2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京の子育て世帯、年収1千万円も「余裕ない」 手当切られ学費不安 ★4 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/07/05(火) 12:45:10.36 ID:oiDMuG++9.net
 「子育て支援は、貧困支援と切り分けてほしい」と投稿すると、「貧困とか言って馬鹿にしてるのか」と書き込まれた。東京都内の専業主婦(34)は、それでも毎日SNSで発信を続ける。

 子育て世帯に支給される児童手当。その支給額を左右する所得基準を巡り、非難の応酬とも言える書き込みがSNS上で相次いでいる。手当を満額で受け取る家庭を「貧乏人の優遇」と皮肉ったり、高所得のため手当を減額される家庭に「贅沢(ぜいたく)してるんだろう」とぶつけたり。子育て世帯が所得で分断されている。

 「立場の違う人を非難しても理解は得られないと思う。でも、支援対象世帯をうらやんでしまうくらい、手当を受け取れない世帯も余裕がない。みんな精いっぱいなんだと思います」

 主婦は夫(34)と長女(4)と長男(1)の4人暮らし。夫の年収は約1100万円(所得約860万円)で、手当が受け取れない年収の目安960万円(所得基準736万円)を上回る。ただ実感としては「生活に余裕があるわけではない」という。

 理由の一つは月10万円以上の住宅ローン。医療保険などの保険料も月約6万円だ。長女の幼稚園のバス代、給食費にもお金がかかる。

 一番の問題は、将来の教育費…(以下有料版で,残り2087文字)

朝日新聞 2022年7月4日 12時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ733274Q6XUTIL00D.html?iref=comtop_7_01
★1 2022/07/04(月) 12:45:56.78
※前スレ]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656970944/

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:23:50 ID:hcZOkp0J0.net
>>208
いや誰かと間違えてね?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:23:54 ID:NX2Q1LiY0.net
>>36
ゼレンスキーかよ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:24:16 ID:apNBbPIe0.net
>>1
>>220
まあ家計簿みたら驚愕するだろな

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:25:40 ID:hcZOkp0J0.net
>>215
他人の稼ぎを奪ってる罰金だよ
金持ちは貧乏人を6人生んでる計算だから

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:26:08 ID:I+6i5X5A0.net
>>220
600万しかなくて5人家族でそもそも生活出来るの?
さらに習い事までって…

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:26:20 ID:apNBbPIe0.net
>>209
3食飯付き寮生活の塾かなんかか?

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:26:45 ID:+MuSbjLc0.net
一般家庭の子供に学費なんて無駄
1部の上級家庭は仕方ないけど

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:27:22 ID:apNBbPIe0.net
>>227
子供二人600だけど生活費月30未満だわ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:28:11 ID:t6b7z+gK0.net
>主婦は夫(34)と長女(4)と長男(1)の4人暮らし。
>夫の年収は約1100万円(所得約860万円)で、
>手当が受け取れない
>年収の目安960万円(所得基準736万円)を上回る。

もしかしてこれって子供が何人いても手当ナシ?
それじゃ子供産む気にならないよねえ?
少子化対策っていったい???

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:29:43 ID:L2Svlq7h0.net
都内って23区内の話じゃないの?
都内で600万で子供2人いて余裕なわけない

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:29:51 ID:apNBbPIe0.net
>>229
スマイルゼミとかで十分やなw

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:31:01 ID:apNBbPIe0.net
>>232
23区外に住めば?

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:31:10 ID:/zRos3Rw0.net
子育て世帯なら年収600万が一番高コスパと言われてて
1000万は一番損するゾーンだろ
子無しで1000万なら余裕かもしれんが

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:31:33 ID:/BajlV+m0.net
>>84
あの夫婦は自分達で家賃払ってるのかどうか
聞いても答えられなかったりして

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:32:07 ID:tQKHx2F80.net
>>227
習い事と言っても、ピアノやバレエは発表会が高いし
スケートはリンクを借りるのが高いので
安めの習い事じゃないかな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:32:36 ID:aOYCsJ1n0.net
>>223
いや、お前さんの話全般についてよ
一般論といえる根拠ががないだろってこと

