2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】新築住宅に太陽光パネル義務化 「賛成」56%、「反対」41% ★2 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/08/03(水) 07:39:43 ID:LCZzELas9.net
 東京都は1日、都内の新築住宅への太陽光パネル設置義務化に対するパブリックコメント(意見公募)の結果を公表した。
都内外の個人・団体から3714件の意見が寄せられ、賛成が56%と反対の41%を上回った。
今後、都の環境審議会が意見を踏まえて制度案をまとめ、小池百合子知事に答申する。

 意見公募は5月25日~6月24日、郵送やオンラインで行われた。
賛成意見には「電力の安定供給に貢献する」「脱炭素は世界の潮流」、
反対意見には「設置や維持管理、廃棄やリサイクルまでの費用負担が大きい」「義務ではなく助成で進めるべきだ」などがあったという。
残り3%は賛否不明だった。

 年代別では、10歳代以下の86%、20歳代の77%が賛成だった一方、50~60歳代は反対が多かったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2b98a20b9a3a12645b85b7f614ac20d0cbb996d

※前スレ
【東京】新築住宅に太陽光パネル義務化 「賛成」56%、「反対」41% 若者ほど賛成の傾向 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659365851/

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 01:45:24.91 ID:qSOwFY4d0.net
アンケートの回答者は集合住宅の住民の方が多いから
戸建てへの嫉妬で賛成を入れる奴が多いんだろう

小池の作戦勝ちだな

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 01:52:38.76 ID:lg8BUSoA0.net
住人に彡⌒ミがいたら免除で
入居後数年経過して彡⌒ミた場合もその時点以降免除で

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 02:06:38.80 ID:F3VlKJZ00.net
ほとんど日の当たらない場所に家を建てても、パネルのっけるの?

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 03:20:18.82 ID:XcSZGBlG0.net
屋根が黒いと最上階は暑くなるイメージ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 04:01:13 ID:iZMboBah0.net
ヨコモジと造語とやってる感しか頭にない小池を持ち上げた都民の責任な

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 04:27:33 ID:HxokBDme0.net
結局ここの奴らと世間の感覚は違うってことだよ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 04:31:01 ID:JPu6ggkk0.net
昼間火事になったら大変なのにな

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 04:51:39 ID:MY1PEpHF0.net
モデル地域先ず作って試してみないとどうなるか分からんな

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 05:00:56.02 ID:cud5bgkK0.net
最近は蓄電システムも設置する人が多いよね。

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 05:02:14.14 ID:xqa/nQ740.net
>>857
大空襲でもうけたら余計に被害が広がるおそれは案じている。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 05:06:08.92 ID:38g0DVD30.net
発電効率の悪さを考えると結局より大きな環境破壊の原因になりそうなんだけどな。

仕事した振りをしたい都知事はこういうの好きそうだがw

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 05:40:48.93 ID:R6CUUN140.net
56%も賛成してねえよ。
捏造すんなボケ。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 06:25:48.81 ID:HR3R8yTO0.net
・初期設置費用が高い(150万円~200万円)
・定期的にメンテナンス費用がかかる
・初期設置費用の元をとるのに10年以上かかる
・売電価格が下落してる
・屋根の面積狭いと当然効果は薄い
・天候に左右される
・台風などで壊れたりするリスク
・反射光での近所トラブルのリスク
・売電収入は申告しなければならない

いろいろ金がかかる上にめんどうなことが多すぎる
だから賢い人はつけないんだよな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 06:33:07.42 ID:IRvdegXc0.net
>>846
グリーンてBBAのカラーやん

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 06:40:11.42 ID:Lm9Dx5fl0.net
>>804
家賃なんて払ってたら
一生貧乏から抜けられないよw

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 06:53:53.81 ID:TOUCtfxg0.net
若者は賛成多かったようだが絶対クリーンエネルギーという上辺だけしか教えてないだろ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 06:58:15.25 ID:SKEyleSj0.net
>>863
リスクが正しく評価できない人は動けない(つけれない)

