2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/01(金) 16:58:45 ID:LHqEa8tm9.net
2022.6.29

本間めい子(フリーライター)

QRコード決済の普及が著しい。2021年のQRコード決済の取扱高は前年度比7割増の約7兆3487億円になった。




QRコード決済に押される「Suica」

 キャッシュレス決済は、コロナ禍で普及が加速度的に進んだ。中でも大幅に伸びているのが、QRコード決済だ。

 キャッシュレス推進協議会の利用動向調査によると、2021年のQRコード決済の取扱高は前年度比7割増の約7兆3487億円に。これまでキャッシュレス決済の主流だった「Suica」などの、ICチップを使ったプリペイド型電子マネーの約6兆円、デビットカードの約2兆8000億円を上回った。さすがに80兆円規模のクレジットカードには及ばないものの、日常の小額決済としては、完全に定着している。


『日本経済新聞』電子版2022年6月5日付の記事によれば、最大手の「PayPay」の利用者数は、2022年4月時点で4700万人に。NTTドコモの「d払い」も3月末時点で4300万人に達した。両方を使い分けているユーザーが多いとしても、日本人の4割以上はQRコード決済を日常的に利用していることがわかる。

 日本政府は2016年から2025年まで、キャッシュレスの利用比率を2割から4割程度に倍増させる目標を掲げていたが、前倒しで達成されそうだ。これまでキャッシュレス決済の先頭を走ってきたSuicaは近い将来、QR決済にシェアを奪われそうだ。

 2021年11月でサービス開始から20周年を迎えたSuica。買い物だけでなく、ビルの入館証や図書館の利用者証などにも利用されており、発行枚数は8000万枚を超える。
https://merkmal-biz.jp/post/14169

JR東日本でSuicaが仕えるのは約半分だけ
https://merkmal-biz.jp/post/14169/2

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:39 ID:Mzf5vCIl0.net
Suicaのオートチャージ使ってる

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:40 ID:6YK91JW60.net
今はバーコードで改札口通れんのか?

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:42 ID:f9QDyT6j0.net
宣伝

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:43 ID:35HRXYvc0.net
>>453
SuicaとモバイルSuicaを使い分けてる
それで事足りてるわ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:46 ID:xAX0AfyO0.net
>>489
ネットだけで声の大きいノイジーマイノリティはみんなそう言ってるよ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:47 ID:Ck0kQGp70.net
>>486
主張が変わってるし
電車と無縁の人も使ってるって反論してたやん

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:48 ID:mfKG8HHP0.net
田舎だから電車じゃ使えないけど、
新幹線で東京行く時はSuica使ってるわ。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:59 ID:oRRacqkC0.net
>>481
おっそいおっそいNFCなのでご遠慮ください

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:05 ID:Wr1LY9740.net
スイカとか東京だけでしょ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:06 ID:U6kBKqkt0.net
>>342
VISAタッチいいね、最近使い始めて気に入ってるんだけどマークあってもVISAタッチは使えんと言われることあるのが残念だわ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:09 ID:yNsk1kbW0.net
ポイントバックがあるからQR使ってるだけでsuicaの方が便利

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:13 ID:fOt8jf8p0.net
>>469
日本に電車やバス使わない車オンリーのところがあると?
ま、あるな
そして面積は広いな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:17 ID:S0ahbRZ70.net
Apple PayのSUICAって1円単位でチャージできるね。知らんかったわ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:21 ID:/heOS5jI0.net
>>422
つまり、そうしないと勝てないからで、
本質的に述べるなら、qrは惨敗、シェア食い合いで自滅した。
qrはドコモチャージで下駄履かせてようやくスイカを抜けた!とスイカの強さをみせつけた
と書くのが正しいだろうね。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:26 ID:64jRiCrb0.net
>>1
え、なに?勝負してたの?
それでこの記事はsuica貶める為に書かれたってこと?