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:33:08 ID:xajJHeRw0.net
発展途上国で簡単に医者になって、先進国で日本人より稼げる人知ってる
ここみてたらそれ思い出したわ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:34:28 ID:apNBbPIe0.net
>>235
ピアノはやらせたよ小4まで
下はまだやってるわ

水泳は3年間だけ
あとそろばん
下は水泳やめてサッカー始めた

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:35:41 ID:tQKHx2F80.net
>>240
水泳はコスパが良いよね

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:36:03 ID:r+AVYXOG0.net
教育費だから仕方ないという考え自体が間違い
教育費だって他人から見たらただの浪費
あくまでそれが正論

一方で所得制限なんかかけて浮く金に比べたらかけないで教育費に使ってもらった方が国とってはプラスだろう

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:37:26 ID:apNBbPIe0.net
>>241
10歳(ゴールデンエイジ)まではなんやかんや色々やらせたかな
月謝一万超えるようなのはしてないね・・

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:37:54 ID:t6b7z+gK0.net
>>240
アップライトにしてもそんなに安いものじゃないし
グランドだとしたら広さもかなり必要だし
防音設備を考えたら住居費もかなり掛かるんじゃ?

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:38:05 ID:UxkSo1gC0.net
1700万あるが住宅ローンと子供の学費でトントンや

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:38:49 ID:OMa9R0g90.net
都内の公立中学は掃き溜めみたいな環境だから例え才能があっても腐る
私立中学に行かせられないなら田舎の公立中学に行かせる方がマシ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:39:34 ID:apNBbPIe0.net
>>244
アップライトは50年前(今は廃業してるメーカー)の実家から持ってきたw

鍵盤重さある電子キーボードでもいいと思うけどね

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:39:49 ID:hcZOkp0J0.net
>>238
俺は男女別所得分布図見て話してますが?

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:40:04 ID:BzLrUl010.net
子どもってのは親が老後のためにする個人投資の側面もあるから、税金を入れすぎるのも問題なんだよな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:40:19 ID:Oh42Vm9M0.net
「贅沢する」余裕が無いってだけでしょw
もしくは贅沢してるから「もっともっと贅沢する」余裕が無い
一千万あって甘えすぎ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:41:15 ID:c/HVUtaX0.net
余程のブラック勤めじゃ無ければ無理して東京に住む必要無いだろ
子供が小さいうちは保育園の送り迎えとの兼ね合いもあるかもしれんが、小学校上がったら県外に引っ越せよ
子供の頃千葉に住んでたが、同じマンションの友達も大手に勤めてて都内通勤してるようなの多かった

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:41:39 ID:t6b7z+gK0.net
>>246
中学どころじゃない今は小学校もだよ
東京は少子化で昔よりかなり統廃合が進んでいて
場所によってはバス通のところもある
公立小で、だよ?
昔ながらの名門と言われる公立小もずいぶん様変わりしていて
私立小受験を考える必要がある学区もあるほどだよ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:42:28 ID:t6b7z+gK0.net
>>247
ああ、お遊びか
それなら防音も調律も要らないね

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:42:56 ID:r+AVYXOG0.net
>>251
エリアにもよるんだろうが、郊外は民度が低い
あと、痛勤時間が耐えられない
贅沢しすぎ?
子供増やすの諦めたわ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:43:01 ID:PY28aFXtO.net
>>237
息子は空手で娘はバレエ習ってたな
探せば授業料とか発表会コストが高くない教室もあるんじゃないか

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:43:31 ID:apNBbPIe0.net
>>253
まさかピアニストにしようなんて思わないよw
本人がのめり込むなら話変わるだろうけど

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:44:04 ID:+T5QDPTG0.net
>>246
>>252
こういうのを鵜呑みにして塾でさらに煽られてホイホイお金出して「余裕がない」になるんだろうなあ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:44:06 ID:apNBbPIe0.net
>>253
電子じゃなきゃ調律は必要だよw

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:45:32 ID:r+AVYXOG0.net
教育費を聖域化してる親は多いが、大半は無駄だよ
無駄というか贅沢そのもの
遺伝子が結局モノを言う

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:46:36 ID:t6b7z+gK0.net
>>256>>258
電子じゃ耳が育たないんだよ
ま、どうで良いか