賢い人はとっくにつけて資金回収済み

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 07:02:51.56 ID:9uz0mi0o0.net
>>866
反対してる奴らは品確法とか住宅性能評価とかも知らない老害ばかりでしょうよ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 07:03:38.04 ID:FPT16ZIr0.net
電気売っても銀行の金利より低い利益しかでないんやぞ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 07:06:00 ID:afw/GIuz0.net
>>869
今は自家消費したほうが利益大きいですよ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 07:10:40 ID:FPT16ZIr0.net
売電で年間8万円の利益
メンテナンスは年間10~15万円必要

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 07:17:14 ID:9uz0mi0o0.net
売電とか言ってる奴らは頭おかしい老害ですって自己紹介してるの?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 07:28:48 ID:qZueF3OO.net
>>871
売電とかしないでいまはためとく時代だし
そもそも毎年メンテなんていらない
いつの時代の太陽光?

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 07:32:34 ID:X8wsc+Gh0.net
なんで5chの底辺が東京の新築一戸建てについて語ってるの?

一生関係ないじゃん

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 07:54:20 ID:+Suafng30.net
売電の前に今の毎月の電気代が使い放題のゼロ円のになるんだよ。
2万円として年間24万
10年で240万20年で480万

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 07:55:55 ID:rapwMs7/0.net
世論調査という世論操作

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 07:59:11 ID:SadrMGqN0.net
>>824
大量の有毒物質が出るのに同じとはどういうことか

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 08:00:34 ID:veTZ0kWF0.net
>>876
賛成は半数は超えてるけど、反対も4割超え
二分されてるって事だろ
世論操作ってこれでどっちに持って行きたいんだ?w

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 08:21:37 ID:xTATxlPW0.net
>>842 何の根拠も示さずに相手を馬鹿呼ばわりして勝ち誇ってるの草だなwww

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 08:24:18 ID:eJ+0hyNU0.net
昼間電気使い放題は最高よ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 08:29:42 ID:afw/GIuz0.net
>>877
石膏ボードだって同じなんだぜ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 08:29:51 ID:42AYGtGV0.net
メンテ代で赤字だよ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 08:34:45 ID:gT82XD9z0.net
>>871
毎年メンテって今ないんじゃない?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 08:44:59 ID:afw/GIuz0.net
野立てソーラーなんだろう

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 08:50:51 ID:sQhuHo3j0.net
>>880
晴天時のみ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 08:59:49 ID:XBCfhGWY0.net
業者なんて潰れて無くなるから当然、莫大な処分費用は自腹

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 09:30:33 ID:TyWH3zLF0.net
>>877
今の日本での主流は重金属を含まないシリコン型

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 09:36:11 ID:du3bBrHc0.net
アキバで1000円のソーラーパネル付きの
モバイルバッテリーをつければOK。
容量の規定はない。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 09:45:13 ID:TyWH3zLF0.net
>>888
都は建物1棟あたり最低2キロワットの太陽光パネル設置を義務付けようとしている

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 09:46:47 ID:uKwct5+i0.net
大抵のひとは家たてないからそりゃ賛成するわw

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 09:57:35.06 ID:6QLdmyL/0.net
建てないというか適切な土地ない

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 09:58:27.76 ID:poa/hqMX0.net
今はウッドショックと円安で、平均で家だけの建築コストが500万増加している
さらに太陽光で200万追加なんてしたら永久に家なんて建てられんわ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 09:59:06.87 ID:poa/hqMX0.net
>>891
今住んでいる土地に建てればいいだろ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 10:00:04.23 ID:6QLdmyL/0.net
バカかな

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 10:08:10.83 ID:3crtQjJN0.net
ビルの影になってる場所に家を建てる人はどうすんだよ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 10:12:30.20 ID:SKEyleSj0.net
>>871
11年間ノーメンテだが?
買取はkwh10円に下がったが変わらず発電中

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 10:15:01.86 ID:SKEyleSj0.net
>>895
ビルの影(商業地域)に戸建なんて建てるもんじゃない

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 10:20:07.58 ID:g7KA7Txp0.net
ハゲにパネル付きのズラを配れや

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 10:34:23.53 ID:z4O2kjxq0.net
>>896
そんなに安いんだ?
制度始まった頃は40円だったじゃないか
こりゃ今からやっても元取れないな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 10:44:59.00 ID:poa/hqMX0.net
>>897
何言っているんだよ
普通に住宅地一軒家に住んでいて、いつの間にか商業地域に変えられて(都の偉い人がゼネコンから賄賂貰って) 回りにビルが立つのが東京の現実

