2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【元文科次官】 旧統一教会「名称変更問題」のカギは大臣説明資料「保管されている可能性が高い」と前川喜平氏 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/08/06(土) 19:16:24.53 ID:7/UlLXEy9.net
公開日:2022/08/06 14:20 更新日:2022/08/06 15:56

 旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)が「正体隠し」に悪用した名称変更をめぐり、関与が疑われる下村元文科相が崖っぷちに追い込まれている。下村氏は教団が19年越しの悲願を実らせた際の文科行政トップ。
「受理しろと申し上げたことはない」などと釈明を繰り返しているが、当時の事務方ナンバー2だった元文科次官の前川喜平氏が「(下村氏が)イエスかノーか意思表明する機会があった。下村氏の意思が働いていたのは100%間違いない」と証言したのだ。

 旧統一教会をめぐる「政治的な圧力」を告発した前川氏は5日、教団に関する野党合同ヒアリングに出席。2015年に教団が世界基督教統一神霊協会から世界平和統一家庭連合へと改称した経緯を改めて説明した。
前川氏は旧統一教会が1997年に文化庁に対して名称変更を求め、「事前相談」した際の文化部宗務課長。「組織の実体が変わってない」と申請を突っぱね、文化庁は以降も対応を変えなかった。

■下村元大臣の意思は「100%」

 それが2012年の第2次安倍政権発足で一転。15年6月申請、7月受理、8月認証という経過をたどった。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/309423

次へ >>
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/309423/2

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:04:20 ID:bP56WeiP0.net
下村さんが名所変更させてくれたおかげでサタンである日本人の何人かは救われた

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:08:31 ID:EtiYGhBP0.net
>>728
職名の一部に「審議官」という文字列があったのは事実だが
省名審議官を審議官というやつはいない

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:23:55 ID:BlxcPfvZ0.net
>>730
そうなの?

前川氏「政治的な力が」下村大臣「圧力ない」旧統一教会 名称変更の真相は(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c91661e3930b31a1706304266aeb614280172b5d

この件は、当時、文部科学省ナンバー3の審議官だった前川氏にも説明がされていました。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:27:31 ID:PAe2JTEG0.net
政治活動とかダミー団体使ってやってるんだから、本社が社名変更したところであんまり影響ないような。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:27:31 ID:kqWNFkjx0.net
わざわざ関係ない愛知県の風俗店の写真持ってきて前川氏を執拗に誹謗中傷していた連中の正体ってもしかして

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:30:27 ID:FaPwPGC30.net
審議官でありながら大臣からな指示は受けてないのはおかしい気がするんだよな
大臣から担当部署に直接指示が行くとは思えないし。
しかも前川さんには内緒にしてくれって

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:30:55 ID:EtiYGhBP0.net
>>731
「文部科学審議官」は事務次官級のポストで、ただの「審議官」は正式には「大臣官房審議官」であることが大半だけど、局次長級のポストで全然違うのよ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:36:41 ID:BlxcPfvZ0.net
>>735
なるほど勉強になりました

https://www.tokyo-np.co.jp/article/194144
統一教会改称、「100%下村氏の意思」前川喜平元文科次官が証言 野党合同ヒアリング:東京新聞 TOKYO Web


当時審議官だった前川氏は

737 :恐怖の朝鮮宗教:2022/08/07(日) 12:40:24 ID:ohHO4PTM0.net
「壺」「壺」「壺」「壺」「壺」

文鮮明の教え

■日本民族と日本の国は滅びても韓国は残さなければならないのだ。
■ここ日本の先祖たちが世の中で言えば怨讐だ。日本の国が怨讐だ。
■日本の現在の皇太子の夫人が何の種かわかるか? マフィアの後孫であるかもしれない。
■天皇も平成であるので、ひらなりだから・・・。
■平べったい天皇、無力な天皇だ。
■日本の天皇も捨て、その財産までも抜いてしまってアジア人とアフリカ人に分け与えると言える人になれと日本の女たちを一番多く外国人と結婚させた。
■日本のオモニが一番嫌うことをさせている。海外国家(日本)が生きることの道はその道以外にない。

