2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】アメリカザリガニ、食べて減らそう 大崎のNPOが飲食店に食材提供、レシピ公開 [凜★]

1 :凜 ★:2022/08/01(月) 12:16:23 ID:pHAEXpLB9.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/sii_2ch.gif
■河北新報(2022年8月1日 6:00)

 宮城県大崎市を拠点に活動するNPO法人「シナイモツゴ郷(さと)の会」が、湖沼の生態系を壊すアメリカザリガニを食べて減らす活動に取り組んでいる。捕獲したザリガニを飲食店に無償提供するほか、スープや春巻きなど多彩なレシピを提案し、ザリガニ料理の普及を図る。捕獲して廃棄するのではなく、消費することが持続可能な駆除活動につながると需要の掘り起こしを図る。

※全文は元記事でお願いします
https://kahoku.news/articles/20220731khn000029.html

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:30:25 ID:n89n4LcH0.net
アメザリ捕まえて無料配布て
泥抜きはそれぞれ貰ったヤツがやれってか

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:30:28 ID:mamajs1W0.net
寄生虫やらは加熱したら問題無いだろうけど、ザリガニなんかは生物濃縮されてるやろ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:31:03 ID:8ufxjSgn0.net
アメリカの南部で食べられているらしくて
Youtubeで検索すると出てくるんだが
食べる部分少ないんだよな
ゴミばかりでる

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:31:11 ID:kwXki7sv0.net
>>1ムシが高確率、ほぼいるぞ
しかも殻があるから焼いても残る
人体に入ればもちろん育つ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:31:19 ID:sHsWHIEn0.net
なんか泥とか詰まってそうで

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:31:21 ID:x4QPZ14I0.net
ラーメンのスープに使ってみてもよさそう

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:31:31 ID:tobuefS+0.net
しばらく泥抜きして、塩茹でするだけだから
特別な調理も必要ないんだよな
戦争始まったら食うか

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:31:43 ID:E1EoZt0Y0.net
きったない池とかに居るだろ
あんなもん泥抜きしたからって口に入れたりせんわ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:31:45 ID:WburvKbb0.net
>>31
イカとか魚食ってもそこは一緒やん

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:32:14 ID:tADfVuEc0.net
>>103
戦後すぐとか日本人庶民は貧しく飢えてたからザリガニ食べてたよ
ただ寄生虫やウィルス汚染はしてるから
加熱処理しっかりしないと危ないんだろうな
戦後当時に飢えてザリガニすら食べてたと言う高齢者が当時ザリガニ食中毒で何日も高熱が続いて生死の境を彷徨ったと話してたよ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:32:21 ID:RBJOQhfU0.net
ザリガニ食か中国で広まってるって本当がよくわからないニュースをアベマでやってたな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:32:25 ID:kwXki7sv0.net
>>134
焼けば大丈夫なら保健所はいらないんだよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:32:33 ID:UkqSdriG0.net
>>103
貧困さん「捕まえる網も魚籠も無いです…」

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:32:38 ID:e9I2ENsT0.net
ヘラブナとか食用や

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:32:46 ID:woQ2U1sR0.net
釣り餌に転用すんだよ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:32:46 ID:5fH2DCuh0.net
>>140
情けないな
三日三晩何も食わなかったら余裕で食えるだろ?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:32:48 ID:fx3cGcth0.net
>>83
清流にいるヤツならなんでも美味そうではある

ドブに住むロブスターより
清流のカワゲラ幼虫の方が美味いかも

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:32:54 ID:AdQUf/ee0.net
泥吐きと糞出し徹底した上でじゃないとドブ川で育ったやつとか食う気にならん
それやるとコスト爆上がりして味の割に一気に高級食材の仲間入り
あまり食われない食材にはそれなりに理由がある

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:33:05 ID:DeQLn3+Q0.net
中心へ輸出したらええやん

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:33:11 ID:RrXyGVSn0.net
ちんぽーがくーさいぞー
アメリカザリガニのー
臭いが素敵なえーがーおー

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:33:15 ID:xPG7ewIq0.net
実はクソうまいらしいな
てか海老の10倍うまいってまじなの?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:33:16 ID:MMq52wvm0.net
農薬とか心配だが大丈夫か?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:33:17 ID:tkJJfLIB0.net
フランス人はザリガニ大好きだよな 食べたこと無いけどシャコみたいな感じなんやろか?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:33:18 ID:Des41RwA0.net
生きたまま持ち運べなくなったような
なので泥抜きとかその場でやらないといけないからめんどくさいな

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:33:19 ID:vflGdc7O0.net
良いと思うよ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:33:32 ID:OrDHxj9N0.net
はいサルモネラ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:33:35 ID:wSBGckFl0.net
生体移動出来るの?

