2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】平成生まれの女性が思い描く「昭和レトロ」に遠い目をしてしまう……★4 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/07/04(月) 10:20:30 ID:+Wd3TRYQ9.net
近ごろ流行の「昭和レトロ」。ガールズちゃんねるで6月下旬、「昭和っていい時代だった?Part3」というトピックが注目を集めた。「平成生まれなので昭和を知りません」というトピ主は、映画「ALWAYS三丁目の夕日」や「となりのトトロ」を見て昭和の風景に酔いしれ、「音楽やドラマも昭和のものが好き」という。

 「今より不便な部分が多いのは重々承知してますが、今より活気があって温かい時代だったような気がします。昭和を経験されたお姉さん達、どうでしたか?」

女性がこう問いかけると、リアルな昭和世代の人たちから、熱いコメントが寄せられた。(文:篠原みつき)

■「昭和の良さ」を語る人たち

肯定的な意見から紹介すると、

 「なんだかんだ活気があったよね。景気も良かったし。今みたいにギスギスしてなかった」
 「ネットやらSNSが出来る以前はいい時代だった」
 「まさに、サザエさんやちびまるこちゃんの世界観。サラリーマンは終身雇用で、年齢と共に昇進して給料も上がり続ける」

といった感じ。

社会の空気感について、「セクハラもしょーもない冗談もなんだかんだ許されていたし、許せた」と振り返り、「今は子どもの泣き声や、遊び声すら許されない」として、現在のほうが不寛容だと批判する人もいた。

6月21日のワールドビジネスサテライト(テレビ東京)では、昭和を感じさせるレジャー施設を紹介していた。葛飾柴又寅さん記念館にいた、とある若者は「こういう時代に生まれたら楽しかっただろうなと。いまは携帯とか便利すぎる」などと語っていた。

昭和といっても幅広いが、サザエさんやちびまる子ちゃん、三丁目の夕日といえば、高度経済成長期(昭和30年?47年ごろ)のイメージだろう。昭和45年(1970年)の人口ピラミッドは高齢者が少なく20代前半が最も多い。若者がたくさんいることで社会が全体的に元気で、明るく、景気もよかったというのは事実だろう。

■「結婚しなきゃ世間の目も厳しいし、戻りたくはない」

しかし、スレッドには、こんな声も相次いでいた。

 「男尊女卑が今よりひどい。結婚しなきゃ世間の目も厳しいし、戻りたくはない」
 「おじさんと酔っ払いが威張り散らかしてた時代だし今のほうが生きやすい」
 「私にとってはいいえ。体罰教師がまだそれほど問題にされてなかったから」

昭和生まれのアラフィフ筆者も、小学生当時は、教師の体罰を当たり前のように目撃していた。この感覚は理解できる。

リアルな昭和の職場はパワハラ、セクハラ、タバコ天国。昭和の末期(1986年)になるまでは、男女雇用均等法もなかった。スマホやパソコン、ネットなど、いま当然のように使っているサービスは存在せず、娯楽の幅も今より限られていた。

結局、映画やマンガの「古き良き昭和」や「昭和レトロ」は、一部の切り取り、美化された架空のファンタジー世界なのだ。もしタイムマシンがあったとしても、そこに戻れるわけじゃない。むしろ、現代の価値観を持った女性が「リアル昭和の職場」にタイムスリップしてしまったら、いちいち腹が立って腹が立って、まるで仕事にならないのでは……。

2022年7月2日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22433585/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/5/9519e_1591_d3bcdee0_d05fbc0e.jpg

★1:2022/07/02(土) 20:20:20.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656867722/

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:28:29.68 ID:F0f6csx30.net
>>16
あれが日常というか、バキュームカーの匂いとかも下校中に漂うのもなれたものだった
なぁ 食事する居間の横にぼっとん便所があったり

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:29:28.59 ID:BYiivIHO0.net
>>628
医者の息子もヤブというあだ名でいじめられてた
昔は医学部は今ほど人気が無かった記憶

