2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英高級スーパー、生鮮食品の賞味期限表示を廃止へ 廃棄物削減で (ウェイトローズ・8/1) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/08/03(水) 08:40:37 ID:zLNhY7+f9.net
※BBCニュース

英高級スーパー、生鮮食品の賞味期限表示を廃止へ 廃棄物削減で
https://www.bbc.com/japanese/62388738

2022年8月2日

イギリスの高級スーパー「ウェイトローズ」は1日、食品廃棄物削減の取り組みとして、数百の商品を対象に賞味期限の表示を9月から廃止すると発表した。同国のスーパーではこうした動きが広まりつつある。

9月から賞味期限の表示が廃止されるのは、根菜類などの野菜、ぶどうやリンゴといった果物など約500品目の生鮮食品。観葉植物も含まれる。

ウェイトローズを所有するジョン・ルイス・パートナーシップの持続可能性および倫理担当ディレクターのマリヤ・ロンパニ氏は、「我々の商品から賞味期限をなくすことで、食べても大丈夫かを顧客自身に判断してもらう。その結果、食品がごみにならずに食べてもらえる機会が増えることになる」と述べた。

(略)


※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:57:22.71 ID:CBYuoulw0.net
中国「口に入れば食うよろし」

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:57:26.65 ID:1haFKhZk0.net
チェックのためにベタベタ触る人が増えそう笑われて→早く傷む

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:57:29.84 ID:CKLck9Pr0.net
激安店なら客も従業員もギリ健以下だからミスさせないためのガチガチマニュアルが必要だけど
高級店なら大丈夫なんだろ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:57:41.41 ID:Wt1sUJaQ0.net
賞味期限がなくなっても味の劣化は起こるだろうに

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:57:42.48 ID:O8P00jFQ0.net
>>84
ホントに?ワイも近くに牛舎あって、冷凍された牛半分にされた奴丸ごと運んでくるけどそう習ったし見てたぞ。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:57:48.83 ID:2QzqqO1o0.net
>>73
海外でスーパーに行くと分かるけど、そもそも腐った商品が平気で並んでたりするから

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:57:54.06 ID:daG3sOng0.net
消費期限が近くなっても値引は出来ないな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:57:56.15 ID:ptTcSY2W0.net
責任の放棄感が凄い

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:58:10.35 ID:Mx63w9H00.net
>>3
うんw

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:58:12.07 ID:FDxVvhYo0.net
食パン、生魚、生肉は2~3日
牛乳、卵は1週間(卵は賞味期限切れたら必ず火を通す)
惣菜は1~2日、プリン、ヨーグルトは1週間、塩、砂糖には賞味期限はない、アイスも実質、賞味期限はない

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:58:25.88 ID:HoO8roEh0.net
日本も真似しそう

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:58:37.86 ID:CKLck9Pr0.net
バナナが黒くなった!とか肉を常温に置いてたら腐った!とかいう低レベルなクレームのない高級店ならではなんだろ
常考が通じるってやつ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:59:01.06 ID:XesK8syq0.net
意味が分からんバカを騙そうとしてるだけじゃね
半額シールを貼れよ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:59:07.63 ID:v//xnXGf0.net
結果的に食費廃棄が増えそうな事をわざわざやるのかw
さすが欧米はやる事が大胆だw

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:59:29.73 ID:O8P00jFQ0.net
>>101
日本の場合、食中毒系は無理だと思う

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:59:36.37 ID:1haFKhZk0.net
知りもしないのにイギリスの飯はマズイと語るスレ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:59:47.88 ID:V04GSmZB0.net
正露丸必須www

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:59:51.12 ID:kU4jpV2Q0.net
そうだな、見た目で判断…

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:00:01.88 ID:4/vhZ7rX.net
自分で栽培したものしか信用できんやん

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:00:11.33 ID:sAJFezwF0.net
元来動物はその眼と鼻で食える食えないを判断して来た
まあもうヒトも野生に戻れと言うことさ

五感で感じるんだ何が食えそうで何がもう食べちゃダメかを!

