2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】平成生まれの女性が思い描く「昭和レトロ」に遠い目をしてしまう……★4 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/07/04(月) 10:20:30 ID:+Wd3TRYQ9.net
近ごろ流行の「昭和レトロ」。ガールズちゃんねるで6月下旬、「昭和っていい時代だった?Part3」というトピックが注目を集めた。「平成生まれなので昭和を知りません」というトピ主は、映画「ALWAYS三丁目の夕日」や「となりのトトロ」を見て昭和の風景に酔いしれ、「音楽やドラマも昭和のものが好き」という。

 「今より不便な部分が多いのは重々承知してますが、今より活気があって温かい時代だったような気がします。昭和を経験されたお姉さん達、どうでしたか?」

女性がこう問いかけると、リアルな昭和世代の人たちから、熱いコメントが寄せられた。(文:篠原みつき)

■「昭和の良さ」を語る人たち

肯定的な意見から紹介すると、

 「なんだかんだ活気があったよね。景気も良かったし。今みたいにギスギスしてなかった」
 「ネットやらSNSが出来る以前はいい時代だった」
 「まさに、サザエさんやちびまるこちゃんの世界観。サラリーマンは終身雇用で、年齢と共に昇進して給料も上がり続ける」

といった感じ。

社会の空気感について、「セクハラもしょーもない冗談もなんだかんだ許されていたし、許せた」と振り返り、「今は子どもの泣き声や、遊び声すら許されない」として、現在のほうが不寛容だと批判する人もいた。

6月21日のワールドビジネスサテライト(テレビ東京)では、昭和を感じさせるレジャー施設を紹介していた。葛飾柴又寅さん記念館にいた、とある若者は「こういう時代に生まれたら楽しかっただろうなと。いまは携帯とか便利すぎる」などと語っていた。

昭和といっても幅広いが、サザエさんやちびまる子ちゃん、三丁目の夕日といえば、高度経済成長期(昭和30年?47年ごろ)のイメージだろう。昭和45年(1970年)の人口ピラミッドは高齢者が少なく20代前半が最も多い。若者がたくさんいることで社会が全体的に元気で、明るく、景気もよかったというのは事実だろう。

■「結婚しなきゃ世間の目も厳しいし、戻りたくはない」

しかし、スレッドには、こんな声も相次いでいた。

 「男尊女卑が今よりひどい。結婚しなきゃ世間の目も厳しいし、戻りたくはない」
 「おじさんと酔っ払いが威張り散らかしてた時代だし今のほうが生きやすい」
 「私にとってはいいえ。体罰教師がまだそれほど問題にされてなかったから」

昭和生まれのアラフィフ筆者も、小学生当時は、教師の体罰を当たり前のように目撃していた。この感覚は理解できる。

リアルな昭和の職場はパワハラ、セクハラ、タバコ天国。昭和の末期(1986年)になるまでは、男女雇用均等法もなかった。スマホやパソコン、ネットなど、いま当然のように使っているサービスは存在せず、娯楽の幅も今より限られていた。

結局、映画やマンガの「古き良き昭和」や「昭和レトロ」は、一部の切り取り、美化された架空のファンタジー世界なのだ。もしタイムマシンがあったとしても、そこに戻れるわけじゃない。むしろ、現代の価値観を持った女性が「リアル昭和の職場」にタイムスリップしてしまったら、いちいち腹が立って腹が立って、まるで仕事にならないのでは……。

2022年7月2日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22433585/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/5/9519e_1591_d3bcdee0_d05fbc0e.jpg

★1:2022/07/02(土) 20:20:20.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656867722/

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:44:02.19 ID:oDOosBun0.net
地方も人が多く活気があったのは良い
だけどタバコに全く規制が無かったのだけは戻りたくない
駅のホームや線路上は吸い殻だらけ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:44:16.15 ID:7Tmn61vv0.net
>>539
>明らかに今の方が治安悪いよこれは確実に言える

それは絶対に無い
事件の件数の減少を無視して「俺は絡まれたことがないから」と主観でのみ主張するなら
それはもう事実を無視してただそう言い張りたいだけで会話にならないのでもういいよ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:44:17.21 ID:71rbWE+D0.net
>>545
絶対先週のほうが暑いw

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:44:26.98 ID:9pJn8SjH0.net
>>528
今の60代後半に朝鮮高校との乱闘とか聞いて面白かった思い出。

