2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】発言を促しても無反応…「集団の中で気配を消していたい」 大学教員を困惑させる“いい子症候群”の大学生の実態 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/08/13(土) 13:51:07.32 ID:ZN09hHSG9.net
 今の学生たちの多くは、「いい子症候群」なのか──。
金沢大学教授・金間大介氏の著書『先生、どうか皆の前でほめないで下さい いい子症候群の若者たち』(東洋経済新報社)が教育関係者たちの間で話題となっている。
同書の中で、金間氏が指摘している若い世代の「いい子症候群」の特徴を、いくつかピックアップして見てみよう。

「周りと仲良くでき、協調性がある」「学校や職場などでは横並びが基本」「5人で順番を決めるときは3番目か4番目を狙う」
「人の意見はよく聞くけど、自分の意見は言わない」「授業や会議では後方で気配を消し、集団と化す」「オンラインでも気配を消し、集団と化す」
「自分を含むグループ全体に対する問いかけには反応しない」「一番嫌いな役割はリーダー」「特にやりたいことはない」──。

 こうした「いい子」たちの傾向は、実際に金間氏が大学で教鞭を取るなかで目の当たりにしてきたリアルな姿だという。
同書のなかではさらに、「いい子」たちは自己肯定感が低く、「ほめられることが圧に感じる」こと、
「匿名にしたとたんに意見を述べる」こと、「板書はちゃんとノートに写す、ここは大事だと言われれば下線を引く」といった受動的な面が描かれている。

 もちろん、「若者」を一つの世代として括り、その特性を断じる「若者論」は、しばしば若者を過度に戯画化した「俗流若者論」と批判されることもある。
では、実際の大学に、金間氏が指摘するような「いい子症候群」の大学生たちはどれほどいるのだろうか。
複数の大学教員に話を聞いて、今の大学生たちの実像に迫った。

■“空回り感”との格闘で意気消沈
「私もこの本の存在を知り、すぐにネットで注文して読みました。冒頭から共感の嵐でしたね。
ここ4、5年間くらいで学生の性質が変化してきた気がしていましたが、それをうまく言語化してくれた気がします。
一番共感したのは、〈一言で言えば、活気がなく、リアクションが薄い。
慣れていない人(かつ意欲のある人)が初めて教壇に立つと、激しい空回り感にめまいを覚えるかもしれない〉という箇所。

 この空回り感、という言葉が非常にしっくりきます。たとえばかつては学生に鉄板でウケていた内容も、最近ではまったく無反応になってしまった。
『私語をしてはいけない』と一度注意をすると、今度は意見を求めた際にも無言のまま……。非常に反応と活気がないという印象です」(40代・関西私立大学教授)

■リーダーシップを取る学生が悪目立ち
「少人数の演習形式の科目の場合、かつてであればリーダーシップを取る学生が全体の1、2割ほどは存在しました。
彼らが呼び掛ければ、控えめな学生たちも協力してグループワークに参加したり、コメントをしたりしたものです。
ただ、3年くらい前からでしょうか、リーダーシップを取る学生がいても、その子に対して周囲が無反応を貫くので、
そうした子が“悪目立ち”してしまうようになった。とくに今年の1年生にその傾向が強い。

 過度に学習意欲が高い子に周囲の学生は“引いて”しまい、関わらないように距離を取りがちです。
個々人は発言をしないので、グループワークをさせて、そのグループとしての意見として表明させるとコメントは出るのですが、
その際にも『誰がグループの代表として発言するか』ということで、ブツブツ揉めている。
『私はやだよ、僕はいやだよ』と譲り合っている光景を何度も目にしています」(30代・都内私立大学准教授)

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/26e4345b26ec73232ec2d3c3178ebf86c9b70874

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 18:47:33.22 ID:gjzXl9o20.net
全文読んだけれど、大人でもあるあるだな
最初に意見を言うのは憚られる、波風を立てたくない

それでも構わないけれど、厄介なのはその場で全会一致で決まったはずなのに、後からグダグダ言う事だよ
直接言わずに匿名なのもたちが悪い
これじゃ誰も上には立ちたくないよ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 18:47:36.25 ID:Np8lr5nP0.net
>>644
ムチだけだと教育じゃないね
ただの選別だ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 18:50:14.76 ID:jZSuJBlj0.net
いい子とか真面目とか賢いの意味合い変わったのか。
ただやる気ないだけ。
種として心も体も退化してんだよ。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 18:51:34.79 ID:McTKfo3Z0.net
>>648
高校までならそれで正解だけど
それ以降は学生も協力しなければ授業が成り立たないだろ
大学行ったことないんじゃないのか?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 18:51:45.05 ID:Np8lr5nP0.net
>>649
そうじゃない
右肩下がりの中で生き延びていく術だ

教授に目をつけてもらってかわいがってもらうなんてエリートの特権
普通の能力の子供は目をつけられるとろくなことはない

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 18:52:14.32 ID:Np8lr5nP0.net
>>650
今の大学の実態知ってる?
工学部の人間がルートの計算できないんだよ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 18:54:02.52 ID:PiQDtFYu0.net
>>652
どこの工学部?

