2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】平成生まれの女性が思い描く「昭和レトロ」に遠い目をしてしまう……★4 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/07/04(月) 10:20:30 ID:+Wd3TRYQ9.net
近ごろ流行の「昭和レトロ」。ガールズちゃんねるで6月下旬、「昭和っていい時代だった?Part3」というトピックが注目を集めた。「平成生まれなので昭和を知りません」というトピ主は、映画「ALWAYS三丁目の夕日」や「となりのトトロ」を見て昭和の風景に酔いしれ、「音楽やドラマも昭和のものが好き」という。

 「今より不便な部分が多いのは重々承知してますが、今より活気があって温かい時代だったような気がします。昭和を経験されたお姉さん達、どうでしたか?」

女性がこう問いかけると、リアルな昭和世代の人たちから、熱いコメントが寄せられた。(文:篠原みつき)

■「昭和の良さ」を語る人たち

肯定的な意見から紹介すると、

 「なんだかんだ活気があったよね。景気も良かったし。今みたいにギスギスしてなかった」
 「ネットやらSNSが出来る以前はいい時代だった」
 「まさに、サザエさんやちびまるこちゃんの世界観。サラリーマンは終身雇用で、年齢と共に昇進して給料も上がり続ける」

といった感じ。

社会の空気感について、「セクハラもしょーもない冗談もなんだかんだ許されていたし、許せた」と振り返り、「今は子どもの泣き声や、遊び声すら許されない」として、現在のほうが不寛容だと批判する人もいた。

6月21日のワールドビジネスサテライト(テレビ東京)では、昭和を感じさせるレジャー施設を紹介していた。葛飾柴又寅さん記念館にいた、とある若者は「こういう時代に生まれたら楽しかっただろうなと。いまは携帯とか便利すぎる」などと語っていた。

昭和といっても幅広いが、サザエさんやちびまる子ちゃん、三丁目の夕日といえば、高度経済成長期(昭和30年?47年ごろ)のイメージだろう。昭和45年(1970年)の人口ピラミッドは高齢者が少なく20代前半が最も多い。若者がたくさんいることで社会が全体的に元気で、明るく、景気もよかったというのは事実だろう。

■「結婚しなきゃ世間の目も厳しいし、戻りたくはない」

しかし、スレッドには、こんな声も相次いでいた。

 「男尊女卑が今よりひどい。結婚しなきゃ世間の目も厳しいし、戻りたくはない」
 「おじさんと酔っ払いが威張り散らかしてた時代だし今のほうが生きやすい」
 「私にとってはいいえ。体罰教師がまだそれほど問題にされてなかったから」

昭和生まれのアラフィフ筆者も、小学生当時は、教師の体罰を当たり前のように目撃していた。この感覚は理解できる。

リアルな昭和の職場はパワハラ、セクハラ、タバコ天国。昭和の末期(1986年)になるまでは、男女雇用均等法もなかった。スマホやパソコン、ネットなど、いま当然のように使っているサービスは存在せず、娯楽の幅も今より限られていた。

結局、映画やマンガの「古き良き昭和」や「昭和レトロ」は、一部の切り取り、美化された架空のファンタジー世界なのだ。もしタイムマシンがあったとしても、そこに戻れるわけじゃない。むしろ、現代の価値観を持った女性が「リアル昭和の職場」にタイムスリップしてしまったら、いちいち腹が立って腹が立って、まるで仕事にならないのでは……。

2022年7月2日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22433585/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/5/9519e_1591_d3bcdee0_d05fbc0e.jpg

★1:2022/07/02(土) 20:20:20.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656867722/

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:49:26 ID:gMNUNvF70.net
昭和の学園ドラマは、
メガネをかけて「先生、授業をしてください!」という生徒が悪い役で、
一方、不良だけど、心はやさしい生徒が良い役となる。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:49:28 ID:f5lOpVma0.net
00年代以降の、
「どんな業界でも 人はいくらでもいるし、ルールも整備されてるし、エポックメイキングは開拓されてつくされてる」感は異常

