2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】平成生まれの女性が思い描く「昭和レトロ」に遠い目をしてしまう……★4 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/07/04(月) 10:20:30 ID:+Wd3TRYQ9.net
近ごろ流行の「昭和レトロ」。ガールズちゃんねるで6月下旬、「昭和っていい時代だった?Part3」というトピックが注目を集めた。「平成生まれなので昭和を知りません」というトピ主は、映画「ALWAYS三丁目の夕日」や「となりのトトロ」を見て昭和の風景に酔いしれ、「音楽やドラマも昭和のものが好き」という。

 「今より不便な部分が多いのは重々承知してますが、今より活気があって温かい時代だったような気がします。昭和を経験されたお姉さん達、どうでしたか?」

女性がこう問いかけると、リアルな昭和世代の人たちから、熱いコメントが寄せられた。(文:篠原みつき)

■「昭和の良さ」を語る人たち

肯定的な意見から紹介すると、

 「なんだかんだ活気があったよね。景気も良かったし。今みたいにギスギスしてなかった」
 「ネットやらSNSが出来る以前はいい時代だった」
 「まさに、サザエさんやちびまるこちゃんの世界観。サラリーマンは終身雇用で、年齢と共に昇進して給料も上がり続ける」

といった感じ。

社会の空気感について、「セクハラもしょーもない冗談もなんだかんだ許されていたし、許せた」と振り返り、「今は子どもの泣き声や、遊び声すら許されない」として、現在のほうが不寛容だと批判する人もいた。

6月21日のワールドビジネスサテライト(テレビ東京)では、昭和を感じさせるレジャー施設を紹介していた。葛飾柴又寅さん記念館にいた、とある若者は「こういう時代に生まれたら楽しかっただろうなと。いまは携帯とか便利すぎる」などと語っていた。

昭和といっても幅広いが、サザエさんやちびまる子ちゃん、三丁目の夕日といえば、高度経済成長期(昭和30年?47年ごろ)のイメージだろう。昭和45年(1970年)の人口ピラミッドは高齢者が少なく20代前半が最も多い。若者がたくさんいることで社会が全体的に元気で、明るく、景気もよかったというのは事実だろう。

■「結婚しなきゃ世間の目も厳しいし、戻りたくはない」

しかし、スレッドには、こんな声も相次いでいた。

 「男尊女卑が今よりひどい。結婚しなきゃ世間の目も厳しいし、戻りたくはない」
 「おじさんと酔っ払いが威張り散らかしてた時代だし今のほうが生きやすい」
 「私にとってはいいえ。体罰教師がまだそれほど問題にされてなかったから」

昭和生まれのアラフィフ筆者も、小学生当時は、教師の体罰を当たり前のように目撃していた。この感覚は理解できる。

リアルな昭和の職場はパワハラ、セクハラ、タバコ天国。昭和の末期(1986年)になるまでは、男女雇用均等法もなかった。スマホやパソコン、ネットなど、いま当然のように使っているサービスは存在せず、娯楽の幅も今より限られていた。

結局、映画やマンガの「古き良き昭和」や「昭和レトロ」は、一部の切り取り、美化された架空のファンタジー世界なのだ。もしタイムマシンがあったとしても、そこに戻れるわけじゃない。むしろ、現代の価値観を持った女性が「リアル昭和の職場」にタイムスリップしてしまったら、いちいち腹が立って腹が立って、まるで仕事にならないのでは……。

2022年7月2日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22433585/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/5/9519e_1591_d3bcdee0_d05fbc0e.jpg

★1:2022/07/02(土) 20:20:20.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656867722/

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:05:42 ID:f5lOpVma0.net
友達の家とか、生活臭がしみついてて はっきりいって臭かったよね(多分逆に友達側も俺の家を臭いと思ってたと思う)
今は漂白されてるのかなんなのか、他人の家にいってもなんの匂いもしない

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:05:43 ID:cI1tYGh10.net
>>182
共石懐かしい

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:06:25 ID:f5lOpVma0.net
>>746
あの不潔そうなオレンジジュースが循環してる装置とかな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:06:52 ID:sN10kENm0.net
ネットが普及してない時代なんぞ戻りたくはないわー

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:07:08 ID:BYiivIHO0.net
1985年が日本のピークで、ライブエイドがcmだらけだが
地上波で放送されて、日本のアーティストが登場する
ステージまであった
今は逆に助けてもらいたいほうかもしれない

