2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/01(金) 16:58:45 ID:LHqEa8tm9.net
2022.6.29

本間めい子(フリーライター)

QRコード決済の普及が著しい。2021年のQRコード決済の取扱高は前年度比7割増の約7兆3487億円になった。




QRコード決済に押される「Suica」

 キャッシュレス決済は、コロナ禍で普及が加速度的に進んだ。中でも大幅に伸びているのが、QRコード決済だ。

 キャッシュレス推進協議会の利用動向調査によると、2021年のQRコード決済の取扱高は前年度比7割増の約7兆3487億円に。これまでキャッシュレス決済の主流だった「Suica」などの、ICチップを使ったプリペイド型電子マネーの約6兆円、デビットカードの約2兆8000億円を上回った。さすがに80兆円規模のクレジットカードには及ばないものの、日常の小額決済としては、完全に定着している。


『日本経済新聞』電子版2022年6月5日付の記事によれば、最大手の「PayPay」の利用者数は、2022年4月時点で4700万人に。NTTドコモの「d払い」も3月末時点で4300万人に達した。両方を使い分けているユーザーが多いとしても、日本人の4割以上はQRコード決済を日常的に利用していることがわかる。

 日本政府は2016年から2025年まで、キャッシュレスの利用比率を2割から4割程度に倍増させる目標を掲げていたが、前倒しで達成されそうだ。これまでキャッシュレス決済の先頭を走ってきたSuicaは近い将来、QR決済にシェアを奪われそうだ。

 2021年11月でサービス開始から20周年を迎えたSuica。買い物だけでなく、ビルの入館証や図書館の利用者証などにも利用されており、発行枚数は8000万枚を超える。
https://merkmal-biz.jp/post/14169

JR東日本でSuicaが仕えるのは約半分だけ
https://merkmal-biz.jp/post/14169/2

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:56:53 ID:gCaTqM470.net
>>91
画面のQRコードわざわざ読み込ませるのが新しいと?
どう考えても退化してるじゃねぇかw

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:56:55 ID:VvwxBMip0.net
Suica使えるとこは全部Suica
でも居酒屋とかでQR読んで席で注文できるやつ便利だから好き

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:01 ID:oRRacqkC0.net
>>569
「JCBのタッチ決済で」だろ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:11 ID:JbrD0pjd0.net
>>592
外国人観光客のスマホにはついてない。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:16 ID:1PrvXdxO0.net
なるべくQR決済だけど
めんどくさい時はSuicaやなあ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:25 ID:0XIYP4Xe0.net
>>590
最近は渋いけどねえ.。20%還元の頃は神だったしあれで普及したんだよな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:30 ID:vqgTrLOg0.net
社畜に選択肢は無いwww

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:31 ID:xaqszZMX0.net
>>578
クレカのコンタクトレス設備がどれ位の導入コストになるかだな
どんな小さな個人店でも使えないと財布を持ち歩かないキャッシュレス社会にはなれない

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:34 ID:PQTEUCdz0.net
>>569
カードでって言ってからタッチ決済出来ますか?と聞く
しかし大抵できない
イオン系列はできるんだけど

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:45 ID:cBggUnli0.net
>>605
エクスプレスカードを知らん情弱

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:47 ID:++YBTgB90.net
>>591
いやポッケに入れてるけど言いたいことはそうじゃなくて
カードもどうせ出すんならどっちだろうが変わらんだろってことなんだけど
説明しないと伝わらなかったか
お前の理解力に頼ってしまって申し訳なかった
すまん

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:52 ID:NhDZspqk0.net
>>612
無駄な独自規格やめてほしいわな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:10 ID:dMfmhh4Y0.net
>>606
QRを若者が使うとでも?
意味わからんな

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:13 ID:40M4D3fB0.net
>>609
もっと簡単に出きるものが前からあるのにQRなんて面倒なの使わないわ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:20 ID:xAX0AfyO0.net
>>608
そうだよ
だってソフトバンクは金持ちだから手数料抑えて拡大戦略を取ってるし
しかも手数料は今後変わることないらしいしクレジットやFeliCa決済よりも低率で固定されるなら事業者も文句ないだろ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:26 ID:UAQAgy6+0.net
本当に使いやすいものや便利なものは流行らないのは日本らしい。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:30 ID:I0vzki7H0.net
銀聯カードがトレンドだよ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:35 ID:cX7FvNL80.net
Suicaは使えない店が多すぎ。レストランやスーパーはQR決済一択だわ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:46 ID:xaqszZMX0.net
>>579
paypayは利用者数が減少傾向なんだよなあ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:50 ID:8nD3JWNG0.net
ペイペイとか乞食キャンペーン終わったら誰も使ってないやん