その業界に入って、ろくにその業界のノウハウも知識もない段階から「差別化ないと生き残れないぞ、差別化ないと生き残れないぞ」て半ば強要される時代
そりゃ息苦しいわ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:49:43 ID:V8Aw5nRw0.net
>>686
そうそう
ドラえもんでスネ夫が毎回親ガチャマウント取りまくってるしな
万年ヒラの親を馬鹿にされたり

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:50:03 ID:0aLA/Iyj0.net
>>695
みんなハングリーだったもんな。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:50:30 ID:Olc4MIg20.net
>>634
いやいや、サカキバラとか近所だったから当然知ってるけど、集団リンチや、他校のガキ締めにいくとか、校内での荒れようは、やっぱ7,80年代かな早稲田のリンチ事件も70年代じゃない?、日教組も元気で体罰だったし、糾弾会とかもあったし、90年代は比較的平和、半ばからは学生生徒も激減だし

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:50:38 ID:1/pVqmoH0.net
>>373
実際戦後フェミの教祖として崇められた市川房枝や神近市子とかも戦時中はそうだったんだってね

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:50:51 ID:l0bRG/150.net
>>674
結局そいつらの年金の負担がまるっと子の世代に来たから今の世代は女も働いてるんだよな
世の中おかしくしたのはそいつら世代であって後の世代は関係ない

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:51:24 ID:fmhMgVbt0.net
>>705
> 「どんな業界でも 人はいくらでもいるし、ルールも整備されてるし、エポックメイキングは開拓されてつくされてる」感

これ結局リタイア寸前とか熟しきった人間の持つ考えなんよな
硬直してんの
老害って言葉が発明されたのは画期的だと思ったよ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:51:28 ID:ogfmOcPJ0.net
>>688
クラウン、セドリック、シルビア、スカイライン、ロードスター、トレノ、ハイエース、マーチ、カローラ
親に買ってもらったトミカで覚えたなぁ…

>>696
ゴールデンタイムは毎日どこかしらのチャンネルでアニメをやってたよね
土曜日も夕方~20時頃までいろいろやってた

子供が減った、塾通いで家に居ないのがアニメがゴールデンタイムから撤退した一番の理由らしいが
一緒にアニメを観てグッズを買ってくれる親世代も仕事で家に居ないからって話を読んだわ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:51:45 ID:W+I9Yh4n0.net
>>395
共通一次世代、とか言ったところで、当時の大学進学率は二十数%。
10人中7人以上は大学にいってない
10人中3人は普通に勉強して普通に大学入り、7人は勉強していなかった。

詰め込みの睡眠不足、なんてのは大学いきたいのに勉強ができなかった君だけだ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:51:48 ID:F9m/qwsE0.net
ネットが発達して誰でも意見を言え意思表示できる世の中になれば自由な社会になると思っていたが
まさか逆になるとは思わなかったな

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:52:21 ID:8cymY/6v0.net
気候は昭和が良かった
38度とかありえない

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:52:57 ID:gmimMltq0.net
性的表現が過激なアニメもあったよな
The・かぼちゃワイン、まいっちんぐマチコ先生 あたり
ストップひばりくん はまさにホモアニメだな

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:53:59 ID:hOhoXsAD0.net
昭和が昭和らしかったのは50年くらいまでかな
たまに昭和50年代生まれが昭和語ってるの見ると
笑ってしまう
お前らは昭和を何にも知らねえ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:54:04 ID:qYc0tW0h0.net
>>199
ギリ80年代は女の子は女の子らしい言葉遣いだったね
今の娘は男と変わらん

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:54:12 ID:7Tmn61vv0.net
>>703
都合のいい部分だけ平成から取り平成時代の問題は挙げないという「架空のファンタジー昭和」というやつだな
ありもしない架空の時代をよかったよかったと持ち上げている懐古主義はただの妄想癖と変わらん

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:54:37 ID:f5lOpVma0.net
>>717
昭和昭和連打すんな スタープラチナか