韓鶴子の教え

■(日本人は)人間的に考えれば赦すことのできない民族
■(日本は)自分を顧みず全てを惜しみなく与える〝エバ国家〟

統一教会教祖「従軍慰安婦事件があったので、日本人の女は韓国の乞食と結婚しても感謝しなければならない。」
【統一教会】天聖経「韓半島は男で言えば生殖器」
「島国は女性の陰部」 「日本は夫である韓国に捧げなければならない」

聖本3000万円、説教本セット430万円、結婚式140万円、 先祖の呪いを解く儀式280万円

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:41:41 ID:78aqTW6aO.net
>>1
旧統一教会の名称変更は“総理のご意向”か 認証前後「安倍首相×下村文科相」面会8回も [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659838854/

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 12:59:23 ID:v4vOex4T0.net
カルト王安倍による売国

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:13:39 ID:AAc0/hej0.net
そろそろゴルゴ13がヘリコプターからレーザー銃で窓越しにキャビネット(にも窓がある)内の書類に火をつける頃か( ;´・ω・`)

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:17:01 ID:Zvst4mMh0.net
>>1
これは捨てろと言う願望?

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:19:19 ID:Zvst4mMh0.net
>>64
本当にそういう書類があるのなら、黙って親分に告げて国政監査させれば良いワケで

もし、このネタが本当なのだとしたら文科省に対する援護射撃以外のなにものでもない

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:30:24.89 ID:XTLBfEO70.net
保管されていたとしても今回の露呈で処分されたか真っ黒に塗りつぶされてる可能性もあるな
なんせ韓国勢力は政治や司法の中枢まで入り込んでいる

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:31:26.67 ID:XTLBfEO70.net
責任のなすりつけ合いはチョッパリの得意技だからな

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:32:22.15 ID:VYT/ZcnQ0.net
行政を勝手に捻じ曲げてきた官僚のゴミ助平
やっと政治家が主導するようになってきた

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:44:33.33 ID:FaPwPGC30.net
たぶん下村さんから直接的な指示はなかったと思う。
報告が来たときに
審議官の前川さんからは認めるべきではないと言われて事務次官から訴えられたら負けますって言われて何も言わなかったから事務的に手続きしただけではないかな
当時の世論的にも統一の話題とか0に等しいぐらい無かったからな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:48:07.85 ID:b+bPawTC0.net
>>733
酷いもんだな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:50:44.80 ID:b+bPawTC0.net
>>729
まだまだ足りない
統一教会製の憲法に改正して、日本人全員をエバとし穢れた全財産をマザームーンに復帰させない限り、サタン日本の救済はあり得ない

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 13:54:46.38 ID:DEchLI7k0.net
上に判断を求めたなら、文科審議官が反対の意思を示した時点でじゃあダメですね、で終了だろ
正義の前川助平が反対したのに大臣がひっくり返した、なんてのは助平が自分ageのために想像してるだけで
認証する意思決定はすでに文化庁内で行われていて、報告というか説明されただけなんじゃないの
助平が前に担当課長で意味わかんない処理しててこじれたから、一応言っとかないとうるせえよあいつ、くらいで、次官や大臣のところに入ったのかもわからない

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:12:15.25 ID:78aqTW6aO.net
>>746
端から変更ありき

旧統一協会名称変更に不備 教団側が提出した添付書類に誤りで一部未提出 文化庁、提出受けずに認証 担当者「確認ミスあった」 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659404253/

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:48:40.30 ID:uhdDfSWi0.net
>>706
奥さんの実家は大勲位中曽根家
他の省庁は止めても文科省は国民の税金で仲間に甘い汁をという心優しい人
それでいて外部との大人の会議で貴方と話しても無駄他のまともな人と話すんでもう黙りなさいと言われるくらいアレな人でなんとかと神輿は軽い方が
好条件揃い