なんでビルの谷間に後から一軒家を立てる人って発想になるんだよw
田舎者ならではの発想だなw

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 10:46:41.71 ID:poa/hqMX0.net
ちなみに六本木ヒルズの場所も、元は一軒家が密集していた住宅地

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 10:50:24.63 ID:poa/hqMX0.net
>>899
今から始める人は自家消費で元が取れるかどうか計算して設置している

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 10:50:53.89 ID:GCra1RVr0.net
統一太陽の党
都民バースト

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 10:52:52.08 ID:VPYM19gy0.net
もし都内に住もうとしてたのだったら全力で反対したがそうじゃないので、都民だけ苦しめばいいと思う
政治のありかたとしては明らかに間違ってるが

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 10:55:04.00 ID:VPYM19gy0.net
>>902
今から始めても元は取れないって事で結論は出てるが

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 10:57:58.34 ID:tVF0L1tE0.net
>>905
売電目的じゃなく、自家消費がメインなんだから計算式違うのはわかる?

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 11:01:57.64 ID:VPYM19gy0.net
>>906
自家消費の話だが
だいたい電気代って自家消費でもそんなに使わないし

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 11:04:39.37 ID:poa/hqMX0.net
>>907
小さい家なんだなw

一軒家なら普通に月2万ぐらい使う
太陽光で電気代が半分になったらけっこう浮く

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 11:11:43.30 ID:tVF0L1tE0.net
>>907
再エネ賦課金、燃料調整費
この2点でも検討する余地はあると思うが?

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 11:19:32.93 ID:y6iUrTmJ0.net
>>904
都が変なこと始めると、関係ないはずの国民全体に影響するぞ
例)東京オリンピック

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 11:24:38.35 ID:z4O2kjxq0.net
>>902
全部売電じゃなくて自己消費できるようになったんだ?
ググっても胡散臭い会社のサイトばかり出てくる
ただ大きな家じゃないと全部は消費出来なさそうだな

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 11:32:06.20 ID:poa/hqMX0.net
>>911
>全部売電じゃなくて自己消費できるようになったんだ?

何言っているんだ ?
10kWh以下(殆どの一軒家)は、自家消費して余った分しか売れないだろ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 11:36:56.97 ID:hontgl+10.net
>年代別では、10歳代以下の86%、20歳代の77%が賛成
家建てる事なんて全く考えてないヤツばっかじゃねーな

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 11:38:27.34 ID:bIJVo5Nx0.net
ヒステリー発狂で暴走する政治家は多い
支那チョン優遇、ホモレズ結婚

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 11:54:04.12 ID:afw/GIuz0.net
>>905
燃料調整費がものすごく高くなったからその計算じゃだめだぞ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:11:31.44 ID:31JdahD50.net
レジ袋で環境政策=負担という意識が根付いたんだよ
もっと時間をかけて根気よく説明して、ようやくこの政策は受け入れられるだろう

とりあえず延期するしかなかろう
人の財産に手を突っ込む政策は、たとえそれでプラスになったとしても、賛成が圧倒しないと10年の禍根を残す

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:17:13.26 ID:P1cvfAY40.net
>>895
日照条件の悪い家は対象外だよ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:23:42.63 ID:SKEyleSj0.net
>>900

だからそんなとこはビルに建て替えて一フロアでも住めよ・・

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:24:37.04 ID:SKEyleSj0.net
>>899
固定買い取り終わりゃ8円-10円。

いま始めたら17円で10年間な

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:26:01.11 ID:P1cvfAY40.net
>>916
レジ袋有料化に「賛成」76.9%
https://www.atpress.ne.jp/news/227120

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:27:12.89 ID:dGj0Zbkc0.net
設置面積の規制が無いなら防犯カメラやライト稼働用の小型パネルの取り付けで誤魔化せないかなw

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:27:32.61 ID:SKEyleSj0.net
>>900
あのな周りビルの商業地に戸建建てて住むだけなんてアホ(よほどの富裕層で無頓着か)しかやらん

マンションにして1室に住むもよし商業施設にするもよし

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:27:56.99 ID:bIJVo5Nx0.net
>>917
誰が判定するのかね?
都に寄生する環境厨トンスルかね?

