2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最低賃金、過去最大の31円引き上げ 物価高ふまえ [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/08/01(月) 22:17:52 ID:tJViriJ89.net
 厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は1日、最低賃金(時給)を全国加重平均で31円(3・3%)引き上げて961円とする目安をまとめた。物価高による家計の負担が増していることを重視して、過去最大の引き上げ額とした。

 引き上げ額の目安は、都道府県を経済情勢に応じて分けたA~Dのランクごとに示し、30~31円だった。今後は目安を踏まえて都道府県ごとに最終的な引き上げ額を決め、10月ごろから適用する。

 小委員会は労使の代表と学識者で構成する。実質賃金を計算する時に用いる消費者物価指数が前年同月比3%程度の上昇が続いていることから、労働者側はそれを上回る引き上げを主張。一方、使用者側は、原材料やエネルギーなどの価格が上がり経営も厳しくなっているとして、より小幅な引き上げに抑えるよう求めていた。(橋本拓樹)

朝日新聞 2022/8/1 22:07
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ81659KQ81ULFA017.html?ref=tw_asahi

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:39:07 ID:Vva0HWSB0.net
昔に比べて消費税も倍だからな マジ頭おかしいわ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:39:41 ID:lZLSWO2K0.net
正社員の給与が下がったり正社員減らすようになるんじゃないの
若者も悲惨だ
消費減税やってくれそうな政党ないんか

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:39:51 ID:MbhkmwHg0.net
>>368
今円高に振れている
130円ちょいだけど

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:39:57 ID:uFkHlcxy0.net
まぁしょぼいんだが、1日あたり8時間労働で240円の月5000弱か。
年間で6万と考えたらそれなりにでかいか?
しかし、なんつーか、毎度のことながらしょぼいよなぁ。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:40:00 ID:ZMXfKxlA0.net
>>367
最低賃金と雇用主が自由に設定した時給と比較してなんの意味があるの?
雇用主がそれ以下の賃金に出来ないってだけで、それより高額に設定するのは自由だよ
実際に都内の飲食店やコンビニで最低時給設定のとこなんかほぼ無いから
何に文句があるの?

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:40:12 ID:44A33LSN0.net
>>372
消費税下げて搾取出来なくなるとマザームーン様が怒るんですう><

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:40:19 ID:vWmRZts60.net
実は最低賃金数十円上げるより為替をアベノミクス前の1ドル80円くらいに
戻す方が底辺はずっと助かるんだけどね
この数十円の引き上げは超円安の不満をそらすためでしかない

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:41:05 ID:DP3qZ6Ls0.net
ナマポは死ね
ゴミ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:41:33 ID:guzh6RUJ0.net
>>378
10年続けば60万だ チリツモ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:43:17 ID:fg/sNLOX0.net
>>38
そもそも引き上げ後の最低賃金で出してる求人自体がないからな。時給3000円以上が当たり前なのに、最低賃金を1500円から2000円に引き上げましたドヤァって感じだから

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:43:32 ID:uFkHlcxy0.net
>>374
外注に出すのが横行してから金の周りが悪くなったような。
薄く広くばら撒く分には何も問題ないんだけどな。
少なくとも訳のわからんコンサルが半分以上金持って行くより遥かにマシなんだがな。
コストカットを言い過ぎたせいだろうな。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:44:19 ID:uFkHlcxy0.net
>>383
もうちょい早いペースで到達しないと、デフレのまんま。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:45:12 ID:vWmRZts60.net
>>379
コンビニの昼間は23区内でも最低賃金の1,041円の所は結構ある
タウンワークで検索してみ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:45:28 ID:1zRmWRLM0.net
所得微増計画

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:45:36 ID:2+uMEExF0.net
30年くらい前コンビニの深夜バイトしてたけど時給1700円だったな今はもう3000円くらいになってるんだろね

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:46:42 ID:ZMXfKxlA0.net
消費税は2%増えただけで文句いうのに、時給が3%上がったら不満たらたらかよw

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:48:06 ID:z4dVKtNb0.net
>>33
普通のフルタイムで8×25×30×100でさぁいくら?