朝、駅で目つきの悪いチョン高生に絡まれてぶっ飛ばしてから学校に行くとヒーローなんだけど、直ぐに帰らないと駅でチョン高生が全校生徒で張ってるから帰されるんだとww

後は、チョン高生と乱闘のあった学校に大勢で応援で行ったとかで、その時に埼京線は赤羽線だったと初めて聞いたww


まんまビーバップハイスクールの時代www

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:44:32.68 ID:UUEwocOb0.net
過去だろうがが未来だろうが憧れと現実は違うもの

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:45:17.48 ID:ogfmOcPJ0.net
>>537
漫画に関しては投稿サイトの発達で今のほうが盛んというかジャンルが豊富な感じはする

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:45:21.26 ID:WNEMyVOS0.net
>>530
見合い結婚って双方が責任持ってピッタリな相手を探してくれるから案外恋愛結婚よりも上手く行く

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:45:21.79 ID:WKxFFpGl0.net
>>538
実際は逆だと思うがね。
昭和は明るい未来に乗り遅れないために必死だった。
子供も大人も競争社会で生き残り勝ち残りに必死。

今の子供は飛躍は無いけど安定がある。
努力しなくても競争しなくてもなんとなく生きていける。
ヒキニートだって許される。それは社会が豊かな証拠よ。
ただその豊かさがいつまで続くかは知らんが。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:45:29.66 ID:PYWlH1Sc0.net
昔は公務員がださいと言われていたな。だけど景気が悪い今の時代は安定の職業だけど別の意味で官僚になりたくない人はいるけど

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:46:05.22 ID:6krjsZQD0.net
フェラチオが普及し始めたのは平成初期 加速度的に普及が進んで処女でもフェラチオするようになったのは平成後期
今の方が恵まれてるよ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:46:28.58 ID:IZJVUaKE0.net
>>539
ズレすぎ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:46:34.95 ID:+Z3M/WJ60.net
>>524
マックの誕生日会、幼稚園の頃にお呼ばれしたのを微かに覚えてる。
店員さんが司会進行やって結構豪勢だった気がする。
今じゃあり得ないよなー。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:47:02.24 ID:WNEMyVOS0.net
>>537
しかし人生の楽しさって不便さや面倒臭いことだからね
レジャーも旅行も基本的には面倒臭くて手間がかかること
快適さばかり追求すると味気なくなってしまう

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:47:18.16 ID:ogfmOcPJ0.net
>>550
隣の学区の中学のヤンキーと喧嘩になったとかで
卒業したOBの先輩も呼んでバイク数十台で乗り込んだとか言う話は聞いたな

あと校舎の廊下をバイクで走るアホが居たとか

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:47:47.65 ID:PYWlH1Sc0.net
>>524
石油王www

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:47:53.90 ID:zRypQnlT0.net
>>548
3億円事件以降警察は凶悪犯罪に比重を当てるようになって微罪などは見逃すようになったからだよ
それまでは身近な犯罪も少なかったのに今は逆で溢れかえってる

どう考えても今の方が治安悪いとしか思わないわ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:48:16.28 ID:9iA5cFrE0.net
昔は地方でも商店街が元気だったし喫茶店や本屋がいたる所にあった。

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:48:42.90 ID:9pJn8SjH0.net
>>556
まんこ見るの大変だったしな。
あのVHSでダビングしまくった汚い画像の裏ビデオをコントラストだか色合いだか変えて一生懸命見たりとか今の子あのノスタルジーが分からんやろなww
神社の裏の大量もエロ本とかさ。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:48:50.67 ID:qH4EQcCU0.net
>>556
かのクレ〇パトラもそれで
美貌を保ってたそうな・・・
色関係はそうかも

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:49:59.75 ID:+Z3M/WJ60.net
>>554
豊になり目的意識が無くなり危機感も無くなり、我が儘と怠惰がもてはやされるようになった。
誰も働かず結婚子育てもしなくなるだろう。
滅亡に向かってると思うよ。

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:50:11.35 ID:PA9EpzQf0.net
男はカッコつけて、女はキレイに着飾って、てな感じで今よりは本能で生きてた感じする。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:50:13.83 ID:PYWlH1Sc0.net
>>559
親はカーナビが嫌いで手間かけて旅行する方が良いと言っているね。最近では中田英寿はあえてデジタルに頼らない生活をする事もあると話していた

