2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最低賃金、過去最大の31円引き上げ 物価高ふまえ [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/08/01(月) 22:17:52 ID:tJViriJ89.net
 厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は1日、最低賃金(時給)を全国加重平均で31円(3・3%)引き上げて961円とする目安をまとめた。物価高による家計の負担が増していることを重視して、過去最大の引き上げ額とした。

 引き上げ額の目安は、都道府県を経済情勢に応じて分けたA~Dのランクごとに示し、30~31円だった。今後は目安を踏まえて都道府県ごとに最終的な引き上げ額を決め、10月ごろから適用する。

 小委員会は労使の代表と学識者で構成する。実質賃金を計算する時に用いる消費者物価指数が前年同月比3%程度の上昇が続いていることから、労働者側はそれを上回る引き上げを主張。一方、使用者側は、原材料やエネルギーなどの価格が上がり経営も厳しくなっているとして、より小幅な引き上げに抑えるよう求めていた。(橋本拓樹)

朝日新聞 2022/8/1 22:07
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ81659KQ81ULFA017.html?ref=tw_asahi

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 01:33:46 ID:kljjjuPk0.net
社員アルバイト大切にしてるって言ってる会社、このご時世、社員アルバイトのために会社規模を縮小して社員アルバイトを守る企業はほぼないよね。役員報酬と長期在籍社員報酬維持のためにしか考えてない。例えばポテトチップ会社、工場規模でかくしすぎ。身の丈で社員アルバイトヲ守る企業が稀なのがほんとおかしい

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 01:34:05 ID:02a8xvcV0.net
最低賃金上げると人件費があがるから結局商品を値上げして、最終的にさらに物価あがるんだけどな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 01:34:37 ID:98iHzDQI0.net
8時間勤務で計算してる人いるけど9時間拘束なの?
自分のところ休憩1時間は時給でないんだけど…

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 01:38:23 ID:0xGz9ADT0.net
>>519
とんでもない勘違いしてるな
お前らの給料は時間給
仕事の成果に見合った報酬じゃなくて拘束してる時間に対して支払われてるだけ
成果に見合った報酬が欲しいなら個人事業主か経営者の道を選べよ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 01:40:01 ID:g9X3SDLU0.net
最低賃金フルタイムアルバイトだと月に5000円の収入増だな

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 01:41:24 ID:095Fs02O0.net
>>521
まさにそれこそ政府日銀が何十年もやりたがってる事だな

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 01:44:46 ID:9iO8BtC+0.net
同一労働同一賃金ちゃんとしたら済むんだがな

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 01:45:04 ID:095Fs02O0.net
>>41
小売やらサービス、飲食あたりは多いよ
正社員もけっこういる
10円未満切り上げしてるとこも含めるとかなりの人数いる

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 01:45:06 ID:ZVLhM5kF0.net
>>523
時間より中身のが全然釣り合ってないじゃん

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 01:46:09 ID:liL975fo0.net
逆だ逆

経済が動き出してカネが企業に入りだしてからの賃上げだろ

サボってロクに働かない生産性のカケラも無いヤツに先にカネを与えても生産性は上がらんよ、断言できるわ

今のままだと中小以下の零細は確実に潰れる

バイトのクビ切って仕事量を3倍ぐらい増やさないと採算取れんな

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 01:47:17 ID:Jh0rqmuM0.net
働いてるバカwwwwww

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 01:47:50 ID:my0BL64t0.net
>>528
成果給の会社に行くよろし
実力ないとすぐに切られるけど、それが良いんだろ?
あるいは自営しなさい

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 01:50:14 ID:rV9NE9cc0.net
一時的にでも消費税ゼロにして国内で金動かせよ
まずは内需を回復させろよ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 01:51:21 ID:0xGz9ADT0.net
>>528
そう思ってるのはお前だけ
世の中には最低賃金関係なくお前の10倍も20倍も給料貰ってる人がいる
お前の賃金がそうじゃないのは、お前の仕事の中身は他から見ればその程度のものでしかないものってこと
評価は自分ではなくて他人が決めるの

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 01:52:21 ID:SBlu8vq/0.net
嫌なら投票に行け

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 01:55:46 ID:EqPCZthY0.net
NHK解約して毎月2000円節約したほうがマシ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 02:06:02 ID:xpY7QPdu0.net
>>142
ナマポしね