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:29:49.33 ID:gmimMltq0.net
昭和の学生の頃なんて公務員は羨ましい職業でもなんでもなかったな
安月給のイメージで定年後の安定した老後生活とか知る由もなく

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:29:54.18 ID:WKxFFpGl0.net
>>641
昭和の関西の子供は親に𠮟られる時「言うこと聞かないなら吉本に売るぞ」って脅されたぞ
関東では「サーカスに売り飛ばす」とか

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:29:57.39 ID:0aLA/Iyj0.net
>>639
平成は誰もいい時代だったとは言わないな。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:30:18.11 ID:n/NAWHDV0.net
>>479
父ちゃんが死んだら終わりやん
くだらない 

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:30:26.01 ID:XQi73L6L0.net
>>11
今の子に「90年代までは女性が22時以降に働くと経営者が逮捕される、児童を働かせたのと同じように」と言っても誰も信じなさそう

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:30:54.23 ID:dW0R1Snv0.net
>>638
いくら嫌いな奴でもここまではやってはいけない、言ってはいけないというラインは守ったよな
今のネット社会なんて気に入らない奴には自殺に追い込むまで執拗に罵詈雑言を浴びせるもんな

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:30:57.95 ID:f5lOpVma0.net
>>652
そりゃ入ってわりとすぐバボー崩壊だもの

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:31:43.75 ID:SfYHE6iN0.net
>>645
いや
部落含めたゴミ拾いとかペンキ屋とかいう言い方が
規制されたのが70年代後半から。
80年代はより強化されたが、自衛隊差別してた教師はまだいた
80年代が東大で舛添が戦争学講座やろうとして問題になったとき
60年と70年の成田闘争などのアカが滅びたのが80年代前半
反戦=人殺しになった
丸の内ビル爆破事件含む連族企業爆破テロが最後
90年代は統一とオウム

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:32:53.54 ID:SfYHE6iN0.net
>>649
なことはないが、総合診療開業医が多かったな
勤務医は国立だ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:33:42.89 ID:UFswsc6N0.net
今では女性1人で牛丼屋やラーメン屋で食事するのは珍しくないが
昭和や平成初期までは吉野家が女人禁制かと思う位に女性客を見なかった。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:33:47.21 ID:qnR8TQQE0.net
>>652
平成時代を体験として知ってる奴が生きてるからだろ
昭和を体験してたらいい時代だなんて十把一絡げに言わない

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:33:57.41 ID:f5lOpVma0.net
バスとか乗ってると、ヤクザなのかキチガイなのかわからないけど、目が合うだけで因縁つけてくる
バーサーカーみたいのいてまじで怖かった
今はそういう奴保健所につれられていったのか、山に消えていったのか知らんけどぜんぜんいなくなったな

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:34:35.45 ID:V8Aw5nRw0.net
>>641
ドラマとか漫画とかでもそんな表現が普通だったぞ
「とうちゃんが〇〇だから学校でみんなに馬鹿にされるんだ」的な表現
ジャンプの燃えるお兄さんで用務員を馬鹿にして回収騒ぎになった頃から空気が変わり始めただけで

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:35:07.13 ID:urNktP0D0.net
まあ連続殺人とかレイプとか防火設備のないホテルで大勢死ぬとか色々

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:35:07.10 ID:qH4EQcCU0.net
>>652
東日本大震災はキッツい、
あれから10年以上、
完全に復旧してないが
よくここまで生き延びれた
個人的に2005年前後を境に
日本の空気が変わったと思う

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:35:12.87 ID:PbxxNa7p0.net
明治生まれの婆ちゃんとケンカ出来た時代だよ。
大正生まれの婆ちゃんはメチャお洒落だった。

懐かしいな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:35:13.37 ID:v60JjlQ20.net
>>659
女の子に吉野家に行ってみたいから連れてってと言われて連れて行って喜ばれてエッチしたの思い出したw

