2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】新築住宅に太陽光パネル義務化 「賛成」56%、「反対」41% ★2 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/08/03(水) 07:39:43 ID:LCZzELas9.net
 東京都は1日、都内の新築住宅への太陽光パネル設置義務化に対するパブリックコメント(意見公募)の結果を公表した。
都内外の個人・団体から3714件の意見が寄せられ、賛成が56%と反対の41%を上回った。
今後、都の環境審議会が意見を踏まえて制度案をまとめ、小池百合子知事に答申する。

 意見公募は5月25日~6月24日、郵送やオンラインで行われた。
賛成意見には「電力の安定供給に貢献する」「脱炭素は世界の潮流」、
反対意見には「設置や維持管理、廃棄やリサイクルまでの費用負担が大きい」「義務ではなく助成で進めるべきだ」などがあったという。
残り3%は賛否不明だった。

 年代別では、10歳代以下の86%、20歳代の77%が賛成だった一方、50~60歳代は反対が多かったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2b98a20b9a3a12645b85b7f614ac20d0cbb996d

※前スレ
【東京】新築住宅に太陽光パネル義務化 「賛成」56%、「反対」41% 若者ほど賛成の傾向 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659365851/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:40:06 ID:JffT9fyZ0.net
また壺案件

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:40:11 ID:T5CwCAYZ0.net
🧗🏿‍♀ サ 🚣🏿‍♂ 鮮 🦹🏽‍♀ 文 🚣🏿‍♂ は 💇🏻‍♀ 明 🤸🏿‍♀ ン 👷🏿‍♀ タ 🚵🏼‍♀

都内新築に太陽光パネル義務化、賛成56%・反対41 ...

1 日前 — 東京都は1日、
都内の新築住宅への太陽光パネル設置義務化に対するパブリックコメント(意見公募)の結果を公表した。
都内外の個人・団体から3714 ...

統一.教.会.はセ.ッ.ク.ス.カ.ル.ト.!
日.本.人.の.全.財産.搾.取&性.奴.隷.化.!

🚵🏻‍♀ サ 🙋🏼‍♀ 鶴 🙎🏿‍♂ ン 🧎🏽‍♀ は 🕵🏿‍♂ タ 💂‍♂ 子 🧏🏿‍♀ 韓 🧎🏾‍♂

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:40:18 ID:Sbtw8Mws0.net
メンテナンス費用は都が負担するんだろうな

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:40:42 ID:qv53NExy0.net
えっ?賛成56もいるの???

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:40:43 ID:ugyMFIS90.net
パネル業者との癒着が凄そう

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:41:17 ID:ZjnMsrMX0.net
義務化じゃなくて半額を都が負担とかにすれば良いのに

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:41:21 ID:xgS+xQv20.net
10年後にはゴミパネル

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:42:02 ID:zD9QK1x00.net
義務化されたら中華メーカーの格安パネルが売れまくることになるんだよ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:42:03 ID:AFGrEXMl0.net
金かかるんだから勘弁してくれよ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:42:05 ID:jURKcGAS0.net
あんなの消耗品だからなあ
分かってやってるならいいけど

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:42:09 ID:Yq9whRv20.net
義務化するには合理的じゃない
単なる利権悪用

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:42:28 ID:YWbclN4W0.net
元を取るどころかマイナスにならんか?
住宅の屋根程度の太陽パネルじゃ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:42:35 ID:U12glwjc0.net
>>5
賛成してるのは、マンションやずっと賃貸予定で自分は家建てないけど、電力不足は困るって奴らが多いだろうな。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:42:41 ID:prWr2+Bk0.net
賛成の方が多いとかアホかよ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:42:45 ID:5GfpKFdG0.net
問題が表面化する頃には小池も老後で悠々自適だろうな

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:43:01 ID:625FVjKG0.net
数年後のメンテ料いくら掛かるんよ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:43:04 ID:e7KJLDis0.net
>>3
次の山上だ!気を付けろ!

