2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】平成生まれの女性が思い描く「昭和レトロ」に遠い目をしてしまう……★4 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/07/04(月) 10:20:30 ID:+Wd3TRYQ9.net
近ごろ流行の「昭和レトロ」。ガールズちゃんねるで6月下旬、「昭和っていい時代だった?Part3」というトピックが注目を集めた。「平成生まれなので昭和を知りません」というトピ主は、映画「ALWAYS三丁目の夕日」や「となりのトトロ」を見て昭和の風景に酔いしれ、「音楽やドラマも昭和のものが好き」という。

 「今より不便な部分が多いのは重々承知してますが、今より活気があって温かい時代だったような気がします。昭和を経験されたお姉さん達、どうでしたか?」

女性がこう問いかけると、リアルな昭和世代の人たちから、熱いコメントが寄せられた。(文:篠原みつき)

■「昭和の良さ」を語る人たち

肯定的な意見から紹介すると、

 「なんだかんだ活気があったよね。景気も良かったし。今みたいにギスギスしてなかった」
 「ネットやらSNSが出来る以前はいい時代だった」
 「まさに、サザエさんやちびまるこちゃんの世界観。サラリーマンは終身雇用で、年齢と共に昇進して給料も上がり続ける」

といった感じ。

社会の空気感について、「セクハラもしょーもない冗談もなんだかんだ許されていたし、許せた」と振り返り、「今は子どもの泣き声や、遊び声すら許されない」として、現在のほうが不寛容だと批判する人もいた。

6月21日のワールドビジネスサテライト(テレビ東京)では、昭和を感じさせるレジャー施設を紹介していた。葛飾柴又寅さん記念館にいた、とある若者は「こういう時代に生まれたら楽しかっただろうなと。いまは携帯とか便利すぎる」などと語っていた。

昭和といっても幅広いが、サザエさんやちびまる子ちゃん、三丁目の夕日といえば、高度経済成長期(昭和30年?47年ごろ)のイメージだろう。昭和45年(1970年)の人口ピラミッドは高齢者が少なく20代前半が最も多い。若者がたくさんいることで社会が全体的に元気で、明るく、景気もよかったというのは事実だろう。

■「結婚しなきゃ世間の目も厳しいし、戻りたくはない」

しかし、スレッドには、こんな声も相次いでいた。

 「男尊女卑が今よりひどい。結婚しなきゃ世間の目も厳しいし、戻りたくはない」
 「おじさんと酔っ払いが威張り散らかしてた時代だし今のほうが生きやすい」
 「私にとってはいいえ。体罰教師がまだそれほど問題にされてなかったから」

昭和生まれのアラフィフ筆者も、小学生当時は、教師の体罰を当たり前のように目撃していた。この感覚は理解できる。

リアルな昭和の職場はパワハラ、セクハラ、タバコ天国。昭和の末期(1986年)になるまでは、男女雇用均等法もなかった。スマホやパソコン、ネットなど、いま当然のように使っているサービスは存在せず、娯楽の幅も今より限られていた。

結局、映画やマンガの「古き良き昭和」や「昭和レトロ」は、一部の切り取り、美化された架空のファンタジー世界なのだ。もしタイムマシンがあったとしても、そこに戻れるわけじゃない。むしろ、現代の価値観を持った女性が「リアル昭和の職場」にタイムスリップしてしまったら、いちいち腹が立って腹が立って、まるで仕事にならないのでは……。

2022年7月2日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22433585/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/5/9519e_1591_d3bcdee0_d05fbc0e.jpg

★1:2022/07/02(土) 20:20:20.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656867722/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:20:53 ID:SzOLAztJ0.net
🐱

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:21:02 ID:jzuNyj6J0.net
氷河期に育っただけで人生ハードモードですわ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:21:23 ID:Zmfo+v010.net
隣の芝生は青く見える

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:24:11 ID:VXF29avW0.net
令和は昭和のやり直し
災害やら疫病やら暴落やら戦争やら
がまたやってくる

