2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】アメリカザリガニ、食べて減らそう 大崎のNPOが飲食店に食材提供、レシピ公開 [凜★]

1 :凜 ★:2022/08/01(月) 12:16:23 ID:pHAEXpLB9.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/sii_2ch.gif
■河北新報(2022年8月1日 6:00)

 宮城県大崎市を拠点に活動するNPO法人「シナイモツゴ郷(さと)の会」が、湖沼の生態系を壊すアメリカザリガニを食べて減らす活動に取り組んでいる。捕獲したザリガニを飲食店に無償提供するほか、スープや春巻きなど多彩なレシピを提案し、ザリガニ料理の普及を図る。捕獲して廃棄するのではなく、消費することが持続可能な駆除活動につながると需要の掘り起こしを図る。

※全文は元記事でお願いします
https://kahoku.news/articles/20220731khn000029.html

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:20:13 ID:ZBXrw1OK0.net
食う以前にくせえからな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:20:26 ID:r8gHYy5C0.net
アメザリってエビに比べると頭が大きく尻尾が短いから食べるとこ少ねえんだよな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:20:39 ID:S3B7qLQo0.net
>>1
捕ったどー

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:20:41 ID:UkqSdriG0.net
>>21
YouTuberが捕まえて喰ってる動画あるよな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:20:45 ID:ih/TlWQD0.net
泥吐かせるにも雑に数匹突っ込んでると共食いするからなめんどくせえ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:20:48 ID:x4QPZ14I0.net
ザリガニ、ウシガエル、ブラックバス全部食用にすればよいと思うよ
でも刺身は止めようね
日本人は何でも生で食いたがる

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:20:51 ID:jz8SGpWO0.net
泥抜きすれば食えるのか?体に悪そうだが…

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:20:56 ID:2pyaXVgy0.net
(。=`ω´=)ぇ?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:20:58 ID:63anEamq0.net
>>32
泥抜きと寄生虫処理さえすれば無料で食えちまうんだ!

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:21:02 ID:VulUL3nF0.net
アメリカザリガニみたいな外来種を最初に日本に入れた奴はほんと迷惑だろ反日チョン

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:21:07 ID:OWn0w/qk0.net
>>1
どんどん召し上がれ。

炊き出しに来る人に提供したら良いじゃん!

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:21:20 ID:Wdmuhnh60.net
イケア、ザリガニフェアやってのどの時期だっけ?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:21:22 ID:r8gHYy5C0.net
ちなみに味はエビと一緒
加熱は必ずしましょう

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:21:25 ID:olJv1Sij0.net
ザリガニって毒持ってる種類あるんじゃないっけ?アメザリは平気なん?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:21:26 ID:RhQxTraL0.net
臭過ぎて食えたもんじゃないだろ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:21:26 ID:5dmZm0lG0.net
輸出したらええやん

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:21:28 ID:wp7NE5vt0.net
アレ食うならテナガエビのがマシ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:21:29 ID:hPmjmzY20.net
野生の寄生虫まみれの奴はちょっと…

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:21:54 ID:pnR9QVr20.net
泥抜きすればまあいいけど
時間かかるよな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:21:57 ID:PdjGDOnL0.net
芋煮の中にブチ込め

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:21:58 ID:W8m5oecn0.net
生かして移動がNGなんだよな
泥抜きしなきゃ駄目だしすぐ殺すとまずそうだし
色々面倒かも

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:22:01 ID:8ihLeu5S0.net
生活保護世帯の現物支給に活用だぞ岸田

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:22:01 ID:izwMNulH0.net
元ボクサーの坂本博之の出番だな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:22:30 ID:qbvcKR+c0.net
淡水フグを放流したらどうだろうか

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:22:39 ID:6R8S1efG0.net
日本ザリガニとアメリカザリガニの区別ちゃんとついてる?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:22:40 ID:hqDc3gae0.net
豆知識
ブラックバスのいる池には、アメザリもウシガエルもいない。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:22:51 ID:fTmOk9pO0.net
>>9
と言っても生息環境の味がするから

ドブでとったザリガニはドブの味がするらしいぞ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:23:01 ID:oByj1JsX0.net
バスもうまいんだぞ
クッソめんどくさい下処理と臭み取りしたらの話だけど

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:23:05 ID:EYhc58Qn0.net
貧乏の時に食ってたけど、可食部が少ないのよね。労力にあわないわ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:23:07 ID:kVEqdiU60.net
食べて応援

