2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】巨大ヒグマ「OSO18」か 乳牛がまた…腹部に大きな傷 前回被害の牧場から3キロ 北海道 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/19(火) 20:14:10.47 ID:FWYhIsfH9.net
【速報】巨大ヒグマ「OSO18」か 乳牛がまた…腹部に大きな傷 前回被害の牧場から3キロ 北海道

2022年7月19日15:40

死んでいるのが見つかった牛
https://www.uhb.jp/news/data/29529/c_image1.jpg


 北海道標茶町の牧場で7月18日、牛1頭が死んでいるのが見つかりました。相次いで牛を襲っている大型のオスのクマ、コードネーム「OSO(オソ)18」によるものとみられています。

 地元猟友会によりますと、死んで見つかった牛は5歳くらいの乳牛のメスで、腹が少しえぐられ食べられた痕があり、背中にも傷があるということです。


標茶町内の牧場で見つかった足跡(提供:標茶町の牧場経営者、撮影:7月11日)
https://www.uhb.jp/news/data/29529/c_image2.jpg


 標茶町内の牧場では、8日前にも、放牧中の牛がクマとみられる動物に襲われ、死んでいるのが見つかったばかりでした。

 今回、死んだ牛が見つかった牧場での被害は初めてですが、前回、被害があった牧場からわずか3キロの場所だということです。


「OSO18」とみられる巨大ヒグマ【提供】標茶町役場(撮影:2019年)
https://www.uhb.jp/news/data/29529/c_image3.jpg


 標茶町周辺では2019年以降、推定で体重300キロから350キロ、体長3メートル、前足の横幅が18センチ近い巨大なのオスのヒグマ「OSO(オソ)18」とみられるクマが、放牧中の牛を襲う被害が相次いでいます。

 北海道によりますと、OSO18による牛の被害は、2022年6月までの3年間で、60頭に上るということです。
 

牛の死骸のそばに監視カメラを設置
https://www.uhb.jp/news/data/29529/c_image4.jpg


 今回、死んだ牛の近くで、約17センチのクマとみられる足跡があり、猟友会では、「今回は毛が残っていないので断定はできないが、大型のオスグマ、OSO18の仕業か」とみています。

 標茶町役場では、付近にカメラ設置し、パトロールを強化するとともに、町民に大きなクマの足跡などを見つけた場合、連絡するよう、呼びかけています。


https://www.uhb.jp/news/single.html?id=29529

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:26:56.95 ID:AfTM5WyF0.net
>>31
アニメのオープニングの歌い出しが、

鮮やかに〜血が燃える〜

なので、そこから内容を想像してみてください

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:29:19.97 ID:/kfgsLpp0.net
ミケべつ羆事件よりも凄くね

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:29:35.71 ID:ImmjIeUO0.net
https://thumbs.gfycat.com/CloseAlarmingBison-size_restricted.gif

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:30:56.14 ID:bJyZC73v0.net
>>641
上手だなぁ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:55:09.89 ID:tHk7jKg/0.net
>>617
もうこれはUMA認定でよいのでは?

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:58:26.41 ID:AfTM5WyF0.net
>>617
サザエさんの比率か

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 01:59:50.20 ID:X4wYRpCx0.net
シャトーブリアンしか食わなかったのか

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:09:19.12 ID:CzojNMUo0.net
>>617
(そう言われたら、おかしいな)

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:13:04 ID:3mYq8ZYk0.net
毒エサ置いとけや

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:14:42 ID:CzojNMUo0.net
>>617
途中パピコで決定しちゃった・・・><

(そう言われたら、おかしいな・・・?)と思ってググったら、
前足の横幅が約17~18cm って事ですな。 OSO18の18って数字もそれ。

何で前足の横幅を測るん? ってのは
ヒグマの推定体長 = (前足の横幅*6)+100[cm] って式が経験的にあるからとか。
それだと、体長2m程度になるからやっぱりおかしい気もするが、
とにかく前足の横幅がヒグマの調査には指標になるらしい。

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:26:02 ID:YBxRNfsE0.net
ホモ・サピエンス同士の猟友会vs道警のいざこざ利用して、
夜間に牧場襲うってのは、ホント賢い羆だな。
牧場に経済的損失出てるし、北海道的にはどーすんだ?