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:54:41 ID:F9m/qwsE0.net
>>710
世の中のせいにしても意味ないのよ
世の中の方から自分に都合の良いものに変わってくれるわけがないし
自分が変わるか自分が世の中を変えるか2つしかない

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:55:06 ID:gmimMltq0.net
>>702
ステマって言葉が使われてからかなぁ
マスゴミが焚きつけてブームを巻き起こすこともバレちゃったし

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:55:19 ID:qH4EQcCU0.net
>>708
>>他校のガキ締めにいくとか

殴り込みの事でしょう?
高校は横浜の田舎だがフツーにあったw
不良同士で勝手にやればいいのに、
俺は無駄に体デカいから勧誘受けてさあ…
断ったら壮絶な苛め地獄開始だし、
「俺、弱いよ?役に立たないよ?」と言ってるのにさあ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:57:19 ID:ogfmOcPJ0.net
>>714
ステマとかネトサポ、ネトウヨ、ツィフェミみたいなのが出てきて
逆に言論弾圧と言うか集団でボコって意見封殺みたいなネット時代がくるとは思わなかったな

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:57:32 ID:aEf+TgNQ0.net
昭和昭和昭和昭和昭和
昭和昭和昭和昭和昭和ァッ!

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:57:53 ID:WKxFFpGl0.net
>>719
昭和が良かったって言ってるのは平成生まれだろう

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:58:06 ID:hOhoXsAD0.net
>>720
じゃあ西暦1984年まではギリ昭和でいいよ
1985年の映像見ると今とあんま変わんねえ
山手線がステンレス化されて一気に現代っぽくなったね

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:58:52 ID:7vOLhpNx0.net
>>719
俺は2ch創設者ひろゆきと同じ年齢だけど、俺くらいの奴が5chには多い
小学6年生まで昭和で中学1年から平成 だから子供の頃を語ると昭和になるし、多感な中高生や大人になってからの事だと平成の話になる

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:59:00 ID:6PTdocq10.net
>>396
そこら辺はセーフティネット凄まじかったし食いっぱぐれはしないし
重役なら家族ごとまるまる面倒見てた

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:00:16 ID:gmimMltq0.net
いやあ絶対に現代の若者(学生)になりたくないって
なんだよあのSNSとかに縛られる情報まみれの生活は!

とか言ってる俺は5ch三昧

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:00:30 ID:6PTdocq10.net
>>407
医療レベルや衛生レベルあったらコロナなんか流行らんだろwww

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:00:50 ID:Olc4MIg20.net
>>723
そう、角材とか持ってね、80年代は中学でも頻発、やれ自校の女の子手出したとか、先輩の族がらみの代理戦争みたいな、90年代は人減ったせいかかなり聞かなくなった

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:01:21 ID:DmhQo3oX0.net
昭和の飯はまずいけど本当に戻りたいのか?

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:01:32 ID:6PTdocq10.net
コロナウイルスはどう説明すんねん

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:01:40 ID:fmhMgVbt0.net
>>719
3丁目の夕日なんて昭和生まれでも後半になるとまったく共感できないからね
郷愁のようなものは抱けても実感がわかない
父母の若いころの話をされてるような、遠い感覚がする
クレヨンしんちゃんのオトナ帝国もちっとも面白くなかった
この二作品を原体験として持ってる人ほど昭和に戻りたいなんて思ってないと思う
当時をリアルに知る人たちだろうから

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:02:25 ID:HcjZdGte0.net
今の方が良いだろ。
活気はあっただろうが今なんかよりよっぽど同調圧力が強く、マイノリティには配慮のない社会だぞ。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:02:37 ID:hOhoXsAD0.net
昭和は理不尽なことも多かったが
嫌な上司や先生は普通に殴られたりしてたからな

今そんなことしたら大変だろ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:02:40 ID:Yyt5Qp3c0.net
オトナ帝国の世代か
なつかしいってそんなにいいの

