHkV5G0.net
>>798
本格的に日本が終わるな

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:42:38.88 ID:kzxt5+T90.net
とりあえず公務員の給料先に下げろ。話はそれからだ。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:42:41.99 ID:V7r/bY2G0.net
>>811
そーなんだw

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:42:43.00 ID:zi3cjl8d0.net
>>797
なんか全然会話が成立してないからNGするわ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:42:46.19 ID:BqAw+EHX0.net
>>22
お前消費税の現場が全然わかってないな
勉強して来い

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:42:52.61 ID:WS5pndF+0.net
逆に言うと免税事業者は原則仕入税額控除できない
簡易課税制度はあるが

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:43:07.34 ID:MpQIXhJZ0.net
>>793
年収1000万円以下の正社員も消えてええんか?
ニートやろお前

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:43:09.91 ID:kRbLjbQ60.net
>>797
ツイッターに民意なんかない

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:43:12.50 ID:BqAw+EHX0.net
>>174
お前消費税の現場が全然わかってないな
勉強して来い

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:43:14.52 ID:3HGFjhFd0.net
>>804
控除とかしらんのか?
てかほんとうに確定申告したことなさそうだな

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:43:18.25 ID:eLQ2Lsx/0.net
>>755
嘘くさいw
>>644
で挙げた内容すら知らない会計事務所とか利用する気にならんわw

免税事業者の価格表示は?
免税事業者は、取引に課される消費税がありませんので、「税抜価格」を表示して別途消費税相当額を受け取るといったことは消費税の仕組み上予定されていません。
したがって、免税事業者における価格表示は、消費税の「総額表示義務」の対象とされていませんが、仕入れに係る消費税相当額を織り込んだ消費者の支払うべき価格を表示することが適正な表示です。
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/sougakuhyoji_gaiyou.htm

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:43:18.74 ID:HjjfUuPi0.net
もっと金持ちから取れよ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:43:38.78 ID:pglABXzt0.net
ついでにアマゾンとかの配送ドライバーも死ぬから物流止まるな

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:44:03.95 ID:Wio8gn8/0.net
>>788
普通なら家賃光熱費を半分程度按分したり、無茶無い範囲で経費算入してるから、年収300万(課税所得)ならサラリーマンでは400〜450万くらいの感じじゃね?

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:44:06.39 ID:BGY8pdMR0.net
>>731
毒チンっていう言葉を使う気持ち悪い奴が言うことに説得力ないわ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:44:09.54 ID:BqAw+EHX0.net
>>26
お前消費税の現場が全然わかってないな
勉強して来い

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:44:18.20 ID:zi3cjl8d0.net
>>70
アホか?
この世の企業の7割は赤字企業だぞ
利益出せてるだけでまともなんだよ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:44:22.56 ID:84tfm86N0.net
>>802
答えになってない。
一切触れてないものに発狂するなよ爺さん。

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:44:51.59 ID:WjcC2x0A0.net
>>805
どうせお前は信用しないからどうでもいいけど
仕入れないから簡易課税制度は関係ないとか
思ってた時点で知ったかぶりだねえと
お前が恥かいた事実だけ残る

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:44:54.28 ID:3HGFjhFd0.net
毎回おもうのはウーバーとかって消費税込の金額で支払われてるのか?
配達員が請求書だす訳じゃないんだろあれって

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:44:55.65 ID:V7r/bY2G0.net
やはり時代は現金商売+闇営業だな。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:44:57.69 ID:BqAw+EHX0.net
>>32
お前消費税の現場が全然わかってないな
勉強して来い

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:45:06.77 ID:DCarWv+V0.net
インボイスは安倍さんの肝入り……
壺ボイスなのでは!?

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:45:17.25 ID:UtBDso7S0.net
>>804
白色だと基礎控除が三十数万円、青色でも六十万ほど、欧米じゃ二百万くらい認めてるのにな、住民税や社会保障払ってたら手元になんぼも残らんからな、サラリーマンする方がいいわな。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:45:22.10 ID:udNIBraX0.net
>>818
アホすぎる
そのレス恥ずかしいやろ?