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 02:09:08 ID:pWo+2bnC0.net
あれだけ円高円高と騒いでいたのに円安になった途端に何も言わなくなったアホマスコミ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 02:19:21.70 ID:XfalL6j40.net
中小は潰れろってこと

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 02:25:38.97 ID:IoQO7gCH0.net
31円あったらうまい棒二本買えてお釣りが来る

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 02:29:19.21 ID:uVkQZpvc0.net
上がった分所得税でまた取られるから

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 02:30:01.17 ID:qWm9CDom0.net
生かさず殺さず

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 02:31:00.34 ID:H1Kb3S1Z0.net
>>41
底辺の警備や清掃、地方の事務職
工場の高卒初任給
高校生や爺婆、楽な仕事、求職者多数のエリア

山程あるよ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 02:54:57.57 ID:FwnA3Db90.net
韓国ばかにするけど
かっこいいじゃん

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 02:58:53.83 ID:u5CbdhUs0.net
>>536
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:04:10.91 ID:FwnA3Db90.net
>>544
電子マネーが普及したらどうすんだよw
M1通貨増やしたところでどうすんの 高卒よ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:05:20.03 ID:ZfESZBOa0.net
しょぼすぎ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:09:01.92 ID:0dUATMT+0.net
>>21
うるせーよ生ゴミ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:09:32.82 ID:u5CbdhUs0.net
>>545
誰もストックを増やせとか言ってないがw
経済の教科書には国民所得(GDP)を増やせと書いてあるんだよw

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:10:45.29 ID:S311+P4A0.net
30円じゃ少ない?そうかそうか
じゃあ31円!

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:13:41.49 ID:QYerERRP0.net
衰弱国で31円も引き上げたら潰れたり未払い増えそう

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:19:43.14 ID:LkZnDB8R0.net
最低賃金とかブルーカラーの仕事は外国人にやってもらうほど人手不足だからもっと上げていいよ
逆にホワイトカラー高賃金の仕事は人手余ってるから働かないおじさんを解雇規制緩和で辞めさせた方がいい

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:25:32.25 ID:73cdtTnW0.net
1990年の東京の最低賃金は550円、その時は車は100万円くらいで、最低限のは買えました
今、最低賃金1000円越えて車は160万円ないと買えなくなりました
つまり、最低賃金が上がると物価もそれにつられてあがるので生活はよくはなってないよね

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:25:51.94 ID:EqPCZthY0.net
31円賃上げするだけで瀕死の日本経済って雑魚過ぎない?

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:29:10.38 ID:rwpXwuZ80.net
>>36
資格や経験が無いと認可下りない業種が多すぎなんだよな。
安全のため、とか口だけ。素人が起業しても安全なように他を整えるのが行政の仕事なんだが。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:31:14.84 ID:QYerERRP0.net
反日宗教団体を排除すればいいよ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:36:18.99 ID:61br9csD0.net
>>553
幅は3%程度。たぶん次回発表の物価上昇率以下。

つまり実質賃下げ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:36:33.56 ID:aI0kpX0X0.net
統一自民酷すぎるな
たったの31円で過去最大ってどれほど今まで酷かったのかが分かる

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:38:45.22 ID:07PB2fg80.net
反日宗教団体に支えられる、なんちゃって政治家
本当に日本は大丈夫ですか

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:40:13.24 ID:lX0g4rl/0.net
使用者側の都合を優先してきた結果今の没落ジャップがあるわけだ
31円とか馬鹿にしてるのか

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:43:33.76 ID:YmEhm6PO0.net
>>447
その女社長の愛人だから

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:46:43.87 ID:jCbhwI6l0.net
最低賃金1000円は必要だろう
世界を見たらそれでも足りない

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:49:40.19 ID:HN8lHUS20.net
統一党によって 君たちの取り分は韓国へと送金されなきゃいけないからなかなか賃上げも渋いんだよ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 03:56:10 ID:lX0g4rl/0.net
ドル換算で7ドルだぞチップもないのに
奴隷じゃん

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 04:03:35 ID:JMrnpjl80.net
最賃で働くコンビニ店員には朗報
かかる人件費は正社員へしわ寄せがくるけどな

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 04:12:46 ID:p2btnxuK0.net
去年最低賃金20円ぐらい上がったけど

うちのパート先の時給は5円しか上がりませんでした

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 04:21:52 ID:r0WAClVL0.net
頭がイカれたゴミクズしかいない国