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:48:19 ID:fN0os5+v0.net
>>354
いや馬鹿で合ってるんだよ
その自分さえ良ければいいって姿勢がいつか必ず経営を行き詰まらせることをわかっていない馬鹿
労働者が馬鹿なのは否定せんけど、詐欺犯罪者に騙された馬鹿に罪はない

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:49:45 ID:fN0os5+v0.net
>>385
世界で最も不要な虚業
コンサルタント

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:49:49 ID:Cs/ZwfVi0.net
日本「最低賃金上げたら失業者増えるけどええか?」「いやか?だったら今のままで行くわ」
他の国「最低賃金上げたら失業者増えるけどええか?」「賃金増える方がええんか?わかった上げるわ」

一時的には失業者が増えても、そのうち回復ってのを何度も繰り返しながらジリジリ上げてきたのが日本以外の国。ビビリの日本だけが貧乏に

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:50:41 ID:gWPJC9Cc0.net
一気に1000円迄持ってけよ
岸田はセンスがなさ過ぎる
何のレガシーも残せないだろうな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:51:01 ID:n2HLITcI0.net
民主党の時は必死に賃上げ妨害してたよなネトウヨって

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:52:20 ID:Hb6x1QqB0.net
だせえw 日本人って
もう負け 終わってる

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:52:25 ID:TGR/R1wn0.net
>>374 それは厚労省の話か?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:52:42 ID:guzh6RUJ0.net
>>394
馬鹿な日本もようやく気付いて、少なくとも上場企業は賃上げに反対してないよね
もしくは反対しても結局上げるプロレス

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:53:59 ID:GYq0pQoB0.net
>>389
そういうデマはいらないから

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:54:34 ID:mctihooA0.net
日本だけガーッ!とよく言うけどさ、
どこの国なら良かったのかって、アメリカも中国も全然羨ましくない。
日本で良かった。日本のパスポート最強!って思うけどな。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:55:07 ID:RpEBhQHq0.net
>>381
あの頃とは状況が違いすぎる。円安のぬるま湯で延命している間にあらゆる分野でシェアを奪われたし

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:56:28 ID:44j05jTn0.net
一族経営の会社でもちゃんと引き上げてくれるんやろか

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:56:39 ID:guzh6RUJ0.net
>>398
コロナ対応ってまさにそうだよな
平時の業務でギリギリの人材で回してたから
もはやボッタクリの言い値で外注するしかない

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:57:02 ID:pfce2jiS0.net
>>400
デマでもなんでもなく事実だぞwwwもの知らない餓鬼は引っ込んでろよw

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:57:54 ID:fN0os5+v0.net
>>401
俺はアメリカ羨ましいで
母国語が英語なところは全部羨ましいまである

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:58:09 ID:roRfivS/0.net
>>405
ならどこのコンビニ会社の何店か言ってみろ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:58:26 ID:c9UT3b3p0.net
そんなことよりブラック企業の殲滅をやってほしい

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:58:55 ID:pfce2jiS0.net
>>407
ローソンだよ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 23:59:30 ID:X+cfJcH10.net
なんだ1000円行かないのかよw
ちょっとづつでも上げとけば、こんな事にならなかったのに
仕事を先送りにしたつけ
臭いものに蓋をして、見なかったことにする日本人の悪い癖だよなw
大幅に上げないとやっていけない状況になっただろ
先のことを考えろよ間抜け日本人w

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:00:23 ID:fTE/LVm30.net
>>409
ローソンの何店?

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:01:06 ID:1GyP1lHg0.net
>>401
低空飛行でも現状維持できればいいけど、もう貯金切り崩し生活の終盤ってところだからな。こっから一気に転落が加速するからヤベェんだよ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:01:34 ID:GjBtk2Vn0.net
年金保険色々引かれて時給1000円ならいいけど
雇用の流動化なんて無理だろ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:02:28 ID:8PzCV7gl0.net
バイトの時給上げると業績悪化で社員のボーナスは減るんだけどな

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:02:36 ID:pq6JvUya0.net
>>1
月五千円ぽっち上がってもマイナスだろw

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:03:31 ID:WUMkchIC0.net
>>369
物価上昇分が30円弱だよ
それに増税分があるから31円では全く足りない

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:03:31 ID:khnWTegf0.net
30円wそりゃ世界から置いて行かれて誰も見向きもしない国になった訳だよなw

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:03:50 ID:8WAKvdEv0.net
最低賃金上がって困るのは安い飲食とコンビニくらいじゃね?
安い飲食とコンビニは減らしていいわ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:04:33 ID:VO9VUJFa0.net
>>406
昔は逆に日本語で勉強できて、日本語しか通じないことが強みだったけど今は真逆だよなあ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:04:45 ID:8WAKvdEv0.net
最低賃金一気に上がって困るのは安い飲食とコンビニって考えると
一気に200円とか上げてもいいよな