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:54 ID:QkQtH/q20.net
>>569
クレジットと言ってるよ
ただ、会計でカードと言ったら一般的にはクレジットカードを指すでしょ

カードリーダーによっては、タッチとカード挿入を同時に待てない機種もあるようで
レジ側でどちらを使うか指定する必要がある
だからVisaのタッチって言うのが一番無難だろう

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:00 ID:WKTVZDL20.net
>>185
国勢調査によると、マイカーバイク通勤は約50%、電車バス通勤は約20%

これが東京都に限ると、マイカーバイク通勤は約35%、電車バス通勤は約50%

都会は電車通勤が多いんだよね

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:03 ID:0XIYP4Xe0.net
>>605
めんどくさいといわれるQRもアプリ押してピで終わりだけどな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:07 ID:xAX0AfyO0.net
>>618
コンビニとかでエクスプレスカードは使えないよ
その都度決済承認を与えないといけない

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:09 ID:HQYnpwYt0.net
完敗?

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:11 ID:VvwxBMip0.net
「iDで」
「Edyですね」

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:15 ID:4MMGW9uV0.net
QRコード時間掛かりすぎ
さすが中華が考えただけはあるクソ過ぎ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:16 ID:8mKnf7+F0.net
利便性より普及率よ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:19 ID:ye9o/jzt0.net
店舗側の理由として、QRは入金サイクルが短めって利点もある
売り上げの翌日翌々日には入金されてるから

末締め翌月入金とかこの時代に昭和かっていうw

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:24 ID:cMvKOz010.net
>>596
日本以外だと先進国でも停電多いしむしろ日本以上に現金が
必要なんじゃないかと思える。

ニセ金のリスクもあるから難しいのかもしれないけどな。ニセ金の心配を
しなきゃならない時点で遅れてるんだが。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:29 ID:/heOS5jI0.net
田舎だからこそ交通系使うと思うんだが。
駅行けば必ずチャージできるし、、バスも使える。
べべなんて都心でも使える店が少ない。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:30 ID:LtSFacwY0.net
>>624
じゃなくて胡散臭いのが流行らないだけ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:34 ID:7NG/byLi0.net
JRの改札がQRになったら東京終わるやろw
勝負してる土俵が違いすぎる

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:36 ID:sFqM3TIW0.net
>>597
病院通いの年寄

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:36 ID:PQTEUCdz0.net
>>598
スマホで決済できるのは便利
たいてい持ってるし

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:37 ID:VvwxBMip0.net
>>632
使えるわ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:41 ID:cBggUnli0.net
>>632
嘘つくな

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:49 ID:dMfmhh4Y0.net
>>635
デンソー「」

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:59 ID:VIsD+jE40.net
>>639
駅が無い
バスで使えない

(笑)

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:05 ID:W+sS3OpT0.net
>>623
変わらないとか
そうだと良いけどな
借金が限界になってきてる記事とか出てるし

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:12 ID:8nD3JWNG0.net
>>634
ICOKAで・・・(実はsuica)

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:18 ID:xAX0AfyO0.net
>>644
>>645
ごめん嘘やったわ
俺がその都度決済認証してただけや

651 :名無しさん@13周年:2022/07/01(金) 18:15:21.03 ID:tkvjUazC/
全国統一カードにしないのは利権とかなの?

なんか面倒だけど、バスもイケるからpasumoにしたわ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:19.84 ID:4MMGW9uV0.net
>>646
決済の方な

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:36.86 ID:p3GJur500.net
Z世代ってなんで不便なもの方が流行るんだろな

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:39.23 ID:WqLeyYET0.net
>>60
カインズと近所のラーメン屋がQRだった

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:40.43 ID:zYk04PyR0.net
>>648
正義くんヤバいらしいね