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:35:52.03 ID:fmhMgVbt0.net
昭和生まれでも1970年代生まれ以降は平成時代しか記憶にないし
リアルタイムで昭和を満喫したのって1960年代生まれまでだよな

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:36:10.64 ID:ogfmOcPJ0.net
>>635
地元の商店街は全盛期の1/4くらいしか残ってないな
薬屋、和菓子屋、おばちゃん向けの服屋、茶屋、花屋、定食屋、電器屋みたいな中高年にも需要がある店は残ってるが
おもちゃ屋やゲーセン、本屋みたいな子供向け、若者向けの店は建物ごと消滅したか、跡地は訪問介護サービスになってる

食べ物関係は店を切り盛りしてた老夫婦が年で引退とかでかなり減ったわ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:36:45.44 ID:F0f6csx30.net
子供が多かったからあばれはっちゃくとかけんちゃんちゃこちゃんとか実写版ドラマとか
今のニュースだらけの夕方と違って各局ウルトラマンエースとかレオとかの再放送やら
アニメだらけだった

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:37:29 ID:f5lOpVma0.net
>>664
00年代以降の、「なんか洗練されていってるけど、なんかギスギス、なんかコンクリート感」はなんなんだろう
PC・スマホの普及?ネットがバカにも普及したから?

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:38:04 ID:v60JjlQ20.net
世の中が若者中心に回ってるような感じがあったな

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:39:04 ID:f5lOpVma0.net
70年代は男も女もみんなアフロ(女はアイドルのマネのモコモコ)なイメージ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:39:12 ID:fmhMgVbt0.net
>>669
17時台は再放送枠だったっけ?18時からニュース
学校終わってから20時すぎまで塾だったしアニメ見る子も減ったんだろうな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:39:19 ID:KH3yj4TJ0.net
>>653
父親死んでも年金がっぽりだろ
その世代の専業主婦は

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:39:19 ID:v60JjlQ20.net
>>670
そういうののほとんどは経済的閉塞感に根ざしてるんだと思ってる

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:39:26 ID:ogfmOcPJ0.net
>>655
今の時代に中高生じゃなくて良かったと本当に思うわ
絶対にLINEとかで悪口連投されるもんよ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:39:49 ID:gmimMltq0.net
昭和時代の子供の頃に食べたラーメン(中華料理屋の1品)はくそ不味かった
今みたいに「ラーメン専門店」なんてなかったもんな
しかし今となれば昭和から続く店の普通の醤油ラーメンが美味かったりする

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:40:33 ID:MWgeKPki0.net
>>222
昭和30年代前半まで遡りすぎ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:40:44 ID:PbxxNa7p0.net
平成には入っていたが、昭和生まれのアタシ。
初めてWindows98の電源を入れたときの感動を今でも覚えてる。
この電子の箱は宝箱だと感動した。
今の若い人はPCが家電だもんね。

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:41:01 ID:1/pVqmoH0.net
>>334
ネットの無かった時代ならトランプだって例え大統領選に出馬出来たにせよ100%間違いなく
ただのキチガイ泡沫候補で終わってたな

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:41:18 ID:iAqOKqEB0.net
今の子ってブサイクでも平気でネットに自撮り画像うpしてるから驚く
傷つきやすいんだか図太いんだかわからんねw

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:41:36 ID:fmhMgVbt0.net
>>677
国道沿いにはあったよ
どさん子/どさん娘ラーメンという専門店が
ただ、道民は知らない店というのを大人になってから知ってビックリした

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:41:59 ID:ADicmpEk0.net
楽な時代だな
今はGoogleの口コミ評価やらなにやら一般人でも気の抜けない時代

だからこそレベルも上がっているわけだが

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:42:01 ID:KH3yj4TJ0.net
昔は若者が金持っていたから世の中のあらゆる商品が若者にいかに売れるかを考えても販売されていた
今は若者に金がないからやたら中高年に尻尾を振った商品ばかり