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 04:23:06 ID:+c7lrQSW0.net
毎月5000円上がっただけで自民党に感謝してるからな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 04:33:35 ID:gY5hEK2C0.net
給付金もばら撒かないし
やはり弱者は死ねってことなんだね

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 04:40:40.65 ID:OOTFj7il0.net
中小零細の雇い止めで結局底辺は割り食う

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 04:44:35.29 ID:CE0bS9KT0.net
中小零細企業がキツい事になる

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 04:44:41.35 ID:lLvy8iVX0.net
https://youtu.be/lRlo8QhjAHo
では日本の惨めさをきいた他国のなまの声をお聞きください(´・ω・`)

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:09:43.61 ID:I1lv3SYj0.net
>>561
アメリカの最低賃金は平均7ドルぐらいで、最低賃金がないところもある
日本は特別賞安いわけではない

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:10:54.27 ID:mRapv9Ud0.net
ほぼ最低賃金で平日フルタイムで働いてるけど手取10~12万
貯金なかったら生活できてなかったと思う

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:11:15.02 ID:biS4Lgf30.net
流石にこの程度で経営に影響でるならたたんだ方がいい。
300円あげるとかならともかく

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:11:53.55 ID:lLvy8iVX0.net
>>572
爺の草むしりみたいな例ださなくていいよ

普通にアメリカの飲食店の平均勝負しようぜ
それが一番わかり易いよな?
あ、それだと3倍差だったわwwwwwwwww

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:13:08.22 ID:mRapv9Ud0.net
転職してから車もやめたし病院も行ってない
最低賃金って何を基準にしてるんだろうとは思う

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:13:47.35 ID:8VmMzCNn0.net
>>502
全く働かなくてよくなるから安心しなよ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:13:52.53 ID:biS4Lgf30.net
>>495
東京でこの程度でビーニーいうならもう会社やめろw

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:14:03.84 ID:lLvy8iVX0.net
アメリカのウェイトレスの平均知ってから
日本の居酒屋バイトは何円なのかなー?
て知ったときの絶望感やべーぞ


こんな国にした自民が一番やべーんだけどなw
ツボに金渡してるだけだからな

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:14:20.83 ID:Ankry2P00.net
31円www
バカにしてんのか

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:15:30.93 ID:hoi2BAI20.net
統一に上納金吸い上げられて労働者の賃金は低い
農民は生かさず殺さずだよ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:17:31.92 ID:2Eqeuk2B0.net
「お有難うございます」
とでも言うと思ったのだろうか統一自民党

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:18:26.73 ID:09b/6P9h0.net
>>41
むしろ最低賃金のほうが多いだろw

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:18:29.38 ID:I1lv3SYj0.net
>>575
最低賃金は関係ないといいたいわけだよ
まぁ精々頑張りなよ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:18:54.08 ID:wFZqhyta0.net
お前らこれ全部商品に転嫁されるんだぞ
分かってる?
更に物価上がるんやでー

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:19:59.87 ID:chbzAhIJ0.net
むしろ最低賃金300円は下げないとやばい
31円も上げたら中小企業が人切りまくるか潰れまくるかだ
最低賃金不況が来るぞ!

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:20:32.27 ID:lLvy8iVX0.net
>>585
それが普通だけど日本は収入のあがりが物価に追いついてない
韓国以下
韓国はツボパワーで平気

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:23:12.56 ID:sepU4KRF0.net
>>586
31円上げた所でフルタイムの年収でいうと200万円そこらやで
それで中小企業が潰れる訳ないだろ
そんなのも支払えない企業は潰れた方がマシ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:24:43.22 ID:HBHMbYuo0.net
5chは無職の巣窟
意見しても意味ないから

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:27:53.28 ID:hoi2BAI20.net
松本零士の銀河鉄道999の最終回
巨大コンピューターの部品のネジ
搾取される側はネジなんだよ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:32:12.66 ID:pJBiEs5i0.net
>>304
誰でも零細の社長なんて出来るんだよ
儲からないからやらないだけだ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:33:16.17 ID:atxJyxFh0.net
時給1000円でフルタイム週5働いても年収200万にしかならないんだよな
時給で働くという考え方を変えないとダメな気がする

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:37:10.73 ID:XrxIeLTX0.net
よーしこれで家は買えなくても車くらいなら買えそうだなーなんてなるか!!!

