2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【旧AO入試】東北大・早稲田大「総合選抜型」の合格者、入学後も好成績を維持 「目的意識の高さ」 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/07/07(木) 09:41:19.26 ID:b7359+Y69.net
初対面の4~5人のグループがテーブルを囲み、その場で与えられたテーマをもとに討論を進める。時間は30分。傍らには面接担当者が陣取り、一人ひとりの振る舞いや発言内容を入念にチェックする──。

就活のグループ面接さながらのこのシーン、実は大学の総合型選抜(旧AO入試)で行われている入試メニューの一つだ。

「総合型選抜にチャレンジする学生は大変だと思います。書類でどれだけ上手に自己アピールしても実際の言動を見れば筒抜けですから」

こう話すのは河合塾教育研究開発本部の近藤治主席研究員だ。

ペーパーテストで測れない志望意欲や能力を、大学・学部ごとに創意工夫し考案したさまざまな形態の試験で測り、数カ月かけて獲得したい学生を絞り込む。一方の学生は第1志望が原則。

「口先だけでもダメ。一目ぼれもダメ。大学と学生が互いにミスマッチを防ぎながら進路を決める。総合型選抜は究極の“お見合い入試”です」(近藤さん)

文部科学省によると、2021年度の総合型選抜での入学者数は私立は7万1292人、国公立は6629人で、20年前と比べると、私立は4.7倍、国公立は11.5倍に増えている。さらに総合型選抜に学校推薦型選抜を合わせると、私立は58.2%、国公立は20.8%を占め、全体でも一般選抜で入学する学生はいまや半数以下だ。

なぜ近年、総合型選抜が拡大しているのか。そのヒントは、総合型選抜のパイオニアともいえる東北大学にある。

2000年度の工学部、歯学部を皮切りに、09年度以降は全学部で実施。募集人員全体に占める比率は21年度入試で31.6%となり、目標の3割を突破し、「国公立大学で最多比率」(同大入試センター)だ。滝澤博胤(ひろつぐ)副学長は「大事なのは大学に入学した1年目」と強調する。

「1年生修了時の成績と大学での最終成績は強い相関がありますが、入試成績と入学後の成績はそれほど強い相関はありません。つまり、大学入学をゴールと捉える学生と、学びのスタートと考える学生では卒業時に大きな差が出るということ。総合型選抜の強みはここにあります」

「伸びしろのある学生」を獲得する最適解を総合型選抜に求め、制度を拡充してきた。

実際、総合型選抜合格者の入学後の成績(4年間のGPA平均)は、一般選抜前期の入学者よりも文系・理系学部ともに上回る。「卒業後の進路」などの満足度も高い。

東北大の総合型選抜は「学力重視」が前提だ。志願理由書などの出願書類と筆記試験で1次選考した後、2次選考で面接を行うII期と、1次選考で大学入学共通テストを課し、2次選考で面接するIII期に分かれている。

11月に合格が決まるII期の合格者には、12~3月まで「入学前教育」を実施。例えば工学部の場合、1年生の選択必須科目の数学物理学演習を12月から前倒しで受講。希望者には入学間もない4月に試験を実施し、パスすると単位が付与される。また、入学前の3月には2週間の海外研修に参加できる。半額が自己負担のため参加は希望者限定だが、研修プログラムをこなせば入学後に単位として認定される。こうした取り組みが入学後の好成績維持の秘訣のようだ。

早稲田大学でも、総合型選抜合格者の入学後のパフォーマンスは非常に高いという。

「入試種別ごとのGPA平均で総合型選抜の入学者は常にトップクラスを維持しています」

教務部入学センター課長の城座俊輔さんはこう話し、その要因の一つに「目的意識の高さ」を挙げる。

顕著なのが18年度から実施する「新思考入試(地域連携型)」だ。近年の早大の入学者の6割強が首都圏出身に偏っているため、地域の発展に貢献したいと考える人材を幅広く確保するのが狙い。1次は書類選考、2次は総合試験で評価する。ただし、2次試験の合格発表は前年の11月に行うが、最終合格には大学入学共通テストの3科目で8割という条件を設けている。

「9月の出願開始から最終的に合格が決まるのは大学入学共通テストが終わる2月になりますから、受験生には強い負荷がかかる入試です」(城座さん)