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:41.09 ID:JzGVlLCw0.net
>>601
大手2社はFeliCaでも通れるが
ANAはFeliCa対応止めそうだぞ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:44.52 ID:GVUECpHQ0.net
別に両方普及するだろ。
ラッシュ時の改札はSuicaしかありえないから
鉄道系はSuica一択。
一方、弱小店舗は導入コスト安いQRを選ぶだろう。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:47.42 ID:QkQtH/q20.net
>>634
Edyが先行してたのに音が似てるiDで後追いしたのだけは本当に腹立つ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:51.50 ID:QxSzKc9h0.net
こんな記事が出るってことは
QRももう終わりだな、Suica超便利じゃん

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:02.42 ID:Xk2mD6TD0.net
>>634
さすがに聞かれなくなった今は

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:08.68 ID:PfL7NLnL0.net
使い勝手ならカードタイプのQuickPayとiD、Visaタッチだな。
次点はオートチャージのタイミングを意識しなくてよいSuica。
カードタイプでなくてもスマートウォッチは許す。スマホ決済は面倒なだけ。
で、QR決済は論外。退化だ退化。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:19.79 ID:sFqM3TIW0.net
>>595
だから?
以下>>488
キタカのエリアなんて、それこそテレビ北海道より狭いぞw

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:22.47 ID:UhqEI8ij0.net
>>476
なるほど、店側の初期投資を避けられる導入方法って事なのね
さすがやんPayPay 見直したわ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:23.47 ID:0XIYP4Xe0.net
paypayはとにかく使える店が多いからとりあえずチャージしておけば安心感はあるな
うちは楽天payも使ってるけどpaypayに比べると少ないから確実な店でしか使えない

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:41.96 ID:dVw80goT0.net
先日ファミマのお姉さんに「ファミペイたくさんチャージしてますね」言われて、考えたら適当にチャージしまくってたわ
さっきもキャンペーン参加でセブンATMてナナコにチャージしてきた
Apple Payのナナコチャージもしなきゃ汗
あと先日までやってた当たるわけないローソンPOSAキャンペーンで楽天キャッシュも買ったなぁ
でキャンペーン参加のためにチャージはするけどいざ使うのはお得なスマホ決済を選ぶので減らないっつうか貯まって逝ってしまう
まぁゲーム感覚わね

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:45.45 ID:U+qLcQTE0.net
>>634
iD使うときの作法を知らんのか
胸のところで手でハートを作って「iDで」って言うんだぞ😡

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:47.37 ID:SasdIdGs0.net
PayPay乞食増えすぎだよ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:55.45 ID:40M4D3fB0.net
>>657
PayPay導入した店が現金のみに戻すところ多いわ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:02:03.97 ID:NuiPSjd80.net
速度は出ないが普及しやすい方が勝つってこと
田舎はレジも行列にならないし

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:02:04.90 ID:8mKnf7+F0.net
QRコード決済の自販機増えてくれ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:02:20.78 ID:Xk2mD6TD0.net
>>656
飛行機ならいいけど
都心の鉄道の駅でQRはやばい
絶対無理

本音をいうと紙のチケットの方が飛行機はなんかよかった

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:02:21.20 ID:I/LgmYfl0.net
ポイント還元馬鹿にする奴は独身なのか
ゆるいポイ活でも年間15万とかになる、小遣い1万超アップだぞ?
そもそも還元率に鈍感な奴って金利や手数料にも鈍感だろうし貯蓄・資産少なそう

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:08.03 ID:GVUECpHQ0.net
>>668
零細が現金に戻ることはあっても
Suicaには行かないだろ
だから、Suica PayPay 論争には関係ない

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:11.19 ID:PQTEUCdz0.net
>>639
自分はPayPayかカード派だけど今ICカードもコンビニのATMでチャージ出来るだろ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:17.50 ID:3ONJd3LB.net
QRなんか使ったことないが
Suicaは静岡入った辺りで使えないんよな旅行行く時しか困らん

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:19.31 ID:sFqM3TIW0.net
>>634
iDはそのうち消えるだろうけどな。
ドコモだってd払いに片寄せしたいだろし。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:19.54 ID:UD9kQPz10.net
Felica一択やろ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:21.53 ID:cBggUnli0.net
>>650
エクスプレスカード設定してても、電源入れ直したり生体認証に失敗するとロック解除しないかぎりは決済できない。
これにハマって気づかないやつが改札前に結構いる。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:25.21 ID:+YtnYyQN0.net
>>672
うわぁ目先の事しか見てなくて貧乏そう(笑)

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:28.07 ID:WbmHPxUZ0.net
FeliCaはガラパゴスの名に相応しいオワコンだよね