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:07:22 ID:ogfmOcPJ0.net
>>739
エコーチェンバーってやつなんだろうね
似た者同士というか同じ意見の人間で固まってるから色々濃縮されていき
言動や主張が過激になっていって「絶対正義」として他者を精神的、物理的に攻撃するようになる

おかしいと思って止める人も居るが逆に裏切り者だと言われてボコられるかそっと居なくなってしまうのでブレーキ役が居なくなり
更に過激化や内ゲバを繰り返していく

昔の過激派や学生運動みたいになってるね

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:07:57 ID:f5lOpVma0.net
>>752
バカと女がネットに参加してない00年代前半ぐらいまでのネットは楽しかった
腐れアフィもなかったし

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:09:28 ID:MY5GbraH0.net
>>1
>パワハラ
舐めたこと言う馬鹿は居なかったよね
今はなんか有ると直ぐパワハラ問題に成るから萎縮して結果みんな不真面目に成った
>セクハラ
最高だったよね
女も楽しんでたよね
セクハラされないブスには地獄かな?
>タバコ天国
最高だったよね
電車でも飛行機でもどこでも吸えた
吸わない人もそれが当たり前で疑問にすら思わなかった
>男女雇用均等法もなかった。
少子化もなかった。
>スマホやパソコン、ネットなど、いま当然のように使っているサービスは存在せず、娯楽の幅も今より限られていた。
だから人々は週末外出して経済活動していたんだよね

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:09:46 ID:sN10kENm0.net
>>755
もうその辺は平成なんですよ、うう
あの頃も随分と遠くなり申した

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:10:33 ID:B++U/qYs0.net
>>698
そうやってFAX馬鹿にするけど
現在進行形で世界で一番FAX売れてるのアメリカなんだよ

購入を続けてるってことは使ってるんだろう

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:11:20 ID:l0bRG/150.net
>>721
意味なんかあろうがなかろうが事実は事実
女の権利とか社会進出とか言った人達のせいでこうなったんじゃなくて
「日本人が全体として貧しくなったから」こうなった
そこはわかっとくべきw

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:12:21 ID:TUHt0zso0.net
>>754
あるミュージシャンのファンクラブに入っていた時に「最近はベストアルバムばかり出して、
なぜ新譜を出さないのか」と意見したら古参のファンにボコボコに批判されたことを思い出したw
純度の高すぎるコミュニティに入ってしまうと反対意見すら言えなくなるし俺みたいな奴は
外へ叩き出されてしまう
オウムも共産党もネトウヨもファンクラブも全部同じなんだろうな

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:12:26 ID:qH4EQcCU0.net
>>745
それはある

ジュリアナトーキョー!
面接受けてないのに内定通知
札振ってタクシー止める

全部、小学生低学年か幼稚園の頃、
80年生まれは大卒では厳しかった、
この年代は上に兄貴が居るので、
バブルやキン肉マン、北斗の拳などの
話を良くしてて事情は分かってる

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:13:42 ID:MY5GbraH0.net
>>479 >>516
男に混じって働きたいってお転婆と人件費を下げたい企業に踊らされて
女性らしく有りたい人が犠牲になってるんだよね

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:15:17 ID:1/pVqmoH0.net
>>455
俺が幼稚園の時なんて態々かなり遠くの市中心部に在る幼稚園に一人で市バスで通ってたからな。
現在の感覚からすりゃ絶対にあり得ん様なことを今思えば本当によく当たり前にやってたもんだな。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:16:10 ID:ogfmOcPJ0.net
>>760
「なぜ若者や新人が入ってこないんだ!」って趣味や業界も似たようなもんだよね
せっかく入ってきた新人や興味がありますって新参を一部の古参やガチ勢がボコってしまい
新人や新参は嫌になって離れていくと

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:17:27 ID:STTvwFqV0.net
経済成長してた時だからなんの不安もなかったな若かったし

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:18:46 ID:8nZm+nqi0.net
(  ̄0 ̄)o¶~とうとう~昭和の歴史~があ~終~わった♪

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:19:14 ID:cbq+V6iP0.net
昭和
・喫煙に対して誰も何とも思ってなかった
・携帯やネットがなかったので仕事やプライベートで追いかけられる事はなかった
・買い物は、通販はFAXやTV通販くらいしかないので基本実店舗
・消費税なんてものはなく、好景気なので職や給料も安定していた
・仕事の途中でも喫茶店に寄ったりする余裕もあったし会社がお金を出してくれた
・お見合い結婚も普通で女性が我がままや権利を主張していなかった
・ガンダム全盛期