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 14:52:40.81 ID:uhdDfSWi0.net
>>719
ホントね
クビになる時の野党立民共産による前川叩きは凄い勢いだった
まぁ他の省庁は廃止した天下りを続けてたり女の子買って貧困調査したり前川自身の自業自得だが

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:11:38.31 ID:q4C/AVOw0.net
>>712
宗教法人の規則を変更するのに認証が必要(宗教法人法26条1項)
宗教法人の名称は規則にかかれているので
名称を変更する→規則を変更する→認証が必要
という理屈で名称変更をするには認証が必要になる
同じ理由で目的や事務所の所在地も規則の記載事項なので変更するには認証が必要になる

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:19:53.29 ID:DEchLI7k0.net
>>753
「認証」は「許可」ではないので法律上書き分けられているのではないのか、という指摘では?

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:26:15.95 ID:78aqTW6aO.net
>>752
あなたのレス、不味いと思います>>412>>733

それに>>251

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:43:47.02 ID:VYT/ZcnQ0.net
天下りあっせんで首になった淫行ジジイがよく公衆の前に出てこれるもんだよな
厚かましいにもほどがあるわ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:51:05.29 ID:z3hw/f0O0.net
文書廃棄は禁止したら?今の技術なら無限に残せるわけだし。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:54:44.86 ID:8UO7MHc50.net
いまだに前川氏への誹謗中傷繰り返している連中がいるんだなー
開示請求で正体バレたら面白いことになりそうだ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 15:55:28.90 ID:Gg1UyoRV0.net
>>94
ハシゲは詭弁 受理と認証は別
宗教法人法では申請受理後に審査することになっている

統一協会が問題団体なため受理した申請を認証しないのは合理性がある

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 16:12:39.23 ID:2b/eY3W90.net
>>758
必死に庇うねw

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 16:18:33.76 ID:ijMpzfX30.net
ただいま、その統一教会改名の下村の関与を示す資料は「焼却炉」で政府の役人が絶賛焼却中! 

これはまた赤木さんみたいに忖度させられて自殺する事態になりそう

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 16:26:20.39 ID:dqZ3ravB0.net
うーん、役人のシステムからすれば、前川が止めたなら、それより上には決裁上がらんだろう。
それとも、前川の決裁印のない決裁書が保存されてるのかね

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 16:29:00.92 ID:mBucCV7Z0.net
>>65

>>291

>>441
みたいな書き込みした連中が開示請求に怯えて過疎スレをなんども開くのウケるわーw
そんなに怯えるなら最初から誹謗中傷しなければいいのにねー

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 16:30:31.81 ID:EtiYGhBP0.net
>>759
そうだとしたら、「認証できない」という行政庁の処分を理由を示して行わなければならない
受けるけど返す、とか、受けて放置する、とかできないのよ

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 16:31:37.97 ID:EtiYGhBP0.net
>>762
文科審議官、事務次官、大臣の決裁は受けていないということでは

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 16:32:22.60 ID:JdFRC+fo0.net
宗教審査会で
統一教会を宗教法人として
認めないとするのは
今でもできる。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 16:33:03.26 ID:JdFRC+fo0.net
訴訟をおこすべきだね。

統一教会の解散を求めて。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 16:34:02.32 ID:dqZ3ravB0.net
>>765
決裁受けなくて良いなら、そもそも話なんか持っていかんだろうし、突き返すと言う表現にもならんのでは?

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 16:40:11.19 ID:tC1PJDdJ0.net
>>706
こいつはカナリの上級だから

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 16:43:50.13 ID:EtiYGhBP0.net
>>768
決裁が下位の職員の専決になっている案件について
「重要なもの」として上位の職員または政務の決裁とするか規定のとおりの専決にするかの判断含めて幹部に報告することはあるのでは

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 16:44:51.75 ID:EtiYGhBP0.net
>>766
宗教法人法の根拠条項よろしく

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 16:45:25.66 ID:LIfqc7yV0.net
統一自民党