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:43:23 ID:A5sp0kaR0.net
壊れても何の保証もない修理もできない中国製のゴミを売りつけられるだけ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:43:33 ID:OpI5Cq+i0.net
56%もいてマジ笑える

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:44:03 ID:BSSIf5TN0.net
俺業者に話聞いたことあるけど
屋根が腐る可能性ある
って言ってたぜ
やめとけよw

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:44:11 ID:Bnz66GfR0.net
流石トンキン
バカの割合が段違いだな
愚民ばかりで小池も楽だろ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:44:15 ID:PqhyKBFL0.net
壺案件臭いな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:44:20 ID:OYj5PQH50.net
雹のこと、忘れないでください

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:44:29 ID:wmcwcfy20.net
設置費用とメンテ代を都が負担してくれるならいいよ
一円も出さんなら絶対に嫌だわ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:44:42 ID:TXsS8u0m0.net
家を買えない奴が妬みで賛成してるだけだろ?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:44:45 ID:ekKEIymK0.net
パネルに既得権益がある関係者は、全力で賛成コメントするだろうし。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:44:50 ID:O28UCmHI0.net
新築購入を検討してる層にインタビューしろよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:44:54 ID:OGbnsuNQ0.net
>>1
賛成が多いのかw
ゴミ問題とか何も解決してないのにな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:44:57 ID:bsLutO5y0.net
>>1
まぁ都内戸建て持てる金持ちに対する嫌がらせだな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:44:58 ID:26ks7LuB0.net
韓国企業と癒着


おことわり


メーカの

廃棄義務なし

火災になると
消火できないので
4時間延焼

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:45:17 ID:ZkNmZOKr0.net
結局その他諸々の費用入れたらトントンなのに雨漏り 震災リスクしかないのに若者はそんなの考えないよな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:45:19 ID:26ks7LuB0.net
ふざけてる

癒着の小池

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:45:49 ID:av/btAyV0.net
吹き付けただけで発電できる塗料とかあればいいけどね

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:46:05 ID:OLu9OqRR0.net
設置費用とメンテ費用と災害時の損害賠償と産業廃棄物の処理費用を全部東京都が負担するなら、、いいよ
あと設置協力金として別に月20万貰う
発電収入には要りません

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:46:31 ID:fBWvBlcY0.net
>>13
我慢して言う事を聞いってことが義務化と思ってる

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:46:35 ID:c3oD09tl0.net
メンテだよなあ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:47:37 ID:iCqF90290.net
廃棄パネル放置のアメリカなんだか、

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:47:49 ID:lGN2sXL40.net
トンキン人は、頭の悪い東京人ですって
誰が見てもわかるように頭にソーラーパネルつけて歩け

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:47:50 ID:HYrtbYIz0.net
ミニ戸建とかやる意味なくね?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:49:17 ID:Tz75LPGB0.net
日本は森林が多く、太陽光の設置可能面積が少ないにも関わらず太陽光発電量が世界第3位だったりする。
ちなみに1位中国2位アメリカは広大な土地がある国。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/energy2021/007/img/q7_03.png

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:49:19 ID:ZB3Twa/m0.net
こういうアンケート風の記事は

みんな賛成してるんだからあなたも賛成しなさいよ!!

というのが伝えたい内容だから騙されるなよ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:49:23 ID:EOSMVE6p0.net
メンテメンテ言ってるやつアホすぎる
うちは15年選手だがメンテに1円も払ってない
売電でめちゃめちゃ美味しかったよ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:49:31 ID:hkZm13/q0.net
九州とかでは既に日中の過発電による停電を防ぐ為に太陽光発電は切ってるぞw
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/467520.html

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:49:33 ID:HjjtOKJt0.net
他人が設置する分には大歓迎
どんどん設置してくれ

普及して技術が良い意味で枯れてきたら
我が家にも導入するぞ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:50:34 ID:DFdqu20L0.net
買い取り止めたくせに
全く安定せんやろ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:51:41 ID:lGN2sXL40.net
東京は人が集まり過ぎで電気が足りない
下水処理も限界
雨の日には東京湾にウンコ放出

笑えるw

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:52:28 ID:Tz75LPGB0.net
>>44
九電は原発が3基も動いていてベースロードが高いからね。

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:52:58 ID:st4k/wiE0.net
10年で元取れるんだから
やらないアホを強制するにはちょうどいい