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:03:13 ID:6t6gzhxn0.net
>>724
なんでそういう人達はそういう行動に走るのか不思議
自分と同じ意見に相手を染めたいという心理が分からないわ
俺は他のみんなも自分と同じ意見になってほしいなんて全く思わない、むしろ違う意見がいた方が安心する
俺は熱狂的な阪神ファンだが世の中全部阪神ファンになってほしいと思わないもんな
対戦相手にもファンがいるから盛り上がるし面白い

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:03:16 ID:23DRbjI80.net
>>728
同じ年齢だがまさにその通りだわ
いいとこ取りで語っちゃう傾向があるって感じ?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:03:19 ID:ogfmOcPJ0.net
>>730
5ちゃんみたいな匿名掲示板ならやり捨てというか一日の関係で済むから変なのに絡まれてもスルーできるが
リアルの友達や知り合いとSNSで四六時中繋がるとか無理だ
いいねとかしないとハブられるんだろ?

だから趣味用のSNSアカウントは持ってるけどリアルの家族や友人、知人、会社の同僚には一切教えてないわ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:03:21 ID:qH4EQcCU0.net
>>728
年代でいいと思うよ?
ここの区切りは1985年前後かな
例えばラピュタとかは昭和末期だが、
ほぼ平成みたいなもんやろ

>>1の女性は確実に90年代も語っている

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:03:35 ID:+Qbt8MoB0.net
食あたりが多かったあんな時代の何がいいの
新鮮だよって買ってきた卵が古くて卵かけご飯したら七転八倒して下痢嘔吐なんかで休んでた担任もいたりしたわ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:03:44 ID:V8Aw5nRw0.net
>>684
単純に日本で一番人口の多い団塊世代が親で、日本で二番人口の多い団塊ジュニア世代が若者だったからだよ
金を出す親も欲しがる子供も日本の人口のツートップなんだからその世代を追っかけて商売してた
今も高齢化しつつある団塊ジュニア世代を向いて商売してるだけ

当時は中学校で1クラス45人で13クラス、3学年で1500人なんてのが普通だったからな
今は全校生徒で200人前後とか聞くとビビるわ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:03:53 ID:69+AAhKR0.net
昭和より平成令和、今のほうが、トータルでは絶対いいよ
でも1980年後半のバブル期の雰囲気を大人になって味わいたかった
気になることはある。1980年後半小学生だから全然無関係だったわ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:04:08 ID:0aLA/Iyj0.net
俺たちはたまに連れて行ってもらえた百貨店の大食堂でも喜んでたぐらいピュアだったんだよ。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:04:46 ID:iAqOKqEB0.net
今は生活保護でも堂々と自分からプロフィールに書くし
生理ナプキンよこせとか騒ぐし子ども食堂やら無料弁当やら欲しがるが

昔は貧乏人でも人の家でおやつ食わせて貰ったりしたら親から怒られてた
貧乏人なりの矜持や見栄があった
子供でも貧乏なことは人にばれたくないとか哀れまれたくないと思っていた
自分の家では買ってもらえないやってみたくてたまらないともだちんちのゲーム機も
「俺はそんなものに興味ない」とクールをよそおってた

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:05:34 ID:Yyt5Qp3c0.net
ガンダムは昭和っぽいだろー

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:05:42 ID:f5lOpVma0.net
友達の家とか、生活臭がしみついてて はっきりいって臭かったよね(多分逆に友達側も俺の家を臭いと思ってたと思う)
今は漂白されてるのかなんなのか、他人の家にいってもなんの匂いもしない

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:05:43 ID:cI1tYGh10.net
>>182
共石懐かしい

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:06:25 ID:f5lOpVma0.net
>>746
あの不潔そうなオレンジジュースが循環してる装置とかな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:06:52 ID:sN10kENm0.net
ネットが普及してない時代なんぞ戻りたくはないわー

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:07:08 ID:BYiivIHO0.net
1985年が日本のピークで、ライブエイドがcmだらけだが
地上波で放送されて、日本のアーティストが登場する
ステージまであった
今は逆に助けてもらいたいほうかもしれない

