2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】新築住宅に太陽光パネル義務化 「賛成」56%、「反対」41% ★2 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/08/03(水) 07:39:43 ID:LCZzELas9.net
 東京都は1日、都内の新築住宅への太陽光パネル設置義務化に対するパブリックコメント(意見公募)の結果を公表した。
都内外の個人・団体から3714件の意見が寄せられ、賛成が56%と反対の41%を上回った。
今後、都の環境審議会が意見を踏まえて制度案をまとめ、小池百合子知事に答申する。

 意見公募は5月25日~6月24日、郵送やオンラインで行われた。
賛成意見には「電力の安定供給に貢献する」「脱炭素は世界の潮流」、
反対意見には「設置や維持管理、廃棄やリサイクルまでの費用負担が大きい」「義務ではなく助成で進めるべきだ」などがあったという。
残り3%は賛否不明だった。

 年代別では、10歳代以下の86%、20歳代の77%が賛成だった一方、50~60歳代は反対が多かったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2b98a20b9a3a12645b85b7f614ac20d0cbb996d

※前スレ
【東京】新築住宅に太陽光パネル義務化 「賛成」56%、「反対」41% 若者ほど賛成の傾向 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659365851/

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:34:52.36 ID:A90THtXY0.net
詐欺の温床になんだろ
賛成派は騙されやすいから注意しろよ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:35:27.36 ID:fy56NeLQ0.net
ウイグル製品のパネルはアメリカが輸入禁止にしたから日本にも重圧かけて調達できなくなるんじゃね
裏ルート使われるとなんとも言えんが

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:35:32.90 ID:SyQMceeD0.net
>>463
ちゃんと施工すれば前より丈夫になって地震対策にもなって家族も喜ぶだろうな

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:36:04.88 ID:HY0Wwtxq0.net
>>467
うちの近所で賃貸アパートの屋根に太陽電池パネル敷き詰めている家があるけど、
だからといって賃貸アパートの住民の電気代が安くなることはないんだよな

発電した電気のお金は全て大家の取分になっている

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:36:07.93 ID:JjRWKwz+0.net
>>370
新築の住宅性能評価はもうやってる
やってるからこそ太陽光のない家はゴミと客観的にレッテル貼られる

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:36:24.34 ID:Ebqha45j0.net
>>454
義務化の時点で多くの人が現時点でメリットは少ないと感じてるわけだからな
メリット多ければ義務化しなくても付けるだろうし
絶対この政策はやらない
小池だしw

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:36:34.96 ID:B7r/H4qJ0.net
なんで維持費もバカ高い上にすぐ壊れるもんを56%も賛成してんの
まーーーーたバカな若者に聞いてんのか偏差値ひくいバカ若者に

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:37:02.08 ID:HY0Wwtxq0.net
>>472
どういう理屈だよw

ソースと専門家の話と共に説明してくれ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:37:34.44 ID:hiClE6tv0.net
パブコメの存在知ってたり、アクセスして書き込もうという人は
そういうことに熱心に活動してる連中だからなー
善良な老人とか反対しててもどうすれば百合子に届くか分かんないよ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:38:27.71 ID:Su43gOLE0.net
うちの工場で設置しようとしたけど
設置後の屋根の修理は
パネル剥がしてからやらないといけないから
お金がかかるということで
設置無くなったな。
台風銀座や豪雪地帯で屋根パネルはやらないほうがいい。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:38:32.28 ID:D7AlztPX0.net
東京ゼロエミの補助金でキロワット10万円でるから、南に屋根あるなら載せる一択
今は5キロワットで130万円ぐらいだし、パワコンの故障は火災保険の特約で賄える
7~8年で元取れる

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:39:08.07 ID:HY0Wwtxq0.net
>>474
新築の住宅性能評価が高いって事は、固定資産税も高いってことじゃあねえかw

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:39:50.52 ID:SyQMceeD0.net
>>477
なんとなくだよ。深く考えちゃダメだ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:39:52.91 ID:avEUfQw40.net
>>472
築50年の瓦屋根の家を空き家で管理してるんだが
その方法をマジで知りたい

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:39:54.88 ID:URxApHHN0.net
>>1
これ実質的な富裕税だろ
資産家虐めは止めろ!