えー便利だよ?suica

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:26 ID:Q64MyTv90.net
Suicaは会社のIDカードとしても使われているようだし
なくなりはしないだろう

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:42 ID:0XIYP4Xe0.net
>>485
管理しやすいし把握しやすいからね
ポイント還元と使える店を多くしたってのが勝利の原因だろうけど

とにかくpaypayは使ってる人多い

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:43 ID:xsQUPGGy0.net
イコカなんだよなぁ
東京いたときスイカ持ってたけどどっか行った

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:47 ID:FxZb22ce0.net
別に完敗してない
むしろQRこそ無くなる

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:49 ID:JXPcMqpC0.net
>>493
乗降客が少ない田舎の鉄道なら大丈夫だろう。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:51 ID:SfTlKZpZ0.net
>>459
アップル「に、日本でiphoneを売るためなんかじゃないんだからねっ!!」
※androidがシェア伸ばしてた頃

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:55 ID:iZjT14j/0.net
>>482
使わなきゃいいだけだろ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:08 ID:y9YqTM2a0.net
>>1
まあ、こういうQR決裁万能みたいな記事を思い込みで書けば、
ネット中毒のオタクが支持するなんて思ってんだろな安手のwebライターはw

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:12 ID:bTu5FxCM0.net
店舗の導入と費用が安くて還元キャンペーンもやってるからQRが伸びる
使い勝手が悪くても金の力でシェアとるのは他のジャンルでもたくさんあっただろ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:13 ID:dMfmhh4Y0.net
>>500
だと思うじゃん
どこに住んでてもスイカ入れとくと便利と思うがね

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:32 ID:+GozW2cI0.net
スイカなんて世界的にみるとローカル
時代はビザタッチよ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:38 ID:0XIYP4Xe0.net
>>503
多いし電車マジで使わんぞ
年数回だとしてもアプリ入れるほどでもないしそれで普段の買い物決済するなんて文化はない

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:43 ID:xCU2tGWU0.net
買い物には使わなくなったな
電車やバスには今でも使う

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:44 ID:Dx/Azzz40.net
>>462
スイカそんなに頻繁には捨てなくないか?
イオカードの頃から使い続けてるぞ
ペンギンの向きが違うやつ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:44 ID:xp2AULMj0.net
ここのみんなのスレを見ればわかるだろ
Suicaが最強だってね

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:47 ID:SfTlKZpZ0.net
裏面にsuicaを嵌め込んでタッチ対応にするiphoneケースとかあったな
懐かしいww

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:50 ID:Zs+9b0ph0.net
誘導記事だな
騙されるなよ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:51 ID:xaRxhf3L0.net
使っても何のメリットもないし、それを放置してきたからな

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:00 ID:PQTEUCdz0.net
>>477
それカードでって言えばいいだろ
なぜわざと混乱する言い方するのか

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:09 ID:o5wEoWfP0.net
完敗はしてないだろ?

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:18 ID:Q64MyTv90.net
まあSuicaは20年ぐらい前から続いているのに、PayPayが2年ぐらいでシェア追いついてきたのがすごいよな
ソフトバンク得意のシェアの広げ方はすごいわ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:19 ID:hgM7iys70.net
JR通勤通学圏ならスイカでなんでも済む
彼女も見つかる

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:33 ID:xAX0AfyO0.net
>>523
俺がポジショントークするのにちょうどいい記事なんだよ
FeliCaをこの世から消すぞ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:37 ID:++YBTgB90.net
>>480
例えばカルディはカルディカードを決済に使えポイントもつくが普通のクレカやFeliCaも使える
電車はSuicaで素早く乗ることもできるがクレカできっぷを買うこともできる
もちろん両方現金も使える
なにか問題あるか?

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:38 ID:JbrD0pjd0.net
>>510
外国人観光客のためのもんだから自民党が益々推進するよ。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:42 ID:ffYqRFQH0.net
外でQRなんて使えたっけ?
コンビニや駅では普通にスイカ使ってるが

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:43 ID:RfpnikWz0.net
>>477
こっちは毎朝ローソンで
袋入れてください、ApplePayでって言ってるなPontaとVISAの2面読み便利

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:44 ID:X28vV1+L0.net
QRコード決済の利点て小売店の投資が少ないことか?