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:32.28 ID:Xk2mD6TD0.net
>>672
ゆるくないだろ
そもそも500万とか使ってんじゃん15万ポイントって

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:44.50 ID:++YBTgB90.net
>>669
コンビニはならないけどスーパーはなるぞ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:46.01 ID:WqLeyYET0.net
>>664
マクドナルドは何でPayPay使えないんだろうな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:50.50 ID:a1prGSI+0.net
決済早いしポイント還元も多いSuicaの方が便利だけど、まあいろんな人がいるんだな

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:01.67 ID:G7xXWfwh0.net
改札でQRやろうとしたら駅員居ないと駄目じゃね?

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:03.70 ID:0XIYP4Xe0.net
>>673
田舎だとそもそもsuica使ってない人ばかりだしな

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:04.58 ID:XKH+N7Wn0.net
インバウンドの邪魔だから独自規格はおしまい

688 :!ninja:2022/07/01(金) 18:04:09.27 ID:tRDOhfz40.net
僕は楽天ペイです🤗

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:12.22 ID:QkQtH/q20.net
>>601
あれ近づけすぎるとFeliCaが反応しちゃうんだよ
仮にQRに統一されたらそういうことはなくなる

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:15.44 ID:WKTVZDL20.net
>>639
田舎の駅では交通系ICカードが使えない

都会人は、駅ならどこででもチャージできると思ってやがる
地方には、自動改札普及率なんて言葉もあるんだぜ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:22.33 ID:K3pPhHLP0.net
シェアのための覚悟が足らない

金融を切り捨てる覚悟で、イコカとトイカマナカの傘下に入るくらいの勢いでシェアをとればよかったんだよ

関東ローカルでうまくいくはずないだろう

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:24.03 ID:yi1pyCZN0.net
>>10

「優れた技術が市場を制覇するわけではない」ってのを、日本人はまだ学べてないんだよ。

何回同じ失敗繰り返すんだろね。

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:28.46 ID:+dR9Qwrw0.net
QRコードを発明した中国人はアジアの誇りだ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:29.75 ID:sFqM3TIW0.net
>>675
厳密には、使えることは使えるけど、会社跨ぎだと使えないってこと。
小田原~沼津とかね。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:30.62 ID:L9RsVZWF0.net
というか、このスレって、毎月たつの?

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:40.61 ID:6ALE4Dvd0.net
>>686
車社会にSuicaいらんわな

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:45.51 ID:n38kWs5a0.net
なんでもいいが自分の番くる前にちゃんと準備しとけよ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:48.71 ID:40M4D3fB0.net
>>672
都会だと個人商店の安い店がけっこう有る
近所に現金のみの安い店があればポイント貯めるのが馬鹿らしくなる

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:05:00.39 ID:6ALE4Dvd0.net
>>689
お前の頭にも反応するやん?

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:05:20.59 ID:3ONJd3LB.net
>>19
チャージ専用のとこだと早いし4000円とか中途半端な額もチャージできるわ
切符も買える機械だとレスポンス悪い

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:05:20.96 ID:1MXk2ExJ0.net
>>559
楽天Edyはさすが楽天だけあって還元率そこそこあるぞ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:05:21.11 ID:8mKnf7+F0.net
ポイント目当てで浪費してたら本末転倒なのがなぁ
浪費家には良い制度なんだろうが

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:05:31.85 ID:0XIYP4Xe0.net
>>639
なんで田舎でわざわざ駅まで行ってチャージするんだよw
スマホでそのままチャージすればいいだろ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:05:32.94 ID:Ie1jzddx0.net
>>321
そういうとこが元国鉄だよね

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:05:37.09 ID:xAX0AfyO0.net
>>695
俺がFeliCaを小馬鹿にして気持ちよくなるにはちょうどいいスレだな
毎日立てろ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:05:43.93 ID:FdTtKZn50.net
>>697
あっあっ
電波弱くて
あっあっあっ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:06:03.09 ID:3ONJd3LB.net
>>694
それそれ
改札出るとき面倒なんよね
統一して欲しいわ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:06:04.68 ID:sFqM3TIW0.net
>>691
むしろ実質ICOCAとかPASMOとかそのあたりSuicaの傘下だけどな。
機能的にはほぼ同じ。
載せられる定期券や1日乗車券などの類が違うだけ。

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200