相手はバケモン級の巨大羆だし、争ってる場合じゃ無いと思うんだが、
無駄な縄張り争いやるのが、ホモ・サピエンスの業とは言え、
そこを羆に付け込まれてるw

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:29:41 ID:wVJbb3z00.net
>>475
不味いだろ絶対🤮

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:37:12 ID:SerONJko0.net
>>11
俺の馬並みのより小さいの笑える

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:58:14 ID:rW1CBvM60.net
グエンじゃねーの?

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 02:58:47 ID:u18MR5vZ0.net
>>370
アフリカ象最強ってのを考えると最強だった恐竜って首の長いアイツだったと思うわ
肉食恐竜の餌だったらあのサイズまで大きくなる前に食われてるだろーに

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 03:01:14 ID:3oV5Nu1a0.net
>>10
札幌のうちの近くに出たぞ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 03:03:38 ID:KGXQLsxE0.net
熊としてはサイコパスみたいな感じっぽいな。毒盛るとかでなんとかならんか

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 03:06:06 ID:3oV5Nu1a0.net
>>627
道東の牧場の間は川があるのが多い
そういう川で釣りをするんだけど羆が出る
うちの親が子供の頃に羆と遭遇して、草むらに這い蹲って息を殺して通り過ぎるのを待ったそうだ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 03:09:01 ID:3oV5Nu1a0.net
>>655
羆は頭が良いんだよ
犬猫くらいの知能はある
好奇心に基づく行動について、積極的か消極的の違いの差
羆はどちらかというと積極的

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 03:46:46 ID:Q9WybIk00.net
これだけ騒ぎになってもいまだにつかまらないってことは
このクマ、上級の関係者だな!

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 03:47:17 ID:EvirZj/N0.net
>>408
臓物が一番栄養あるからな

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 03:51:38 ID:OBy7lBVs0.net
恒温動物は寒い場所ほど大型化する

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 03:55:42 ID:iWB1n6Dy0.net
これ習性のセオリーが通じないって記事読んだぞ
戻って来ないし土饅頭もしない
幼少期にママンが罠にかかるの見て警戒してるのでは?と
他のクマも学習する危険性も

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 04:00:37 ID:MJ6x7cMD0.net
禍特対はまだなの(´・ω・`)

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 04:10:48 ID:r4R/+I7Y0.net
>>143
先月まで関西のサンテレビで朝、放送してたよ

日本アニメの最高峰はあれだと思う、自分的に

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 04:27:30 ID:sPKvwW560.net
あれ?仕留めたんじゃないの?

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 04:37:16 ID:WX9WH8Um0.net
飼い犬を襲っていた羅臼の熊の方は7月11日に駆除されたな

4年間で飼い犬 8匹“襲った” ヒグマ… 駆除される 体重約200キロ 11歳オス 通称「RT」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba088957e65059073a09ce2f8c802e5651bf26f3

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 04:42:45 ID:NstBnWRK0.net
時は来た!
陸自羆殺隊創設
ロスケも似たようなもんだんべ

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 04:46:08 ID:Q2mOqgOW0.net
マンモスで言うと片牙折れみたいな感じ?