それでも、「若干名」の募集に対し、22年度は6学部で計273人が出願。合格者は10人だった。志願者が多い理由は知識よりも論理的思考力を重視した入試で、入学後に「地域への貢献」をテーマとした特別プログラムを受講できるためとみられる。全国から集まる少数精鋭の合格者をもり立てようと、早大は入学後間もない時期にオリエンテーションを開催している。

「同じ目的意識を持つ友人と早い機会に出会える場を設定しました。オリエンテーションでは、やる気に満ちた声を聞くことができます。彼らが大学の学びを経てどう成長するか楽しみです」(同)

※AERA 2022年7月11日号より抜粋
https://dot.asahi.com/aera/2022070500054.html
7/07 08:00

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 12:38:57.41 ID:w7eIER7Q0.net
>>5
入学試験さえ通れば過去は不問だからこそ入試制度は素晴らしいのさ
そのへんを履き違えた奴らが優れた学生だの公平性だの言い出すからおかしくなったんだ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 12:39:55.76 ID:w7eIER7Q0.net
>>90
いい子がほしいんだろうよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 12:41:11.68 ID:y2ZStyVS0.net
>>52
早実は大人しめのやつが多かったし波長合ったな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 12:41:22.67 ID:6E60O+MT0.net
AOで落ちるのって一般受験で落ちるよりショックはデカそう
人格や人間性を否定されたようなもんだし

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 12:42:18.16 ID:HyaDIz/E0.net
>>16
これが真理だな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 12:42:41.99 ID:vLW8JCoc0.net
座学は黙って奴隷労働する兵隊を選抜するものだからね

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 12:43:04.50 ID:6re8wmst0.net
今の50代60代で大学出たおじさんおばさん→GPAって何?優良可に不可だけじゃないの?

現役大学生→GPAやべえ、このままの成績だと留年だわ、成績表が親父お袋の所に来たら半殺しにされる〜 本気出す勉強するわ、サークルしない。

これが今の大学生

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 12:47:14 ID:HyaDIz/E0.net
>>88
推薦でも部活をやることで勝ち取ってきた指定校推薦が一番厳しいよな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 12:48:25 ID:1DeUd/Dx0.net
文系学問って高校までの勉強と関連性薄いからな
法学部とかとくに

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 12:52:14 ID:LVH72b/v0.net
>>93
東大の人が書いていたな(今は京大にいるのかな) 大学生活で楽しかったことを書いてくれと依頼があったのだけど、正直、苦しくて暗い学生生活だった。 それから色々と書いてあったが要は大学でやるような数学は高校時代にやっていたので授業には出なかった。友人とは数学の話はできず(たぶん同級生はレベルが低いということなんだろうな)孤独であった。 そういう人が東北大学にも昔はいたということでしょ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 12:57:02 ID:oTLdPFGu0.net
うちの田舎の進学校、この入試制度が取り入れられてから東北大の合格者数が40%くらい増えたな。どんなに取り繕うともこんなの指定校推薦でしかない

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 12:57:03 ID:R4JJTq4o0.net
>>1
人格総合評価みたいなの嫌いだわ
教授と同じような量産型秀才ができるだけ
アインシュタインなんて人格破壊者やぞ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 12:57:05 ID:+WwgKhW70.net
AOで早めに合格した人は先に予習してて成績よかったな。大学に残って准教授だわ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 13:02:37 ID:+PETL3T20.net
何ヶ月もだと学部の教授とできちゃうね

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 13:02:40 ID:LVH72b/v0.net
司法試験、公認会計士は高校時代から勉強をしている慶応勢が強いよな でも東大は入試勉強をこなして大学から勉強を始めて予備試験突破していくからやっぱり地力が違うという感じがする

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 13:05:29 ID:i82QSPDo0.net
やっぱペーパー避けて
小細工したいだけの方便て結論しかないな。。
まじめに入り口ぐらいやろうや、といいたい

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 13:32:12 ID:qFyxNNk00.net
入学はAOで十分だよ。卒論を超厳しくすりゃいいだけ。学位なんだから

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 13:32:58 ID:CdEnaJnk0.net
定期テストだけwww

