2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】アメリカザリガニ、食べて減らそう 大崎のNPOが飲食店に食材提供、レシピ公開 [凜★]

1 :凜 ★:2022/08/01(月) 12:16:23 ID:pHAEXpLB9.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/sii_2ch.gif
■河北新報(2022年8月1日 6:00)

 宮城県大崎市を拠点に活動するNPO法人「シナイモツゴ郷(さと)の会」が、湖沼の生態系を壊すアメリカザリガニを食べて減らす活動に取り組んでいる。捕獲したザリガニを飲食店に無償提供するほか、スープや春巻きなど多彩なレシピを提案し、ザリガニ料理の普及を図る。捕獲して廃棄するのではなく、消費することが持続可能な駆除活動につながると需要の掘り起こしを図る。

※全文は元記事でお願いします
https://kahoku.news/articles/20220731khn000029.html

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:42:16 ID:qGrKNAn30.net
アホが日本ザリガニまで食いそう

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:42:18 ID:icSPmRNh0.net
大崎駅にレストラン作れば?
大崎産エビ天とか適当なネーミングでw

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:42:23 ID:L482bvRL0.net
20年くらい前やけどシンナー吸って頭飛んだ連れがライターでザリガニ炙って旨そうに食べてたの思い出した

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:42:26 ID:649ehcH80.net
大崎のNPOっていうから目黒川あたりのザリガニを獲って食べるのかと思った

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:42:26 ID:ypUg1zTd0.net
統一教会に渡せば信者に一匹壱万で捌いてくれるんじゃない?

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:42:48 ID:kZUzjHmH0.net
ザリガニ丼ちょー

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:42:50 ID:wW/oN/dR0.net
生食土人が一言
 ↓ ↓ ↓

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:42:54 ID:+SLTav9c0.net
減らすだけなら別に食べなくても良くない?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:42:57 ID:sllbzFRy0.net
あいつら水の中に食い物ないと草むらにあがってきて葉っぱ千切って食うからな

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:42:57 ID:WfjK5BQi0.net
食べれるけどちゃんと処理をしないと毒が有るんじゃなかったっけ?
人気度の割に手間がかかるから食べなくなったんだよね

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:02 ID:ALNQ0j1h0.net
食える所なんか体の10%くらいやろ?

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:02 ID:TYzYHUGm0.net
殻剥くのが面倒そう
ニンニク、オリーブオイルで炒めたらいけるかな? 
やっぱり匂いは消えないかな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:03 ID:vflGdc7O0.net
>>218
尻尾には寄生虫は居ない
あと生で食うな

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:09 ID:mamajs1W0.net
>>195
歩留まりが悪いからやろ もともとはウシガエルの餌としてだったし

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:11 ID:6Du35YXv0.net
ザリガニとウシガエルもっと食べよう

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:29 ID:FJJxAegz0.net
タニシも美味いぞ😊

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:31 ID:9DGgTPBO0.net
中国でもスウェーデンでも食べられすぎて絶滅危惧種だからな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:31 ID:HIJFJJqQ0.net
黄金伝説で濱口が主食にしてたやつ
あれからあの番組濱口がメインになって年越まで濱口1人で放送してたな

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:36 ID:6ws2u1V+0.net
>>27
ブラックバスも駆除対象なんだがw

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:45 ID:6DbVeDaN0.net
えびせんみたいなの作ったら大量に処理できるんじゃないの

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:45 ID:xzHOee/A0.net
中華料理で食べたけど、取り立てておいしくはなかった。
四川風の辛いやつ。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:47 ID:brulOJXz0.net
>>217
今は飢えていないのだから、飢えたときの話をしても仕方ないだろうよ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:53 ID:dpO9uVps0.net
とりあえず取るだけ取って飢えてる国の人に送ってあげればいいんじゃないか?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:43:54 ID:c5YvtqRq0.net
そんな発展途上中国みたいな真似できるか

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:44:11 ID:psbftpVm0.net
>>238
やっぱそれだよな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:44:18 ID:upH4h2Z60.net
ウミ🐢さんも増え過ぎたら害になってるし

海をキレイにし過ぎたら 魚が減ってきて最悪だし

調整て難しいねホント

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:44:20 ID:gNbvdOCK0.net
外来種を食って減らすって
成功事例ないと思うけど後をたたないよな
キロ300円で買い取って処分じゃ駄目なのか

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:44:22 ID:XeP26LaG0.net
食べる必要がない

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:44:53 ID:5ZkihJri0.net
こいつらの死骸ノドの奥から出てくるくっさいのとおんなじ臭い

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:45:02 ID:HIJFJJqQ0.net
中国人に任せたら根こそぎ獲っていくだろう
彼らの執念尋常じゃないから