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:45:27.22 ID:VZP40Zey0.net
>>814
だから青色申告承認の届出もすんごい簡単な書類で実質100%承認やからw

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:45:28.36 ID:+pgD/fjI0.net
転職できないの?反対派の奴は?

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:45:31.24 ID:WPtO/Skm0.net
これも安倍政権下で作られた制度よな
あいつほんと一般国民を頃すのが好きだったんだな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:45:37.36 ID:V7r/bY2G0.net
>>834
宗教のお布施は課税しません
報復が怖いからです

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:45:38.88 ID:MpQIXhJZ0.net
>>830
何言っても君の負けや
負け 負け 負け!

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:45:39.48 ID:O3DF6yON0.net
この制度で個人事業主が相当減るみたいね。

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:45:51.93 ID:84tfm86N0.net
>>822
別に嘘と思っても全然構わんよ(ニヤニヤ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:45:55.16 ID:pglABXzt0.net
>>825
青色申告の基礎控除や扶養控除
その他経費などで税金下げてなんとかってレベルだな
これが売上×税率でかかるインボイスになると確実に死ぬ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:45:57.63 ID:kzxt5+T90.net
>>829
壷は日本崩壊するの楽しいからね
お前は性格悪いの丸出しではしゃぎすぎだわw

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:46:08.61 ID:V7r/bY2G0.net
>>837
納得したわ
事業と言えるかで論点になるの不動産所得だけだもんね

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:46:25.44 ID:WjcC2x0A0.net
>>841
簡易課税知らなかったんだろ?
そこをうまくごまかそうぜ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:46:39.13 ID:zi3cjl8d0.net
>>825
年収300万の生活レベルで家賃光熱費がいくらの経費になんのよ
リーマンの給与所得控除以下だろ
経費を魔法かなんかだと勘違いしてるやつ多すぎる

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:46:39.62 ID:kzxt5+T90.net
>>839
あの野郎ろくなことしやがらねえ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:46:43.72 ID:3HGFjhFd0.net
インボイススレってなんで毎回自営業ぶりたいやつが出てくるんだ?

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:46:47.05 ID:MpQIXhJZ0.net
>>836
1000以上稼ぐのは大変なんやで
金の重みを知らないニートはトトロでも観て寝ろ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:47:04.47 ID:+VJV4kZ50.net
>>793
>1000万も売上ない奴らなんか淘汰されて問題ないんだわ

こういう事は実社会では言わない方が良いですよ。
5chなら仕方無いけど

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:47:05.08 ID:2QqEmO8d0.net
>>826
じゃあMRNAワクチン

遺伝子治療のお注射
逆転写してDNAが書き換えられて免疫低下~やがて免疫不全になる注射

これでええか?

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:47:11.89 ID:BqAw+EHX0.net
>>51
ややこしいことや経費を個人に丸投げする
委託契約が増えてるんだよ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:47:43.16 ID:yQbY/W110.net
もしかしてこれ闇営業みたいなのが流行ったりする?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:47:52.25 ID:udNIBraX0.net
>>852
なんで?

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:47:52.60 ID:2QqEmO8d0.net
>>793
日本人のほとんどが
消える

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:47:56.74 ID:MpQIXhJZ0.net
>>848
家賃光熱費は勝手に引かれる
自宅を職場にしてるなら経費が55万円引かれる
経費がそれ以下ならめちゃくちゃ得する

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:48:02.07 ID:HhzW3nUE0.net
消費税を払いたくないでござる!

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:48:04.16 ID:Wio8gn8/0.net
>>828
まあ実際には赤字を繰り越して決算上赤字なだけで、繰り越し無ければ黒字なんだがな。何年か一度設備投資やらなんやらで赤字を作る。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:48:16.49 ID:BqAw+EHX0.net
>>44
お前は全く社会がわかってないな
まず働け

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:48:17.20 ID:oVi9rL3H0.net
>>825
いや
売上書いとるぞこれ
所得じゃねえんだわ。
悲惨だろいくら税金ごまかせる個人事業主でもw
実際はもっとあんのかね申告以外
支払先からすぐ足がつきそうなレベルの個人事業主みたいだがw

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:48:22.15 ID:3HGFjhFd0.net
>>855
逆だろ闇営業がしにくくなるだけやろ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:48:25.66 ID:WS5pndF+0.net
個人の課税事業者になるか
法人成りしての課税事業者になるかのどっちかじゃろ
今年法人成りしたとこ結構あったな

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:48:30.27 ID:+VJV4kZ50.net
>>850
君は人の不幸が嬉しいのでしょ?