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:00:41.31 ID:lGcWWBBD0.net
>>105
なんで日本ではすでに表示されてないのに
それを認めようとしないのよw

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:00:55.36 ID:A5sp0kaR0.net
食品廃棄を家庭でやらせるだけの手間省きエコでもなんでもない

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:01:00.67 ID:D+pTCOMv0.net
腐敗を防ぐためのもので
消費者保護の観点からどうなの
食品廃棄削減やってます感のため?

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:01:01.59 ID:TKbdgpO10.net
欧州のスーパーというとマルシェみたいに野菜や果物山積みのイメージで個別の日付表示なんて無さそうだが英国は生鮮でも表示してたんやな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:01:06.50 ID:CKLck9Pr0.net
>>109
激安スーパーがやるなら信用できんが
高級スーパーならお得意様の信用を失うことが一番ヤバいから店頭に並べる商品の鮮度は気を遣うだろ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:01:12.89 ID:vUKP1U5O0.net
見た目もにおいもごまかせば2,3ヶ月くらいはもちそう

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:01:43.76 ID:qv53NExy0.net
生産日は出せよ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:01:46.21 ID:trciXP+H0.net
腐りかけが一番うまいらしい

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:01:53.22 ID:iyR+LU380.net
良い肉があるアルよ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:02:38.85 ID:xn3wz+CM0.net
逆に猜疑心で売上減→廃棄物増にならないかね

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:02:43.17 ID:oTkru1Qr0.net
というか法律で義務付けされてないんやなさん…

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:03:23.47 ID:xI0bgOLM0.net
>>74
切って空気に触れると赤くなるよ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:03:44.32 ID:a9EthYcm0.net
>>52
昭和30年代とかは泥や回虫や農薬がついてたため洗ってたな
それから化学肥料や駆虫が進んできたけど
最近も業務用だと何らかの方法でよく洗浄しているようだし
家庭でも食中毒が怖いので手も食材もよく洗ったり加熱や毒素など注意はいる
野菜より肉のほうが、変な瓶詰めの常温保存とかのほうが怖いけど
俺は家では洗剤は使わないけども(すすぎが大変)洗剤を使うのも別にそんなにおかしくない

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:03:51.86 ID:gz+Glif30.net
賞味期限は確かに要らない
期限の遥か前に悪くなったり、逆に思いっきり過ぎても何でもなかったり
当てにならな過ぎる

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:04:31.24 ID:wrGnQSwK0.net
意識高級過ぎるw

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:04:35.52 ID:Qa0uJg0q0.net
これ売る側は管理してるから買った側の管理の話でしょ
期限過ぎたから捨てると言う理由を無くしてロスを無くすってことだよな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:05:30.81 ID:pPsFWiGR0.net
>>123
ナメクジやカタツムリの通った後も寄生虫やばいみたいね

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:05:32.67 ID:VJSe6K140.net
収穫日くらいは書くんやろか

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:05:35.51 ID:REPApfEU0.net
高級て(笑)
期限切れのゴミ平気で売りつけるしみったれ貧乏スーパーじゃねーか

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:05:36.22 ID:eYWsKeBa0.net
野菜や果物なんて日本でも表示されてないじゃん

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:05:40.65 ID:iPUU+nlg0.net
プゲラッチョwww
じゃあ車とか服のロゴマークとか消せよwww消費者に判断してもらえばええやんwww

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:05:41.87 ID:F8v0Uzbv0.net
日本も昔みたいに製造日だけ書いておけば自分で判断するわ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:05:54.39 ID:NvQ28fyd0.net
待て待て待てw消費者から判断基準の1つを強制的に奪うのかよw
それは違うだろw

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:06:36.92 ID:88E0Oo7W0.net
日本もすぐ真似する
間違いない

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:06:59.69 ID:n1Lxl5Gl0.net
意識他界系

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:07:13.00 ID:PErDpqLP0.net
イギリスは野菜の賞味期限なんか表示してたんか

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:07:24.88 ID:WJQepDTa0.net
これもう分かんねえな・・・