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:07:22 ID:ogfmOcPJ0.net
>>739
エコーチェンバーってやつなんだろうね
似た者同士というか同じ意見の人間で固まってるから色々濃縮されていき
言動や主張が過激になっていって「絶対正義」として他者を精神的、物理的に攻撃するようになる

おかしいと思って止める人も居るが逆に裏切り者だと言われてボコられるかそっと居なくなってしまうのでブレーキ役が居なくなり
更に過激化や内ゲバを繰り返していく

昔の過激派や学生運動みたいになってるね

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:07:57 ID:f5lOpVma0.net
>>752
バカと女がネットに参加してない00年代前半ぐらいまでのネットは楽しかった
腐れアフィもなかったし

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:09:28 ID:MY5GbraH0.net
>>1
>パワハラ
舐めたこと言う馬鹿は居なかったよね
今はなんか有ると直ぐパワハラ問題に成るから萎縮して結果みんな不真面目に成った
>セクハラ
最高だったよね
女も楽しんでたよね
セクハラされないブスには地獄かな?
>タバコ天国
最高だったよね
電車でも飛行機でもどこでも吸えた
吸わない人もそれが当たり前で疑問にすら思わなかった
>男女雇用均等法もなかった。
少子化もなかった。
>スマホやパソコン、ネットなど、いま当然のように使っているサービスは存在せず、娯楽の幅も今より限られていた。
だから人々は週末外出して経済活動していたんだよね

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:09:46 ID:sN10kENm0.net
>>755
もうその辺は平成なんですよ、うう
あの頃も随分と遠くなり申した

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:10:33 ID:B++U/qYs0.net
>>698
そうやってFAX馬鹿にするけど
現在進行形で世界で一番FAX売れてるのアメリカなんだよ

購入を続けてるってことは使ってるんだろう

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:11:20 ID:l0bRG/150.net
>>721
意味なんかあろうがなかろうが事実は事実
女の権利とか社会進出とか言った人達のせいでこうなったんじゃなくて
「日本人が全体として貧しくなったから」こうなった
そこはわかっとくべきw

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:12:21 ID:TUHt0zso0.net
>>754
あるミュージシャンのファンクラブに入っていた時に「最近はベストアルバムばかり出して、
なぜ新譜を出さないのか」と意見したら古参のファンにボコボコに批判されたことを思い出したw
純度の高すぎるコミュニティに入ってしまうと反対意見すら言えなくなるし俺みたいな奴は
外へ叩き出されてしまう
オウムも共産党もネトウヨもファンクラブも全部同じなんだろうな

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:12:26 ID:qH4EQcCU0.net
>>745
それはある

ジュリアナトーキョー!
面接受けてないのに内定通知
札振ってタクシー止める

全部、小学生低学年か幼稚園の頃、
80年生まれは大卒では厳しかった、
この年代は上に兄貴が居るので、
バブルやキン肉マン、北斗の拳などの
話を良くしてて事情は分かってる

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:13:42 ID:MY5GbraH0.net
>>479 >>516
男に混じって働きたいってお転婆と人件費を下げたい企業に踊らされて
女性らしく有りたい人が犠牲になってるんだよね

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:15:17 ID:1/pVqmoH0.net
>>455
俺が幼稚園の時なんて態々かなり遠くの市中心部に在る幼稚園に一人で市バスで通ってたからな。
現在の感覚からすりゃ絶対にあり得ん様なことを今思えば本当によく当たり前にやってたもんだな。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:16:10 ID:ogfmOcPJ0.net
>>760
「なぜ若者や新人が入ってこないんだ!」って趣味や業界も似たようなもんだよね
せっかく入ってきた新人や興味がありますって新参を一部の古参やガチ勢がボコってしまい
新人や新参は嫌になって離れていくと

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:17:27 ID:STTvwFqV0.net
経済成長してた時だからなんの不安もなかったな若かったし

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:18:46 ID:8nZm+nqi0.net
(  ̄0 ̄)o¶~とうとう~昭和の歴史~があ~終~わった♪