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:53:14 ID:ZkNmZOKr0.net
>>43
ノーメンテは運だしメンテは義務付けられてる

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:53:19 ID:bd2SIgEz0.net
そもそも東京に一戸建てなんか建てるな
大人しくマンション住んどけ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:53:34 ID:8SP1thFr0.net
設置、メンテナンス、廃棄まですべて税金で面倒見てくれるなら良いけど
パネルも蓄電池も消耗品だからランニングコストかかるよー

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:53:43 ID:Fg+q/5fo0.net
都内ならマンションだろ
八王子とかでも義務化するのか?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:54:11 ID:8SP1thFr0.net
>>49
で、パネルや蓄電池は何年持つの?

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:54:20 ID:hkZm13/q0.net
>>48
今年は四国、中国、東北も出力抑制って記事なんだ…

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:54:20 ID:3RpphEl10.net
太陽光パネルを設置して20年くらいの人がどうなったか報告している動画があるからそれを見ると面白いよ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:55:22 ID:fy/1us+10.net
早く窓ガラスに貼るタイプの高効率の奴が実用化されんかな。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:55:55 ID:iEWt4MLE0.net
>>47
こういうニュースもあるぞ
台場の辺りは貝とかよく取れるんだろ
食べるのは危険だと思うけどw
【環境】富山の海に何が「海水がきれいになり過ぎている!?」…忍び寄る『貧栄養化』 海からの警告 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1658920934/

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:57:04 ID:2buko4/S0.net
やっぱり朝日ソーラー

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:57:14 ID:x765NSHl0.net
こんなのヤラセだろ
反対するインセンティブに比べて賛成するやつらの動機が明らかに利益誘導

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:58:20 ID:/i3FA9ys0.net
定期的なメンテナンス必要だけど自費臭いね

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:58:32 ID:ZkNmZOKr0.net
万が一引越しとなっても太陽光の費用分は上乗せされない
台風などで飛んで行って人や物を壊しても保険でカバー出来ない

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:58:38 ID:NnPPkN8S0.net
一日中日が当たらない家に設置しても
効果あるのかね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:58:53 ID:hkZm13/q0.net
>>58
瀬戸内海は閉鎖水域で排水基準厳しかったんだけど
綺麗になりすぎて魚や牡蠣、海苔の不漁続きで
排水基準下げたからね

全国で実験的にわざと排水基準下げてる場所も沢山ある

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:59:24 ID:qv53NExy0.net
ヒョウ降ったら終わり
保険代ていくらぐらい?
雨漏りしだしたらどうなるの?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:59:34 ID:7xMdavFq0.net
パネル廃棄業者がどの議員の親戚か気になる

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:59:44 ID:efuzzKOT0.net
お前らは東京に一戸建て建てられないから関係ねえだろw

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 07:59:51 ID:39pf8Gw50.net
メンテナンス費用で爆損

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:00:10 ID:7xMdavFq0.net
運搬処分業者ね

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:00:11 ID:ZqT2Gn4g0.net
カリフォルニア州のソーラーパネル問題知ってる?
当時破棄方法決めてなくて結局今の破棄する段階でも決まらず埋めることになったんだけど地下水への重金属の汚染問題とか出てるんだよね・・・


勿論日本は破棄方法決めてるんですよね!

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:00:15 ID:/Op6UV//0.net
(幾ら貰えるんですか?)

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:00:30 ID:Jxc3uwkK0.net
火事になったら消火活動難儀するぞ
全部燃やすつもりでいかないと

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:00:32 ID:jZDw9GVu0.net
製造時・廃棄処理時のCO2排出や環境負荷、
またそれだけ大量生産されると処理が追い付かなくなり山や空き地に積み上げられ放置された古パネルから漏れだす化学物質汚染が社会問題化しそうだよね

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:00:42 ID:UUCOPzPe0.net
パブコメってのは通常は100件も意見が集まれば良いところ

3800件も意見が集まるとか


なんでだろう~?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:00:42 ID:P/vMow/f0.net
中古物件かマンションに流れそう

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:01:11 ID:39pf8Gw50.net
中抜きによる政策でぼったくり価格提供です