あんまり痛めつけると
日本なんて捨てちゃうから

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:40:53.11 ID:B7r/H4qJ0.net
ここまで若者ってアホなのか

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:40:58.86 ID:fSatTid80.net
どこの馬鹿が賛成するの?こんなにいねーだろ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:41:23.16 ID:TFgDytOr0.net
設置は義務付けている
だが、規模、大きさまでは義務付けてないってスマホバッテリーみたいなの一枚貼り付けるだけでOKみたいなことにならない?

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:41:24.99 ID:DnWywoBT0.net
>>437
無期材料と有機材料でたいきゅうs

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:41:32.86 ID:xqhjv3it0.net
海外の産業を全力で応援していくという決意を感じる

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:42:24.00 ID:xH4r7PXM0.net
>>484
いや、太陽光発電が増えると再エネ賦課金が上がって太陽光発電とは何の関係もない家庭の電気代が高くなる
これを理解してないバカが賛成してるだけ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:42:26.45 ID:HGsgdjow0.net
電気代払わなくていいと精神的に楽になる
EVの電気代がタダになる
10年後に使えなくなるわけがない

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:42:52.90 ID:IJNGJCyL0.net
>>444
床暖房はやめとけって言ったのに設置して
一ヶ月目の電気代にびびって使わなくなったうちの嫁か

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:43:31.35 ID:HY0Wwtxq0.net
>>485
いや、自分と関係ない話だからだろ

国が床の間に設置した鎧兜に多額の税金をかけると言っても
若者は関係ないから賛成する。
逆にスマホの所有に多額の税金かけるって言ったら反対する

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:43:47.58 ID:h0M4GEWa0.net
>>490
メガソーラーじゃねーんたから
この程度の発電は自家消費に回されるから
その妨害理由は詭弁

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:44:17.93 ID:RfgBQMBa0.net
太陽光パネルなんてすぐにゴミになるのに。環境に悪いぞ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:44:23.00 ID:rcz2fHqG0.net
ほんと老害

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:44:45.33 ID:HY0Wwtxq0.net
>>492
嫁 「アイランドキッチンが欲しいの・・・」

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:46:00.02 ID:DnWywoBT0.net
>>437
無機材料と有機材料の比率で耐久性と発電効率のトレードオフが発生するので技術開発中という事ならしい
いいバランスのものができてくるのは2025年ごろだと思う
来年2023年に量産開始するらしいが耐久性と発電効率どっちかを妥協したものなんだろう

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:46:21.26 ID:xH4r7PXM0.net
>>494
東京で義務化するってメガソーラーの何倍も酷いことになるぞ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:46:23.61 ID:Io+gcPEK0.net
>>490
賛成派の頭の中はみんな載せれば関係ないよね?なんだろうよ
既存住宅の事は一切無視してさ

でもそもそもとして
電気=電力会社とやりとりする
って前程をまず取っ払う事が大切な

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:46:39.77 ID:UoCzz3ER0.net
>>481
住宅性能と固定資産税はあんまり関係ないけどね

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:46:54.49 ID:z2rKlB9Q0.net
>>420
近所ではパネルの反射光でトラブルになってたりする
太陽と反射光でアチアチになるんだって

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:47:41.10 ID:0Eo47j/G0.net
>>15
太陽光で沢山発電が出来ると思っている情弱ばかりなんだろう
壊れたりして資源の無駄

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:48:22.14 ID:h0M4GEWa0.net
>>499
だから詭弁ってんだろ