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 18:54:18.67 ID:McTKfo3Z0.net
>>652
それとグループワークに何の関係が?

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 18:54:38.98 ID:54L5u/RA0.net
過保護クソ親の素晴らしい教育の末路
大学を無料にしろ塾は金がかかるだの
散々社会にたかった結果が何もできない草食ゴミ人間の量産
誰がこんな国にしたんだ
戦争になったら即支配される

656 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
だからエリートだけを残して選別するなんて意味がないんだよ
底上げが大事なんだ

選別なんてサルでもできるw
教育は人間にしかできない

657 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>646
豊かで恵まれているから無気力なんだろうな

658 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ギトギトしてる昭和脳には耐えられんだろうけど
目立つことは悪、というのが今の若者のデフォルトだよ
でも匿名になるとにぎやか

659 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>656
じゃお前さん、グループワークに貢献できる学生はどうやって育てる?
意見を言い合える能力はどの進路でも必要だろ

660 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この前の沖縄リベンジャーズみたいなのが現実

661 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大人しい子
悪く言えば根暗

662 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>659
そういう学生はね
事前にちゃんと役割分担を与えて
こうしなさいって教えておくんだよ
教科書も見せてね

そうじゃないとファシリテーターなんて誰も出来ないし
しようとしない

グループワークなんて小芝居だからな
心理系の奴なんて嘘くさくて吐きそうだ

今の子は教えないことは全くできないけど
教えてやればちゃんとこなすから

663 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>662
(やってないとでも思ってんのかなこの人)

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:02:17.07 ID:Np8lr5nP0.net
>>659
> >>656
> じゃお前さん、グループワークに貢献できる学生はどうやって育てる?
> 意見を言い合える能力はどの進路でも必要だろ

グループワークのやり方を一から十まで教えてあげるんだよ
お前は何も考えなくていいからこれしゃべれって
シナリオ渡してあげるのが一番

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:02:25.10 ID:6QONfEGC0.net
ヤンキーみたいな茶髪がいないから黒髪=いい子
というくだらないレベルのレッテル貼りなのかも

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:03:08.76 ID:wk2Ioniy0.net
聖徳太子の十七条憲法でおなじみ「和を以て貴しと為す」が
日本人の価値基準として現在まで染み付いているのだから仕方ない。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:03:13.31 ID:Dar8xuYA0.net
そうやって黙ってりゃ興味ねぇ面倒くさいだけの時間は過ぎ去るからなw

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:03:23.34 ID:Np8lr5nP0.net
>>665
いい子、ってのは昔は「大人に都合のいい子」だったけど
今は大人の事情をよく分かる子がいい子なんだよ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:03:53.59 ID:McTKfo3Z0.net
>>664
あー、そこまでやればできるね。
そこに何の意味があるのかは知らんけど。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:04:04.46 ID:GcCPsneC0.net
発言しない方が上手く行くんだからそりゃあ発言しないだろうよ
何かメリットあるようにしないと

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:04:33.30 ID:Np8lr5nP0.net
>>667
> そうやって黙ってりゃ興味ねぇ面倒くさいだけの時間は過ぎ去るからなw
それ!
この問題をテストに出すといったらみんな必死で食らいついてくるんだわ
誰も学問なんぞに興味ねえ あるのは成績のみ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:04:41.37 ID:l+8M6KdT0.net
何も今に始まったことじゃない
昔からの日本人 どれくらい昔からなのかは知らんけど

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:05:15.39 ID:QG6+/XXv0.net
でもリーダーシップ取った経験語らないと就活出来ないぞ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:07:14.36 ID:Np8lr5nP0.net
>>673
だから「副会長」ばかりw
小さい話を盛る盛る

リーダーシップなんて天性のもんだからな
どうしようもない

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:07:53.39 ID:ljlft03T0.net
>>673
高校まで協調や同調を強要されてきたのにリーダーシップなんか取れるわけないw
会社に入れば無個性の兵隊を欲しがるくせに馬鹿げている

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:09:49.17 ID:l+8M6KdT0.net
今の50年前の若者だって
何聞かれても「別に〜」という
シラケ世代だったのさ