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:42:14.60 ID:CyHUADmO0.net
焼け石に水
まあないよりマシではあるが

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:42:38.37 ID:PGlLnmEa0.net
減税をセットにしろ
焼け石に水なんだよ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:46:03.89 ID:qCADcMkp0.net
これで過去最大なんだから
今までいかにケチってきたか

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:46:54.79 ID:13wHt6o40.net
>1
そうじゃねえだろよ
消費税ゼロにして他の税金も下げろってんだよ!

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 05:53:53.74 ID:JNdeim5J0.net
最低が上がるだけで、全ての労働者が上がる訳でもないしな
どうせ底辺よりちょっと上はそのまんまやろ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:00:01.65 ID:lXWFx12d0.net
>>90
>>107
通報厨キモいな

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:05:01.34 ID:YIUDzqOn0.net
中間層がある意味一番大変なのに…

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:05:35.17 ID:3lMmP/RU0.net
来年5000円もベアするかな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:07:16.02 ID:qvgcvwr/0.net
お前らいい年して、まだバイトやってんの?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:12:32.32 ID:Iy1EpvV80.net
>>3
まともなブラックなら上がらない

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:13:28.12 ID:4TM20FRk0.net
>>572
アメリカで最賃700円とかアラスカ州かよw

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:14:10.50 ID:benhVb6E0.net
>>574
無職のおまえには関係ない話なんだろうけどさ
例えば毎月2000万円から3000万円の人件費をかけている中小零細にとって非正規に払う賃金が3%上がったらどうなるの?
ていうか中小零細の定義も規模感も知らなさそう
でこの貧困日本の民間企業のほとんどは中小零細企業なんだよわかる?
弱くて働かない新規の底辺日本人より既存の社員の給料上げるしどうせ新規採るならメンタルと体力とスキルのある外国人を優先するわ
結局困るのは底辺日本人なんだよ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:14:22.12 ID:VPbjrqbm0.net
最低賃金で働くフリーターとかは実質賃金上がってそうだよな
最低賃金はめっちゃあがってるもん

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:15:08.06 ID:4TM20FRk0.net
生活保護受給者勝ち組じゃんこれ
働いたら負け

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:16:59.29 ID:BCo9Qul60.net
ナマポが息してない

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:17:44.58 ID:cXcjx/mI0.net
最低賃金では家族養えんだろ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:19:01.53 ID:VPbjrqbm0.net
3%上げてるなら物価上昇率より上やろ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:21:41.80 ID:VPbjrqbm0.net
氷河期のフリーターなんか東京で850円とかだったんだから本当にイカれてる

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:22:17.56 ID:BgQ3fgSm0.net
31円って、8時間働けば248円増えるだけか。。
でも月20日働けば4960円

年収59520円アップ
意外と大きいなw

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:23:52.72 ID:4TM20FRk0.net
厚生労働省中央最低賃金審議会小委員会は
最低賃金(時給)を全国加重平均で31円(3・3%)引き上げて961円とする目安をまとめた。


【小委員会】
労使の代表と学識者で構成する。

↑コイツら最低賃金で生活してみろや
コイツらの存在が失われた30年作ってきた
デフレ経済作った張本人共や

そもそも学識者ってなんやねん
利権癒着腐ってんだろ
下民共をコケにして高笑いしながら
テメェら高給取りが最低賃金決めんじゃねぇクソが!

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:24:11.84 ID:Iy1EpvV80.net
なぜかうちの会社は上がらない

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:28:52.40 ID:IEbRIv3q0.net
>>612
景気わりいから、倒産廃業にあたえるインパクトも大きいぞ
ただでさえ失われた30年で企業も起業も減り続けてるのに更に減らす訳だからな
同じく労働力需要も30数年減り続けてて賃金増えるわけねえだろうと
景気良くしろって言うなら解るが、真逆の会社潰せってイキってるやつがそれなりに居るってのがヤバイ
自分の首絞めてるの理解できないんだろうな

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:28:58.68 ID:Ddyriifa0.net
>>612
100人いると600万アップか
会社側はしんどい

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:30:56.68 ID:L4oB23fR0.net
さんじゅういちえんwww

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:32:55.37 ID:FceS0ePm0.net
平均時給1500円ぐらいじゃないのか

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 06:33:48.89 ID:V1otIDkF0.net
31円…相変わらずセコイ

総レス数 924
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200