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:42:23 ID:f5lOpVma0.net
>>677
ろくな食材も使ってないし、うまくもまずくもないが、そこがいいんだ。
もう複雑な味わいとか、こだわった高級食材とか、つかれたよ・・・

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:42:51 ID:6lqo0rwm0.net
>>662
「巨人の星」でも、金持ちが通う私立高校の入学面接で父親の職業を尋ねられた飛雄馬が「土方です」と答えて嘲笑を浴びるシーンがあるよな。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:42:58 ID:ogfmOcPJ0.net
>>673
関東だと15時頃から再放送ドラマ(あぶない刑事とか)
16時半~17時頃からアニメ(自分の頃はシティハンターとかキャッツアイとか)
ニュースは18時から19時までで19時から20時までまたアニメ

って感じだったはず
サザエさんの再放送は火曜日の19時からだったかな

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:43:11 ID:PbxxNa7p0.net
車の車種、ロゴマークも、たくさんあったよね。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:44:05 ID:f5lOpVma0.net
>>679
PCをおもちゃ箱にして20年ぐらいになって、「もうあの頃のような新鮮さはないのかな」とか思ってたけど
PC買い替えした時SSDにしたら起動死ぬほど早くて俺のおもちゃ箱がVER1からVER1.5になった感がしてうれしかった

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:44:51 ID:QjMr5yU70.net
大学生も普通に車持っててどうやってナンパしようかとかしか考えてなかった時代
そんで女はチヤホヤされてたわなぁ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:44:54 ID:v60JjlQ20.net
>>684
若者人口が多かったから企業もメディアも若者の方を見て活動してたよな

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:45:00 ID:71rbWE+D0.net
昔のその辺のラーメン屋より今のコンビニの冷凍ラーメンのほうがうまいね

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:45:56 ID:4OLCSurN0.net
>>686
「日本一の日雇い人夫」じゃなかったかね

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:46:04 ID:1/pVqmoH0.net
>>342
特に漫画やアニメに於ける全体的な路線の分かり易い大転換は本当に象徴的だったな。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:46:12 ID:OIub24oh0.net
欲しいものがいっぱいあった、バイトや残業頑張れば手に入れられた時代だな

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:46:44 ID:fmhMgVbt0.net
>>687
そうだった、夕方はドラマの再放送もしてたなあ
19時台のアニメは気合入ってたよね、名作劇場は覚えてる

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:47:34 ID:zTPJ62jU0.net
生稲晃子が若くて可愛かった

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:47:38 ID:XmrZOjq80.net
昭和はよかった論者
vs
昭和なんてよくない論者

※昭和はよかった論者は葉書、FAXまたは電報にて投稿してください

レスバトル
ファイッ!

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:48:08 ID:F0f6csx30.net
1989年にセクハラという言葉が流行語になってから女の人に気を遣うようになっちゃった
ちょっとラテン系の人たちがうらやましい^^ 森元の発言も昭和的な人は言葉尻とか揚げ
足取りとかあれくらいで...と思っちゃうしいろいろ見解が分かれる

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:48:33 ID:qH4EQcCU0.net
>>670
一言でいうと格差
消費税増税するたびに
所得税、法人税が減税されるからね
これにより、逆進性で富める人はますます富、
逆に貧乏人はますます生活が苦しくなる

流行語見ると2004年に
「負け犬」「自己責任」があって
05,06年に「富裕層」「格差社会」がある
07年だが「ネカフェ難民」も

リーマンショック以前に格差は始まってた

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:48:35 ID:qnR8TQQE0.net
住んでいる地方や年齢や性別や境遇によって時代に持ってる印象なんて全然違う
同じものを見てもそれぞれの感想が違うように
時代における感情や空気の共有なんて嘘っぱちだからな

平成女子の描く昭和ファンタジーに付き合ってやる必要もない

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:49:10 ID:YVHilb9o0.net
>>684
今は「若者に人気!」とか「若者の間でブーム!」とか言っても( ´‿ゝ`)フーン(笑)って感じだよなあ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:49:14 ID:fmhMgVbt0.net
>>698
よかった派は多分平成時代を含んでると思う
対して、よくない派は昭和オンリーを想定してる感