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:50:47.43 ID:ae+tgwyJ0.net
悪い記憶は残りにくいからな(笑)

だからこそ、大阪の中崎町見たいに古くさい街が急に観光スポットに成ってしまう。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:51:04.39 ID:9pJn8SjH0.net
>>560
そのスクールウォーズレベルの悪さは噂では聞いたが、ワイよか上の年代だね。
関西は多かったんじゃないかな?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:51:17.86 ID:7Tmn61vv0.net
>>554
「昭和の頃は未来が感じられた」というの自体は否定はしないけど、ぶっちゃけ美化されるのは何か違うと思うよね
当時だって将来なんて不安だらけだったし

情報が無かったから「このまま頑張ってれば大丈夫なんだよな?」という疑心暗鬼のなか
自分の思い描く将来だけを見て頑張るしかなかったというのが近いんじゃないかな
結果的に日本経済が上向いたから「未来を信じられ"た"」という結果論になってるだけで

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:51:43.65 ID:PYWlH1Sc0.net
>>562
豊田商事から空気が変わってきたと言う話もあるな

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:52:09.32 ID:urzgT2QC0.net
>>554
昭和は頑張ってなくても高卒でホワイト企業に就職できたけどね

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:52:32.09 ID:+rddjrlL0.net
>>554
いや乗り遅れるというほど椅子は少なくなかったからみんなのんびりしていたよ
競争社会で負けてもセーフティネットがしっかりしていて
高卒でも就職して結婚して子供を作ってのんびり生きられた時代
今の時代は結婚して子供生んで生きていくなんてハードルが高すぎるし 
椅子そのものの数が少なすぎてみんな初めから諦めてるのか活力がない

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:52:42.42 ID:ogfmOcPJ0.net
>>564
河原の橋や鉄橋の下、雑木林はエロ本発見ポイントだったな
あと国道沿いの寂れたドライブインとか

>>570
関東の話だけどね
今の50~60歳前後くらいの話だと思う

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:53:24.56 ID:WKxFFpGl0.net
>>566
まあそれが進化と自然淘汰のサイクルだし
ある意味、あるべき姿なのかも知れない
永遠の繁栄なんて無いんだし

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:53:44.25 ID:1/pVqmoH0.net
>>268
そして平成にはそのリアリティー満点な後日談とも云うべき「関白失格」を出してるからな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:53:54.61 ID:9pMDo9LR0.net
>>556
その言い方は誤解がある
風俗なんかじゃ大昔からやってるだろう

俺の友達のやりちんくんは大抵のプレイはやってたが
自分の彼女にはフェラはおろかバックでもやらない、やるとかいうと嫌われそうだから
それが昭和
平成になると女性に知識が増えて許してくれるようになったんだね
レディースコミックの力だと思う

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:54:16.18 ID:7Tmn61vv0.net
>>562
だからレスしてこなくていいよ
君は主観でしか話をしていなくて会話にならないんだからレスされても「だから?事実は違う」以上の返事は無いし

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:54:39.95 ID:0xX4XrHU0.net
昭和 ソープランド嬢にも理念信念があった
   キスはしない

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:54:51.82 ID:qH4EQcCU0.net
昭和の頃は「頑張れば」成果が付いてきた
家族をやしなってフツーの家庭を持つことが出来た
悪いとこは多々あるが、それでも報われる時代であった
今は「頑張っても無駄、血筋が全て」になった

俺達はどう足掻いてもセクシーを超えられん
奴は総理大臣に就任予定だからな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:55:25.33 ID:+Z3M/WJ60.net
>>559
レジャーでは助手席のオカンがデカい地図見ながらナビしてたなあ。
そういえば朝5時とかの早朝出発だとコンビニか無かった頃トイレとかどうしてたんだっけ?