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:48:44.97 ID:kzxt5+T90.net
>>854
ウーバーイーツもだよな。
アイツらも死にそう

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:48:46.40 ID:MpQIXhJZ0.net
>>856
君はニートやから社会常識がないんやな
だから君は一人ぽっち
友達もいない いるわけがない

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:48:47.31 ID:6J6ijL320.net
こんなことしてたら歴史の教科書に載るような出来事続きそうだな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:48:59.05 ID:BqAw+EHX0.net
>>48
今までは免税事業者

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:49:08.08 ID:xkl8yiZw0.net
>>44
今まで消費税上がる度に単価下げられた事業主もすくなくないだろうしな
でも消費税払うことになったからって単価を元に戻せばじゃあいらないっで切られるだけなんだよ
そういうルール違反してる会社を公正取引委員会に伝えることもできるが、万が一バレたらいらないって(略

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:49:25.92 ID:PC4x5oLy0.net
>>65
アニメーターって300稼げるんだっけと思ってしまったけど、話を聞ぎりそんなもんだよな

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:49:29.67 ID:WIPFbxFC0.net
山神先生頼みます

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:49:38.72 ID:v4Et5RSS0.net
>インボイス事業者になると年で1ヶ月分の所得が消費税に消える事態に…


じゃああえてインボイス事業者ならなければいくら消えるの?

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:49:42.78 ID:UtBDso7S0.net
>>857
まあな、特権気取ってる奴も本当にそうなったら慌てるだろうな、だって何もかも消費が発生しなくなるからな。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:49:57.89 ID:udNIBraX0.net
>>851
努めてる会社の売上に対する人件費の割合考えたらサラリーマンの1000万の収入と売上の関係なんかわかるやろ
アホなん?

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:50:02.12 ID:VZP40Zey0.net
売上300万でも小売は生存不能であり得ないとしてもサービスや芸術その他無体物の販売なら普通にあり得るからなぁ。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:50:08.10 ID:yQbY/W110.net
>>863
まともなとこ以外は裏でコソコソやって申告しなくならないか?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:50:14.92 ID:MpQIXhJZ0.net
次は正社員廃止やな
そしてニートの時代が来る

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:50:18.44 ID:udNIBraX0.net
>>867
だからなんで?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:50:34.70 ID:2QqEmO8d0.net
つか売り上げ誤魔化して持続化給付金かすめた奴らみんな逮捕されるな

それだけはいい事だ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:50:41.24 ID:04bsBI5j0.net
消費税関係の事務処理が大変で本業に力を発揮出来なくなる恐れがあるって所じゃなかな

後は、従来どおり仕事を委託してもられるのかの不安かと

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:50:55.69 ID:+VJV4kZ50.net
>>863
現金商売の時代に戻したいのでしょ
日本政府は

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:50:56.96 ID:udNIBraX0.net
>>857
消えないよ?
売上1000万の所得は?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:50:58.93 ID:qFYcl/7/0.net
なんでこれをやろうと思ったの?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:51:01.97 ID:kzxt5+T90.net
>>874
ところがな消費税って国民の所得減っても減らないんだぜ。良くできてるだろ。

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:51:05.24 ID:d6ccw8wW0.net
自民の赤松と山田はだんまり?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:51:08.02 ID:2wAywIXo0.net
どうせ専属なんだし雇用契約で良いじゃん
無理に外注扱いにすると税務署から否認されるぞ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:51:12.11 ID:WS5pndF+0.net
電帳法猶予期間後の税務調査が嫌すぎてたまらない
仕入請求書のインボイス対応税額控除の適正状況とか
見られまくると思うと吐きそう