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:07:28.56 ID:LCZzELas0.net
イギリスじゃTESCOの水準で暮らしとったわい

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:07:34.04 ID:oojT66sa0.net
>>30
目と鼻で大体決められるだろ
限度はあくまでも自分基準だからな

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:07:49.64 ID:O8P00jFQ0.net
>>122
肉屋で切り立ての肉が茶色いからぶちギレるお客さんもいるらしい。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:08:17.80 ID:xr9oTfo50.net
腐りかけの食材ばかりが店頭にならんで食中毒多発

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:08:23.86 ID:AihRqurN0.net
日本は野菜や果物表示されてると思ってる奴こどおじか?
そんなもん表示されてんのカット野菜だけだぞ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:08:47.09 ID:SJSCeDm40.net
自己責任(´・ω・`)

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:08:49.73 ID:G57jzgQD0.net
>>52
台所用中性洗剤の正しい用途なんだが
それもわからないのは世代か

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:09:14.32 ID:+Svn2gmo0.net
日本もこれやれ
製造年月日だけ記載していて、あとは消費者の自己判断にまかせろ!

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:09:15.72 ID:H98L3SS90.net
西友で玉ねぎ買ったら高確率で腐ったのがまじってる
あと楽天ポイントカードお持ちですかって何ヶ月やるんだよ
こっちはイヤホンしてんだから声かけてくんな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:09:30.37 ID:ZQjwswX80.net
まぁイギリスは元々寒いしね・・・・多少消費期限過ぎても味が落ちることはほとんどないだろうし
その点日本はヤバいからな

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:09:42.99 ID:5jxI5WpI0.net
五感を研ぎ澄ます

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:09:56.30 ID:PwH3uYB10.net
>>124
国の行政が関わると賞味期限が短くなる傾向があるのは理解できる。何万回に一回でも責任とらされるからね。かと言って目安がまったくないのも購買意欲が下がると思うけどね。問題は廃棄物の増大だから、線引きをもっとファジーにすればいいんだよ。物によって賞味期限にひと月単位の幅をもたせられる。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:09:56.42 ID:KOd5U3Yp0.net
イギリスの高級スーパーなんて小汚い庶民がそもそも買えるわけねーやつ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:10:23.72 ID:ECnYJ+/c0.net
「貧しい人が賞味期限切れの食品を食べられる自由を尊重すべき」
「週に120時間働けるようにすべき」

さて、この発言は誰の発言でしょう?
竹中平蔵?
正解は韓国大統領尹錫悦でした

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:11:01.42 ID:kI0ijd980.net
北欧の環境少女wが望んだ未来ですか?
1年後くらいに倒産しても今ならコロナのせい
レッドチームの草の根レベルでの資本主義攻撃の結果やろこれ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:11:06.13 ID:KOd5U3Yp0.net
例えば銀座のデパ地下で果物1パック2500円をそもそも買いますか?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:11:10.27 ID:5jxI5WpI0.net
青果生鮮は見た目で解るが、納豆、豆腐、
などは見分けられんね

155 :!omikuji:2022/08/03(水) 09:11:27.44 ID:ZmNffse/0.net
これからイギリス人はゴミを食うのか?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:11:47.07 ID:jbaHtAXG0.net
30年前の鶏肉でも堂々と売れるようになるわけか

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:11:52.95 ID:kT6UN73/0.net
イギリス人は冷凍食品しか買わんだろ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:12:19.52 ID:GCyouwtL0.net
半額にしないから売れ残るだけだろ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:12:25.83 ID:xtMPpONU0.net
傷んでたもの食べて腹壊しても自己責任ってか

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:12:30.33 ID:p9cPBIyi0.net
パンがないならケーキを

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:12:59.50 ID:+Svn2gmo0.net
そもそも野菜や果物には消費期限書いてないだろ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:12:59.52 ID:RTahSE2b0.net
日本だと野菜や果物の賞味期限とか表示されてないけど
目視力を試されてる