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:55:59.79 ID:WKxFFpGl0.net
>>573
昭和の日本企業なんて総じてブラックじゃw
あと今の子供が就活に苦労するのは底辺大学に進学するから
それと職業や会社を選り好みするから

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:57:08.67 ID:ogfmOcPJ0.net
>>574
昔(平成初期くらいまで)なら単純作業系や職人系の仕事、個人商店も多く、企業や社会にも経済的な余裕があったため
今だったらアスペや発達障害、陰キャ、コミュ障扱いされるような人でも「木偶の坊」「口下手」「寡黙な人」「偏屈者」「オタッキー」くらいの評価で
「標準的な普通の社会人」として正社員や店主として人並みの賃金を貰え、結婚、子育て、マイホーム・マイカー購入をする金銭的な余裕が今よりはあった

平成中期以降からそういった単純作業系や職人系の仕事は非正規や期間工、機械の仕事に置き換えられ、個人商店は淘汰され
社会や企業が正社員や「普通の社会人」として求める人材のレベルが上がり(パソコンスキル、情報処理能力、学歴、資格、経験、コミュ力、トーク力、ルックスなど)
昔なら「普通の社会人」だった層が相対的に落第点を付けられ、発達障害だアスペだ陰キャだコミュ障だと認定(医学的根拠のあるものからイメージ止まりのものまで)され
社会不適合者、落伍者、ガイジとレッテルを貼られて就職や恋愛、結婚で躓く層が増えた

前に別のスレにも書いたけどこういう社会背景もあるんだろうな
日本に限った話じゃないが

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:57:43.31 ID:wFyWN2AY0.net
昭和生まれだがはっきり言って今も昔も変わらない
ゲームやってアニメ見てだ。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:57:51.75 ID:tNrNZxzA0.net
>>583
リゲインとか今じゃありえんよな
24時間戦えますかとか今じゃ炎上必至w

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:58:46.11 ID:HtQn2MjD0.net
平成生まれおじさんおばさん増えたよな 一番年長で32〜33か?

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:58:48.38 ID:7Tmn61vv0.net
>>582
その辺の草むらに花を摘みに行ってたろ

ああ、昭和の頃はふつうに路上でションベンしてたな
酔っ払いとかじゃなくても当たり前に
よく塀や柱に鳥居のマーク描かれてるのは当時の名残りなんだよな
(神様に罰当たりなことをしたくないという心理を活かした立ち小便避け)

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:58:51.73 ID:wFyWN2AY0.net
>>582
ガソリンスタンドかな

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:58:56.77 ID:1/pVqmoH0.net
>>276
特に田舎なんかに生まれたりすりゃもうそれだけで負け組だったからな。衛生環境も
人間関係の柵も更には因習も当時にしたって大都市の人間からすりゃ地獄でしかなかったろうな。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:58:57.64 ID:ogfmOcPJ0.net
>>582
出発前にウンコも小便も全部出し切ってから出発、持っていく食料は前日までに買っておくって感じだった記憶

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:59:16.51 ID:GvkVTWgs0.net
常温のガラスケース入りの、いつ作られて賞味&消費期限が不明な駄菓子
カピカピに乾燥していた、カステラをチョコでコーティングしたお菓子美味しかったな

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:59:49.41 ID:AYaWnHbz0.net
>>32
その通りだと思うよ
日本国民が戦争を総括して新しい時代を歩み出したわけではないからね

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 13:59:57.11 ID:9m58iyq70.net
>>582
昔はドライブインってあったじゃないか
今でも田舎に行くと潰れたレストランなどの残骸が残ってたりする

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:00:40.54 ID:9pJn8SjH0.net
>>575
コンドームを初めて見たのは田圃の畦道だったわ。
青春の入口のエロスポットは確実にあったよな。

雑誌の裏表紙の通販も怪しくて、そこで海外直輸入の無修正と謳ったエロ本を友達とカネ出し合って一万円も出して、送り先どうするかって話になって皆んなカーチャンが専業主婦だからダメでさ。家が別で八百屋やっててカーチャンが出張ってるヤツの家にスポット当ててそこを送り先にして申し込んで、着いたエロ本は外国人のホモのデカいちんこの無修正でさww
ガッカリした思い出。

大人が子供を騙して商売出来てたっていうねww
頭使ったもんよ。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:01:20.71 ID:o2/T9nmP0.net
しかし令和になって、いいことあまりないな、特に個人的には皆無

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:01:51.55 ID:GvkVTWgs0.net
昼間はアルミシートで覆われたエロ本の自販機って、今でもあるんだろうか

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:01:57.99 ID:qH4EQcCU0.net
>>587
若者代表だった平成生まれも30代かあ
その辺りが昭和を必死に叩いてそうw

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:03:28.24 ID:7Tmn61vv0.net
昭和の企業がホワイトは流石に言い過ぎ