話がかみ合ってないから戦いにならない、平行線

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:49:26 ID:gMNUNvF70.net
昭和の学園ドラマは、
メガネをかけて「先生、授業をしてください!」という生徒が悪い役で、
一方、不良だけど、心はやさしい生徒が良い役となる。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:49:28 ID:f5lOpVma0.net
00年代以降の、
「どんな業界でも 人はいくらでもいるし、ルールも整備されてるし、エポックメイキングは開拓されてつくされてる」感は異常

その業界に入って、ろくにその業界のノウハウも知識もない段階から「差別化ないと生き残れないぞ、差別化ないと生き残れないぞ」て半ば強要される時代
そりゃ息苦しいわ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:49:43 ID:V8Aw5nRw0.net
>>686
そうそう
ドラえもんでスネ夫が毎回親ガチャマウント取りまくってるしな
万年ヒラの親を馬鹿にされたり

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:50:03 ID:0aLA/Iyj0.net
>>695
みんなハングリーだったもんな。

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:50:30 ID:Olc4MIg20.net
>>634
いやいや、サカキバラとか近所だったから当然知ってるけど、集団リンチや、他校のガキ締めにいくとか、校内での荒れようは、やっぱ7,80年代かな早稲田のリンチ事件も70年代じゃない?、日教組も元気で体罰だったし、糾弾会とかもあったし、90年代は比較的平和、半ばからは学生生徒も激減だし

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:50:38 ID:1/pVqmoH0.net
>>373
実際戦後フェミの教祖として崇められた市川房枝や神近市子とかも戦時中はそうだったんだってね

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:50:51 ID:l0bRG/150.net
>>674
結局そいつらの年金の負担がまるっと子の世代に来たから今の世代は女も働いてるんだよな
世の中おかしくしたのはそいつら世代であって後の世代は関係ない

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:51:24 ID:fmhMgVbt0.net
>>705
> 「どんな業界でも 人はいくらでもいるし、ルールも整備されてるし、エポックメイキングは開拓されてつくされてる」感

これ結局リタイア寸前とか熟しきった人間の持つ考えなんよな
硬直してんの
老害って言葉が発明されたのは画期的だと思ったよ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:51:28 ID:ogfmOcPJ0.net
>>688
クラウン、セドリック、シルビア、スカイライン、ロードスター、トレノ、ハイエース、マーチ、カローラ
親に買ってもらったトミカで覚えたなぁ…

>>696
ゴールデンタイムは毎日どこかしらのチャンネルでアニメをやってたよね
土曜日も夕方~20時頃までいろいろやってた

子供が減った、塾通いで家に居ないのがアニメがゴールデンタイムから撤退した一番の理由らしいが
一緒にアニメを観てグッズを買ってくれる親世代も仕事で家に居ないからって話を読んだわ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:51:45 ID:W+I9Yh4n0.net
>>395
共通一次世代、とか言ったところで、当時の大学進学率は二十数%。
10人中7人以上は大学にいってない
10人中3人は普通に勉強して普通に大学入り、7人は勉強していなかった。

詰め込みの睡眠不足、なんてのは大学いきたいのに勉強ができなかった君だけだ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:51:48 ID:F9m/qwsE0.net
ネットが発達して誰でも意見を言え意思表示できる世の中になれば自由な社会になると思っていたが
まさか逆になるとは思わなかったな

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:52:21 ID:8cymY/6v0.net
気候は昭和が良かった
38度とかありえない

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:52:57 ID:gmimMltq0.net
性的表現が過激なアニメもあったよな
The・かぼちゃワイン、まいっちんぐマチコ先生 あたり
ストップひばりくん はまさにホモアニメだな