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 04:47:24 ID:K304iOPc0.net
なんで殺さんの?
ウミガメ殺した漁師連れてきてけしかけろ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 04:48:22 ID:16we2WDm0.net
警察が何とかすれば良いんじゃないの

どうせ、猟師が住宅街の近所で
鉄砲撃ったら逮捕するんだろうし
2~3人喰われて助けを請うまで
見てればいいんだ。自己責任

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 04:51:37 ID:rRG0OsYK0.net
牛さんモザイクかけられてえっちだ…

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 04:56:29 ID:YXEodl5v0.net
でかい雄は頭がよく警戒心も強いから滅多に人前には出ない

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 04:57:12 ID:s6BWVXQf0.net
襲い屋

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 04:58:32 ID:rRG0OsYK0.net
こんな状況になってるのにクマを保護するとか言ってんだろ?
北海道のクマ保護政策撤回しろよ
目撃、遭遇情報に被害が急激に増えてんじゃねーか
アホなのか

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 04:59:31 ID:JB66EZ1W0.net
犬に倒しにいかせろ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:01:59 ID:34fjZ+pu0.net
>>48
統計ではクマは実際は動物の内臓はあまり食べないよ
筋部や突出部を食う傾向が強い

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:02:42 ID:MVrg2u+30.net
嵐の番組?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:07:22 ID:34fjZ+pu0.net
>>475
草食動物の内臓の消化物は食わないというかネコ科もイヌ科もむしろ避ける
ライオンなんかは消化物をしっかり取って内臓を食べてるくらい

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:10:46 ID:LGUJrphN0.net
さっさと例の犬どもに頼めよ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:15:07 ID:fJAnf4VV0.net
キャトルじゃなくてチュパカブラってことにしないか

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:16:40 ID:f+qmwqmu0.net
必要とあらば戦争だってやる人間なのに、
なんで狂獣を放置すんの?

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:22:53 ID:zz/vi6ba0.net
餌に執着するんじゃなかったのか?やられた牛放置して張り込んでたら取り返しにこないの?

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:28:45 ID:PlGzf/kD0.net
前回、死骸を持っていかれたんだろ
猟友会は牛の死骸に張り付いとけよ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:29:47 ID:sbJjleYq0.net
この前ツアーのガイドの姉ちゃんが言ってた熊ってこいつの事か。
自分の獲物への執着凄いから下手に遺体持っていったら
盗られたと怒り狂って三毛別の熊みたいに人間襲うんかな?

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:35:06.34 ID:iD2ns0JQ0.net
アンブッシュに気付いて引き上げるくらいの知性があるのだろう

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:36:27.23 ID:5IYmG+2w0.net
こいつめちゃくちゃ用心深いんだろ?
捕まえられるのか??
熊って寿命どれくらい?

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:43:05.81 ID:HPh2cRDg0.net
>>1
体長3メートルの熊が北海道にいるわけ無いだろw

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:45:46.68 ID:luzq+lkU0.net
それで牧場の人はこう言ったのさ
「内臓が無いぞう」ってね!

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:49:48.43 ID:eb4wwe8g0.net
>>681
張り込んでヒグマと遭遇出来たとしてどうするの?
夜間は銃は使えないんだよ?
素手でヒグマと戦うのか?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 05:59:45.05 ID:pEKIDKzf0.net
>>11
俺のは16cm
平常時は12cm

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:02:16.82 ID:pEKIDKzf0.net
警察の邪魔が入らなければ大山総裁は正拳でヒグマを殺していたよ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:02:56.96 ID:6+yYsABd0.net
グエン「これや」

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:06:32.23 ID:S23s6bFv0.net
最近キャトルミューティレーションて聞かないね

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:14:30.40 ID:zz/vi6ba0.net
>>688
未だに北海道は全面夜間猟銃禁止なの?それともおじいちゃんはまだ10年くらい前の認識のままなの?