平成-令和
・喫煙NO、お酒OK
・携帯やネットが出てきて仕事やプライベートでも縛られるようになった
・買い物は徐々にネット通販が主流になり、レビューや書き込み合戦が始まる
・消費税青天井で増加、不景気なので職や給料も不安定、派遣増加
・仕事に休憩は厳禁、残業はタイムカード押してからやれ、仕事で使ったお金は基本自費
・恋愛結婚主流で女性が権利や我がままを主張、稼ぎ第一で未婚率増加
・友情努力勝利→ゆるふわ日常→異世界転生で俺TUEEEとアニメ漫画の流行が変遷

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:20:11 ID:B++U/qYs0.net
>>516
それは男も同じだろう
少数だろうが
主夫が増えてる理由だな

そういう意味では今のほうが自由

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:20:23 ID:G55mD7NP0.net
>>753
1985年か...。JAL123の墜落とプラザ合意と豊田商事事件と阪神の優勝は覚えてる

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:20:43 ID:p3LAi2Kq0.net
皆経済的に余裕があったから皆高い服着ていい車乗ってたよな
車ならクラウンとかBMWに乗るのが普通だったし服はシャツ1枚が万スタートな百貨店のデザイナーズブランド
今みたいに軽乗ってユニクロ着てみたいなショボい生活はしてなかった

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:21:43 ID:qYc0tW0h0.net
>>251
暖房は化石燃料が主だったね
自室にクーラーとかだと贅沢だった

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:21:56 ID:EBCAlcBA0.net
トイレが少なかったから女でも茂みや路上の隅で用を足してた

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:22:33 ID:gmimMltq0.net
>>765
老後の生活不安なんて一切無かったね
ただノストラダムスの大予言が当たるとやばい
あとガンにかかると100%死ぬ
その怖さはあったな

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:23:19 ID:B++U/qYs0.net
>>770
都心の一部だけでしょそんな暮らし

クラウンやらより若いのには
ソアラとかレビンとか流行っていたような

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:23:36 ID:ogfmOcPJ0.net
>>755
あと「ネタをネタとして楽しめない」奴が増えたのもね

2010年頃までなら「うはwwwおkwww」「ちょwww」「おっぱいおっぱいwww」みたいなノリで楽しめたネタも
今だと「それってこれこれこういう理由でありえない話ですよねハイ嘘松!」とか
「これはポリコレ的に云々だから止めて!アップデートして!」って感じで真面目くんとか正義マンが潰していってる感じ

>>770
軽自動車は爺さん婆さんや子持ちの主婦が乗ってるイメージだったよね
いい年の男ならセダンに乗るのが普通みたいな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:25:21 ID:CZjh380k0.net
>>770
90年代の高校生は5万とか10万するようなコート着たり女子はルイヴィトンのバッグとか持っていたね
今の高校生は安っぽいペラペラの生地の80年代風の激ダサファッションで笑える
メイクもやたら韓国風だしw

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:25:56 ID:23DRbjI80.net
タバコに関しては子供の頃からクサくて煙くて最悪だと思ってたので今の方がいいな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:26:35 ID:USWm0Z/+0.net
住んでた町にはじめて信号機が設置された時見に行ったな

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:26:37 ID:0.net
BMWなんてここ(六本木)じゃカローラよ!
なんていってたのは、もう平成

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:26:40 ID:IkXSUYvM0.net
高度経済成長という部分がなければ荒れ放題だっただろうね
日本の良き文化と悪しき文化そのバランスが崩れた時期だから

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:26:41 ID:G55mD7NP0.net
>>775
ミラターボとアルトワークスは若い男も結構乗ってたよ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:27:23 ID:b1fc6tfa0.net
いわゆるマイノリティの人は断然今のほうが生きやすいだろうな

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:27:31 ID:aEf+TgNQ0.net
バイトで無理して高校生がギャルソンとか 今の若い奴はそんな所で無駄に金使わないので偉い!