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:45:03 ID:LGr0Zt4k0.net
暫く水槽で飼っても臭くない?隣のおじさんがザリガニ美味いから食ってみろっていつも言ってたな

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:45:21 ID:DYMLYUxL0.net
>>116
普通にできますよ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:45:24 ID:7u310nbl0.net
>>207
中国は食用に大量養殖してるから輸出しようにも価格で太刀打ちできない

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:45:25 ID:WABOpFlU0.net
>>58
現地に居るザリガニやカエルを餌に釣ると
良く釣れる

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:45:32 ID:I4sZG6xY0.net
井戸水がある家なら行けるかも
普通の水槽にあのサイズ数十匹は辛い

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:45:34 ID:n5Hn5Cqx0.net
>>249
じゃ中国人とスウェーデン人を野に放てば良いってことだな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:45:44 ID:DCafzJ8X0.net
脱皮したてのザリガニを生で生きたままパクっといってみろ
美味いぞ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:46:06 ID:YKMccuV80.net
食品の値上げで困ってるそこの奥さん
子供に用水路でザリガニ獲らせて食べなさいw

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:46:07 ID:mamajs1W0.net
>>259
神戸ではミシシッピアカミミガメ買い取ってたな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:46:18 ID:PCC4butf0.net
手間の割に身が小さすぎる

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:46:20 ID:8JvU7mKI0.net
>>129
だよね。ますます増やす人出そう

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:46:26 ID:QlWcdhgF0.net
>>1
ドブにいたようなモノでも食べれんの?

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:46:30 ID:lZ06evGH0.net
まぁ方向性はロブスタだからな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:46:31 ID:x+Uwktge0.net
ドブ臭そう

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:46:34 ID:YxMH/7Ol0.net
>>20
一匹釣れたらその身をほぐして餌にする
ほぼ無限に釣れる

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:46:47 ID:FAgHeEA/0.net
腹に抱えた卵は美味そうだよな...

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:46:53 ID:LvO+pJAo0.net
この暑さでザリガニも茹でたとかなんとか記事があったな

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:46:54 ID:x4QPZ14I0.net
都内の河で大量に牡蠣捕ってる奴らはなぜザリガニ捕らないんだろう?

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:46:55 ID:TKgQax9V0.net
浄化槽の排水で育った似非エビとか食えるか

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:47:04 ID:Uyw281yq0.net
>>264
鶏にあげたら卵の黄身が赤くなって怒られたことがある

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:47:08 ID:DYMLYUxL0.net
>>261
いや、えびやかにもくさいがな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:47:16 ID:vf381MgP0.net
とおもろこしとソーセージとでケイジャン風にすればイケるで。
プアマンずロブスターだ。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:47:28 ID:WfjK5BQi0.net
中国じゃ今でも普通に食べてるんでしょう?教わって来たら?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:47:53 ID:cvUpt9s90.net
中国に輸出すればいいじゃん
外貨稼げるし一石二鳥
もしくは池袋とか西川口とかの中華料理屋に卸せば?

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:47:57 ID:TYzYHUGm0.net
そういやコロナ禍で子供達も遊ばなくなってワシャワシャ増えた地域も
あった気が
グエンさん達は食べないのかな

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:48:25 ID:YxMH/7Ol0.net
>>280
中国系の人は獲れればザリガニも食べるよ
「懐かしい」とか言いながら

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:48:32 ID:WIeddkz90.net
養殖物なら良いが、そこら辺のドブ川にいる奴は衛生的に問題ありそう。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:48:44 ID:piIToiGv0.net
減らすのにわざわざ食べる必要ねーだろ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:48:46 ID:SFDNqqpf0.net
寄生虫抜くのに超音波洗浄機を使うと聞いたぞ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:49:11 ID:5mg6WsHN0.net
寄生虫がいるから無理
中国人なら大丈夫だけど

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:49:20 ID:EN1XVt450.net
ザリガニの寄生虫って人が感染すると脳にまわるときがあるんだっけ?
記憶障害起こしてその部分の脳切除したら少し回復したとか

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:49:25 ID:QlWcdhgF0.net
>>20
昔よっちゃんイカで釣った記憶が

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:49:29 ID:iH9ZOE3R0.net
臭くて無理

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:49:48 ID:7u310nbl0.net
>>268
スウェーデン人はともかく中国人はハブ対策として沖縄にマングース放ったのより
ひどい結果を招く未来しかないから駄目です

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:50:13 ID:RS9QpLUa0.net
>>265
Made in Japan的なブランド化して…

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:51:19 ID:E1o9kyCy0.net
ガキの頃帰りに小腹が空いた時アメリカザリガニ取って頭剥いて食ってたわ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:51:25 ID:rcuD+UYU0.net
肥料にした方が楽なんじゃない?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:51:44 ID:J6pqf7D70.net
食べて減らそうって野良のアメザリなんて臭くて食えないのでは?