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:53:59 ID:hOhoXsAD0.net
昭和が昭和らしかったのは50年くらいまでかな
たまに昭和50年代生まれが昭和語ってるの見ると
笑ってしまう
お前らは昭和を何にも知らねえ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:54:04 ID:qYc0tW0h0.net
>>199
ギリ80年代は女の子は女の子らしい言葉遣いだったね
今の娘は男と変わらん

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:54:12 ID:7Tmn61vv0.net
>>703
都合のいい部分だけ平成から取り平成時代の問題は挙げないという「架空のファンタジー昭和」というやつだな
ありもしない架空の時代をよかったよかったと持ち上げている懐古主義はただの妄想癖と変わらん

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:54:37 ID:f5lOpVma0.net
>>717
昭和昭和連打すんな スタープラチナか

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:54:41 ID:F9m/qwsE0.net
>>710
世の中のせいにしても意味ないのよ
世の中の方から自分に都合の良いものに変わってくれるわけがないし
自分が変わるか自分が世の中を変えるか2つしかない

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:55:06 ID:gmimMltq0.net
>>702
ステマって言葉が使われてからかなぁ
マスゴミが焚きつけてブームを巻き起こすこともバレちゃったし

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:55:19 ID:qH4EQcCU0.net
>>708
>>他校のガキ締めにいくとか

殴り込みの事でしょう?
高校は横浜の田舎だがフツーにあったw
不良同士で勝手にやればいいのに、
俺は無駄に体デカいから勧誘受けてさあ…
断ったら壮絶な苛め地獄開始だし、
「俺、弱いよ?役に立たないよ?」と言ってるのにさあ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:57:19 ID:ogfmOcPJ0.net
>>714
ステマとかネトサポ、ネトウヨ、ツィフェミみたいなのが出てきて
逆に言論弾圧と言うか集団でボコって意見封殺みたいなネット時代がくるとは思わなかったな

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:57:32 ID:aEf+TgNQ0.net
昭和昭和昭和昭和昭和
昭和昭和昭和昭和昭和ァッ!

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:57:53 ID:WKxFFpGl0.net
>>719
昭和が良かったって言ってるのは平成生まれだろう

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:58:06 ID:hOhoXsAD0.net
>>720
じゃあ西暦1984年まではギリ昭和でいいよ
1985年の映像見ると今とあんま変わんねえ
山手線がステンレス化されて一気に現代っぽくなったね

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:58:52 ID:7vOLhpNx0.net
>>719
俺は2ch創設者ひろゆきと同じ年齢だけど、俺くらいの奴が5chには多い
小学6年生まで昭和で中学1年から平成 だから子供の頃を語ると昭和になるし、多感な中高生や大人になってからの事だと平成の話になる

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:59:00 ID:6PTdocq10.net
>>396
そこら辺はセーフティネット凄まじかったし食いっぱぐれはしないし
重役なら家族ごとまるまる面倒見てた

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:00:16 ID:gmimMltq0.net
いやあ絶対に現代の若者(学生)になりたくないって
なんだよあのSNSとかに縛られる情報まみれの生活は!

とか言ってる俺は5ch三昧

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:00:30 ID:6PTdocq10.net
>>407
医療レベルや衛生レベルあったらコロナなんか流行らんだろwww

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:00:50 ID:Olc4MIg20.net
>>723
そう、角材とか持ってね、80年代は中学でも頻発、やれ自校の女の子手出したとか、先輩の族がらみの代理戦争みたいな、90年代は人減ったせいかかなり聞かなくなった

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:01:21 ID:DmhQo3oX0.net
昭和の飯はまずいけど本当に戻りたいのか?