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:33:41 ID:FLS5uRvE0.net
広東線虫いそう

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:33:41 ID:WburvKbb0.net
>>38
貧しい時に食用にいれても誰も食わなかったものを今食うのか
当時より貧しくなったってことか…

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:33:41 ID:72xmr14V0.net
カエルに食わして、カエルの肉食えば良い
もともとその為に輸入した

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:34:05 ID:WburvKbb0.net
>>42
ブルーギル…

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:34:14 ID:NHldeJLO0.net
>>34
IKEAで冷凍ザリガニ買ったけど食える場所より殻とかゴミのが多かった

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:34:18 ID:tobuefS+0.net
寄生虫寄生虫言ってるアホ共
焼くとか茹でるとか考えろよw

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:34:23 ID:mR5hs0El0.net
さすがに海老味噌は食べる気しないけど身は食べたい

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:34:24 ID:cDHKdYlv0.net
松竹芸能のゲーム担当平井とアニメ担当柳原のコンビ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:34:26 ID:oQF0Fbua0.net
ニューオーリンズ風のピリ辛で頼む

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:34:26 ID:tADfVuEc0.net
>>122
第二次世界大戦より前では日本の軍人が命令受けて北海道の清流に住むザリガニを捕獲して
外国人要人を招いた天皇陛下の晩餐会でもザリガニ料理が出たらしいな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:34:47 ID:xPG7ewIq0.net
>>160
死ぬ温度何度だっけそいつ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:34:58 ID:hhEKa0hE0.net
>>1
「オールアメリカザリガニ食べて応援キャンペーン」

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:35:06 ID:cUO1lEOj0.net
臭そう

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:35:12 ID:aO33GGnb0.net
コロナ前は中国人呼んで食べてもらってたよね食べ放題で
中国人も日本のザリガニだからと安心してバクバク食べる言ってたw

また呼びなさい

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:35:16 ID:OXLOIhyn0.net
中国に輸出すれば解決

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:35:23 ID:FLS5uRvE0.net
そもそもザリガニは寄生虫の玉手箱なんだけど
危険すぎるw

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:35:28 ID:WburvKbb0.net
>>57
生息域ほとんどかぶってなくね?
俺らが目にするのはアメザリ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:35:31 ID:2SL2Mc+N0.net
その辺の側溝にいくらでも居るけど田んぼの用水路だから泥臭くてまず食えない

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:35:32 ID:3tVYOBne0.net
煮たら真赤になるからザリガニは、美味しそうではある。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:35:54 ID:Up88kFQ10.net
親父がスルメイカで釣ってたなあ
臭いって思い出しかないから食うのはちょっと…
何も知らんほうがただのエビに思えていいな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:35:55 ID:kXFkggdb0.net
身はコリコリして美味い
味噌の味は濃い
なお8~9割の部分は廃棄

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:36:03 ID:/miJPIZM0.net
天皇陛下も召し上がってあらせられたからな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:36:04 ID:WburvKbb0.net
>>58
おるで
バス釣ってたらウシガエル釣れる

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:36:09 ID:1o894pNh0.net
やばいらしいよね

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:36:09 ID:ORmY+5x70.net
バスが減ってきたからザリガニ駆除して金集めるつもりか

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:36:18 ID:TeRpqEP00.net
こち亀で養殖した回思い出す

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:36:28 ID:O47MsvZW0.net
人が食わんでもいいじゃん。
にわとりに食わして、人はにわとりを食えばいい。アメリカニワトリ。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:37:05 ID:brulOJXz0.net
寄生虫は加熱調理すれば問題ないらしいから、刺し身にしない限りは大丈夫だろう

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:37:19 ID:5EO+PUSv0.net
昔、アメリカザリガニ食べに行ったけど結構高かった。
味はほぼエビと同じ。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:37:34 ID:izuo6vR30.net
上海にいた頃よく食ってたな
かなり辛い味付けで炒めてたから泥臭くはなかった

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:37:36 ID:Tqs4gxQq0.net
>>5
大崎シンクパークかと思った

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:37:37 ID:CTa/PVrY0.net
目黒川とか呑川とかのドブにザリガニがいるのかと思った

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:37:51 ID:5R9DttmD0.net
アメザリ、しばらくきれいな飼育しないと駄目でその間、共食いして減る

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:37:52 ID:Zj428XZW0.net
あの羊水のザリガニ臭~ぅぅ…(泡吹白目)

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:37:52 ID:h3L0GC/W0.net
アメザニといえば厨房のときつれと腐るほどつかまえて夏祭りで許可なく出店してそれを3匹100円で売って子供つれのおっさんに飛ぶように売れて即完売したわ商売というものがあの時実感できたわまぁヤクザに見つかって連れていかれそうになって逃げきったけどw