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 16:49:10.35 ID:9BCwuAL80.net
なんで安倍は下村のようなオカルト野郎を文部科学大臣になんか任命したのか未だに理解できない。
一番不適切な人事と言えるし、実際ひどいことになった。

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 17:00:33.83 ID:azYCf88X0.net
つかさーお前ら前川は事前に申請を止めさせたと主張しているがそんな勝手な裁量認められるの?官僚の恣意的な判断や裁量が不透明だと批判されてきたやん

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 17:13:48.96 ID:VYT/ZcnQ0.net
>>774
前川のような行政を捻じ曲げる官僚が悪いんだよな
天下りあっせんで首になった淫行ジジイがよく公衆の前に出てこれるもんだよな
厚かましいにもほどがあるわ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 17:18:24.54 ID:1AkhSx+60.net
橋下徹は自分のクライアントに利するポジショントークを毎回展開してる。
韓国系は橋下のクライアントだ。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 17:21:16.60 ID:gQ21F0Ph0.net
前川みたいなやつにも使い道があったとは

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 17:32:18.26 ID:VYT/ZcnQ0.net
こういうろくでもない人間を賛美するからパヨクは信頼されない

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 17:39:29.78 ID:HejM5aXQ0.net
>>719
前川が過度に叩かれてたのは加計学園の案件のせいだからな
ネットの風評は統一工作員も関わってるかもしれんが
それに天下りは前川が特別に悪いというよりも文科省自体の問題だぞ
この話に出てくる山中も後でそれ関連で辞めてるだろ
いまやドワンゴの人って感じだけどw

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 17:45:55.12 ID:VYT/ZcnQ0.net
>>779
事務次官として天下りあっせんをやってた事実
淫行の事実

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 17:48:56.28 ID:tS44Sr3E0.net
要は、自民党がキチンと説明しない限り、国葬の対象が韓国北朝鮮への売国奴だったっていう疑いが払拭されないってことだ。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 17:49:37.77 ID:fhH9Vk/20.net
今頃シュレッダーしてるでしょ

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 18:14:19.97 ID:o/35Dsk50.net
>>771
第八十一条
第七十一条

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 18:21:50.87 ID:Qu2EmNnS0.net
>>783
宗教法人法第81条は「裁判所による」宗教法人の解散命令の規定で宗教法人審議会には関係ないし、
第71条は文科省に宗教法人審議会を設置する、というだけの規定では?

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 18:26:03.82 ID:o/35Dsk50.net
>>784
第七十一条は「所轄庁がこの法律の規定による権限(前項に規定する事項に係るものに限る。)を行使するに際し留意すべき事項に関し、
文部科学大臣に意見を述べることができる。」ので所轄官庁である文科省は解散命令をする際は必ず審議会に諮問する
第八十一条は「所轄庁、利害関係人若しくは検察官の請求により」なので所轄官庁が裁判所に請求する
こんなのは法律のイロハノイなんでおまえがどんな詭弁を弄しても>>766の言うことが(審議会名以外は)正しい
言っとくけど、おまみたいな適当なこと言うやつとは関わり合いたくないから2度とレスしてこないでね

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 18:46:59.97 ID:+qoUrzxP0.net
黒塗りの部分に答えはあるだろ。
なぜ隠す?

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 18:48:19.93 ID:OcWG9A+f0.net
生活保護の問題とまったく同じだな。
最初の関門は「役人の裁量による、不受理」なんだわ。

だから「おにぎり食べたい」って書き残して餓死する人が出る。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 18:48:26.84 ID:Op3mdd7Q0.net
>>785
現実的には統一協会に解散命令は出せないけどな。
オウムの時でさえ揉めてたしな。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 18:50:33.19 ID:o/35Dsk50.net
>>788
いれかわりやってっくる壺信者ってなんなん?
おまえは名称変更が規則変更ということを理解してからおれにレスしてね

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 18:52:16.87 ID:Qu2EmNnS0.net
>>785
自分で引用したところで矛盾が露呈してるぞ