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:19:14 ID:cbq+V6iP0.net
昭和
・喫煙に対して誰も何とも思ってなかった
・携帯やネットがなかったので仕事やプライベートで追いかけられる事はなかった
・買い物は、通販はFAXやTV通販くらいしかないので基本実店舗
・消費税なんてものはなく、好景気なので職や給料も安定していた
・仕事の途中でも喫茶店に寄ったりする余裕もあったし会社がお金を出してくれた
・お見合い結婚も普通で女性が我がままや権利を主張していなかった
・ガンダム全盛期

平成-令和
・喫煙NO、お酒OK
・携帯やネットが出てきて仕事やプライベートでも縛られるようになった
・買い物は徐々にネット通販が主流になり、レビューや書き込み合戦が始まる
・消費税青天井で増加、不景気なので職や給料も不安定、派遣増加
・仕事に休憩は厳禁、残業はタイムカード押してからやれ、仕事で使ったお金は基本自費
・恋愛結婚主流で女性が権利や我がままを主張、稼ぎ第一で未婚率増加
・友情努力勝利→ゆるふわ日常→異世界転生で俺TUEEEとアニメ漫画の流行が変遷

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:20:11 ID:B++U/qYs0.net
>>516
それは男も同じだろう
少数だろうが
主夫が増えてる理由だな

そういう意味では今のほうが自由

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:20:23 ID:G55mD7NP0.net
>>753
1985年か...。JAL123の墜落とプラザ合意と豊田商事事件と阪神の優勝は覚えてる

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:20:43 ID:p3LAi2Kq0.net
皆経済的に余裕があったから皆高い服着ていい車乗ってたよな
車ならクラウンとかBMWに乗るのが普通だったし服はシャツ1枚が万スタートな百貨店のデザイナーズブランド
今みたいに軽乗ってユニクロ着てみたいなショボい生活はしてなかった

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:21:43 ID:qYc0tW0h0.net
>>251
暖房は化石燃料が主だったね
自室にクーラーとかだと贅沢だった

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:21:56 ID:EBCAlcBA0.net
トイレが少なかったから女でも茂みや路上の隅で用を足してた

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:22:33 ID:gmimMltq0.net
>>765
老後の生活不安なんて一切無かったね
ただノストラダムスの大予言が当たるとやばい
あとガンにかかると100%死ぬ
その怖さはあったな

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:23:19 ID:B++U/qYs0.net
>>770
都心の一部だけでしょそんな暮らし

クラウンやらより若いのには
ソアラとかレビンとか流行っていたような

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:23:36 ID:ogfmOcPJ0.net
>>755
あと「ネタをネタとして楽しめない」奴が増えたのもね

2010年頃までなら「うはwwwおkwww」「ちょwww」「おっぱいおっぱいwww」みたいなノリで楽しめたネタも
今だと「それってこれこれこういう理由でありえない話ですよねハイ嘘松!」とか
「これはポリコレ的に云々だから止めて!アップデートして!」って感じで真面目くんとか正義マンが潰していってる感じ

>>770
軽自動車は爺さん婆さんや子持ちの主婦が乗ってるイメージだったよね
いい年の男ならセダンに乗るのが普通みたいな

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:25:21 ID:CZjh380k0.net
>>770
90年代の高校生は5万とか10万するようなコート着たり女子はルイヴィトンのバッグとか持っていたね
今の高校生は安っぽいペラペラの生地の80年代風の激ダサファッションで笑える
メイクもやたら韓国風だしw

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:25:56 ID:23DRbjI80.net
タバコに関しては子供の頃からクサくて煙くて最悪だと思ってたので今の方がいいな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:26:35 ID:USWm0Z/+0.net
住んでた町にはじめて信号機が設置された時見に行ったな

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:26:37 ID:0.net
BMWなんてここ(六本木)じゃカローラよ!
なんていってたのは、もう平成

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:26:40 ID:IkXSUYvM0.net
高度経済成長という部分がなければ荒れ放題だっただろうね
日本の良き文化と悪しき文化そのバランスが崩れた時期だから

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:26:41 ID:G55mD7NP0.net
>>775
ミラターボとアルトワークスは若い男も結構乗ってたよ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:27:23 ID:b1fc6tfa0.net
いわゆるマイノリティの人は断然今のほうが生きやすいだろうな

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:27:31 ID:aEf+TgNQ0.net
バイトで無理して高校生がギャルソンとか 今の若い奴はそんな所で無駄に金使わないので偉い!