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:51:13.76 ID:MpQIXhJZ0.net
>>879
周りからドン引きされるからや

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:51:14.39 ID:BqAw+EHX0.net
>>84
まずお前は社会に出て働け

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:51:32.62 ID:ToBm9JHP0.net
貧乏人虐めて治安悪化させたいんだろう

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:51:36.77 ID:3HGFjhFd0.net
そもそも小売りで300万とかだとインボイス関係ないだろ
小売りで900万でもインボイス関係ないとおもうわ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:51:41.34 ID:pZ445mPN0.net
解雇規制撤廃されてもリーマンは今まで優遇していただいてありがとうございましたって言わなきゃな

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:51:46.54 ID:eLQ2Lsx/0.net
>>514
>>843
何がニヤニヤだよ知ったかくそ餓鬼
糞して寝てろ(笑)

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:51:51.64 ID:Wio8gn8/0.net
>>844
どうだろう、自分も最初は300万くらいだったが、税金や保険で30〜40万くらいだったかな?家賃光熱費半分算入してたから、実質生活費も半分みたいなもんだし、会社員よりは割と余裕あったよ。

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:51:53.10 ID:udNIBraX0.net
>>889
はい
答えられませんでしたwww
バカってすぐわかるからかわいそう

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:52:06.18 ID:kzxt5+T90.net
>>891
戦犯は自民党だからな
忘れるな

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:52:10.56 ID:V7r/bY2G0.net
インボイスやんなら少なくとも帳簿方式やめてくれないと。
めんどくせーんだよ

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:52:11.96 ID:Op5jFTtq0.net
>>886
赤松と山田は宗教2世の漫画家すら助けなかったのに期待するのがおかしい

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:52:25.69 ID:MpQIXhJZ0.net
>>893
正規雇用廃止されても感謝しないとな

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:52:33.48 ID:PC4x5oLy0.net
>>886
自民党内でもインボイス反対いた気がするけど基本的に若手の集まりだったな
自民党は基本的に上のおじいちゃんたちの権力が強すぎてそこで方向が決まるからな

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:52:48.12 ID:tjPOm8690.net
インボイスはしょうがないだろ
消費税を懐に入れてるんだから

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:53:04.61 ID:m1laJSYh0.net
>>898
帳簿無くしたらどーしたいの
丼?

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:53:04.70 ID:MpQIXhJZ0.net
>>896
答えたよ
そういうことを言うと周りからドン引きされる
こう答えたよ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:53:15.83 ID:udNIBraX0.net
>>889
こういうバカって売上=収入なんやろな

マジでこんなのがイキってレスしてんだもん

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:53:24.80 ID:+VJV4kZ50.net
>>896
頭悪そう…

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:53:31.79 ID:w3uulDfJ0.net
とりあえずインボイスを問題にしてくれそうなのがれいわ共産と国民民主だったかな
個人事業してて維新とか票入れた奴はアホ中のアホやで

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:53:32.30 ID:MpQIXhJZ0.net
>>902
でも住所氏名開示はやめてくれよ!

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:53:43.99 ID:3HGFjhFd0.net
>>877
>>882
下請けなんかでの闇営業は極端に減るだろうね
反社や芸能人のなんてのはなんもかわりないけど 会社員がバイトで日雇いとかがやりにくくなるってと

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:53:45.80 ID:FX8z+Znr0.net
>>885
これがホントに酷いところ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:54:08.46 ID:VZP40Zey0.net
そもそも個人事業初めて300万の売り立てる事自体が割と難易度高い事やねんけど無い。みてくれいい建物借りて初めてみても泣かず飛ばずで手仕舞いなんてザラやのに。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:54:28.88 ID:udNIBraX0.net
>>906
しょーもないあおりだな
お前は売上=収入ってアホの考えじゃないでしょ?