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:17:41.07 ID:MrnJdVjk0.net
>前足の横幅が18センチ

全長だと30センチは余裕で越えるな

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:19:04.11 ID:aCz9970J0.net
>>196
× 18cm
〇 8.1cm

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:25:57.20 ID:Nlp+kFWQ0.net
クマって好きな部分しか食べないよね
鮭取ってる熊のライブカメラとか見てるとクマによって皮だけ食べてポイってすてるのもいれば内蔵だけ食べてポイって捨てる熊もいて勿体ねぇって思う

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:28:03.23 ID:bbJChUtd0.net
完全に味を覚えちゃってるな

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:28:03.52 ID:t1KwE3720.net
こんなクマいつまでも野放しにしていいのか

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:33:02.88 ID:iD2ns0JQ0.net
>>696
一番捕れる時期はイクラしか喰わないんだってな

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:34:15.64 ID:CIUSvN7z0.net
>牛の死骸のそばに監視カメラを設置

おれはその理由をアシリパさんに習ったから知ってる
オソマは戻ってくる

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:35:50.34 ID:a8/+G/UZ0.net
犬が何頭集まっても勝てそうにないよな

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:38:12.68 ID:i8DS2AP20.net
牛を使った罠とか仕掛けられないか?
狼とか生きた羊を使って罠をしかけるんだよな

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:40:04.39 ID:9Vv23B3C0.net
警官が退治すればいいだけだろ
ニューナンブと警棒があればクマなんてゴミ同然

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:41:35.58 ID:dHDmJytvO.net
そもそも普段木の実やドングリ食べてるヒグマがそこまで強いわけない
狩りとか鮭ぐらいだからなw
北極グマもセイウチと良くて互角
セイウチは地上ではカバやサイより動きはかなり遅い
トラはインドサイを殺したこと何度もあるが逆は無い

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:43:00.42 ID:ZBnjsKFg0.net
道民はヒグマを殺すな!

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:45:07.20 ID:GWuBTHrp0.net
>>705
こういうのを牧場の柱にしばりつけてヒグマと語り合って山に帰ってもらえばよくね?

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:47:57.98 ID:dHDmJytvO.net
サーカスや動物園みたいに
何世代にも渡り人間に飼われてきた飼育個体のライオンやトラは、
野生の本能失いまくり
巨大な飼い猫みたいなもんで、野生に放てばろくに狩りできず死ぬから

クマは普段木の実やドングリだから飼育個体も野生個体も強さは同じ
ヒグマがライオンやトラを殺せるとしたらその飼育個体のライオンやトラを殺せることもあるぐらい

長年トラの餌にされまくってきても逆に返り討ちした例がごく僅かだからな
野生なら勝敗にして
シベリアトラが1000000勝50敗

ぐらいなもの

ヒグマ=負けボノ
曙さんですなw

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:56:28.64 ID:7VKdanJL0.net
豪勢ですね!

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 06:57:02.52 ID:dHDmJytvO.net
>>706
以前の志村動物園の番組で動物と話せるハイジて名前の外人居たろ

まあヒグマやグリズリー触ったことすら無いと思うけどな
俺は触ったことあるよ
クマは基本的に可愛い

しかしなつく個体のクマを選ばないと無理だが

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:01:24.55 ID:kDGO69sE0.net
WWFもクマと共存しなさいとアドバイスしてる
https://www.wwf.or.jp/activities/opinion/2398.html

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:06:24.07 ID:Ith21Ppy0.net
牛50頭も食われてまだ捕まえられないのか

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:08:10.65 ID:hP6Oh0cs0.net
もっと分かりやすい呼び名つけよう

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:14:14.65 ID:lNfw7RCK0.net
生き延びて学習能力の高いヒグマさんは
特に慎重で賢いから
放牧されてる牛なのかワナとして生き餌にして
仕掛けられた獣なのか見分けるから厄介
仕掛けワナにはかかりにくいのがヒグマ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:22:47.54 ID:iULi4kvk0.net
巨大ピグロと空目した

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:32:06.89 ID:GQjYNMR70.net
家畜の味覚えてしまったか

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:36:06.31 ID:jM370l7k0.net
乳牛をレイプするヒグマ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:36:07.90 ID:2kiVp9Fh0.net
こいつの子供も同じ性質を受け継ぐ可能性があるんだろ?
恐ろしいね