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 13:39:22 ID:CdEnaJnk0.net
勉強内容で食べていけるのは1割ぐらいか
後の9割は副産物で食べてるからな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 13:39:40 ID:SiB/8eLG0.net
共通テストある程度取れるなら良いんじゃない
共通テストも課さないAO入試はやばいと思うが

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 13:47:40 ID:B/TkEZx+0.net
>>6
ニッコマのおまえがなにを言ってもなw

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 13:56:59 ID:ufHjnUjo0.net
>>71
一般受験組は賢い人から東大京大に入学しちゃうからねぇ。近年の国立志向からすると一橋にも学生取られてるかもしれない。妥当な結果。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 14:00:10 ID:tzGnRLgb0.net
>>94
それは入試制度の欠陥そのもので、
過去の入試の失敗はずっとなぜか残ることになっている
ホもアメリカでは数学の成績が悪かった(過去)という理由で大学院落とされてるからね

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 14:03:34 ID:tzGnRLgb0.net
ホの経歴は

・入試や学部時代の成績は振るわなかったから
・知り合いの親しい有名人に頼んで推薦の力で押し込んでもらった

という入試組がいかにも発狂しそうな流れなんだよね

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 14:03:38 ID:i82QSPDo0.net
ペーパー受けたくない言い訳しか出てこないな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 14:17:33 ID:Xbw8A/nJ0.net
入試における面接はルッキズムだし
人たらしが有利な欠陥制度

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 14:18:40 ID:I/7DHFAS0.net
少子化だから推薦枠増やして難易度ごまかしてるだけでしょ
少子化になった分大学減らすか、各大学が定数を30年前の半分にすればいいだけ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 14:19:18 ID:Xbw8A/nJ0.net
>>93
こら京産
ホラ吹くな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 14:24:55 ID:FCONc2zB0.net
私立としては早い時期にAO入試で優秀な学生を囲い込みたい
少子化でどこも学生確保で必死だよ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 14:27:46 ID:g+KZIYQl0.net
高校の時点で何やりたいか決めてる奴なんてそう多くないけど、やりたいこと決まってるのは強いよね
ただなんとなく単位取るために受ける講義なんて苦痛でしかないもの

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 14:32:51 ID:R4JJTq4o0.net
>>122
その「優秀」の尺度がよい会社に就職とかだからな
最高学府として終わってる

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 14:36:07 ID:i82QSPDo0.net
学部の講義が楽しい→勉強したくなる
ってのは、、、教授がその水準に降りていって
喜ぶ位置でつきあってあげてんだよ。。。
それを優秀とかいっちゃうのは違うよな
精査したら教授の著作すら読めないやつばかりだろうよ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 14:45:23.12 ID:vnK5KAMW0.net
>>83
フィールズ賞winnerの数オリ率は高いよ
ペレルマン、テレンスタオ他多数。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 14:48:26.59 ID:vnK5KAMW0.net
>>87
理数系はガッツがいるけどな
信じられない。
一般入試組は高校数学か軸足になっちまう
から大学の内容がいつまで経っても
アウェイ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 17:33:33 ID:mPPb9sex0.net
ここにも偏差値ネタ書き込むやついるけど最底辺だからな
逆転は無理だろうから無難な大学を目指した方が幸せだろうけど

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/07(木) 18:25:51 ID:GxNR+urg0.net
そんなに優秀なら一般入試で合格するだろうから、特別な選抜方式を用意しなくても良さそうだけど

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 00:02:20 ID:dbdH5LCA0.net
千 葉 工 業 大 学

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 00:14:17.08 ID:7h7QrZWT0.net
>>100
何で60過ぎの東大卒や一橋卒で総合商社に勤めていて英語すら喋れない奴らばかりなのか?