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:52:11 ID:9dry71dm0.net
泥抜きして茹でてマヨネーズつければ食える・・・けど
食える部分が少ないのと美味しいワケでもないので
手間が合わないね😑

302 :!id:ignore:2022/08/01(月) 12:52:11 ID:nVUO0bkf0.net
>>1
食べて応援!

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:52:15 ID:64Df5kjN0.net
>>59
小学生のときキレイな溜め池のとって庭で焼いて食べたけど臭くてすぐ吐いた
エビと同じだと思ったけどあまかった

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:52:19 ID:Pupnoesj0.net
もう、解決策はブラックバスを放つことしか無いんじゃないですかね

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:52:20 ID:fUB2LhdF0.net
ヘドロ臭ぇイメージ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:52:38 ID:2tNc8lsP0.net
>>298
まさか生食?
よく死ななかったな

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:52:47 ID:Qu9T/JFj0.net
youtuberがウマいウマい言いながら食ってるよ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:53:00 ID:FxRPJ4PA0.net
アメリカのは養殖やろにドブの味取れるんか?

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:53:02 ID:T8m9/2Yk0.net
そんなことより、ブルーギルどうにかしろよ!
あれを日本に入れたやつ、絶対にゆるさねぇ!

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:53:05 ID:EN1XVt450.net
とにかく茹でればいいのか

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:53:22 ID:n9URDzBb0.net
松屋でザリガニ丼出さないかな

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:53:35 ID:icSPmRNh0.net
>>282
シャア専用で売上3倍にしろよタコ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:53:36 ID:w+WWNpOU0.net
茹でれば食えるだろ
知らんけど

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:53:59 ID:8z8ykPyB0.net
泥抜きしなきゃ土くさくて食えんし雑草枯らす農薬まみれだろ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:54:23 ID:uPdh6ctG0.net
>>190
大崎ゲートシティかと思った

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:54:31 ID:i2EYT9Ln0.net
1回冷凍しないと寄生虫やばいぞ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:55:01 ID:euEESL+G0.net
釣りの餌として優秀臭いけど

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:55:24 ID:+wWcdFMd0.net
>>98
とてもいい考えだ!!

飼料や海外への輸出!!

これからは肥料不足による肥料の高騰が予測されるので
肥料にして国内で消費してしまうのも非常に有効である!!

国内生産力の向上につながる!!
直ぐにやろう!!

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:55:26 ID:s5UkZ0FJ0.net
子供の頃、子持ちのザリガニを取ってきて洗面器に入れといたら
翌日に親が子供達に食べられて尻尾しか残ってなかったのがトラウマになった

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:55:28 ID:Eo/4PP4z0.net
実害デカい外来動物なら猫とアカミミガメ食えや!!

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:55:43 ID:fX2nMQHI0.net
阿寒湖の食ったらうまかったけど可食部が少なすぎる

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:55:52 ID:1k15ejJF0.net
中国人ですら「養殖じゃないと重金属と寄生虫の問題がある」と言ってんのにw

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:56:28 ID:qDxXgevA0.net
鳴子温泉の旅館に行ったら伊勢エビの代わりにアメリカザリガニが出てくるのか
雰囲気ぶち壊しだな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:56:30 ID:E1o9kyCy0.net
>>306
結局寄生虫とか甘えだよ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:57:11 ID:aWxodKms0.net
イケアで結構いい値段で売ってるよな

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:57:12 ID:LlVrOAHY0.net
食えるとは聞いた事あったけど、ドブ臭そうで手間掛かるやろ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:57:17 ID:dN9QQpOE0.net
>>320
猫はネズミを狩る益獣

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:57:22 ID:fcow9Las0.net
天皇の料理番かよ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:57:39 ID:5dkCECdH0.net
寄生虫、病原菌、ウイルス、そしてドブ臭さ。養殖ならともかく、そのへんのは食えないでしょ

養殖じゃ減らすことにはならんし。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:57:51 ID:gm8lJliP0.net
ザリガニに詳しくないから間違っているかもしれないけど
料理店で出すザリガニは養殖じゃないのか
自然に生息するザリガニはただの駆除するほうがいいような気がするのだが

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:58:21 ID:RKiX7B5g0.net
食用の食べたことあるけど、大きさに比べて食べれる部分小さすぎてなあ
殻も硬いから剥きにくいし
エビは優秀と再認識した

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:58:25 ID:64Df5kjN0.net
昔はアメリカザリガニと普通のかわいいエビ?いたのにな
アメリカザリガニだけはさまれると指がちぎれそうになる

総レス数 1004
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200