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:01:32 ID:6PTdocq10.net
コロナウイルスはどう説明すんねん

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:01:40 ID:fmhMgVbt0.net
>>719
3丁目の夕日なんて昭和生まれでも後半になるとまったく共感できないからね
郷愁のようなものは抱けても実感がわかない
父母の若いころの話をされてるような、遠い感覚がする
クレヨンしんちゃんのオトナ帝国もちっとも面白くなかった
この二作品を原体験として持ってる人ほど昭和に戻りたいなんて思ってないと思う
当時をリアルに知る人たちだろうから

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:02:25 ID:HcjZdGte0.net
今の方が良いだろ。
活気はあっただろうが今なんかよりよっぽど同調圧力が強く、マイノリティには配慮のない社会だぞ。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:02:37 ID:hOhoXsAD0.net
昭和は理不尽なことも多かったが
嫌な上司や先生は普通に殴られたりしてたからな

今そんなことしたら大変だろ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:02:40 ID:Yyt5Qp3c0.net
オトナ帝国の世代か
なつかしいってそんなにいいの

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:03:13 ID:6t6gzhxn0.net
>>724
なんでそういう人達はそういう行動に走るのか不思議
自分と同じ意見に相手を染めたいという心理が分からないわ
俺は他のみんなも自分と同じ意見になってほしいなんて全く思わない、むしろ違う意見がいた方が安心する
俺は熱狂的な阪神ファンだが世の中全部阪神ファンになってほしいと思わないもんな
対戦相手にもファンがいるから盛り上がるし面白い

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:03:16 ID:23DRbjI80.net
>>728
同じ年齢だがまさにその通りだわ
いいとこ取りで語っちゃう傾向があるって感じ?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:03:19 ID:ogfmOcPJ0.net
>>730
5ちゃんみたいな匿名掲示板ならやり捨てというか一日の関係で済むから変なのに絡まれてもスルーできるが
リアルの友達や知り合いとSNSで四六時中繋がるとか無理だ
いいねとかしないとハブられるんだろ?

だから趣味用のSNSアカウントは持ってるけどリアルの家族や友人、知人、会社の同僚には一切教えてないわ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:03:21 ID:qH4EQcCU0.net
>>728
年代でいいと思うよ?
ここの区切りは1985年前後かな
例えばラピュタとかは昭和末期だが、
ほぼ平成みたいなもんやろ

>>1の女性は確実に90年代も語っている

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:03:35 ID:+Qbt8MoB0.net
食あたりが多かったあんな時代の何がいいの
新鮮だよって買ってきた卵が古くて卵かけご飯したら七転八倒して下痢嘔吐なんかで休んでた担任もいたりしたわ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:03:44 ID:V8Aw5nRw0.net
>>684
単純に日本で一番人口の多い団塊世代が親で、日本で二番人口の多い団塊ジュニア世代が若者だったからだよ
金を出す親も欲しがる子供も日本の人口のツートップなんだからその世代を追っかけて商売してた
今も高齢化しつつある団塊ジュニア世代を向いて商売してるだけ

当時は中学校で1クラス45人で13クラス、3学年で1500人なんてのが普通だったからな
今は全校生徒で200人前後とか聞くとビビるわ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:03:53 ID:69+AAhKR0.net
昭和より平成令和、今のほうが、トータルでは絶対いいよ
でも1980年後半のバブル期の雰囲気を大人になって味わいたかった
気になることはある。1980年後半小学生だから全然無関係だったわ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:04:08 ID:0aLA/Iyj0.net
俺たちはたまに連れて行ってもらえた百貨店の大食堂でも喜んでたぐらいピュアだったんだよ。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:04:46 ID:iAqOKqEB0.net
今は生活保護でも堂々と自分からプロフィールに書くし
生理ナプキンよこせとか騒ぐし子ども食堂やら無料弁当やら欲しがるが

昔は貧乏人でも人の家でおやつ食わせて貰ったりしたら親から怒られてた
貧乏人なりの矜持や見栄があった
子供でも貧乏なことは人にばれたくないとか哀れまれたくないと思っていた
自分の家では買ってもらえないやってみたくてたまらないともだちんちのゲーム機も
「俺はそんなものに興味ない」とクールをよそおってた

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 15:05:34 ID:Yyt5Qp3c0.net
ガンダムは昭和っぽいだろー

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200