やつら学歴マウントとりたい奴らだと露呈している。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 00:17:15.32 ID:7h7QrZWT0.net
>>115
橋はねぇ〜よ。
京大も関西では人気があるが関東だと
『都落ち』か『島流し』と言うイメージしかない。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 00:20:06.57 ID:1jFsBKAQ0.net
>>132
近年は首都圏から京大に行くのは珍しくない 京大に行かない高校は筑駒と桜蔭ぐらい

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 00:23:37.65 ID:KJZINsja0.net
学校の成績と基礎学力同じにしてる時点で頭悪い記事
学校の成績なんて偏差値55のバカでもオール5でそろえられたりすることをわかってない

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 00:32:47.43 ID:9tS/KeEk0.net
>>133
京大にいくくらいなら上智いくほうが上にいられるだろ関東では
関西なら上智より上の扱いだろうが

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 01:14:22.99 ID:KJZINsja0.net
学校の成績で何がわかるんだ?
灘のドベなんてそりゃ学校の成績は最悪だが
高3で離散合格してくるlevelになるから
そこの追いついてくる能力が尋常じゃないから有能なんだよ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 01:17:00.34 ID:hpahvkNt0.net
>>135
京大も同志社も首都圏では弱いからな
関西でずっと生きていきたいならともかく

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 01:23:10.07 ID:KJZINsja0.net
ちなみ
わかってTVのびーやまはオール5だよ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 01:24:57.71 ID:KJZINsja0.net
東大医学部の医師国家試験合格率とか
30位以下じゃなかった?
そんなもんでそこの学生の知力測ってるようなバカ
おるん?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 01:26:16.55 ID:KJZINsja0.net
つか
頭良いやつは学校のテストとかまじめにやらんから
東大理3の連中見てるととくに

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/08(金) 10:58:30.48 ID:zuo+TPYl0.net
>>134
高校の成績なんて>>1に出てこないけど
一人で何を必死になってるんだろう
>>1は高校の成績がいい生徒が合格するとかいう話じゃない
最近の受験に疎い高齢の人かな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 11:50:22.57 ID:mxkJUybS0.net
当たり前でそれを子供に強制する

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/09(土) 21:36:00.73 ID:JgWaQrkB0.net
SNSだけの看板とか普通

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 11:43:15.02 ID:qKaGxmjX0.net
後ろ向いてから慌てだすと思うのは普通に悲しいわ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 11:44:18.63 ID:wmnJn6+D0.net
早稲田大学高等学院から行くのが一番の勝ち組なんじゃないのか?

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 11:46:44.97 ID:FSuBL3Kb0.net
>>145
早稲田は昔から附属上がりが馬鹿にされる傾向がある
慶應は逆

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/10(日) 12:53:14.61 ID:JcgL7NaO0.net
大学の成績なんて、科目選択とノートの貸し借りで何とかなるからな。
役に立たない楽勝科目ばっかり選んでいい成績確保楽勝だからな。

俺は計量経済とか応用ミクロとか取ってたが数人しか受講してなかったわ。逆に経済学史とか楽勝科目は数百人。。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/12(火) 01:50:10.30 ID:pzQ/bhIK0.net
早稲田高等学院や塾高入れた奴が高校入っても同じペースで勉強してたら東大入れるんだけどな

149 :名無しさん@13周年:2022/08/03(水) 17:39:54.42 ID:lBHso6WXk
都心まで数珠つなぎで航空騷音まみれにして勉強まて゛妨害する最惡の現状をスルーしなか゛ら,未来への投資(大爆笑)だのと主張して
子どもではなく子を持つ親に赤の他人から強奪した血税くれてやれた゛の白々しいことほさ゛く腐敗主義のキチカ゛イがいるけど、
GoToなにか゛し同様.遊ふ゛金くれてやって騒音と高いところが大好きな今と゛きアプリひとつも作れない地球に湧いた害蟲をネ夕に
てめえのクソ利権を増大させて私腹を肥やしたいだけた゛ってハ゛レハ゛レた゛ろ
しかも貧乏だけと゛孑を産んでいいのかしらとか勘違いさせて不幸な孑を量産させる史上最悪の税金泥棒な
孑を産んた゛ら親に課税しまくって物品やらを直接.孑に給付するのが親カ゛チャ失敗を緩和する唯―の政策た゛わな
もちろん払える見込みがなければ遺棄罪て゛逮捕懲役,日当5千円で塀の中から子に送金させろ寄生蟲
北朝鮮にウクライナに孑どもまでネタに地球に社會にと破壞してて゛も私腹を肥やしたい外道に騙されないようにな

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hΤΤрs://i,imgur,сοm/hnli1ga.jpeg

総レス数 149
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200