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:54:34.85 ID:GgH+nm+c0.net
今まで、消費者から預かってた消費税分を納税せずに懐に入れてたんだから文句言うな

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:54:40.48 ID:V7r/bY2G0.net
>>903
売上仕入のリストにつけるみたい。
経費の費目対応やらんでいい

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:54:43.51 ID:MpQIXhJZ0.net
>>905
売り上げは経費と控除引いた分な

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:55:11.90 ID:3HGFjhFd0.net
>>908
屋号だけでいけたんじゃなかった?
すくなくとも住所は選択式だっただろ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:55:28.43 ID:vhWRooD+0.net
でも参院選勝っちゃったから
やるんだよこれ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:55:34.57 ID:udNIBraX0.net
>>915
wwwwwwwwwwwwwww


おい
コイツこれでイキってレスしてたんだぞwwwwwwwww

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:55:37.87 ID:kzxt5+T90.net
>>902
言うとくがサラリーマンも経費精算や副業にも影響あって手取り減るからな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:55:39.42 ID:MpQIXhJZ0.net
マジで働いたら負けやな
次は正社員のどの控除が外されることやら

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:55:39.85 ID:2QqEmO8d0.net
>>913
免税業者だからな法律で

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:55:45.97 ID:pglABXzt0.net
正社員をジョブ型にして、自営業をインボイスで潰すって
マジで日本人殺しに来てるだろ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:55:52.26 ID:Wio8gn8/0.net
>>848
自分の場合は地方だから家賃8万、光熱費やら通信費などもろもろで4万くらいだったかな。経費に家賃から4万、光熱費は半分、通信費は全部などで、3万くらい算入。つまり食費以外の生活費としては5万とかだった。手取り20万でも食費以外の生活費が5万ならそんな大変ではないよ?

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:55:55.04 ID:yQbY/W110.net
>>909
そうなのか
てっきり地下経済みたいなのが流行って国が商売を補足できなくなるのかと、サンクス

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:56:00.38 ID:FX8z+Znr0.net
>>915
落ち着け

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:56:04.48 ID:ToBm9JHP0.net
建設業の職人とかインボイスの事分かってない奴多そう
職人頼めなくなって現場が混乱しそうな予感

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:56:14.75 ID:V7r/bY2G0.net
>>917
補助金もらいまくってた飲食店はインボイスやらんとこ多いのにな

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:56:20.10 ID:MpQIXhJZ0.net
>>922
さらには壺だしな
終わってるね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:56:26.61 ID:4lPTE0870.net
>>915
え?

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:56:37.46 ID:xkl8yiZw0.net
中小会社は都合よく使ってたフリーランスが使えなくなる可能性も出てきた
漫画家とか下積時代に経験積めなくなりそうじゃね
イラストレーターとかほとんど個人事業主だろうしますますいらすとやが世界征服してまう

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:56:37.99 ID:m1laJSYh0.net
>>909
現代の脱税誤魔化しの三大はギャンブル、パパ活、犯罪取引、じゃね

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:56:46.75 ID:udNIBraX0.net
売上は経費と控除引いた分wwwwwwwwwwww


次スレあったらコピペ確定だなwww

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:56:46.92 ID:+ykd4FSe0.net
もうアニメ会社を宗教法人にしてアニメーターは信者にすればいいよ。
絵を描く作業のは修行ね。

無税ならギリギリ食っていけるかもしいれんし。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:56:47.51 ID:MloRFliE0.net
>>190
前から疑問だったんだけど、サービス業の消費税って
何に対しての「消費」税なんだろうか?

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:56:53.75 ID:MpQIXhJZ0.net
>>925
ごめん

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:57:19.12 ID:MpQIXhJZ0.net
>>932ワロタ 暇やなあ君は

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:57:20.45 ID:3HGFjhFd0.net
消費税をポッケないないしてた自営業より免税を理由に安くつかってた企業側のほうがダメージあるんだけどね
そこはぜったい語られないのよ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:57:38.76 ID:udNIBraX0.net
>>936
売上はなんですか?

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:57:45.88 ID:UfsV3Rsn0.net
仕入れに消費税払ってるなら売り物の商品にも消費税分上乗せして請求するのは分かる
アニメーターの仕入れって何?