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:28:05.02 ID:6PTdocq10.net
>>782
そうなのあんま変わらないだろwww

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:28:34.33 ID:v60JjlQ20.net
>>780
経済成長ってのはいろんな問題を問題じゃなくすんよな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:28:45.25 ID:6PTdocq10.net
表立って言わないだけで裏ではなに言われてるかわからんだろw

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:28:47.12 ID:ogfmOcPJ0.net
>>781
いい年って子供も居るような年の男って意味ね
言葉足らずだったわ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:29:00.19 ID:1/pVqmoH0.net
>>542
森村誠一のもうとっくの昔に絶版になった何かの本で「職場結婚なんて釣り堀で魚を釣る様なもの」て
揶揄されるくだりがあったのを今も強烈に記憶してるねw

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:29:34.31 ID:cI1tYGh10.net
>>230
婆さん家にあった
和室に合うようにデザインしてるんだろうけど木目調でオシャレ

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:29:50.44 ID:B++U/qYs0.net
>>782
それは思う

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:31:01.19 ID:pt8rZNm20.net
まあ
「臭い」「汚い」「五月蝿い」という肝心要の部分を無かったことにしてるからな、昭和レトロとやらは。
御飯を茶碗に盛ったら蝿がプーンと飛んできてとまる、なんて日常だったんだぞw

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:31:01.85 ID:ogfmOcPJ0.net
>>776
00年代に高校生だったけど男でもルイヴィトンの財布を持ってる奴は居たな
金が無いから殆どがパチもんだったけど

今はパチもんでも持ってる子は少ないのかな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:31:04.87 ID:FxyrsM4U0.net
>>782
今はマイノリティに気を使いすぎてマジョリティが生きづらくなっているからね

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:31:15.43 ID:b1fc6tfa0.net
独身や離婚歴のある人も昔ほど肩身の狭い思いをしてないと思う

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:32:01.23 ID:FxyrsM4U0.net
>>780
豊かさこそ正義
貧しさは心が荒む

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:32:03.18 ID:B++U/qYs0.net
>>222
1960年代に家庭用エアコンあったよ
都外や郊外でも使ってる家はあった

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:33:01.10 ID:fNutunQC0.net
>>758
という書き込みすらFAXや郵送じゃなきゃできないのが昭和
という話やろがい

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:33:48.58 ID:B++U/qYs0.net
>>222
あと冷蔵庫は戦前からあったよ
氷を入れる式だけどね
家庭用も業務用も両方あった

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:34:29.38 ID:pt8rZNm20.net
つか令和って昭和に回帰してると言えるかもね、昭和は昭和でも戦前の昭和。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:35:35.97 ID:u/K5BzV50.net
俺はエアコンなんて社会人になって初めて使ったわw

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:35:56.50 ID:F0f6csx30.net
>>770
小渕さんのあたりまでは大盤振る舞いでみんなに包摂的に経済が行きわたる感じだった
のに不幸があって、その後の小泉さんと竹中平蔵、木村剛路線でおかしくなっちゃった
とモリタク風に言ってみる

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:38:10.78 ID:ogfmOcPJ0.net
>>794
「いい年して結婚もしないで!彼女(彼氏)の1人でも見つけてこなきゃあーだこーだ」
みたいなことを言ってくる口うるさい親戚ポジションの家の息子や娘も独身だったりするからなぁ

>>798
戦艦大和に積んでた冷蔵・冷凍庫は日立製で冷房は今のダイキン製だったかな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:38:38.44 ID:CF4fMxa30.net
昭和にも時代によるかな

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200