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:24:32 ID:nofTQ5Yk0.net
80年代 DISCO
https://youtu.be/dQu7_jpfHqU

昭和ニュース 実質的なバブル景気の始まり(1988年)
https://youtu.be/SsQZ3gvDh9I

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:24:44 ID:4XajoE440.net
大正エログロナンセンスに琴線を刺激されるのと一緒かな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:25:02 ID:b5tU4gIc0.net
婆ちゃん家の玄関がくっついてる棒をがちゃがちゃするだけの鍵だった

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:25:32 ID:zri4bb5R0.net
ノスタルジック!無い物ねだり‼

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:25:54 ID:0Cyppo3M0.net
142 名前:女(Z世代)[sage] 投稿日:2022/07/03(日) 22:44:10.10 ID:5QyTuhqw0
ネーミング、、ダサさの極致
どうせ、昭和生まれの小太りのアラカンが考えたんでしょ?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656847857/142

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:26:05 ID:GS6FhqWi0.net
今よりも女性は護られてたよね

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:26:30 ID:+frBK4J00.net
戦争があり戦後焼け野原、主権を奪われ苦しい生活。ブラック企業という概念もなく働かせられそこら中でタバコ、公害も問題になったりそんな過酷な時代を日本のために働いてきたお年寄りを年金ズルいと叩くやつらはどうかしてる

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:26:35 ID:TDpfg4Os0.net
レミニセンス・バンプとは、人が過去に経験した出来事を想起する際に、10-30 歳の間の出来事を多く.
思い出す現象であり、特に高齢者に顕著にみられるものである

懐古主義は加齢による脳の劣化によるであり、痴呆症の元にもなるからみんなも気を付けてね
誰しもが通る道だけど、早いとダメよ 昭和懐古してるアラフィフ そう君よ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:26:54 ID:xdsVWs/20.net
携帯とメールが普及したせいで、間違いなく仕事のプレッシャーが増えた

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:26:59 ID:jzuNyj6J0.net
>>11
権利がない代わりに責任もなかったからバランスはとれてた

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:27:13 ID:KJe1CM680.net
夏場のボットン便所は
なかなか素敵だったなw

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:27:17 ID:kT4g9Dhw0.net
>>11
むしろ護られすぎだろ
労働者も

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:30:25 ID:TDpfg4Os0.net
時代ガチャ 社会人1年生時
Sランク 昭和中期(高度経済成長)
Aランク 令和(空前の人手不足売り手市場)
Bランク 昭和後期(バブル時代)
Cランク 平成後期(インバウンド景気)
Dランク 大正ロマン
Eランク 昭和前期(戦争)

超えられない壁<おおよそ日本人>

Fランク 平成(氷河期在宅警備)

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:30:26 ID:8tCE/J9y0.net
9割の女性は間違いなく今より幸せだったな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:31:02 ID:X5nKA5hx0.net
飲み会に強制参加で一気飲み強制で急性アルコール中毒で亡くなるのがデフォな時代だしなぁ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:31:32 ID:kT4g9Dhw0.net
ソ連が生きてたから労働者も護られていた

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:31:56 ID:kT4g9Dhw0.net
>>20
それはアホのごく一部やろ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:32:33 ID:zkbSraQ70.net
第1機動隊 近衛の一機、旗本の一機
第2機動隊 カッパの二機
第3機動隊 ほこりの三機
第4機動隊 鬼の四機、仏の四機
第5機動隊 学の五機、精強の五機
第6機動隊 潮の六機、若鹿の六機
第7機動隊 若獅子の七機
第8機動隊 蜂の八機、忍の八機
第9機動隊 疾風の九機、若鷲の九機
特科車両隊 技術の特車、支援の特車

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:32:35 ID:jzuNyj6J0.net
昭和の人たちはレールの敷かれた人生に反発しとったみたいだけど
令和の人間からしたらレールがあって安定していて未来への安心感ある人生って悪くないと思っちゃう