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:46:41 ID:hcZOkp0J0.net
これから都内の高級施設ガラガラになるだろうな
有能ぶってる連中の当てが外れる様は見てて気持ちいい

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:47:09 ID:XtPki6XO0.net
つーか男の子だったらガテンさせた方が稼げるんじゃないか、今なら
女の子は教育費かけないとどうにもならんからご愁傷様だが

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:49:02 ID:PY28aFXtO.net
>>258
小学校の友達の家にピアノあったが調律なにそれ食えるの?みたいな親らしく
なんか音がどんどんおかしくなっていくなぁと思いながら友達が練習するのを聞いてたの思い出した
あんななら電子ピアノの方がマシだな

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:49:04 ID:aOYCsJ1n0.net
>>248
では所得500万の女性が1%ってのは
どこから出てきたのよw

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:49:53 ID:c/HVUtaX0.net
>>254
俺の住んでたところは大手勤務のリーマンのベッドタウンみたいな感じになってたから民度や治安は安定してたよ
中学は考えた方が良いかもな、学区が広がって民度が一気に下がるから

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:49:54 ID:1z+RBqe60.net
>>260
今の電子ピアノは音がいいし、エレクトーンで多種多様な音を出せるほうが耳を鍛えるのには良い。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:49:59 ID:fMlKxsqZ0.net
富裕層から貧困層まで全世帯苦しいと、
日本中が不幸だという印象操作は止めろ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:50:30 ID:apNBbPIe0.net
>>260
どうでもいいw
楽譜読めてエリーゼのためにまで弾いたら満足した
>>263
調律しないピアノは流石に弾いて一瞬で気持ち悪いからね

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:50:41 ID:l2hGU0u00.net
>>221
ラストの6年生とかじゃないかな
大手中受塾は6年生の一年間だけで平均120~150万かかるからね
https://i.imgur.com/S91gsHT.jpg

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:51:03 ID:tQKHx2F80.net
>>240
ピアノも良いよね、ロックバンドの人たちも
小さい頃はピアノをやってたり他の楽器も上達する

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:51:13 ID:t6b7z+gK0.net
>>266
如何にも楽器を知らない人の意見だね
ま、どうせお遊びならその程度で充分なんだろうね

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:52:06 ID:c/HVUtaX0.net
>>262
まぁまともな親なら命の危険がある肉体労働より学力つけて頭脳労働者になって欲しいって思うだろ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:52:10 ID:apNBbPIe0.net
>>270
いいと思う。歌もうまく(音程はずさない)なるしね

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:52:50 ID:OQgBzCmB0.net
金がかかるのは子供が大学生になるくらいからだよ
20年後も年収維持できるかを考えた方がいい

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:53:23 ID:I+6i5X5A0.net
>>269
そうそう大体それくらいだよね
月に10万くらいなイメージ
月20万の塾って凄そう

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:53:23 ID:3hCqwv710.net
>>269
すげーな
こりゃ小学校から早慶入れた方が全然マシだな
まぁそれはそれである意味無理なんだろうが

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:53:29 ID:5J4G5YZD0.net
都内に住まないで通勤すれば良いのでは?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:54:02 ID:1z+RBqe60.net
>>271
地代についけいけなくなった老婆の意見w


【2022最新】まるで生ピアノ!のような電子ピアノおすすめ32選【鍵盤タッチを徹底比較】

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:54:16 ID:l2hGU0u00.net
>>257
いやーでも>>252の言うとおり小学校までヤバくなってるのは事実だよ
都心の昔から所謂“よい学区”で有名だった地域の小学校ですら学級崩壊起こしたりし出してる
そりゃ逃げる親が増えるのも致し方ないわなと思う

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:54:46 ID:rRmp+COt0.net
>>268
子供に楽器学ばせる理由なんてそんなもんよな
楽譜読めて軽く演奏できたらいいな程度
「防音が必要!耳が育たない!」
こんな面倒臭い事いう知り合いがいたら即切りだわw

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:55:18 ID:t6b7z+gK0.net
>>276
それはないよ
幼稚舎の学費はハンパない

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:55:20 ID:apNBbPIe0.net
>>269
スマイルゼミ6000円でいいやw

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:55:34 ID:1z+RBqe60.net
今の電子ピアノ
https://www.youtube.com/watch?v=AU9eIo1doE0

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:56:16 ID:bwNBBZt00.net
>>270
人間って赤ちゃんのときはみんな絶対音感で小さいころにピアノやらせると
何割かは絶対音感のまま大人になるらしいな。甥っ子がそれで絶対音感だわ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:56:39 ID:XtPki6XO0.net
>>277
夫婦共働きするなら家近くないときつい

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:56:54 ID:3hCqwv710.net
>>281
120万くらいだぞ?
何が半端ないんだ?