こうなんていうか、大人に都合のいい、先入観マミレの
ワクにハメられるのが嫌なんだよ
反抗心や自立心がない訳じゃない

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:11:00.11 ID:GFLd8Y8X0.net
社会では役に立たないやつの
代名詞なんだけどな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:11:07.42 ID:McTKfo3Z0.net
>>675
結局は日本の企業がクズだということで収まる

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:12:20.39 ID:Np8lr5nP0.net
>>677
役に立つ奴はつぶされるんだよw

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:16:22.28 ID:McTKfo3Z0.net
>>679
教育うんぬんはどこにいったんだよw

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:16:52.33 ID:Np8lr5nP0.net
>>680
教育の立場と若者の考えとは別だからな
そのぐらいわからんのか

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:17:46.00 ID:AI9klGsu0.net
目立っていじめられたり嫌われるリスク考えたらそうなる

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:18:33.79 ID:67WFr5eC0.net
ま、いいんじゃない?
社会出てから困るのは本人。

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:20:32.82 ID:Np8lr5nP0.net
>>683
目立たぬようにはしゃがぬように、というのは昔からあったじゃn
プレゼン得意な口だけ男はいらんよ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:22:07.99 ID:zj12UngE0.net
というか、この国は今、
誰の目にもわかるレベルで異常だからね。

私が大学時代、学業で必要以上に
目立たないように心がけていたのも
朝鮮カルトやその他朝鮮左翼に
目をつけられないようにするためです。

それでもいろいろ噂されてたらしいし
社会人になってあいつらに目をつけられて
最悪な事になったからね。

今の学生も気をつけないとね。
東大ですら連中に汚染されてるんだから。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:23:15.60 ID:Np8lr5nP0.net
原理研のシンパ教授なんて40年前からいたぞ
経済学部の大石だったか

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:24:20.62 ID:n9eAwV+h0.net
今50歳だけど自分もそう。意欲がある人とかやりたいことがあるとか不思議だった。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:32:10.32 ID:zj12UngE0.net
禅の教えが正しいのです。

必要以上に自分の才能をアピールすると
友人知人とのトラブルも増えるし、
鬱陶しい勘違い野郎から絡まれるし、
金になる才能だったら金の亡者の悪魔どもが
よってきて、汚い手を使って
人生を歪めようとしてくるのです。

だから何事もほどほどがいいのです。

私が才能を公開して
アメリカの要人の皆さんや
ユダヤ社会の皆さんに存在を認知頂いたのは
連中に目をつけられて付き纏われて
そうせざるを得なかったからです。

いつどこで連中に目をつけられたのかも
これから全部調査告発ですね。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:33:45.94 ID:Np8lr5nP0.net
>>688
禅?なんだそれ

何事もほどほどって日日是好日の解釈のつもりか?
全然関係ねえぞ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:34:21.85 ID:plJLtsLt0.net
アクティブラーニングとかやってきた世代だろ?
あれ全く効果無かったね

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:34:51.77 ID:f0uZq4v70.net
それただのコミュ障w

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:35:17.16 ID:w6sXNZ9h0.net
この手のコって、社会人になっても職人気質の仕事が適性があるけどな。
大学に行くより、向いてそうな業種探しをしたほうが人生過ごしやすいぞ。

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:35:35.67 ID:Np8lr5nP0.net
>>690
調べたわそれw
全く意味がなかった

ウマを水辺に引っ張ってくることはできるが
水を飲ませることはできない

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:46:24.32 ID:17cux0AW0.net
>>649
出来る有能が沢山残して解決すればいい問題だろ有能さんさぁ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:47:30.93 ID:o0WfJ2fX0.net
山上は職場ではきちんと自分の意見を言ってたよな
それがまるで異常みたいな報道は酷かった

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:47:31.54 ID:/vzsuhZG0.net
>>647
地震がきたら子供を高台に避難させるというマニュアルがあるのに
何もしないで3/4の子供が波にさらわれた大川小学校だっけ
避難しないとだけど下手に言い出しっぺになって子供が怪我したらどうしよう、とか
とりあえず待機して他の先生が何か言うまで待とう、とか
おろおろ下向いてたんだろうな

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:47:41.18 ID:Np8lr5nP0.net
どこかのレスで
「5chをしてること自体が人につながりたいということ」ってあったが
違うぞ
ただリアルではできない突っ込みしたいだけだぞ

ちなみに「孤立」はだめだが「孤独」はOK

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:49:06.19 ID:Np8lr5nP0.net
>>696
アホな奴が海に向かって走り出すよりいいだろ