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:57:46.09 ID:84tfm86N0.net
>>911
300万の話は殆ど影響がない
給与所得との損益通算をさせんためや。
ゴミみたいな売上を事業所得にして
経費名目で生活費全載せ
給与の源泉丸ごと還付で貰う事例が増えたんよ。

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:57:47.43 ID:kzxt5+T90.net
>>933
アニメ敎立ち上げるか。

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:57:47.56 ID:PC4x5oLy0.net
>>926
わんちゃん業界人誰も対応しなければ
仕方なく免税業者に頼むしかなくなるw

アニメーターも全員インボイスに乗らなきゃいいよ、インボイス業者が居なければ他に仕事振られることもないから

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:57:54.99 ID:exyI7jwJ0.net
いままで脱税してたってこと?

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:57:56.54 ID:2wAywIXo0.net
>>934
役務提供

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:58:00.63 ID:Ru6HP3hr0.net
消費税分を貰ってないならいいけど
消費税として貰った分を懐に入れるのは違うんじゃねーの?

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:58:09.50 ID:qwMHqFJp0.net
インボイス制度ほどアホな制度ないな
ソフトや機械買わせたいだけのクソ制度
何兆円もプレゼントしている輸出免税の方が1000倍問題

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:58:22.02 ID:MpQIXhJZ0.net
>>938


948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:58:28.99 ID:PC4x5oLy0.net
>>939
パソコンくらい?

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:58:40.97 ID:iGtDIbSL0.net
>>915
これは...

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:58:56.61 ID:V7r/bY2G0.net
簡単にするなら、
消費税は国外からの役務提供のみにして
所得税中心主義に戻す。

だいたい食料品から税金とってどうすんねん。
こども食堂とかやるなら無税にしろと

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:59:05.03 ID:MpQIXhJZ0.net
働いたら負けやなほんま

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:59:06.31 ID:bVl54Fz50.net
自公に投票した結果

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:59:09.61 ID:F/4Y80UG0.net
個人でやってるけどインボイスうざいよな

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:59:25.34 ID:gVTPDBMT0.net
>>284
ある程度大手ならチリツモで経理の方からあまり使うな的な話はあがるんじゃないかね

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:59:31.18 ID:ZCyOBN8F0.net
>>928
インボイス喜んどるアホって
壺とかネトサポだよなあ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:59:39.77 ID:MpQIXhJZ0.net
間違えたわごめんな
そんな煽らんといてくれや

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:59:49.51 ID:+eWuSSiD0.net
インボイスより
もっといい仕事につく努力をしないとな

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 21:59:58.17 ID:udNIBraX0.net
>>947
もう恥ずかしいよね
売上はなんだっけ?
経費とか引いた分?



そりゃサラリーマンの1000万と比べちゃよねwwwwww

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:00:30.83 ID:4QCe14XZ0.net
>>1
バカw

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:00:36.77 ID:udNIBraX0.net
>>956
どう間違えたの?
サラリーマンの1000万と比べた理由は?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:00:47.95 ID:+eWuSSiD0.net
>>705
もう中国もスマホゲーム規制
アニメも規制

もうからない

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:00:52.55 ID:MloRFliE0.net
>>944
役務提供で何を消費してるん?

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:01:29.85 ID:ZFDqkD2U0.net
ボーナスマイナス一ヶ月

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:01:33.13 ID:MpQIXhJZ0.net
>>958悪かったわ
でも勉強になったよ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:01:36.96 ID:wTJScMQQ0.net
まあフリーランスてのは収入源がブラックボックスになりがちだから
お上は嫌がるわなそんな奴等の存在
下手すりゃ不公平だと言われ叩かれるからな

てか消費税分取られたくらいでやっていけなくなるなら、その職業は成り立ってないんだよ。
よく中小零細が残業代なんか出したり有給取らせたら経営立ち行かないとか言ってサビ残させるけど、んな企業潰れちまえッて話ですよ、

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:01:46.74 ID:A61n/fT10.net
免税と脱税の区別つかない馬鹿はくるなって

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:01:53.23 ID:PC4x5oLy0.net
>>962
労働リソース

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:01:57.18 ID:udNIBraX0.net
>>956
ねぇねぇ
サラリーマンの収入と企業の売上1000万比べた理由は?