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:23:10 ID:Wcm53VOX0.net
今の日本ならそれなりの勢いで数が減りそう
グエン云々じゃなく

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:23:11 ID:hSNsvDqM0.net
中国だと高級食材やろ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:23:14 ID:yI10ZEWX0.net
>>20
オッサンにそんなのもったいないわ。
コレでいいんだよ!っていわれて
ススキの枯れ草で釣ったら普通に釣れたよ。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:23:19 ID:ZsBbjWEK0.net
10日くらい清水に晒せば、味噌も美味いんだけど
何より殻剥くのが死ぬほど面倒くさい

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:23:21 ID:3Wkp1KyD0.net
海に住んでるザリガニは美味いよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:23:23 ID:k6ji3qEe0.net
爺さんが茹でて鶏に食わせてたな
茹でてたのは殺菌目的か

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:23:45 ID:Fn7VBTRP0.net
捕る阿呆に 食う阿呆

食わなきゃ損損

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:23:58 ID:RSP0aXhh0.net
>>9
カタツムリとかザリガニとか
あいつらどこにでもいるもんわざわざクリーンな環境で育てて高級食材として食うの好きなんだな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:24:12 ID:3Ao1x2kW0.net
食材提供されても調理する方が大変
提供するとなると結構値段上がるよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:24:13 ID:OjHiHAB50.net
虫を食うよりいいんじゃないか
まぁザリガニも大きく言えば虫かもしれないが

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:24:15 ID:COh4YVrw0.net
茨城県には食える店結構あるよ
味は正直美味い

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:24:15 ID:s9xYJk7e0.net
>>7
そして「里帰り」

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:24:21 ID:YAvuNE6P0.net
給食で出して強制的に使用しろや。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:24:31 ID:MeU8Rtg50.net
養殖ならともかく天然物はやめておけよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:24:36 ID:tZoQM2060.net
ドブのザリガニなんて食えるわけねえだろ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:24:49 ID:mGMILmVN0.net
泥抜き大変じゃない?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:24:53 ID:z//YSGrC0.net
要らんわw

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:24:59 ID:ZsBbjWEK0.net
食える身も、指の先くらいしか無いから
とにかく面倒

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:25:06 ID:vJkHkUwF0.net
>>74
いのちだいじに「キャッチアンドリリース」

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:25:43 ID:mEMRsPAG0.net
>>77
綺麗な水で少し育ててから食えよw

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:25:47 ID:kfFTR++x0.net
清流に生息してるニホンザリガニの方が美味しそう

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:25:54 ID:zbNt0Yq00.net
泥臭くないのかな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:25:56 ID:XjhJzywa0.net
なんで下準備おおいのに
ミンチにして肥料にしろよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:26:06 ID:mamajs1W0.net
>>67
それロブスターやろ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:26:19 ID:MkxXK7en0.net
>>29
田んぼに穴開けるんだよあいつら

極端なのは溜池に穴開ける

田んぼの漏水の原因なんだよ

ザリガニは

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:26:27 ID:3Ao1x2kW0.net
>>58
いや居るぞ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:26:29 ID:P0uBfNKH0.net
寄生虫ウヨウヨ居そう🪱🪱🪱

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:26:35 ID:yyTvCmFR0.net
野生のグエンでも放っとけ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:26:44 ID:fTmOk9pO0.net
>>82
情が湧くなー

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:26:48 ID:OLtRqeS80.net
>>1
これはいい事だ!!

海外に輸出して、外資を稼ごう!!

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:26:58 ID:lgYd3BPt0.net
もともとドブにいるから臭くて手間がかかるけどね
ちゃんと養殖したやつとかならエビと変わんなさそう

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:27:07 ID:ZsBbjWEK0.net
今月一杯くらいまでなら、田舎の川でも行けばいくらでも取れるぞw
10日間泥抜きして、塩ゆでにして食え

意外と食えるw

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:27:12 ID:xenmQpgu0.net
アメリカではザリガニパーティーするぞ!

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6c/Crawfishboil.jpg/2560px-Crawfishboil.jpg

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:27:16 ID:WgmQHo8I0.net
そこら辺にいるカタツムリやナメクジは絶対生で食べるなよ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:27:23 ID:Nb94TBlZ0.net
パスタに載せておしゃれな昼食にしたら?