71条3項は引用のとおり
「宗教法人審議会は、所轄庁がこの法律の規定による権限(前項に規定する事項に係るものに限る。)を行使するに際し留意すべき事項に関し、文部科学大臣に意見を述べることができる。」わけだ。
「前項に規定する事項に係るものに限」って意見を述べることができる。

では前項に規定されたものとはなにか。
71条2項は
「宗教法人審議会は、この法律の規定によりその権限に属させられた事項を処理する。」

81条1項により所轄庁が裁判所に解散命令を求めるにあたって、所轄庁が文科大臣である場合に宗教法人審議会に諮問して意見を求める旨の規定はないから、これは宗教法人審議会の権限に属する事項ではない。
よって諮問をすることもないし、意見を述べることもない

そもそも、裁判所が結論を出す事項について審議会の意見を求める意味はない
これは詭弁でもなんでもなく、行政法のイロハのイ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 18:52:18.73 ID:Op3mdd7Q0.net
>>786
申請書類は基本非公開。
なので黒塗りなのだよ。
公開対象は行政が作った書類。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 18:52:28.96 ID:jhj3qvkW0.net
統一教会から名前を変更したから、世間の人は統一教会が無くなって霊感商法も沈静化したと思いこんだんだよ。
名称変更させた犯人を特定しないとダメだよ😃

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 18:53:19.66 ID:o/35Dsk50.net
>>788
ちなみに「根拠条項をよろしく」という>>771のコメに対して根拠条項を教えてあげているだけなんで
解散命令が出せるとか出せないとかどうでもいいから
壺信者は余計なこと言わないでね

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 18:54:36.66 ID:Op3mdd7Q0.net
>>789
規則変更と名称変更は別個の申請ですよ。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 18:56:18.17 ID:o/35Dsk50.net
>>790
この法律=宗教法人法の権限に属する事項はたくさんあって
その中で解散命令はは法律(宗教法人法)に規定される最も強い権限なんだが
そういうレスを返してくるんだろうな面倒だな法律音痴はと思ってたがまさにその通りにレスしてきたね
あえて言うけど適当なこと言うな
そして2度とレスするな

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 18:57:42.03 ID:MO+GcS1I0.net
>>787
そりゃあ、受理して審査して許可する方も、
それなりの労働が伴うんですから、俸給だけじゃやってられません。
お金か、それなりの「背景」が要りますよw

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 18:58:33.06 ID:o/35Dsk50.net
>>794
名称変更したら規則を変えなければいけない
法人の名称が規則(あらゆる規則)に記載されていないなら別だがそんな法人は存在しえない
適当なこと言うな壺信者

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:00:23.42 ID:amqBk1CD0.net
前川さんは自民党にとって邪魔だから貧困調査で叩かせたんだな

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:01:44.14 ID:+qoUrzxP0.net
>>791

弁士なら調査できるんじゃないの?
問題の検証できないじゃん。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:04:32 ID:Qu2EmNnS0.net
>>795
宗教法人法の規定によって宗教法人審議会の権限とされた事項を処理するのであって
文科大臣が所轄庁である場合に宗教法人審議会の意見を聞くべき事項はすべて宗教法人法に規定されている
規定されていない事項に関する権限は当然、ない

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:05:27 ID:+qoUrzxP0.net
一般国民に公開はしないのはわかるけど国会議員にも見せないというのはおかしいわな。国会議員に黒塗りで隠せたら何やっても責任取らなくてよいやりたい放題の秘密主義まさにカルト国家になるじゃん。

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:06:42 ID:o/35Dsk50.net
>>800
解散命令は権限だよ
それ以外の権限がどこに規定されているか列挙してみ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:08:56 ID:Op3mdd7Q0.net
>>797
物事には順番が有ります。
名称変更と規則変更は同時には出来ません。
まず名称変更手続きをしそれが終わってから規則変更手続きに入ります。


例えば宗教法人の認可を得ようとしたら何度も役所に往復したりします。
何故なら一つ一つステップを踏んでいくからです。
だから審査に2年も3年も掛かると言うのはこの為でも有ります。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:09:34 ID:Qu2EmNnS0.net
>>801
秘密会その場限りで守秘義務かけて見せるならともかく
国会議員に渡したらコピー振りかざして記者会見するなら
一般に開示するのと一緒では?