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:28:05.02 ID:6PTdocq10.net
>>782
そうなのあんま変わらないだろwww

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:28:34.33 ID:v60JjlQ20.net
>>780
経済成長ってのはいろんな問題を問題じゃなくすんよな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:28:45.25 ID:6PTdocq10.net
表立って言わないだけで裏ではなに言われてるかわからんだろw

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:28:47.12 ID:ogfmOcPJ0.net
>>781
いい年って子供も居るような年の男って意味ね
言葉足らずだったわ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:29:00.19 ID:1/pVqmoH0.net
>>542
森村誠一のもうとっくの昔に絶版になった何かの本で「職場結婚なんて釣り堀で魚を釣る様なもの」て
揶揄されるくだりがあったのを今も強烈に記憶してるねw

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:29:34.31 ID:cI1tYGh10.net
>>230
婆さん家にあった
和室に合うようにデザインしてるんだろうけど木目調でオシャレ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:29:50.44 ID:B++U/qYs0.net
>>782
それは思う

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:31:01.19 ID:pt8rZNm20.net
まあ
「臭い」「汚い」「五月蝿い」という肝心要の部分を無かったことにしてるからな、昭和レトロとやらは。
御飯を茶碗に盛ったら蝿がプーンと飛んできてとまる、なんて日常だったんだぞw

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:31:01.85 ID:ogfmOcPJ0.net
>>776
00年代に高校生だったけど男でもルイヴィトンの財布を持ってる奴は居たな
金が無いから殆どがパチもんだったけど

今はパチもんでも持ってる子は少ないのかな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:31:04.87 ID:FxyrsM4U0.net
>>782
今はマイノリティに気を使いすぎてマジョリティが生きづらくなっているからね

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:31:15.43 ID:b1fc6tfa0.net
独身や離婚歴のある人も昔ほど肩身の狭い思いをしてないと思う

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:32:01.23 ID:FxyrsM4U0.net
>>780
豊かさこそ正義
貧しさは心が荒む

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:32:03.18 ID:B++U/qYs0.net
>>222
1960年代に家庭用エアコンあったよ
都外や郊外でも使ってる家はあった

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:33:01.10 ID:fNutunQC0.net
>>758
という書き込みすらFAXや郵送じゃなきゃできないのが昭和
という話やろがい

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:33:48.58 ID:B++U/qYs0.net
>>222
あと冷蔵庫は戦前からあったよ
氷を入れる式だけどね
家庭用も業務用も両方あった

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:34:29.38 ID:pt8rZNm20.net
つか令和って昭和に回帰してると言えるかもね、昭和は昭和でも戦前の昭和。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:35:35.97 ID:u/K5BzV50.net
俺はエアコンなんて社会人になって初めて使ったわw

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:35:56.50 ID:F0f6csx30.net
>>770
小渕さんのあたりまでは大盤振る舞いでみんなに包摂的に経済が行きわたる感じだった
のに不幸があって、その後の小泉さんと竹中平蔵、木村剛路線でおかしくなっちゃった
とモリタク風に言ってみる

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:38:10.78 ID:ogfmOcPJ0.net
>>794
「いい年して結婚もしないで!彼女(彼氏)の1人でも見つけてこなきゃあーだこーだ」
みたいなことを言ってくる口うるさい親戚ポジションの家の息子や娘も独身だったりするからなぁ

>>798
戦艦大和に積んでた冷蔵・冷凍庫は日立製で冷房は今のダイキン製だったかな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:38:38.44 ID:CF4fMxa30.net
昭和にも時代によるかな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:38:41.26 ID:G55mD7NP0.net
>>791
ハエ取り紙とか今でも売ってるんだけど最近使った記憶がないわ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:39:36.40 ID:fNutunQC0.net
>>796
家電普及率 昭和45年(1970年)
冷蔵庫89.1% 洗濯機91.4% エアコン5.9% カラーテレビ26.3%
だってさ

1965年時点でエアコン普及率2%らしいから全然伸びてないな
やっぱり高過ぎたのか

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:39:55.70 ID:b1fc6tfa0.net
>>791
美化してマイナスの部分を隠してしまうからなあ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:40:09.79 ID:j0iFk/1J0.net
>>801
派遣業を解禁したのは小渕政権からだぞ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:40:27.42 ID:3xFgEE0A0.net
>>801
日本が少子高齢化して行くことは90年代から指摘されていたから、結局誰が何をやっても
日本はどうにもならなくなっていたと思うね
莫大な社会保障費に押しつぶされる国になることは避けられなかった
第三次ベビーブームを作れなかった時点で日本は詰んでいた

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:43:54.93 ID:ReU41RmS0.net
日本がこうなってしまった一番の敗因はバブル崩壊後の後処理をミスってしまったことだろうな
不景気が長引き就職率が下がり第二次ベビーブーマー世代がなかなか結婚出来ず子供があまり生まれなかった
この世代が第三次ベビーブームを作れなかったことが今日まで尾を引いている

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:45:23.28 ID:qH4EQcCU0.net
自国通貨建て + 変動相場制度 → 税金≠財源 税収=景気調整