自家消費するのに
賦課金がどうのこうの
酷い詭弁もあったもんだ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:48:46.37 ID:1rL/rOJA0.net
>>495
リサイクルで対応出来るってパブコメで回答されてるぞ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:49:22.12 ID:+J/sOzQY0.net
賛成の数が嘘くさい
そんなアンケートなんか取られたことないぞ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:50:51.20 ID:HY0Wwtxq0.net
>>502
一軒家の屋根に設置した太陽光で被害を受けるってことは、
受ける側は4階より上に住んでいる人間
つまりマンションの住民

いままで一軒家の日照権を奪ってきたのだから、太陽光の反射ぐらいで文句を言わないで欲しいよね

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:51:00.09 ID:k+0wFNOl0.net
家の間隔パンパンだから夏ヤバイだろうな。45℃行く

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:51:23.89 ID:GRdEgpHg0.net
いまやゴミってわかったからな
投資&個人太陽光は考え直さないと

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:51:38.14 ID:a1SfXwxC0.net
利権
ただただ利権

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:51:59.09 ID:ZBB8NBst0.net
>>500
既存住宅って性能低すぎて地球に有害なんだからそのケツはちゃんと拭かないと
それに古いほど建て替えが近いから本当に損する奴はアンチ太陽光の奴らに騙されて太陽光設置しなかった築浅の奴ら

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:52:46.84 ID:avEUfQw40.net
キャンピングトレーラーの屋根につけるのですら発電量と屋根の重量増加による弊害とを天秤して躊躇してるわ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:53:33.79 ID:IHNDKP8Y0.net
石炭火力発電を輸出しろ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:53:59.25 ID:HY0Wwtxq0.net
>>511
古い家を100年200年と住み続けるのと、
20-30年ごとに取り壊して新築にするのと、どっちが地球環境的に有害なんだね ?

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:55:15.05 ID:UoCzz3ER0.net
地域型グリーン化事業のゼロエネルギー型住宅の補助金使えよ
設置費用ペイ出来るし住宅性能もZEH基準になってメリットだらけだぞ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:55:49.49 ID:xSlSIROd0.net
>>505
太陽光パネルってリサイクルできない部分かなりあったと思う

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:56:10.69 ID:Jvv1NfPT0.net
>>8
25年ぐらい持つぞ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:56:13.46 ID:1wG7RVv00.net
>>514
その例極端すぎるだろw

誤った一般化という詐欺の弁論術の典型だわ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:57:27.34 ID:Hyf0ZjSL0.net
さすがトンキン民
心はすでに東京省アルね

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:58:54.60 ID:WlGOpGWP0.net
今後売電価格はどんどん下がるしおすすめしない

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 12:59:13.45 ID:fy56NeLQ0.net
東京の大田区や世田谷区には広い敷地の高級住宅街あるし
そこで大豪邸を建てる人の方が気の毒に思えるけどなぁ
自分ちの屋根の見た目がアレだと嫌じゃない?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:00:01.35 ID:76TQCWLd0.net
>>1
電力不足こそ懸念される電気料金の値上げ要因だからな
エネルギー安全保障として
やるべきことは全てやるべき

むしろ国がこれを主導すべき

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:01:43.18 ID:ZjJTjH770.net
嫌なら、都内に家を建てなければいい。
一極集中してるから何も問題ない。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:02:12.23 ID:8/q16YWg0.net
>>487
屋根だからね
普通につけたら百万くらいかかるんじゃないか
いまもっと安いのかな
あのパネル何十キロかあるだろ?
屋根に数十キロの物乗せたら普通は重量オーバーだ
地震とかが来たらいつか破損する
だから補強工事も必要なんだけど

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:03:52.88 ID:HY0Wwtxq0.net
>>521
東京での新津区は16坪3階建て7000万 とかこういうのばかり
こういうペンシルハウスにも太陽電池かw

あと、大豪邸があっても、家主が死んで子供が相続すると、
たいていそのまま売って8-10棟ぐらいの建売のペンシルハウスに変わる

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:03:55.13 ID:KnWOS6wm0.net
>>524
屋根に載せるんじゃなくて
屋根が太陽光発電するんだよ

載せないの

住宅メーカーのカタログ見てこい

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:04:02.99 ID:8/q16YWg0.net
駐車場に設置したらいいと思うけど

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:06:21.03 ID:8/q16YWg0.net
>>526
いまある屋根がいきなりそんなことするわけないだろ
魔法🧙‍🧙‍♀関係はちょっと
教祖のやつ?