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:27:35 ID:3Ao1x2kW0.net
>>85
それが効率的だな
肥料とか飼料とかな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:27:43 ID:MkxXK7en0.net
田んぼに穴開けられて水抜けると除草剤も効かなくなったり大変なんだよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:27:43 ID:HkngaP9A0.net
>>53
確かそうだよな
泥抜きできなきゃキツい

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:28:05 ID:W+Yl43bH0.net
うちの近所では、めっきり見かけなくなった。昔はアメザリも日本ザリもいたのにな。

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:28:10 ID:AF8nNHcr0.net
>>36
外来種括りで、ヌートリアも食ってるがすごいと思った

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:28:13 ID:OWn0w/qk0.net
食生活に困窮してる人はザリガニ、バスを捕獲して調理したら良いんだね?!

万引きするより遥かにマシだよ貧困さん。

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:28:13 ID:wSBGckFl0.net
そもそも海外のザリガニは食養されてるだろ
日本の池とか寄生虫の巣やん

鯉もふなも

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:28:25 ID:JuTLTJzw0.net
エビって劣悪環境弱いの多いのに
ザリはなんであんな汚水に強いんだ?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:28:37 ID:N2KXjwtF0.net
子供の頃はカッコよく見えたけど今は気持ち悪い

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:28:59 ID:3Ao1x2kW0.net
>>100
尻尾だけ食べるなら泥抜きは必要ない

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:29:02 ID:k5KWGdFL0.net
食べたくないっす。海にでも捨ててくだだい。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:29:05 ID:eNAAnRb60.net
下水と繋がってるドブ川にいる奴食うの?
確実に有害物質含まれてるよ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:29:13 ID:X26l/hG60.net
ザリガニのニオイする女の子いるよね

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:29:18 ID:5X0Kw+l50.net
>>92
中国辺りに売れれば俺達の海産物も少しは買い漁るの控えて貰えるかも?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:29:19 ID:7mv+j1tN0.net
>>1
んーうまそう

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:29:20 ID:8LEmNx4z0.net
>>28
ガキがそんな知恵あるわけねーやん

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:29:20 ID:kphkb0d90.net
ザリガニって可食部分が少ないし、背わたが取りにくいよな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:29:23 ID:WburvKbb0.net
>>7
脱皮失敗して死なせちゃってめっちゃ落ち込む

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:29:30 ID:gqbaKHNP0.net
過熱殺菌して家畜の餌とか出来ないのかね

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:29:35 ID:HMikBtGV0.net
朝起きたら、口の中にザリガニがいると思ったら、口臭だった。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:29:39 ID:8ufxjSgn0.net
>>1
野生のザリガニとか怖えよ
食べる地方もあるけど養殖でしょ

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:29:43 ID:5YitjSQN0.net
せめて、家畜、動物園の動物用に
先ずは加工してはどうか

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:29:43 ID:+OX5NUD20.net
ウチダザリガニは?

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:29:44 ID:6qEtwzmF0.net
ザリガニといえば、さくらじまのイメージでZPS村案件かな?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:29:49 ID:YSCjqA8q0.net
>>1
泥抜きするのが面倒くさいけど
食べられる生き物として知っておくのは良い

後は、川や用水路でザルでヌマエビすくってかき揚げとか昔から良いおやつ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:29:55 ID:x4QPZ14I0.net
>>105
名前の通りアメリカ様だからだよ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:30:03 ID:HH5rEakD0.net
イメージがどぶ川用水路やしな
渓流の綺麗な水でってならエビ感覚で食えるかもしれないが

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:30:09 ID:h3L0GC/W0.net
ブラックバスのバター焼きまったなし

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:30:12 ID:dpO9uVps0.net
住んでるとこが汚過ぎて野生のザリガニは食う気せんな
綺麗な水のとこで育てた養殖なら食べたい

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:30:14 ID:d+Yqu0sR0.net
食えるのか

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:30:15 ID:EGjDS0qz0.net
写真の中華美味そうなんだけど
どうやって食うんだこれ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:30:16 ID:rrVA5GpI0.net
>>1
そんなん美味しかったら増やしちゃうだろ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:30:17 ID:7u310nbl0.net
>>83
そこでウチダザリガニですよ
こちらも食材として活用する試みは始まっている
ポイル済みのやつをお取り寄せ購入とかもできるんじゃなかったかな

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:30:22 ID:3Ao1x2kW0.net
>>116
出来る

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:30:24 ID:FLS5uRvE0.net
怪しいザリガニさん

総レス数 1004
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200