ちなみに「ゆでガエル」ってマッキンゼーの作った嘘
だんだん温かくするとカエルは這い出して助かる
熱湯に入れるとショックで死ぬ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:54:18.18 ID:oJRJqwb60.net
>>695
意見してくる底辺が一番ウザいだろ
黙って働けと

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:54:19.38 ID:n1zcrAUB0.net
ポンコツ新卒採用企業はそれでも給与払えるんだからいいじやねーか

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:59:25.57 ID:LTWhf3BO0.net
>>456
高卒発狂スレ
とかよく見かけるけど書いてるの大卒じゃないの?頭悪そうだけど(笑)

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 19:59:47.78 ID:Np8lr5nP0.net
>>696
そんな風に「マニュアル通りにしろ」とか言うから誰も何もしなくなる
マニュアルの中身なんて誰がみんな知ってるものか

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 20:00:47.78 ID:LTWhf3BO0.net
これって「いい子」なの?
要するに陰キャじゃないの?

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 20:03:20.94 ID:Idlfpio+0.net
答えを教えられていないのでわかりません

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 20:03:28.72 ID:Np8lr5nP0.net
>>703
そうじゃない
「悪目立ちしない」ということだ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 20:08:19.89 ID:Np8lr5nP0.net
>>704
昔は巻末に回答のない問題集とかあったもんだがな

今のチャート数学って問題編より解答編の方が分厚い

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 20:13:22.17 ID:mCQ1Efs90.net
会議で発言しない奴は参加しなくていい
議事録あとで読んでくれ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 20:15:45.12 ID:bNKJeqme0.net
>>196
一生懸命ガンバッテ周りに合わせなくてもいいやって時代だもんね。
こういうのが多様性だろ。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 20:35:32.93 ID:Np8lr5nP0.net
>>708
ラクが一番だからね

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 20:36:28.11 ID:Np8lr5nP0.net
>>707
> 会議で発言しない奴は参加しなくていい
> 議事録あとで読んでくれ
そういうジジイまだいるんだよねえw
自分が決めたことにみんなが賛成したという形が欲しいんだよ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 20:37:50.66 ID:2g70mnFF0.net
>>168
鏡に写った自分に「お前は誰だ」と問いかけろ。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 20:39:03.55 ID:OwLkE4Ep0.net
日本人は基本減点思考だからだろ
何もしない方がいい

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 20:44:12.26 ID:dNiDZWGg0.net
ジャップが否定から入るからだろ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 20:44:58.28 ID:Hrne2+Dq0.net
命令すればいいんだよ。もう来るなって。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 20:45:02.28 ID:2g70mnFF0.net
去勢された羊の群れだな。
たった一回の人生、そんなんで良いと思うならそれも良かろ。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 20:47:22.22 ID:NIgQJ8X70.net
この人がサバイバル生活してた時の葉っぱで作った物がもはや芸術としか思えなかったわ。あの葉っぱはAmazonで買ったのかな?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 20:51:29.12 ID:gMCEZ1cL0.net
突き抜けて優秀な奴は退学、独立起業するからねw

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 21:02:05.98 ID:DRMBvEGV0.net
そもそも、文科省では小学校から高校まで公立ではほとんどがこのような子を意図的に優遇してきたからねえ。
大学に入っていきなり変わる事は無理。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 21:06:26.32 ID:mNx6zC960.net
時代がお前らに追いついてきたな

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 21:07:08.98 ID:phUY4hv70.net
別にいい子じゃなくてムダに目立ちたくないだけでしょ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 21:08:59.61 ID:Da6Dlm/l0.net
別に珍しくないだろ
わちゃわちゃした集団が嫌で個々の対面なら気軽に話すって前からあったけど

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 21:13:19.80 ID:Np8lr5nP0.net
大学は切り捨てりゃ済むだろうけど
会社の新人研修はそういうわけにいかないからなあ

そういえばほめたらダメ、ってアドラーが言ってたな
対等な関係を崩すからって

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 21:32:27.42 ID:+LqRIRGV0.net
>>8
平穏な「今」をぶち壊す行為だしな
良かれと思ってるのかもしれないけど

多様性はどうした?w

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 21:36:51.62 ID:+LqRIRGV0.net
>>30
教師「このクラスは大人し過ぎる、もっと主体性(意味不明)を…」

他のクラスは居酒屋で文化祭打ち上げで飲酒→クラス全員謹慎

そういう事なんだよw

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 21:38:04.64 ID:5GL7/2530.net
出る杭は打たれる風土の国だし仕方がない

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 21:40:41.31 ID:jF+Rn83k0.net
その役割をしただけの対価がないからな
日本気質のやりがいに訴えかけるのはもう古い
発言しない者には罰を与えるという発想も陰気くさい