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:37:52 ID:rZlgN46a0.net
食ったことないけど「おいしい」って話は聞いたことがあるな。
あんまり食材として利用されてこなかったのは
食中毒がこわいからじゃないの?
どういう調理をすれば殺菌できて食中毒を減らせるかということが大事なんじゃないか?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:38:07 ID:CqErqVNU0.net
ザリガニを低温調理で仕上げましたー

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:38:20 ID:osJdTPgQ0.net
可食部少なくて手間だから食わないだけで
味は普通にエビだしな

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:38:24 ID:YSCjqA8q0.net
>>1
アメリカザリガニ食べるなら
セットでウシガエルも食べるべき

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:38:25 ID:8Cjdco770.net
こんなモニュメントまで作ったのか?

https://i.imgur.com/mex6IUm.png

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:38:33 ID:Wjwof0I40.net
うまければ普通に食ってるわけで

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:38:37 ID:DL+wuhoJ0.net
城島リーダーに任せとけ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:38:37 ID:Zd9CL7VS0.net
ジャップもここまで落ちたか

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:38:42 ID:ezaWOrvv0.net
全部グエンに食ってもらおう

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:38:44 ID:N6LoM0xg0.net
普通にエビだしな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:38:48 ID:KhrNIhwG0.net
>>7
でも一緒にしておくと共食いして常に一匹だけになってしまう

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:38:56 ID:/kVfXQi50.net
加熱で寄生虫のリスクは無くなるけど
茹でようが揚げようが焼こうが臭みは絶対に取れん
水道水で10日間泥抜きしたけど無理

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:39:02 ID:RS9QpLUa0.net
中国に輸出したらええのに

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:39:06 ID:WburvKbb0.net
>>102
デカいネズミは怖いな
変な病気なりそう

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:39:10 ID:EGjDS0qz0.net
>>199
シャアザリ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:39:19 ID:sM8OGX3/0.net
マッカチン(´・ω・`)

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:39:26 ID:EN1XVt450.net
ニョロニョロがでてくるぞ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:39:26 ID:/GjmrJzT0.net
次の釣りのトレンドはザリガニングに決まりだな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:39:46 ID:3tVYOBne0.net
中国のザリガニブームも、若者からフェードアウトか。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:39:48 ID:WburvKbb0.net
>>145
ザリガニは手でいける

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:39:52 ID:HIJFJJqQ0.net
ジビエビ?

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:39:53 ID:sCvJy2aE0.net
昭和の時代は爆竹で爆殺されてた

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:40:05 ID:tADfVuEc0.net
結局人間は飢えたら食べるよ
戦後の食糧難の時に虫でも木の根っこでもザリガニでも食べてた日本人庶民は
食料がある時まではフランスパンも珈琲も牛鍋もアイスクリームも食べてたよ
そういう普通の食事してた日本人庶民でも戦争で荒れて飢えたら仕方なく野生生物だろうと生きるために必死に食ったんだよ
だから今の現代日本人も平時はそんなものとても食えないと感じるけど戦時下で飢えたら何でも食うように変わるんだよ
それくらい生物は死にたくなくて必死に食うんだよ…

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:40:08 ID:sOgn4xpK0.net
寄生虫で苦しんでも病院はコロナでいっぱいだと思うの

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:40:18 ID:lyyef6M50.net
ドブに居るザリガニとか食えるかよ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:40:34 ID:3Ao1x2kW0.net
グエンに教えりゃ減らしてくれるんじゃないか?

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:40:50 ID:xev19+9U0.net
エビ食えるお前らなら食えるだろ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:40:50 ID:CEN3jzV20.net
マッカチンはやだぁぁ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:40:52 ID:dpO9uVps0.net
>>218
大体の寄生虫は加熱すれば死ぬだろ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:40:55 ID:4NUcRyLA0.net
淡水性の生き物はだいたい不味いよな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:41:13 ID:t5LzV9Ol0.net
戦 三 為為為三

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:41:13 ID:Y9lDoj3O0.net
ちゃんとしたところで養殖したザリガニなら食ってもいいかな

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:41:19 ID:I5djBF500.net
普通に美味いけど可食部が少ないのがなぁ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:41:31 ID:Pupnoesj0.net
食べて絶滅を応援

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:41:37 ID:rZlgN46a0.net
このまま世界的な食糧危機が進行するのならば
ザリガニだろうがミドリガメだろうが
なんでも食わなきゃ仕方なくなるだろう?

そういう意味では、日本って割と未利用の食材が多いほうなんじゃなかろうか?

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:41:38 ID:H9nRzJNS0.net
寄生虫なんてしばらく塩茹ですれば良いだろ
思考停止かよ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:41:54 ID:9/Hery1Z0.net
ザリガニ食べたくないな
養殖スッポンの餌にしようぜ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 12:42:10 ID:vflGdc7O0.net
泥抜きしてもあまり意味ないよ?
頭から胴を外してよく洗う方が大事
人日おいても洗わなきゃやっぱり臭い

総レス数 1004
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200