移民党を政権から降ろしても
結局消費税は上がるからね

消費税は一般財源
社会保障目的税に使ってるのは日本だけ、
だから年金とか社会保障のために
「消費税を~」てのはオオウソ
消費税を財源と思ってる人が多過ぎ

消費税を社会保障目的にしているのは財務省の悪巧み!
ttps://www.youtube.com/watch?v=QE0BpJ0Os7Y

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:45:28.70 ID:8rhbsIXE0.net
昭和がいいとか言ってる女子大生にボットン便所使えるか問い詰めたいわ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:45:42.22 ID:JkVNifpO0.net
東京なんて昭和の町並みそのままやん

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:45:46.76 ID:IDGaVRnv0.net
労働基準法だかで、女性や若者に危ない事や残業させたらダメだったんだっけか

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:45:48.40 ID:B0b3qPhf0.net
80年代から少子化は指摘されてて、2xxxx年には日本人が~人しかいなくなるってニュースステーションでやってた覚えがある
確かに80年代の出生数見ると右肩下降線だものな

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:48:05.19 ID:oZo8CTNg0.net
>>18
氷河期は甘え

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:51:38.34 ID:ogfmOcPJ0.net
>>791
祖父母の家がぼっとん便所だったから
夏場に窓を開けとくとハエが10匹くらい侵入してきたな
ハエたたきとキンチョールは標準装備だった

>>814
2002~2003年頃にやってたトリビアの泉では今の出生数と死亡数で計算すると
2300年頃に日本人は最後の1人になるとかやってたな

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:51:51.20 ID:j0iFk/1J0.net
昭和なんか平成の子が若かったら自殺してるよ

喧嘩は日常茶飯事だったし体罰当たり前、セクハラも当然だし電車は痴漢だらけ

外一歩出ればカツアゲされるし、ヤンキーが天下取ってた時代だ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:51:52.10 ID:CxeIFmww0.net
俺が高校生や大学生の頃はエレキギターやったり夏はサーフィン、冬はスキー、スノボ、
バイク免許取ってツーリングしたり麻雀覚えたり一通り色んなこと経験したし、
親にそれだけの経済力があった
今の子はほんと可哀想よ
趣味がスマホとアニメ、ゲームくらいしかないんだから
車なんか買うどころか免許なかったりするし

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:52:25.92 ID:23DRbjI80.net
>>814
80年代末ぐらいだけども小学校の社会の授業でも人口ピラミッドみて高齢化が来る的な話はされたなあ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:54:30.23 ID:u/K5BzV50.net
>>814
小宮悦子さんがそのニュース読んでる情景が浮かぶw

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:54:53.50 ID:yAA6+J0f0.net
>>577
関白失脚な

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:55:06.55 ID:s4Bm4eoL0.net
>>677
ああ…分かる…
当時全然美味しく感じ無かったのに、ナルトとモヤシとゆで卵と、うっすいチャーシュー1切れ…

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:55:14.29 ID:PFihVdfN0.net
>>1
潰したのはフェミ(女様)やで?

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:57:06.28 ID:PFihVdfN0.net
>>654
あーあったな…
男女雇用機会均等法でなくなった

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:57:27.12 ID:0azZz9CG0.net
音楽は昭和の方が良い曲が多い

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:00:08.79 ID:j0iFk/1J0.net
>>825
世界的に現代の音楽より70年代80年代の音楽のほうが高く評価されてるな

90年代が一番なんでもクソだった時代

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:00:37.94 ID:aEf+TgNQ0.net
女に投票権持たせたからこんな事に…日本もタリバンに支配してほしいね!

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:00:50.75 ID:QHMa1uOj0.net
音楽は個人的には70年代から80年代初めが一番いいな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:01:57.03 ID:AC2qlHrl0.net
>>194
竹中直人と小堺一機w

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:04:07.04 ID:iAqOKqEB0.net
>>811
うちはすごい貧乏で大家さんの家とニコイチの長屋に住んでたけど
昭和50年代もうそんな長屋でも水洗トイレやったよ

ボットンは地域差あるやろ
徳島県なんかいまだにボットン便所多いらしいわ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:05:19.03 ID:v+TPvYfk0.net
    
俺がドリフ大爆笑で思い出すこと。
夏、網戸、蚊取り線香の匂い、鰹節とネギの乗った冷奴、汗かいたラガービールの瓶
若かった頃のランニング姿の親父、台所のおふくろが水を流す音、笑い転げる弟
ポンコツテレビから外れたチャンネルのノブ、バスクリンの匂い
みんなの笑顔。