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:33:56 ID:TDpfg4Os0.net
>>16
ばあちゃん家で明かり窓みたいのが下にあって
親戚のお姉さん脅かそうと見たら大人のアレが初めて見た
で怖くなって縁側でガクブルしてたら
お姉さんがきてどうしたのと抱っこされたよ
その腕の中で初めて射精しました ごめんなさい

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:34:47 ID:G55mD7NP0.net
ノーヘルでバイクに乗れた時代。勢いはあったがイカれてた

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:34:55 ID:H3OabIz00.net
イメージだけどバブルとヤンキーの80年代て最悪
90年代は怖そうだけど音楽がいい

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:35:54 ID:gm+Sm3Dh0.net
女だけじゃないし平成生まれだけじゃないのでは
昭和末期だって思い浮かべるだろ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:35:57 ID:DB4j3ysn0.net
昭和まで戻らなくても2000年くらいでも男女平等的に
今ではもう通用しない感じなんだが・・・

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:36:37 ID:BYiivIHO0.net
>>11
金持ちの家に産まれないと人権は無いような
家事はお手伝いさんがやってくれて、花やお茶の花嫁修業して
縁故で上場企業の秘書室に配属されて綺麗な仕事
寿退職のコースがあった時代

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:36:50 ID:gm+Sm3Dh0.net
>>27
ヤンキーは70年代じゃないのか
バブルが80年な雰囲気

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:37:01 ID:hcoYDFN50.net
敗戦後の総括をうやむやにせず、もう少しまともな発展の仕方をしていたら今の日本はこんなじゃなかった
あらゆる政策や制度作りがいい加減でその場しのぎだったから持続可能性がない

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:37:27 ID:l5jMLb5C0.net
三つ指ついて一歩下がってられないから
今の女の人に昭和は無理でしょ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:37:52 ID:DPFK8J5l0.net
昭和って暴力団のやりたい放題だったよね

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:37:56 ID:17xTXuiI0.net
アメリカに爆弾落とされるから眠たいのに避難してた

田舎だったからマシだったが都会は酷かったんじゃないの?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:37:57 ID:9iA5cFrE0.net
コンプライアンスとか無い時代だしサービス残業という言葉もなく毎日日が替わるまで残業、土日も普通に出勤し、月に1日休むかどうかが当たり前だった。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:38:35 ID:l5jMLb5C0.net
男には夢があるけど、女にはきつい時代じゃないかなあと

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:38:38 ID:gm+Sm3Dh0.net
>>15
それな気がする
女が一人で食事も映画も旅行もできなかったと聞いた
逆に男は男同士でも甘味を食えないしディズニーみたいなテーマパークに行けなかったと聞いた

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:38:40 ID:l4H9RkHb0.net
昔の良いとこだけ切り抜けばいい時代に見えるでしょうね
自分は戻りたくないけど

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:38:42 ID:a6s8PUSb0.net
>>24

> 昭和の人たちはレールの敷かれた人生に反発しとったみたいだけど
> 令和の人間からしたらレールがあって安定していて未来への安心感ある人生って悪くないと思っちゃう

ん?
いつでもレールに戻れるから外れる余裕があったんだよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:39:05 ID:BYiivIHO0.net
>>33
それは田舎じゃないのか
都会はハリウッド映画の影響で西洋かぶれ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:39:50 ID:N5jOxxwA0.net
>>24
レールから脱線したら死ぬぞ令和

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:40:06 ID:l5jMLb5C0.net
>>41
はあ?バブル期かそれ以前かでも変わるだろうけど
基本男尊女卑だろが

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:40:28 ID:gm+Sm3Dh0.net
女は勤めても25までに結婚して退社しないといけなかったんだろ?
腰掛けって言うんだっけ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:40:43 ID:G55mD7NP0.net
>>39
記憶持ち越しで過去に戻れるなら70年代後半から90年代の終わりくらいまでをもう一度体験したいと思う

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:41:00 ID:hcoYDFN50.net
暴力団の爺たちもあの頃はよかったと遠い目