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:10:31 ID:o/35Dsk50.net
>>803
そんなことはない、名称変更は規則変更で事足りる
余計なこと言うなよ壺信者

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:15:16 ID:Op3mdd7Q0.net
>>805
残念ながら違います。
貴方はこう言う面倒な手続きをやった事が無いようですね。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:18:34 ID:o/35Dsk50.net
>>806
宗教法人法53条と59条の変更が名称変更に必要
これらは全て規則の変更

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:23:41 ID:Qu2EmNnS0.net
>>802
14条第3項
28条第2項によって準用される14条第3項
39条第2項によって準用される14条第3項
46条第2項によって準用される14条第3項
78条の2第2項及び第3項
80条第5項によって準用される78条の2第2項
80条の2第1項

文科大臣が宗教法人審議会に意見を求める規定はこれくらい
文科大臣が裁判所に解散命令を求める際に審議会の意見を求める根拠はない

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:26:37 ID:Op3mdd7Q0.net
>>807
それは法律であって運用面では違うと言う事です。
法律には全てが書いてある訳ではありません。
運用上必要とみなされれは手続きを分けたりします。
名称変更のみで規則を変えないのであれば、現規則の書いてある書類を添付するだけで済みます。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:33:30 ID:o/35Dsk50.net
>>808
おいおい、第七十八条

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:36:36 ID:o/35Dsk50.net
>>809
法律のイロハも知らないのに適当なこと言うな

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:38:14 ID:U+b+GDES0.net
シュレッダーやハードディスクドリルで乗り切る自民だからな

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:39:41 ID:6Jem2I8k0.net
おい官僚!
守秘義務と犯罪隠蔽は違うぞ!
さっさと内部告発しろよ!

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:39:57 ID:LNF9pDo30.net
安部ちゃんの国家機密法で隠蔽

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:41:32 ID:fa34k/lP0.net
法のシステム上必要だったってことでしょ
ここあんま掘り返してもしっぺ返し食らいそう

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:43:11 ID:o/35Dsk50.net
ちなみに第七十八条の二の2、3は「宗教法人審議会の意見を聞かなければならない」事項
その事項とは第七十八条の二の第一項
三 当該宗教法人について第八十一条第一項第一号から第四号までの一に該当する事由があること。
言わずもがな、第八十一条は解散命令に関すること
要は所轄庁である文科省が裁判所に解散命令を請求するときに宗教法人審議会の意見を聞かなければならない

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:48:50 ID:shzXcBOa0.net
前川喜平は
天下りの斡旋を「人助け」
風俗通いを「貧困調査」
と名称変更した人。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 19:54:25.87 ID:Op3mdd7Q0.net
>>811
行政事務ですよ。
名称が換わっても内容に変更が無い事を確認の為に添付させるんですから。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 20:03:42.62 ID:o/35Dsk50.net
>>818
法人登記

宗教法人の存在,組織,財産関係の状況等を一定の帳簿(登記簿)に記載して公示し,いつでも一般に公開すること(閲覧,謄抄本の交付)を目的としています。
宗教法人において,このような登記が必要とされるのは,宗教法人が法律関係の主体となり,法律上の行為を行う場合,誰が宗教法人を代表し,財産状況は現在どうなっているか等の事項を,第三者に対しても,法人の構成員その他利害関係人に対しても明らかにする必要があるからです。
なお,宗教法人は,所轄庁から規則の認証を得て,その主たる事務所の所在地に次のような事項を登記することによって成立します。

(1)※ 目的(事業を行う場合は,その事業の種類を含む。)
(2)※ 名称
(3)※ 事務所の所在場所
(4)※ 当該宗教法人を包括する宗教団体がある場合には,その名称及び宗教法人,非宗教法人の別
(5) 基本財産がある場合には,その総額
(6) 代表権を有する者の氏名,住所及び資格
(7)※ 規則で境内建物若しくは境内地である不動産又は財産目録に掲げる宝物に係る財産処分行為に関する事項を定めた場合には,その事項
(8)※ 規則で解散の事由を定めた場合には,その事由
(9)※ 公告の方法