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:57:01 ID:29Q0HRba0.net
私立に入れたらそれ以降の塾代は全部浮くから公立に比べてぶっちぎりで高いってわけでもないと思う

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:57:27 ID:mvb1mVXl0.net
>>279
都心だけど、逆に今から30年前の親世代の頃が崩壊していて
今は副担任制度や、学力別クラス分け制度のおかげでかなり落ち着いてるよ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:57:35 ID:VWMt6ljR0.net
うちは賃貸だから月20万は預金と投資にまわせてる
おれ550万嫁450万
マンションなんか買ったらまともに資産なんて作れない
60で2億が最低目標
定年で腐った家と2000万じゃどうにもならない
貧困老人確定

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:58:20 ID:OQgBzCmB0.net
>>269
そこに入れても大したことない学校しか行けない子供がいるんだよね
あと年齢が上がっていくにつれて優秀だった子供もどんどん脱落していくから

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:58:21 ID:+T5QDPTG0.net
>>287
進学校の授業について行くためや附属の大学に上がる成績を保つために塾に通う子も多いと聞いたが

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:59:12 ID:mvb1mVXl0.net
>>291
多い多い
カモだよね

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:59:13 ID:1z+RBqe60.net
>>284
ピアノなんて破らせなくても、普通にオーディオで名曲聞かせていればいいよ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 14:59:35 ID:apNBbPIe0.net
>>289
ローン諸経費と賃貸費用が変わらないなら他所にまわせる資金も変わらないよ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:00:07 ID:aOYCsJ1n0.net
>>279
そうなんだよな。
だから塾に行くのは
学力向上目的以外に
子供同士のコミニュティとしても
学校以外の環境でより良い友人関係を
作って欲しいという思いはあった。

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:00:13 ID:bc8xjZ570.net
1000万以下でも子育てしてる人達はたくさんいるだろうに・・・
こう言う人は一億有ろうが二億有ろうが文句言うタイプだろう

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:00:48 ID:l2hGU0u00.net
>>288
そっちはそうなんだ、羨ましい限り
自分の地元や周辺の小学校で学級崩壊起こしてる話をこの数年立て続けに聞くようになったから
正直私立小入れようかどうしようか迷うよ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:00:58 ID:29Q0HRba0.net
>>291
私立だと先生に聞けばなんでも答えてくれるし
遅くまで自習室を解放してるから逆に塾に行く時間が無いと思うな

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:01:49 ID:k8RtJXfK0.net
今って都内の公立中ってそんな酷いの?
都内公立中学から都内私立高校へ進んだが、確かに私立のがいいとこの子が多かったが公立も特に悪い環境ではなかったけどな

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:02:01 ID:GJMmj4ez0.net
自家用車、高い持家
この二つを持っているから1000万円でも生活が苦しいとなる。
あと子供の習い事のいらない。

バカに金渡しても使い道がわからないからいくらあっても足りない、という典型例ですね。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:02:02 ID:1z+RBqe60.net
今の若い人は安くて音のいいい電子ピアノがいろいろ出てきたから羨ましいよ
生ピアノを持って練習時間を限られるより、電子ピアノなら真夜中でも練習できる
https://www.youtube.com/watch?v=u9SDNoBE9QA

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:02:05 ID:XgaAtB4T0.net
>>293
授業さえ聞いていれば東大入れるみたいな感じだよな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:02:38 ID:TB7gUISF0.net
世帯年収1000万っていうことは夫婦500万ずつ働くんだろう?
当然だな

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:02:59 ID:IKI+a2Md0.net
>>291
そんなんいないけどなあ
学校について行くだけでいっぱいいっぱいだし、それ以外やる必要がない
勿論聞けば先生が指導してくれる