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:41:02 ID:gm+Sm3Dh0.net
>>42
良いレールじゃないと乗っても死ぬしな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:41:04 ID:l5jMLb5C0.net
>>41
むしろ都会なんて今の時代でも男が威張り倒してるから
逆じゃね

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:41:21 ID:N5jOxxwA0.net
>>33
バブル期はそんな時代ではないだろう
それは昭和初期だろ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:41:24 ID:TDpfg4Os0.net
>>31
70sはヤクザ 80sがヤンキー 90s初頭がバブル

1973年 仁義なき戦い 菅原文太
1985年 ビー・バップ・ハイスクール 仲村トオル、清水宏次朗
1991年 東京ラブストーリー

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:41:59 ID:DB4j3ysn0.net
>>39
その意味では上澄みだけが語られる
歴史的過去になりつつあるってことなのかも

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:42:00 ID:l5jMLb5C0.net
>>49
バブルでも男が強いよ
これは都会でも同じ
芸能界でも田舎でも同じ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:42:01 ID:gm+Sm3Dh0.net
>>50
わかりやすい!

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:42:50 ID:bz292vQ30.net
『オトナ帝国の逆襲』の夕日町銀座商店街を観るといつも泣いてしまう

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:43:19 ID:l5jMLb5C0.net
さらに女は早く結婚しないとお局ババア扱い

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:43:41 ID:gm+Sm3Dh0.net
良いところだけに注視するなら
今も果てしなく便利で良い時代だよな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:43:46 ID:czCc9zq30.net
少年漫画が今では考えられないくらい乳首がでてた

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:44:33 ID:efa7SyNg0.net
>>55
30代で高いかね払いながら不妊治療して結婚してる方が異常な気もする

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:44:49 ID:lONC/Jrw0.net
割烹着と頭巾みたいなのかぶって一日中家事に明け暮れるんだぜ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:44:59 ID:TDpfg4Os0.net
大手企業のCMで裸の少女が出てくるCMあって子供ながらロリコン微妙だったがどのCMか思い出せん
誰か覚えてる???

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:45:03 ID:l5jMLb5C0.net
>>58
女からしたら恵まれてるんだよ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:45:05 ID:qYoTS1nz0.net
>>56
例えば?電子決済になったくらいか

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:45:42 ID:BYiivIHO0.net
>>43
それなりの車に乗っていないと女と付き合えない時代

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:45:46 ID:flt4XWcY0.net
>>61
子供はダウン症だけどなwww

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:46:03 ID:gm+Sm3Dh0.net
>>62
え?
え??

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:46:16 ID:r2963SHU0.net
そうか
宗教はびこり国滅ぶ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:46:27 ID:HQpNdK7L0.net
アニメでメガゾーン23って作品があって、舞台は80年代の東京?と思いきや遥か未来の巨大な宇宙船の中で、
何故その時代にしたか?といえばそれが人類にとって一番幸せな時代だったからだそうだが、今になってみると
感慨深い。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:46:32 ID:l5jMLb5C0.net
>>63
誰でも乗れる時代な

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:47:15 ID:qH4EQcCU0.net
昭和、平成という分け方よりも
90年代、2000年代と言った方が馴染み易い
アムラー、ルーズソックス、オウム、漫画、ゲーム、テレビ
イチロー松井、松坂(全てNPB)など

これらは昭和というより平成初期と言っていい
昭和というと初代ファミコン、ドクタースランプ、
初代ガンダム、キン肉マンやら黎明期に近い

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:47:19 ID:IQOF7e5G0.net
>>63
ローン組んで大抵の人は買えたやろ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:47:33 ID:dKWTrrY+0.net
ジジィだが今のほうがよっぽどいいぞ
あんな狂った時代には戻りたくない

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:47:34 ID:ASlS8eim0.net
従姉が就職した頃は買い手市場で内定を出した学生が他社に流れないように研修と称してリゾートホテルに監禁、手厚くもてなす会社があったらしい

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:48:13 ID:BYiivIHO0.net
>>70
車にも、ランクがあるよね