定期昇給は安定してたし残業代は出てたし金回りはよかったと思うけど
労働環境とか労働者の権利とか大体クソみたいな感じだぞ
当時はそれが当たり前だったから我慢できてただけで、もし今の労働者が昭和の企業の環境で働いたら速攻でブラック企業認定してるぞ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:04:25.59 ID:ogfmOcPJ0.net
>>586
以前Twitterでみた話だが、昭和60年代の1日の仕事量やコミュニケーション量、受け取る情報量を1とすると
今はネットやスマホ、PCの普及で1日に出来る仕事が増えたので1日の仕事量が職種によっては5くらいに増えたとか
コミュニケーション量や情報量もネットやSNSの普及で10くらいになってるって話があるらしい

だから昭和と同じ9時始業17時終業+残業1~2時間の1日分の就業時間でもやってる仕事量は昭和の2日分3日分になってたり
昭和なら口下手くらいの評価だった人が今は相対的にコミュ障陰キャチー牛くらいに言われてしまうとか

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:04:44.34 ID:urzgT2QC0.net
>>592
すべての食品に賞味期限が表示されるようになったのって、平成入ってからな気がする
昭和は、一部の保存食品だけに表示されてたけど、ナマモノには表示されてなかった気がする

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:05:25.19 ID:WKxFFpGl0.net
>>599
それでも我慢して働かなければならなかった
だから「誰でも就職して稼げた」わけで
平成くんはそれを理解してないのよな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:05:30.34 ID:Puxe4gA30.net
>>60
なるほどザワールドのスポンサーだったとおもう

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:06:01.90 ID:QjMr5yU70.net
結局、非モテフェミに騙されて女が一番楽な専業主婦という立場を失ったんだよね

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:06:18.47 ID:f5lOpVma0.net
昭和なんてそれこそ女にとってはなんのメリットもなさそう
男にとってすら理不尽だらけな時代だったのに

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:08:47.63 ID:WKxFFpGl0.net
>>600
実際に相手のいる場所まで出向いて面と向かって話をするのと
メールでやりとりするのでは労力が違いすぎるんだよなあ
メール世代は電話にも出られないだろ。今の方がよほど楽ちんだ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:09:25.04 ID:V8Aw5nRw0.net
ハリウッド映画が中国の尻を舐めるとは想像しなかったし、ポリコレで女や黒人がやたら幅を利かすとも想像すらしなかった
クソみたいなリメイクとリブートを乱発して、オリジナリティのないアメコミ原作映画ばかり作られる
音楽はヒップホップと打ち込み系ばかり、スター不在
イギリスもフランスもドイツも欧米諸国が移民にジワジワ乗っ取られつつあり、アイデンティティを喪失しつつあり

こんな未来になるとは思わんかった

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:10:05.03 ID:ogfmOcPJ0.net
>>595
青春の入り口エロスポットは小学生の時に田んぼの横に捨てられてたエロ本の山だったなぁ
男友達と見つけて「ここで見てたら大人に怒られるから」と近くの雑木林まで運んで読んだよ
初エロ本は女子校生の野外露出モノだった記憶

怪しいエログッズの広告も色々あったな
一度実家のポストに裏ビデオリスト(タイトル名と連絡先の電話番号だけ印刷されたA4の紙が2~3ページホチキス留めされたやつ)が放り込まれてたこともあったわ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:10:26.20 ID:B0b3qPhf0.net
>>605男に食わせてもらってそこそこの生活できるメリットがあっただろ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:10:33.29 ID:iAqOKqEB0.net
>>605
なにいってんだ
昭和時代なんて女にとって最高の時代でしょ
身なりだけととのえてれば大学のランクなんかはどうでもとにかくチヤホヤされてたんやでw
https://stat.ameba.jp/user_images/20180715/17/rakuten-rady/4a/42/j/o0599085214229489962.jpg

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:10:59.22 ID:1/pVqmoH0.net
>>316
尤もその当時も丸刈り校則の中学が全国の1/3だったって知った時は寧ろ意外だったな。
そん当時も田舎特に郡部なんて因習が公教育の場にさえ堂々と持ち込まれてた感があったからな。
俺の住んでたエリアでも中核都市だと70年代で既に丸刈り校則を廃止してたぐらいだし

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:13:50.84 ID:urzgT2QC0.net
>>606
「話が盛り上がってしまいまして…」とか言って喫茶店でサボってから帰社してたけどね…