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:07:17.55 ID:HY0Wwtxq0.net
>>526
国 「はいはい、屋根を太陽電池パネルにしたら高額の固定資産税を頂きますよ」

国の基準では胴吹きの屋根材より固定資産税が高くなる

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:08:21.70 ID:WIoLWjTu0.net
パネルの処分方法まで整備してもらわねーとな

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:08:54.32 ID:itfylcMN0.net
災害や経年劣化での修理とか考えると損なんじゃない?

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:09:07.34 ID:1yAkHpJx0.net
賛成してる奴はガイジなの?

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:09:21.36 ID:CgS3GM8P0.net
>>457
13年目から赤字になりますように👏👏

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:11:03.21 ID:ar1PV4nT0.net
賛成の中に太陽光発電のイロハをしっかり理解してるのはどれほどいるかね

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:11:51.83 ID:mJ5btIwp0.net
1kくらいは乗せたほうがいいんじゃ?

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:12:40.22 ID:c3d+tBZY0.net
取り敢えずやってみたら?
良かったら他県も参考にするからw

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:13:25.86 ID:yGa+EMsF0.net
>>536
ディーゼル規制みたいに実質強制だよ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:14:26.46 ID:sFQXl2ib0.net
>>528
新築住宅対象の制度だから
今ある屋根は関係ない

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:16:13.62 ID:BD/f9erH0.net
>>400
足場が高いんだよな
取り付け費用を100万としても半分(50万近く)が足場と人件費だし

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:16:21.85 ID:hNCclaXr0.net
災害大国であんなのを義務化って
またお友達案件か?

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:17:24.36 ID:mJ5btIwp0.net
>>539
主流が陸屋根になっていくんじゃないかと

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:18:07.22 ID:8/q16YWg0.net
>>538
じゃあなんの話をしてるんだ
東京中の住宅を建て直すのか
焼石に水のことやってどうすんの

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:18:33.61 ID:DOeqh2Ib0.net
新築作れる上級はパネル廃棄物処理の数百万も気にしないだろうしいいんじゃないか?w
上級はそもそも電気料金も気にしないと思うけど問題ないかw

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:19:54.77 ID:8/q16YWg0.net
これなに
都内では今後屋根一体型パネルの家しか建てないと言ってるの?

人減らしが目的かな

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:20:17.05 ID:r1udhkvR0.net
>>1
やっぱトンキンってバカの集まりw

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:20:26.06 ID:UoCzz3ER0.net
>>542
今ある住宅も今後建て替えが進むでしょ?

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:20:32.70 ID:HY0Wwtxq0.net
一軒家より、都内の公共施設に太陽電池パネル設置しろよ
体育館とか、公共のプールとか、学校の屋上とか

ちょっと見ただけで、公共の建物の屋根に太陽電池パネルなんてほとんど設置されていない

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:20:41.76 ID:sFQXl2ib0.net
>>542
それすら分からずに2桁もレス付けてるのかw
この制度は新築住宅が対象
既存の住宅は関係ない

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:21:22.51 ID:3+o6I/a40.net
パネル業者との癒着だな

なにもかも今の政治は胡散臭い金目

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:22:15.24 ID:8/q16YWg0.net
太陽光の無い家が昔から住んでるちゃんとした家で
太陽光のある家がオノボリ成金の家ということになるな
町内でも目立つね

あーあの家パネル屋根だから
しーっ

みたいな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:23:58.50 ID:HY0Wwtxq0.net
>>550
知事の小池百合子の自宅かw
兵庫から上京してきて、練馬に豪邸建てて屋根に太陽電池パネルを敷き詰めた小池百合子・・・