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:48:26 ID:IQOF7e5G0.net
>>71
もうすぐ年収200万の時代だけど正常だよな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:48:48 ID:sfyhzzg10.net
>>73
バブルなんて履歴書かけば発達でも働けた時代だぞ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:48:54 ID:zRypQnlT0.net
>>67
ダーティーペアフラッシュにも同じようなのが出てくる
連絡手段は赤電話と掲示板だけ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:49:02 ID:s15At0BA0.net
状況的に戻りたい過去ってないなぁ
肉体的には全盛期に戻りたいけど

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:49:05 ID:n4J2oawM0.net
体罰あった代わりに先生いじめっ子もぶん殴れてたよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:49:30 ID:l5jMLb5C0.net
>>73
ど田舎でもベンツ乗り回してるやん

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:49:42 ID:TDpfg4Os0.net
昭和の体験してみたいなぁと思うこと
中小企業のフィリンピンまたは済州島への社員旅行
子供ながらに羨ましかった

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:49:55 ID:7qHnaBy60.net
貧乏な在日の同級生の親が何回も金借りに来たよ、一番びっくりしたのが俺が外出中に勝手に家に入って数時間ゲームしてた事だわ
でも盗まなかったから悪気があった訳ではないが

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:50:56 ID:BYiivIHO0.net
>>79
合コン全盛期でも、田舎の長男は人気が無かったり

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:51:15 ID:SGOSDkz90.net
>>81
李さん一家だろ
読んだ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:51:37 ID:qH4EQcCU0.net
>>71
だな

90年代 悪いとこ

・体罰教師が全盛
・イジメ絶頂期
・ヲタクボコボコに殴られる
・就職氷河期が次々自殺
・オウム
・パナウェーブ
・どこでもタバコ、ポイ捨て
・水汚い(東京ドームへ行く前の神田川はドブの匂い)

当時はヤクザも元気だった。今の方が断然いいよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:51:38 ID:E5BaDo9H0.net
土曜日休みなしでサービス残業当たり前の根性論とかお前ら無理やろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:51:50 ID:l5jMLb5C0.net
>>82
人気がなくても田舎の長男が結婚できた時代

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:52:29 ID:vPm4Uw6C0.net
>>38
女が外食してビールとかとんでもなかったな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:52:58 ID:qzppEp8H0.net
ホントは昭和(笑)って馬鹿にされてるけどなw

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:53:34 ID:BYiivIHO0.net
>>86
外国からお嫁さんを買って来るのは平成だっけ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:53:50 ID:vgh3jiIE0.net
オワコンの国やねw

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:54:01 ID:r2963SHU0.net
>>86
そうして農家の長男は(ry

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:54:06 ID:zRypQnlT0.net
とにかくタバコが酷かったし排ガスもえぐかった
この2点に関してはいまの方が絶対いい

けどそれ以外は昭和の方がいいかなー

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:54:28 ID:l5jMLb5C0.net
>>89
お前さ、なんの話してるわけ?
昭和の男が強いって話なんだけどこれ以上絡むなよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:54:45 ID:TDpfg4Os0.net
>>84
90年代 良いとこ

・テレクラ★援助交際
・エヴァンゲリオン
・ボーナス払い <山一崩壊後除く

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:55:03 ID:K2J0dcOD0.net
auのお陰で公衆電話やテレホンカードが話題になってるな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:55:09 ID:vPm4Uw6C0.net
>>85
24時間闘えますか!

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:55:32 ID:GIIHc6Qr0.net
>>81
朝鮮人は親しくなったと「朝鮮人側が」感じた時点で
他己の境界が曖昧になるんでそれは当然の行動

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:55:39 ID:RpbN1xsw0.net
>>71
さんざん甘い汁吸ってこの言い草は草

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:56:13 ID:i0H3bh/40.net
>>74
お前らが悪い
東大を否定できないお前らが悪い
それとも全責任を氷河期に被せますか?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 10:56:54 ID:hjRyBGf70.net
クラスの中でかわいい子とかっこいい子とお金持ちは二三人で、
残りは中流以下と二人くらいド貧乏がいた
そんな感じ

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200