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:14:16.09 ID:HqU+/VlJ0.net
立憲を支持してる様なジジババは昭和に戻りたいとやってるんだぜ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:14:19.10 ID:ogfmOcPJ0.net
>>606
そういうことよりも今はスマホや携帯電話ですぐに連絡が来るし、何ならGPSを支給されて監視されているので
外回り行ってきます!で会社の外に出て得意先をちょっと回って残りは喫茶店やパチンコ屋でサボるみたいなのが出来ないとか
商談や会合に必要な資料も郵送待ちだからのんびり出来たのに、今はメールで即送ってくるからすぐにやらないといけないとか
そういう負荷のことみたいよ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:14:37.17 ID:Apg+HWIJ0.net
>>584
昭和は特定の職業を見下すというのもなかったな
近所に新しい家が建てられると友達みんなで見に行ったりしていたけど土方のお兄ちゃんとか優しくて
休み時間に俺達の野球やサッカーに付き合ってくれたりとか、クーラーボックスの中に入った
ジュースを取り出して飲ませてくれたり優しかった
色んな職業があって世の中は成り立ってることを子供心にも理解していた

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:14:45.73 ID:B0b3qPhf0.net
>>316
ワイ80年に中1で千葉やったけど男子は全員坊主、全員部活制で帰宅部不可だったわ
で、体育祭では頭右やったわ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:15:23.37 ID:PWVvAl/B0.net
昭和元年と63年、平成元年と平成31年
同じ年号でも全く違う時代なのに昭和だの平成だので比べてる奴ってガチで頭逝ってるわ
年代で比べるのが正常な人間

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:16:23.62 ID:71rbWE+D0.net
昭和のほうがいいなんてことないんだよ
いい部分のつまみ食いで考えてるだけ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:16:46.44 ID:BYiivIHO0.net
>>610
大学に行けるのだから恵まれてる
昭和は大学の夜間部、2部の人も結構いて働きながら
通って偉い
家族が平成に受験した時に大学案内みたが、夜間部は
少ないし、みんな奨学金を借りるのだろう

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:17:45.53 ID:urzgT2QC0.net
>>617
70年代まではノンビリした空気が流れてた

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:18:14.98 ID:ogfmOcPJ0.net
>>615
>特定の職業を見下すというのもなかったな

そういう空気もあったけど今みたいに表立って面と向かって言うことはあまりなかった気がする
今は個人どころか議員や大学の先生がSNSでそういうことを公然とやってるからなぁ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:19:05.32 ID:Bo3Cp7960.net
昔は今より専業主婦の割合が高かったでしょ。それは良かったのでは

自分の嫁は専業主婦なんだが、コロナのリモートワーク中その自由さを目撃してしまったw
こちらがリモートで必死にミーティングとかしている最中も、ネットやテレビを見る余裕w
だが細かいことを指摘して機嫌を損なわれても面倒だし、いつも美味しいご飯を作って
くれて夜の相手もしてくれるので深くは問わないことにしたw

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:19:17.75 ID:o2/T9nmP0.net
>>84
90年代 悪いとこ
・体罰教師が全盛
・イジメ絶頂期
90年代は木刀や竹刀もってる教師みたことないな、70,80年代には普通にいたが、イジメもコンクリ事件とか集団リンチとかも7,80年代の印象

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:19:34.50 ID:IkXSUYvM0.net
よく言えば大らか
悪く言えば大雑把
グレーゾーンが多い
契約ですら

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:19:37.80 ID:GIIHc6Qr0.net
>>114
東京で喫茶店に入ってコーヒーとホットドッグを頼んだら1500円超えてた

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:20:53.17 ID:wS/A2O/H0.net
昭和だけで複数の世代があるからな
同じ昭和でも生前の空気は分からない
昭和の最後の10年くらいは平成みたいなもんだ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:21:59.12 ID:f5lOpVma0.net
>>621
ネットの匿名性のせいで、クズが悪口撒き散らして、
バカが影響されて現実でもそういう事口にして すげーギスギスするこの感じ 
PCとかネットっておもちゃ箱として面白いけど、これのせいで世の中ギスギスするようになったよなあ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:22:37.79 ID:V8Aw5nRw0.net
>>615
親がバキュームカーに乗ってるだけでウンコマン扱いされていじめられてたぞ
おやじがゴミ回収の清掃車とか乗ってる子供も肩身が狭かった
学校の用務員は小学生にも底辺職扱いで舐められてたし
母親が内職してる家は陰で馬鹿にされてた
職業差別が無いは幻想