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:05:54.71 ID:QjMr5yU70.net
テレビも過激だったなそういえば
11PMの再現映像とか

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:10:31 ID:vL/wJ0Hi0.net
昭和はリーゼントツッパリで平成は茶髪ロン毛チーマーの時代だな 
渋谷、チーマー、ナイフ
やっぱ平成のほうがヤバい

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:11:47 ID:IoSV4Znn0.net
ナウでヤングな時代だったな

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:14:01 ID:ymXbr7PM0.net
>>776
ルーズソックスで援助交際全盛期か

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:15:47 ID:3KLbNrX40.net
>>826
世界的に80年代が一番ダサい言われてんだよ
ビートルズとかの60、70年代は音楽レベルも高く90年に入ってまた持ち直した感じ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:25:17 ID:blJO390U0.net
>>776
前髪がバーコードになってるのも終わってるな

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:27:00 ID:S9VI3yOJ0.net
昭和の時代はどんな男でも20代前半の女と結婚できたと聞いてうらやましいと思ったが、
写真や映像で当時の若い女を見たらそんな気持ちが吹き飛んでしまった

あれに欲情できた昭和の男ってスゴいな

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:27:23 ID:aEf+TgNQ0.net
>>831 惑星ソラリスに行ければなあ…

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:27:26 ID:lpUopYrm0.net
昭和の時代って適度にいざこざはあったかもしれないけど
そうやって適度に発散されてたからみんな明るかったんだろうな
今は溜め込んで溜め込んでいきなりグサリ
暗くて怖い時代になったよね

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:28:32 ID:iAqOKqEB0.net
>>838
今の女が可愛く見えるとしたら
目玉にコンタクト入れてつけまつげつけてるからやw
素顔は8割昭和の女と変わらん!!!

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:30:02 ID:8JhS0TqJ0.net
現在って監視社会だと感じる
自分があまり気にしていなくても、他人が異常に監視してる

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:31:02 ID:mH74/MZM0.net
昭和平成令和と生きてきたが
間違いなく世の中良くなってきてる
選択肢が多い、便利な道具も増えた、食べ物も美味しい
風俗の女の子は可愛いし、エロ動画見放題
人も基本的に礼儀正しくて真面目になってる
昔は活力があったと言うか、野性的だったんだと思うわ
エネルギーを消費しないと生きづらかった
今の人が憧れるのは、山に憧れてキャンプ場に行く感じかと思うが
実際は無人島に流れ着くようなものだから、一日で帰りたくなると思うわ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:31:05 ID:pwrP/sry0.net
>>838
当時の松田聖子に勝てるアイドル出してから言え

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:31:07 ID:nqFD8KBi0.net
昭和後期まで、アパートマンションの他に間借りという選択肢があったよね
間借りの人に手紙出すときに◯◯様方と書くのだけど今の人知らなそう

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:31:51 ID:TWDDA7D50.net
>>830
んなわけないわ。
徳島でも単独浄化槽ぐらいは普及している。

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:32:09 ID:aEf+TgNQ0.net
「5chあった時代はソコで差別誹謗中傷レスし放題でガス抜き出来てたのに5ch禁止令のおかげで…今は犯罪激減したけど体感治安悪化が急上昇して…」

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:32:39 ID:eDL8Ut1/0.net
電車のホームではタバコ吸いまくりでそのまま線路へポイ捨て
線路のバラストは吸い殻だらけだったのを覚えている

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 16:33:53 ID:1alJBrO30.net
なぜに氷河期無職が浮いてるかこのスレ見ていま理解したは
1996年から2000年頃がお前らの氷河期無職か

初期バブル崩壊は1993年頃までで昭和時代だったのよね
そこで、大崩壊の1997年頃が平成への転機のはじまり

ちょうど昭和(学生時代)と平成(社会人時代)の転換点にいるのね 氷河期無職
学生時代は勉強して社会のレールに乗ったら勝ち組の昭和方式脳だったが
普通は氷河期からバブル世代以上も含めてバブル崩壊の荒波を経験したのね
昭和方式から非正規含めた平成方式へ 丁度紙からPCへの転換期でもあった
色々社会の仕組みが変わったが、社会人1年生を経験していない子は平成式知らんかったのだ

つまり、頭の中はハッピーな昭和のまま働いてないから平成を知らない
氷河期無職はどの時代にも属さないのかぁ なぜ氷河期が叩かれるかわかったは
どの世代にも属せないのだよ だから話が合わないのよ

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200