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:05:33 ID:zRqVBGOG0.net
物価2%上げたいなら、賃金は3%以上の上昇は望ましいやろ
時給950円の3% 大体30円は毎年上げないと
物価は上がらない

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:05:47 ID:BRvLPITu0.net
>>409
30年前って凄かったんやな 20年前にコンビニで時給1700円なんて見たことないわ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:07:07 ID:JDSY/Fml0.net
うまい棒二本しか買えないやん

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:07:36 ID:qWm9CDom0.net
>>420
チマチマ上げてんじゃないよな

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:07:47 ID:K+GKvmwH0.net
日本マジで終わってるな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:07:48 ID:6gGOMNhl0.net
ファミマの時給1,875円なら見つけたw
https://townwork.net/detail/clc_0603894011/joid_Y00CUNDW/

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:08:19 ID:qWm9CDom0.net
これでもG7です

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:08:32 ID:flyPmH/H0.net
企業にしたら負担は去年並やん。
何が物価高で過去最高なんだか。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:09:33 ID:qWm9CDom0.net
>>415
住民税と国民健康保険であっという間になくなるな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:09:43 ID:8WAKvdEv0.net
>>424
物価上がらないのは「安い」を売りにしてる企業のせいだからな
「安い」を売りにするためには人件費削るしかない
そういう企業は一気に人件費上げて潰れてもらった方が世のためだと思う

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:09:46 ID:E7qMOTUJ0.net
>>422
30年前のコンビニ店員、時給いくら?(平成のアルバム)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42468840U9A310C1000000/

>「コンビニ店員、時給570~800円」

深夜でも800円だぞ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:11:18 ID:8w1s28M30.net
>>415
>>429
じゃあ君たちは去年のままで良いよ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:11:50 ID:Rfnq+cZB0.net
30円か
10時間働いて300円か
ハーゲンダッツ買えるね

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:12:40 ID:BRvLPITu0.net
>>431
だよね😮‍💨 ローソン酷かったもん

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:13:08 ID:qWm9CDom0.net
>>432
時給換算で最低賃金の仕事なんてしてないよ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:13:41 ID:XAZ7UVPJ0.net
>>428
企業物価指数が消費者物価指数より酷い事になってるからどこも厳しいんじゃないの?
多分31円の数字が出るまでにかなり揉めたと思う

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:15:46 ID:BRvLPITu0.net
>>426
昔と比べるとやっぱめっちゃ上がってるな
東京がズバ抜けて高いだけかもしれんけど

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:16:03 ID:6NuGe+8X0.net
統一反らし乙

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:16:41 ID:8w1s28M30.net
>>435
そもそも関係ない奴がバイト民の待遇改善に水指すなや

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:16:54 ID:8Q8rCM8R0.net
最低が上がるだけでそれよりちょっとだけ貰ってる奴は何も変わらんのだろ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:17:06 ID:8WAKvdEv0.net
あと整体の保険適用無くしたら社会保険料率下がらんか?
医者でもないのに保険適用なるのやめるべき
あれで結構財源食ってるだろ
そこら辺もいい加減手をつけて併せて最低賃金あげたらどこも文句言わんだろ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:17:39 ID:cWJboDbE0.net
>>361
給料低すぎて内需死んでんだよカス

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:18:44 ID:HePG/yb40.net
現時点で最低賃金を上回っている場合は、1円たりとも上がらず据え置きです。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:19:03 ID:8w1s28M30.net
>>440
最低があがると、ちょっとキツかったりちょっと郊外にあるようなとこは人が取られて困る

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:20:54 ID:spd9ri550.net
文化的な最低限度の生活をするには時給1500円が必要と言われている
毎年30円上げても、そこまで届くのに18年掛かるわけだが
少なくとも10年で到達しないと、物価高に追いつかないだろ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:21:06 ID:yV9BdpWv0.net
低いと文句言って上げると文句を言う
だからこの国は負け犬なんだよ
本当にアホな民だわ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:21:56 ID:FIJT3VJh0.net
>>15
頑張って課長になりました
残業代が一切付かなくなりました
基本給は安いままでした