まあめちゃくちゃ意識高い子だけ鉄緑会とかに行ってるけど、あら別次元だ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:03:05 ID:VqbEikFT0.net
たった1千万で東京とか正気じゃない
うちは3千万近いけどかなり貧困を感じてる

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:03:49 ID:tBD1o6qi0.net
地方住み税込年収700万だが
子供2人でヒィヒィだわ
小学生なってから急に維持費かかりだした。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:03:51 ID:PY28aFXtO.net
>>268
全部の音が同じようにおかしくなるわけじゃないからまた気持ち悪いんだよな
電子ピアノでなくエレクトーンは姉が習ってて家にあったが
いろんなリズムを勝手に演奏してくれて楽譜読めなくてもなんとなく曲を作って弾けるから「音楽を楽しむ」のにはとてもいい楽器だった

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:04:49 ID:xCJ/xz2v0.net
>>1
医療保険やり過ぎだろ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:06:41 ID:b6S9lqJo0.net
>>299
先入観や荒れた地域だけちゃうんか?
大阪だと一部の金持ちボンボン以外は公立小中いって、賢かったら北野や天王寺高校から京大・阪大行きよるやん

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:06:44 ID:XgaAtB4T0.net
>>305
うそつけ、貧困を感じているんじゃないよそれ
資産家になれる気がしないってだけだろ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:06:59 ID:cLJ1XyRl0.net
老後2000万と言われるが
大企業正社員は、老後1億と想定している

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:08:02 ID:l2hGU0u00.net
>>299
分かりやすく不良が荒れてるというよりも無気力系が多く発達障害も結構な数いてとにかく学校生活がつまらなかったらしい
というのを中受7割くらいする学区で特に深く考えずうっかり上のお子さんを公立中に入れた知人が言ってた
下に二人いるけど勿論私立中に入れたってさ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:08:05 ID:aOYCsJ1n0.net
>>304
中高一貫の進学校だと
中学3年までで高校1年までの過程を終え
高校2年からは受験中心の授業になるからね。
息子の同級連中も塾にいかず早慶上位国立は
多数いた。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:08:12 ID:apNBbPIe0.net
>>307
楽しさがないと子供が続かないからなあ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:08:30 ID:DKkyUJDH0.net
東京は子育てするところじゃないってはっきり言えばいいのに
田舎でも実家に入って金ためて育児に回したりするのに

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:09:36 ID:JcLZidAD0.net
経済観念が無いだけだろ、身の丈に合った生活すれば余裕

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:10:22 ID:5i26R9Ef0.net
名古屋で生活できてよかった
意識高い系ばかり集めるから公教育が破壊されお金も掛かるんだろ
ざまあみろ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:11:52 ID:VWMt6ljR0.net
やっぱ投資だよな
株とクリプトに掛ける
うまく行けば50で5億も夢じゃない
プレで買ったらエイダまだ持ってる
一時1000倍になったけどキャピタル税になるまでひたすらガチホ
今はクリプト仕込み時
あたらしめのnft銘柄も仕込みたい
そろそろサブすく銘柄反転だからバンバン儲けるぞ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:12:58 ID:apNBbPIe0.net
>>269
しかしすごいね。
自分の大学の年間授業料46万+仕送り年72万より高いじゃない

何してんの?って思っちゃうわ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:14:23 ID:q2KnvfoB0.net
逆に1億でも好きに使えば余裕ないと思う

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:15:57 ID:SXARWDEK0.net
貧乏かどうかは収入と支出のバランスで決まる
年収1000万あっても貧しいならそれは頭の悪い人もしくは頭の悪い妻をもった頭のいい人
結婚は地獄だな

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:17:06 ID:XgaAtB4T0.net
>>317
名古屋は元文科省の課長を招聘して教育長にしてまで公立高校入試を廃止するって言ってるぞ
文科省課長って省庁幹部で大企業の部長クラスだから本気だな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 15:18:51 ID:OWpc2I080.net
乞食の子供に使う金あったら自分の子供に遣いたいだろうに
ナマポ乞食優遇が過ぎて
普通の子どもたちのみんな迷惑

総レス数 1005
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200