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:37:19.40 ID:orPK+ZHu0.net
対応がOSO18

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:43:22.60 ID:MxqQKw+20.net
ウクライナの興廃よりこっちの方が遥かに重要度高い

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:45:53.19 ID:mkB2FLnB0.net
ネオ・ジオンの強化人間みたいな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 07:56:10.97 ID:luI9lXpC0.net
道東のヒグマはあまり狂暴じゃないとか道南だと危ないとか聞くけど、何がその危険度を分けるんだろう? 自然の餌が豊富なところは気質が穏やかということか

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:00:34.51 ID:jKkIfdeJ0.net
知床のヒグマが人を襲わないのは食べ物が豊富だからと言われてたね

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:02:45.77 ID:lNfw7RCK0.net
>>45
ツキノワとヒグマの違い
ヒグマは体格もあるから大型の動物でも
放牧塲などで簡単に狩れると学習すれば
そのエサ場に通って襲う

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:06:09.47 ID:06oo6VpC0.net
乳酸菌みたいな名前

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:08:21.85 ID:w3yFnSzE0.net
ちょっとしか食べずに執着もしないということは
味覚えたというより相手が弱いというのを覚えて襲うタイプか

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:09:40.83 ID:B7jByPEc0.net
17センチのクマってみっちゃ小さくない?

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:12:59.60 ID:CzojNMUo0.net
>>718
上手い、UMA18

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:16:10.31 ID:QjKycvGd0.net
7.62mmのNATO弾で殺傷できる?
単射は難しいだろうけど、連射じゃ駄目なんかな?

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:18:51.56 ID:lNfw7RCK0.net
>>725
たくさん牛がいるんだから
ヒグマにしたらいつきても簡単に狩り放題
つまり牛の旨い部分しか食わなくなる
引きずって残り肉を移動させて埋めて隠す必要もない
上にも書いてあったが
遡上の鮭も時季にたくさん遡上するから取り放題で
卵であるイクラしか食わずあとは食わず放置
それと同じ
学習してるし人から見れば贅沢な食い方になる

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:21:57.41 ID:HXcsnJq+0.net
地図見たら自衛隊の演習場が有るけど
賢そうだから、武器持った人のいるところには入って行かないんだろうな

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:24:23.14 ID:QdNHnz1q0.net
俺を呼んでくれればステゴロで倒してやるんだけどな

シロクマは無理だがヒグマぐらいならイケる

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:25:58.73 ID:hJCO432w0.net
でかくてめちゃくちゃ速いからな簡単にはいかない

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:25:59.77 ID:HXcsnJq+0.net
>>722
最近撃ち殺されたが飼い犬は食ってたな

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:32:40.59 ID:moZz/t+z0.net
>>731
日本の熊は素手で頃せる程弱々
http://bbs59.meiwasuisan.com/animal/img/14745499520001.jpg

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:44:52.42 ID:hg2OO65C0.net
肉食動物は草食動物のうんこ食って野菜を取ってる

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:51:08 ID:88ki+e9Z0.net
>>639

>>606

>>577

>>250

>>80
よし、読む。
辛いのは辛いが、面白いなら面白いんだろう。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 08:55:38 ID:kALQL8aR0.net
>熊って寿命どれくらい?

野生下25~30歳
円山動物園だと41歳のヒグマが飼育されてる
OSO18は推定10歳(DNA鑑定による)

こいつが老齢だとかデマ流してるメディアあるが
まだまだ若者ヒグマだから伸びシロ無限大よ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:28:17 ID:igqcW1KP0.net
コイツの神出鬼没さが凄い
人間を襲わないのも高度に洗練された戦略だろう
つまり放っておけ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/20(水) 09:39:22 ID:OjeNF7lw0.net
>>154
くまモンってなんだっけ?
カブト被ってる熊だっけ??

総レス数 869
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200