そして,前記の登記事項に変更が生じたら,変更の登記(※印については規則変更の認証が必要)をし,遅滞なく登記事項証明書を添えて所轄庁に届け出なければなりません。
特に,代表役員(代務者を含む。)が変更(再任も含む。)になっているにもかかわらずそのまま放置されていて取引の相手側に損害を与えた場合など損害を賠償する責任が生じてきますから,注意してください。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 20:07:46.62 ID:Mw6RrWuJ0.net
前川自身が勝手に統一教会は危険だからという理由で止めたって豪語してるんだから
認証、認可のプロセスの話ではぐらかすのはやめておけよw
前川の話が本当なら権限ないやつが余計なことするんじゃねーよで結論出てるから

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 20:09:12.16 ID:wCUD1bwb0.net
>>816
報告を求め、あるいは質問をするにはなにを聞くか審議会の意見を聞くが
報告を求め、あるいは質問をした結果として解散命令を求めるには審議会の意見は不要

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 20:10:00.73 ID:o/35Dsk50.net
>>821
審議会の意見を聞かなければ裁判所に請求できない

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 20:12:21.97 ID:6i8uAO3n0.net
前川「統一にお願いしてあるから申請されないはずだ。」

統一は普通に申請、却下の根拠なく認証

前川「統一にお願いしてあるのに認証したのはおかしい。政治家の権力が働いていたに違いない。」

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 20:16:25.02 ID:Op3mdd7Q0.net
>>819
認証って文化庁じゃなくて確か都道府県知事の筈だが?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 20:17:00.93 ID:o/35Dsk50.net
>>824
それは昔の法律
変わったよ
もういいから

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 20:23:01.57 ID:wCUD1bwb0.net
>>822
だから、その根拠は?

>>824
単一都道府県内の宗教法人か、複数にまたがるかで所轄庁が変わる

昔の法律か今のか、という問題ではなく

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 20:25:41.57 ID:Op3mdd7Q0.net
>>825
今でも変わってません。
文化庁に届けるのは都道府県知事に認証された物だから。

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 20:35:13.53 ID:o/35Dsk50.net
>>826
>>816所轄庁である文科省が裁判所に解散命令を請求するときに宗教法人審議会の意見を聞かなければならない


>>821
「解散命令を求めるには審議会の意見は不要」
必要

第七十八条の二 所轄庁は、宗教法人について次の各号の一に該当する疑いがあると認めるときは、この法律を施行するため必要な限度において、当該宗教法人の業務又は事業の管理運営に関する事項に関し、当該宗教法人に対し報告を求め、又は当該職員に当該宗教法人の代表役員、責任役員その他の関係者に対し質問させることができる。この場合において、当該職員が質問するために当該宗教法人の施設に立ち入るときは、当該宗教法人の代表役員、責任役員その他の関係者の同意を得なければならない。
三 当該宗教法人について第八十一条第一項第一号から第四号までの一に該当する事由があること。(解散命令)
2 前項の規定により報告を求め、又は当該職員に質問させようとする場合においては、所轄庁は、当該所轄庁が文部科学大臣であるときはあらかじめ<宗教法人審議会に諮問>してその意見を聞き、当該所轄庁が都道府県知事であるときはあらかじめ文部科学大臣を通じて宗教法人審議会の意見を聞かなければならない。
3 前項の場合においては、文部科学大臣は、報告を求め、又は当該職員に質問させる事項及び理由を宗教法人審議会に示して、その意見を聞かなければならない。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/07(日) 20:43:17.49 ID:o/35Dsk50.net
>>827
そういう嘘でもって洗脳したり壺を買わせたりしてるの?
昔から原理=統一のやり方って変わらず幼稚だね

総レス数 1005
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200