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:22:44.87 ID:AUebOk0/0.net
うちの昭和生まれの親父は高卒だけど子供3人大学に入れて郊外だが一軒家も買ってる
今は退職して仲間と70年代ロックのコピーバンドやって楽しく悠々自適に暮らしている
別に俺の親父が凄いわけではない、親父の同世代は概ねこんな感じ
これが答えよ
今の時代に高卒でこんな人生を送れる人なんてほとんどいない
結婚して子供3人大学行かせて家を買って悠々自適な老後なんて一流大卒の人ですらハードル高い

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:22:57.04 ID:v60JjlQ20.net
なんだかんだ言っても右肩上がりの時代はよかったな
今でも人口が増えて経済がずっと右肩上がりになるようならすごくいい時代になるんだけどな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:23:02.84 ID:ogfmOcPJ0.net
>>616
昭和に小指くらいしか突っ込んでない年代だけど2000年前後の公立中もそんな感じだったよ
体育の休めの姿勢は旧軍スタイル(左足を斜め前に出す)だった

髪型は男は坊主刈り、スポーツ刈り、坊ちゃん刈り
女はオカッパ、肩までのセミロング、三つ編みから選べた

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:23:14.19 ID:urzgT2QC0.net
>>627
わかる

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:23:29.20 ID:B0b3qPhf0.net
同じ昭和でもバブル前と後では全く違う
平成でも1990年とバブル弾けた91年では全く違う

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:23:55.54 ID:qH4EQcCU0.net
>>623
まあ俺の時でも、竹刀は体育教師だけだったか
進学校や私立へ行ってる人はないと思うよ
あとキレる17歳って聞いたことないか?
ドラマ化したほど話題になった、
事件起こした時は違うけどサカキバラもこの年代

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:24:33.85 ID:1MvY+Y6m0.net
都会はともかく田舎は悲惨
今はどの駅前も見渡す限りの店がシャッター閉めてるけど
昭和の時代にはこのシャッター通りが全店営業してたと思うと泣けてくる

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:24:59.58 ID:ogfmOcPJ0.net
>>627
そうそう
主義思想問わず見えない敵と戦っているうちに現実世界でもそういう行動を取るようになるキチガイとかね

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:25:14.53 ID:qoLv5PPm0.net
クレヨンしんちゃんの映画でなんかこういうのあったよね

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:25:15.86 ID:B0b3qPhf0.net
>>615
イジメやるにしても親の職業をネタにするのはルール違反だったよな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:26:01.89 ID:qnR8TQQE0.net
上澄みの美しいところだけを掬いとって「昭和はいい時代」とかな。
戦争で虐殺焼け野原、そこから立て直しと繁栄、そして平成へ…なんだけどな

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:26:41.13 ID:F0f6csx30.net
てす

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:26:58.76 ID:AUebOk0/0.net
>>628
俺の生きてきた環境ではそんなこと言う奴はいなかったがな
お前の生きてきた環境は周りがそんな奴ばかりだったということだろう
可哀想な奴

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:27:09.77 ID:WKxFFpGl0.net
>>630
そのための移民です

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:27:27.68 ID:urzgT2QC0.net
>>629
といっても、今の高卒より頭いいでしょ昭和の高卒は
昔の高卒は今の中堅大学くらいのレベル感のはず

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:27:32.59 ID:tNrNZxzA0.net
>>627
しかしネットがない生活なんてもう考えられん

PC-9801とか使ってた世代だが
よくネットもないPCにあれだけ熱中できたもんだと思う
今振り返るとね

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:27:57.19 ID:71rbWE+D0.net
子供だから職業差別しなかっただけだな
だいぶ減ってきた戦前生まれまでの世代は職業差別しまくり

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:28:02.61 ID:f5lOpVma0.net
>>635
60~70年代?とか地方の商店街がどこも活気に満ちてたとか信じられない
若者が東京行きたがるとかそういうレベルじゃないぐらい急速に萎んでそこそこの地方都市でも寂れてるっていう
なんでたかが20~30年で滅ぶんだ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 14:28:12.74 ID:SfYHE6iN0.net
>>623
イジメは1990より2000年以降だな
学級崩壊が始まった
教師がやらかすより、児童がやらかした
あと不登校増大しすぎて教師が保健室登校認めるようになった

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200