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:13:13.21 ID:kI0ijd980.net
>>106
20年位前に行ったロンドンで一番美味かったのは
フィッシュアンドチップス
宿のそばにも屋台あったからお手軽にテイクアウトしてたわ
また食いたい

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:13:13.94 ID:u8Ikg1Em0.net
ウエイトローズのPBピーコックに入ってたころが懐かしい
紅茶とかジンジャービスケットとか

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:13:21.12 ID:xI0bgOLM0.net
>>140
スーパーとかだとライトで更に赤く見えるようになってるからねぇ
本来ならちょっと暗めの赤が新鮮なのにね

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:13:25.80 ID:ostYVcWu0.net
食中毒になったら

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:13:26.82 ID:ZQlSrx7o0.net
食中毒が起きたら訴えられるんじゃない?

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:13:27.52 ID:O8P00jFQ0.net
>>155
元々ゴミみたいな味つけばっかだからな。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:13:29.03 ID:4/vhZ7rX.net
>>115
隠す必要ないやん
隠してる時点で信用無いわ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:13:37.10 ID:5jxI5WpI0.net
半額にはしないのかな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:13:38.74 ID:PwH3uYB10.net
日本では新鮮さを売りにするため、今日入ったばかりの刺身と解凍後しばらく経った刺身をわからないように売られたら詐欺だよね。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:14:14.49 ID:MIUnVs1q0.net
黒ずんだバナナとか売る気かよ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:14:18.11 ID:sZHFHXOm0.net
賞味だから腹は壊さんよ、味は落ちるかもしれんがね
腹壊すって言ってるのは消費じゃねーか?

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:14:22.12 ID:MszPoVWB0.net
これ大丈夫か?
生鮮食品と精肉は病気になるぞまじで

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:14:25.91 ID:Lv39LpBQ0.net
店の廃棄を減らしても家の廃棄が増えてるからな
溜め込み需要のお陰で

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:14:52.48 ID:i1Ph/S6W0.net
>>144
洗剤の正しい使用って……

企業がそれいってるだけやろ?なんで洗剤つけんといかんの?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:15:19 ID:dz9jLr8O0.net
野菜や果物に賞味期限載せてたの?
消費期限はどうするのか

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:15:20 ID:eYWsKeBa0.net
ここ本当にニートばっかなんだな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:15:25 ID:ldnmu3tj0.net
衛生面は無視しますだってw
食いもんのバッチィ国だな。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:15:29 ID:PwH3uYB10.net
卵なんてせめて入荷日わからないと怖くて買えない。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:15:30 ID:SY57TjN20.net
ははーん、さては人類バカ期に入ってるナ~

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:15:52 ID:TogZZFAv0.net
面白いなあ
もう受動喫煙による健康被害も気にしなくていいんじゃないかw
死なないしw

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:16:03 ID:jBdByqBG0.net
野菜や果物ならいいんじゃね

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:16:09 ID:w5rb0nlh0.net
なんでこのスレの連中は消費期限が削除されると思ってるの?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:16:22 ID:MszPoVWB0.net
我が国には加工して揚げ物して売るという古来からの技術がある

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:16:34 ID:+Svn2gmo0.net
日本で賞味期限や消費期限を記載しなくなって製造年月日だけを記載しても「あそこの店で買った商品は傷みやすい」とかの経験や口コミで今と変わんねーよ
食品ロスだけが少なくなってwinーwinだ

困るのは一部の値引きシール乞食だけ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:16:44 ID:6UclGx7i0.net
>>144
昔からの洗剤とかの裏に普通に書いてあるよな
やらないけどw

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:17:11 ID:sZHFHXOm0.net
>>175
家庭の廃棄と店の廃棄じゃ店の廃棄の方が圧倒的に多い
実際、コロナ後で、全体の食料の消費量がガクッと減った

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:17:16 ID:trt/+Gdc0.net
マクドも作り置きを見た目で判断すれば良いな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 09:17:28 ID:Jp3ETRVZ0.net
>>178
生鮮食品perishableはbutcherもincludeだけどgrocery store行ったことないの?

総レス数 751
138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200