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:02:06.16 ID:hRqqh8/S0.net
赤松健は反対だけど党議拘束どうするのかね
インボイス制度

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:02:09.22 ID:ToBm9JHP0.net
>>942
それいいねw
それか零細は一気に廃業してナマポ生活するか

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:02:18.80 ID:F/4Y80UG0.net
まあ、廃業する奴がいるなら仕事が増えるだろうからええけどな。
値段あげればええだけ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:02:32.93 ID:MpQIXhJZ0.net
>>968
お前なんかコロナで死ねばええのにな
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:02:33.14 ID:kCeOT6NC0.net
今まで益税と称してポッケないないしてたのをちゃんと消費税払いなさいよってことだけでしょ?

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:02:40.20 ID:8LnlUOdo0.net
いや、上への価格転嫁を頑張るという手もあるぞ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:02:43.16 ID:L2VezwAN0.net
月2万だろ?そんなもんだろ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:02:52.43 ID:MpQIXhJZ0.net
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:02:52.44 ID:tiY1Dm3j0.net
300万無いと青色できないんだっけ?

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:02:56.88 ID:oI6DiyUG0.net
インボイスになるくらいで廃業する事業主はそもそも成立してないんだからやめればいいよ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:03:01.33 ID:xpA6cXE40.net
>>1
だが
赤松「そうでしたっけウフフ」

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:03:03.43 ID:gioUebP90.net
だから富裕層でもないのに自民に投票するなとあれほど言ってるのに

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:03:05.70 ID:PR9AmFy/0.net
ディズニーピクサーの専属メーターと日本アニメの雑メーターとでは手取り年収に50倍の差がある

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:03:06.89 ID:udNIBraX0.net
>>972
通報だけしとくね



売上=なんやったかな?

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:03:20.55 ID:MpQIXhJZ0.net
>>968
お願いだから死んで?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:03:35.70 ID:MpQIXhJZ0.net
>>982
死ね😁

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:03:38.81 ID:qwMHqFJp0.net
消費税計算するために、1000万以下の売上の貧乏人な消費税計算させるなんてありえんわ
そのためにソフト買わせて、税理士に金払わせて、ただのイジメ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:03:48.89 ID:aPAeJkh30.net
請求書に書くときいつも消費税別で書いて貰ってた。それを払うだけ。俺みたいに真面目にやってたやつは何も変わらないんだよ。

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:04:03.13 ID:MpQIXhJZ0.net
>>982
お前の負け

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:04:16.34 ID:dkCN17mH0.net
消費税払ったら成り立たない商売なんてなくなってもいいだろう免除事態がおかしいわ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:04:18.17 ID:TNb9ToWE0.net
零細企業、自営が調子こいてバイト雇ったりして
マジで法令違反ばかりで好き放題やってたんだからしょうがなくね

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:04:25.40 ID:MpQIXhJZ0.net
負け負け

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:04:33.12 ID:ZCyOBN8F0.net
>>977
青とか白は事業始めるとき決めるだろ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:04:37.76 ID:MpQIXhJZ0.net
負けやお前の

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:04:39.19 ID:6SRgVPOM0.net
結局職業選択も囲い込みされてねぇか
どうでもいいけど外国行くから

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:04:47.23 ID:MpQIXhJZ0.net
負け

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:04:56.76 ID:gVTPDBMT0.net
>>264
まぁそこらへんもスムーズに処理できる段階になったから導入したんだろう

税収すごい増えるでしょ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:04:57.48 ID:MpQIXhJZ0.net
負け

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:04:58.24 ID:F/4Y80UG0.net
税務署に登録番号の発行いるぞ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:05:03.98 ID:Nw6qR3jR0.net
元から払え、ぼけぇ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:05:04.41 ID:qwMHqFJp0.net
お前らも中古車とか売った時、消費税をポッケにないないしているからな

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/19(金) 22:05:06.45 ID:hwI1YIFI0.net
請求書等の煩わしさはできたが今まで以上に儲かってないと申告するだけ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200