総務のねーちゃんより年収が下になりました
泊まり込みが多かったので時給換算したらバイトよりも低かったです

ありがとうございます

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:21:56 ID:QibFbXC+0.net
もう終わった国のことだし給料なんてどうでもいいだろ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:23:04 ID:CkWWvoTq0.net
山上哲也効果か。
あいつすげえ。
社会を変えた。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:23:49 ID:q674hSf50.net
所得税も上がるけどな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:24:06 ID:1+5iGaxY0.net
日出る国ジャップランドからアジアの最貧国ジャップランドへw

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:24:18 ID:zRqVBGOG0.net
えっとね、詳しく言うと

会社が従業員の給料を上げると、社会保険料と消費税の支払いが上がる。
給料は全額損金算入できるけど、税金は重い
下手すると、税金を払う為だけに借金しないといけない企業も出てくる

消費税倒産とか本当にありえる

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:24:36 ID:pbhgq1JN0.net
>>426
深夜じゃねーか

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:24:43 ID:fZcKlZmC0.net
>>8
全員で辞めて会社と経営者を社会から潰せ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:24:49 ID:yhC54IW00.net
>>36
最低賃金上げたら条件いい所が増えるだろ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:25:14 ID:L2zS2HnZ0.net
さっさと1000円にするのが1番の景気対策だと思うけどな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:25:49 ID:yV9BdpWv0.net
>>452
すりゃいいじゃん
してなんか困るの?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:26:13 ID:mvrXxkxR0.net
ド底辺ハフハフがギリギリ生き残れるラインなんだろうな

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:26:23 ID:pbhgq1JN0.net
>>447
総務のねーちゃんってすげー楽してんのに現場で汗水たらして働いてる作業者よりもらってんだろ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:26:27 ID:sLY+vfLV0.net
バスの運転手なんだけど
ハンドル持ってない
駅での折り返し時間とか無給なんだよな
1日16時間も拘束されても
折り返しの積み重ねで9時間しか給料にならなくて
残業1時間とかどうなのよってやつ
みんな知らないと思うけど
トラックやバスって拘束時間マイナス休憩時間で給与計算されないんだな
危険を伴う仕事なのに
時間単価にしたら
最低賃金にすらならないって
官僚も政治家も
みないふり


死にたい

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:26:59 ID:zRqVBGOG0.net
韓国とか諸外国は、賃金を上げたら補助金を出して
企業を助けてる。
日本の場合、今でも補助金が出ているので失業率が低いが
給料を上げたら補助金が上がらないことを懸念してる。

そうして物価高を政府が補助することで、国民を助けてる
しかし、日本政府は非情だからな。特に岸田は非情。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:27:57 ID:hWHX4ctq0.net
>>220
消費税より上がってるぞ
https://i.imgur.com/h9Fr6tA.jpg

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:28:39 ID:8w1s28M30.net
>>460
年収次第

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:28:52 ID:kmhUJ7y90.net
しょぼw

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:29:26 ID:8WAKvdEv0.net
賃金上げるのは間違えてないよ
ただ税が今の率で合ってるのかは精査する必要がある
公務員の給与を減らすことを検討したり健康保険適用範囲の見直しなどして
消費税率や社会保険料率を下げたら多少上げても誰も文句言わないし
社会的に消費に回るんだから社会的にはプラスだよな

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:29:45 ID:cWJboDbE0.net
>>452
そんなクソ雑魚零細いらねえだろ
吸収合併されたほうがマシ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:30:26 ID:zRqVBGOG0.net
>>462
消費税は消費しなければいいけど、社会保険料は導入から10倍くらいになってるはず。

会社と個人の折半だから、かなり痛い。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:30:57 ID:f3dP1PhN0.net
給料は上がらねえ食い物は際限なく上がるまじで終わってるよ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:32:04 ID:XTXUVg000.net
>>1
収入が低いと文句を言ってる奴よりも低い収入でもつみたてNISAをしてる奴の方が生きのこる

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:32:10 ID:sLY+vfLV0.net
>>463
埼玉県だけど総額380万ですよ
だいたい休日は月に5か6です
年間300日は労働しています
そのうち殆どが13時間以上の拘束で
週に二回は16時間です

しにたい

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:36:29 ID:oVAvnBjp0.net
あほくさ。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:37:48 ID:80zcHra60.net
>>470
手積み手下ろしの大型行こう💪😤

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:37:55 ID:SBlu8vq/0.net
なお役員報酬は上がる一方

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/02(火) 00:38:12 ID:XUrgSMD90.net
自民党さぁ…いや統一教会か…

総レス数 924
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200