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:24:30.40 ID:UMASAQGl0.net
>>549
むしろパネル業者が反対してる

住宅メーカーに新築で設置されてしまうと
ボッタクリ中華パネル業者の商売が成り立たない

このスレでもパネル業者とみられる反対意見が散見される

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:25:15.47 ID:3+o6I/a40.net
賛成票の面々は胡散臭い
壺と同じ臭いしかしない

だいたいにして太陽光パネルなんて遅れたエネルギー産業だろ
義務化というなら、自治体が無料で設置費用含めてすべてパネル配布しろ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:25:33.59 ID:8/q16YWg0.net
>>548
それじゃ電気対策にならないのにID変えてんのか
simも通信費も枯渇してんだから
お前みたいな荒らしは課税だろ
エネルギー政策語る資格ないだろ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:25:56.37 ID:FTOvE/lI0.net
てす

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:26:56.94 ID:5yZvmpeI0.net
ゴミよ事ばかり気にしてる奴多いけど一番ヤバイのは電力が益々不安定になる事だぞ。
東京やりはじめてバカな首都圏どもが追随したら雨の日は計画停電の日になる未来が本当に来るかもしれないぞ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:27:51 ID:8/q16YWg0.net
>>546
そんな無駄遣いするくらいならやめろ
家建てるのだって資源を使うのだから
日常生活の電気代より建設電力の方がよっぽどかかる

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:27:56 ID:HY0Wwtxq0.net
>>556
東京都 「今度は蓄電池設置義務」

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:28:47 ID:ynAV+AUX0.net
>>556
もうパネルと蓄電池で自衛するしかないな
保険のためにパネルをつける時代

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:29:23 ID:r3AwNMxg0.net
カーポートくらいならわかるけど屋根はやり直しに金と手間がかかるから義務化とか普通に無理だわ

>>541
はい雨漏り

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:30:00.65 ID:HY0Wwtxq0.net
>>558
一応、東京都が目指しているのは、
1.太陽電池パネル
2.EV車
3.V2H システムの導入

で、太陽電池で発電した電気をEV車に蓄電して、それを夜間使え
っていう方向に持っていきたいらしいので、EV車の補助金も結構高い

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:30:14.92 ID:fYoAgtG/0.net
ちゃんとメリットデメリットも提示した上でアンケート取れよ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:30:18.73 ID:BD/f9erH0.net
>>541
陸屋根であっても、結局は足場なり住居は必要だよ
玄関から入れて屋上まで運ぶってわけじゃなくて釣り上げて乗せる必要があるからね

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:30:20.41 ID:ynAV+AUX0.net
>>560
新築やで?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:31:58.06 ID:UoCzz3ER0.net
>>557
家が老朽化したら更地にしろってかw
面白いなキミw

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:33:19.60 ID:/tmOoXQ30.net
みんな家新築できるんだ
羨ましい

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:33:38.63 ID:r3AwNMxg0.net
>>560
新築でもソーラーパネルは雨漏り等のリスクが高くなるんだよ
なんやかんや言ったところで職人が手作業でやる事には変わりがない
ハズレ職人引いたらアウト

家建てようとしてる/建てた人のブログとか掲示板漁ってみろ

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:33:46.32 ID:ynAV+AUX0.net
>>563
足場なんてこんなんでいいんやで?
なんか勘違いしてそうだが
https://i.imgur.com/isD08Af.png

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:34:14.83 ID:8/q16YWg0.net
>>551
パネル屋根は熱反射率が小さいから高熱になる
配線が複雑で発火する
まあいろいろ試してください

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 13:34:53.46 ID:BD/f9erH0.net
>>564
陸屋根は勾配が普通の屋根より緩いから雨漏りしやすいってのはあるよ
木造が近年まで屋上が避けられてた理由の一つがそれだし

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200