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:28:25.56 ID:P1cvfAY40.net
>>921
2kW以上が必要

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:29:16.98 ID:P1cvfAY40.net
>>923
少なくともお前のような痴呆は判定に加われないから安心しろ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:30:46.06 ID:4RG24eGj0.net
こんなことして誰が得になるのかよく考えてみろ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:32:19.55 ID:bIJVo5Nx0.net
>>925
つまり都民は
判定される一方なんだよな?

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:32:44.07 ID:P1cvfAY40.net
>>926
太陽光パネル付けて電気代を節約できる都民
脱炭素目標を達成できる政府
みんな幸せになる

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:32:51.44 ID:bIJVo5Nx0.net
>>926
支那のパネル屋

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:33:19.52 ID:Xa/mQAta0.net
付帯設備ってのは付けておしまいじゃないぞ
定期的なメンテは必須だし10年もすれば壊れてくる
その辺もきちーんと考えてんのかね

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:33:24.66 ID:P1cvfAY40.net
>>927
多くの都民はお前のような痴呆とはちがうから安心しろ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:33:58.86 ID:RmLh2NNv0.net
山手線10分圏内で戸建買うと幾らすんの?

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:34:15.95 ID:GeXspWGs0.net
賛成してるキチガイがこんなに多いのかw

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:34:30.70 ID:Xa/mQAta0.net
かわえー

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:35:14.42 ID:bIJVo5Nx0.net
>>931
何で痴呆でないと
理不尽な判定体制を
受け入れるようになるの?
逆だと思うけど

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:36:54.11 ID:P1cvfAY40.net
>>935
判定体制とか決まってないのに理不尽とか言ってる痴呆には何をいっても無駄

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:48:02.09 ID:bIJVo5Nx0.net
>>936
何で決まってない事を
マンセーできるの?
痴呆だから?

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 12:49:56.21 ID:SlDZnGPh0.net
ボクサーじゃないのか

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 13:00:24.68 ID:gT82XD9z0.net
>>900
> 普通に住宅地一軒家に住んでいて、いつの間にか商業地域に変えられて(都の偉い人がゼネコンから賄賂貰って) 回りにビルが立つのが東京の現実
駅ができたとかでもない限り、低層住宅地がいきなり商業地になることなんてあるか?
殆ど無いと思うけど

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 13:01:08.01 ID:es+WQmbj0.net
>>867
ほんこれ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 13:17:53.26 ID:HDaHDsqe0.net
>>41
てもこれから先の未来の日本は大雨、大雪が多くなって明らかに効率悪くなるぞ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 13:18:39.94 ID:rKLXAUdJ0.net
賛成してるのは他人事だからやろ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 13:21:47.01 ID:31JdahD50.net
>>942
パブリックコメントなんだから普通は賛成ばかりになるのがいつものパターンだよ
これだけ反対が多いなら一旦延期した方がいい

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 13:22:35.05 ID:+vmi93MZ0.net
電力足りないんだからトンキンは自前で発電してどうにかしろ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 13:23:09.12 ID:mR3kP54+0.net
地上を太陽光パネルで埋め尽くして地下に住んだら良いんじゃねトンキン

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 13:44:17.36 ID:jQYTpd990.net
>>943
延期を企ててるのは50~60代の建築士とかなんだよね
建築士は一生有効だけど新しいスタンダード設けられても勉強したくないしリストラもされたくないから延期で逃げ切りたい
もちろん真面目で有能な人はベテランでも勉強して順応してるけど

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 13:58:14.61 ID:poa/hqMX0.net
>>939
つ ヒント 地下鉄

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 13:59:59.47 ID:VTLnnyaF0.net
>>897
これだから田舎者は

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 14:01:23.30 ID:VTLnnyaF0.net
>>939
東京は住宅地の中に後から駅が作られることなんていくらでもある

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 14:01:26.42 ID:afw/GIuz0.net
東京都の電力消費にだけ1kWh5円くらい課税するという方法もある
乗せるか払うかだ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/04(木) 14:06:50.77 ID:qKRcdoor0.net
>>629
そうか?関係あるんか?

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200