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:02:03 ID:mP8xNmGo0.net
若者はそもそも東京に家建てられん
よほどの高給とりか相続しか無理だろ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:02:34 ID:tlSgPvm00.net
収益よりメンテのが金かかると聞くが

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:03:04 ID:PbQGRrg00.net
結局儲けは出なかったな。しかも10年したらメーター付けかえに何万もかかるし、パワコンだっていつこわれるかわからない。パネルの耐用年数もある。

自己責任ならともかく、なんで新築したら損しかしない物を強制されるのかはよくわからない。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:03:07 ID:+xDtfG+n0.net
賛成バカに呆れるわ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:04:15 ID:bADj86/Z0.net
小学生かよ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:04:38 ID:XPOr0r2b0.net
日本製パネルも義務にするならわかる
全部韓国制じゃねえか

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:04:53 ID:Yh4HbGar0.net
慢性的に電気が足りてない東京だけやってればいいと思う
他に波及しなければどうでもいい

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:05:37 ID:pVuEN0Vo0.net
五年で不具合52%のもんを義務化ってバカなの

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:05:50 ID:NB37QjgE0.net
ビル影で一日中日陰の家にも義務化されんのかね

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:06:00 ID:VxQYT7Ot0.net
都が全額負担してくれるならかまわんぞ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:06:19.59 ID:fKYWVQOv0.net
台風で飛んで隣家のパネルが自分ちを壊し 自分ちのパネルは反対隣の家を壊し
その家はまた隣の家を壊し
なんてことになったら嫌だな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:07:10.84 ID:KMn2moq00.net
>>77
アパートも義務化されるだろうから、そのコストは家賃に上乗せになるよ。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:07:12.15 ID:ZqT2Gn4g0.net
>>86
都の金は何処から来てるんでしょうねぇ・・・
ところで話は変わるけど再エネ賦課金って知ってるぅ?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:07:27.24 ID:Z1Uw1sQ50.net
買えないやつは気にすんなよ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:08:51.33 ID:FcO4KcIM0.net
ペアガラス&樹脂サッシを義務化しろよ。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:08:52.18 ID:bDNIwGQ70.net
パネルにしても無駄
電気を使えばそれだけ温暖化が加速する

温暖化を気にするなら電気を使わない生活をするしかない

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:09:22.50 ID:MYYL4QUx0.net
アンケートとか人生で一度も受けたことがないし
周囲で聞いたこともない

電通とか広告代理店やテレビ新聞メディアの社内で取ってるんだろうね
ちゃんとした調査なんて不可能だから

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:09:34.45 ID:c43iXA0O0.net
>>50
設置した会社がメンテしにきてくれるが無料

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:10:12.50 ID:KMn2moq00.net
>>94
倒産のリスクあるよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:10:29.25 ID:rjMlJ6cq0.net
もちろん修理にも補助金出すんやろ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:10:40.03 ID:v2pHGX4y0.net
■衝撃
・関東の在日中国人の数は、関西の約3.9倍!
・東京都の在日中国人の数は、大阪府の約3.4倍!
・在日中国人の57.5%が関東在住!(関西14.6%)

■在日中国人(2018年)
【全国】  764,720人
【関東】  439,585(合計)
・東京都  218,975
・神奈川県 70,506
・埼玉県  70,384
・千葉県  52,492
・茨城県  13,024
・群馬県  7,283
・栃木県  6,921
【関西】  111,785(合計)
・大阪府  63,315
・兵庫県  23,670
・京都府  15,297
・滋賀県  5,119
・奈良県  3,012
・和歌山県 1,372

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:10:40.98 ID:CgwpY0UJ0.net
都内に土地持たない奴に聞くなよ!

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:11:09.76 ID:/lCz2IRY0.net
どういった場合がやめた方が良いのかをお伝えしましょう。

①屋根が大きく北側に向いている

②季節に限らず、家の目の前の大きな建物等により1日中、屋根に陽が当たらない

③豪雪地帯(冬季に数メートル単位で雪が積もる地域)

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/03(水) 08:11:19.47 ID:6abm87cA0.net
>>87
あり得るな
内地は室外機すら固定する頭ないからな
台風を甘くみて大被害を出す

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200