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 21:47:38.85 ID:cEq5jb8z0.net
こういう連中は自分で考えてそうなったと思ってるだろ?
でも壺の2世信者にそっくりだろ?
マスゴミの世論誘導偏向報道でテレビを見るアホの世帯を一括洗脳してきたカルトの努力の賜
こればっかりは統一だけとは言えないな
聖教新聞のCMももうずっと気持ち悪いし

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 21:57:10.97 ID:Z/RNZX3X0.net
石ころ帽子

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 22:03:14.37 ID:LTWhf3BO0.net
当たり障りなくこそっと生きる
面倒くさがりで上昇志向がない

こんな感じ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 22:14:13.95 ID:zl9/BPIL0.net
こんなの昔からいるわw
こんなつまらん記事で金になるのかよ平和だな

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 23:12:27.70 ID:VvS6eriG0.net
いい子なら促されたら発言をするだろう
オブラートに包んでるが発達障害だろ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 23:13:42.90 ID:74VkQUgq0.net
>>729
上昇志向だけあって面倒くさがりってのが
一番多そうww

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 23:28:40.09 ID:qT1HmJql0.net
大学だろ?
そんな学生には普通に単位あげなきゃいいだけじゃん

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 23:35:19.48 ID:vDkECPXZ0.net
みんなコミュ障。ほっとけばいい。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 23:38:03.39 ID:byJgZ0rM0.net
反応がない、ただの尸のようだ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 23:48:14.21 ID:8N3g/Vku0.net
日本民族、人間の根っこからやり直しに入ってますから。
古来から滅私没個性で生きてたのに1946年から個を強めることにしたんだ。
これは日本民族にとっては精神的な革命と考えてもいい。
「自由の刑」に処せられて、心は暴風雨の海原を漂ってるようなもの
なんですな。ふつう個を強めるときにはキリスト様の教えがチャートに
なるものの。日本民族はまったくの空手でやってる。
苦しいさ。歪みの個を増長させて爆発するだろうさ。教授だって軒下の

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 23:54:03.96 ID:2wgd6ZMK0.net
こういう上から目線な奴ほど、
他人の意見を否定したがる。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 23:54:56.62 ID:HhQkgtrz0.net
今の大学生はセンスもないし全てにおいてダサいんだよ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 23:56:21.31 ID:iQqwGMnX0.net
そう教育してるのが今の日本の学校だろ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 23:56:22.62 ID:8N3g/Vku0.net
リーダーをリーダーと思えないのだろう。
その感覚は正しい。そして自分もリーダーに相応しいとは思えない。
こうであればいいのであるが、ひょっとして精神死、つまり
自由の刑が辛くて考えないように自覚なく己の精神を麻痺させてる
のかもしれん。無気力、無感動。これもまたキリスト様の教えから
逃げ回るから、濃い者が出てきたり、逆に、精神死したり。
右にわー。左にわー。の極みとなって出てくるんじゃないの。知らんけど。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/13(土) 23:57:37.06 ID:/GOOUku60.net
>>16
へぇ、あんたも気付いていたか
若者のラリったような笑い方は2000年辺りから増え出している

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/14(日) 00:03:14.72 ID:qpnzvSoS0.net
20年前から変わらないなという印象
その割には国会議員に立候補する人はやたら多い感じする

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/14(日) 00:07:08.74 ID:sJkTJuN50.net
僻みで呪われるからな
小倉優子とかその典型だと思う
インスタとかで私生活自慢してると
飛び抜けた人は呪われるんだよ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/14(日) 00:09:15.48 ID:sJkTJuN50.net
熊田ようことかも
可愛いとか美人とかでさらに高収入で
さらにそれなりのスペックの男と結婚
料理もvちゃんとやってて
みたいなのを晒すと呪われて
旦那がモラハラ化dv化して離婚に追い込まれる
旦那にもつくんだよ呪いが

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/14(日) 00:18:49.38 ID:cbmbJ6Wy0.net
発言を促しても
特に発言したいことが無い人もいるし、
咄嗟に発言思い浮かばない人もいるし、
発言しないことが悪みたいな雰囲気にするから緊張して頭が真っ白になり逆に発言できなくなる人もいるし、
こういうのって、発言を促したがる側が人の気持ちやあがり症とかわかってなくて否定・批判ばかりするからよくねーんだよなぁ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/14(日) 00:21:37.16 ID:cbmbJ6Wy0.net
世の中、多様化・多様性とか言いながら
リーダーじゃなきゃいけないとか
発言しなきゃいけないとか
そう言う多様ではない方向に持って行きたがる勢力が一定数居る

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200