セキュリティや買い手の手間からするとICカードのほうが良いと思うんだけど

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:50 ID:2fP89pDY0.net
SUICA1社 vs その他QR全部だからなあ
QRがバスとか電車の運賃支払いで使えるかと言うと無理だし何言ってんだ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:54 ID:8cdGqHiS0.net
やっぱり、腸に問題を抱えていて自分自身が頑張るという状態に入れないらしい
両手のひらで腹温めながら店内いたら過剰なほど頑張ってる状態になってた
ただこれかなり無理をさせたかもしれないな
やっぱり腸がおかしいわ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:56 ID:1MXk2ExJ0.net
>>399
田舎でもコンビニや全国チェーンの店では使えるから問題ないだろう
そもそもFeliCaやQR決済って小銭の代わりでしょ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:56 ID:fOt8jf8p0.net
>>507
会社のIDとかより桁違いに本命で利用されてるだろw

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:51:00 ID:0XIYP4Xe0.net
suicaを交通用途として使ってる人は多くても店舗での買い物に使ってる人は少ないってことだろ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:51:19 ID:xAX0AfyO0.net
>>532
外出ろ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:51:21 ID:sFqM3TIW0.net
>>489
例えば、旭川でSuicaなりキタカなり交通系を持ってて意味ありますか?ってこと。
旭川みたいな田舎のバス屋って、JR東日本への上納金が惜しくて
自社しか使えないカードを発行し、それしか使えない。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:51:35 ID:QkQtH/q20.net
>>525
日本語不自由なんだろう
普通は文にスペース入れない

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:51:44 ID:fOt8jf8p0.net
>>518
そういう場所なんだからそうなるのは当然

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:51:48 ID:n2KUGwJ70.net
ここでQR決済は不便とか言ってるやつはレジで金額言われるまで財布出さないやつ。

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:51:50 ID:ye9o/jzt0.net
>>532
むしろ個人商店とかQR(PayPay)しか使えねーよw

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:51:54 ID:xaqszZMX0.net
キャッシュレス社会を目指すのに交通系ICカードに拘ってたら永遠にキャッシュレスの時代は来ない
JRが自腹で個人的まで機器を導入しないと
その点QRは小さな個人店まで普及してきてるから本当に財布が要らなくなってきた

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:08 ID:OlfHOo8i0.net
決済端末によるがFeliCaはレジ集計→FeliCa使用可能になるまでが長い。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:12 ID:MihIBbEG0.net
クレカのタッチとクレカ登録したスマホタッチが普及すれば、それが一番楽そう

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:14 ID:mABoO1sl0.net
>>541
そういうところをクレジットカードのタッチ決済が掻っさらっていきそうだな

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:21 ID:dMfmhh4Y0.net
>>539
なんでそれで利用総額で比べるのか意味不明

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:21 ID:myxRYgMY0.net
JR東日本管内でもSuicaで乗れる区域のが狭いからな

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:25 ID:Stmw8Ymt0.net
>>1
いや所有率は交通系カードが一番だろw
Suica以外も色々あるぞw

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:26 ID:++YBTgB90.net
>>507
その会社セキュリティガバガバだな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:30 ID:1DNmRXSi0.net
>>521
まあ、suicaがQRモード搭載してくれて
それをてこにそこらへんの屋台でもsuica決済できるようになってくれればいいんだけどなw

QRsuicaで一本化できればそれでいい

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:31 ID:RHQD+jOX0.net
QRコードなんてキャンペーンなければSuica一択

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:35 ID:GBQDn5+w0.net
paypay 使ってるわ
明細が即時見れるのよ
これが素晴らしい

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:39 ID:PJU79uym0.net
いやいやスイカはいるわ
むしろ飛行機のゲートもスイカで通れるようにしろ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:39 ID:D/l5xorA0.net
負けた?
何いってんだこいつwww

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:41 ID:U+qLcQTE0.net
FeliCa系は還元率よわよわ最弱決済

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:42 ID:0XIYP4Xe0.net
QRの導入コスト安いしな

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:55 ID:xAX0AfyO0.net
>>544
QRならPayPayアプリ立ち上げて下の支払いボタン押すか押さなくてもいいしすぐだよ
店員が○○円になります~って言ってからアプリ立ち上げても全然間に合うレベル

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:00 ID:D25eCLtV0.net
個人情報ぶっこ抜き

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:04 ID:e8cI2Uzo0.net
ワイは交通機関以外は現金派

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:19 ID:IvNTSLVc0.net
ファミリーマートのセルフレジでSuicaカード使ってるが、前の人がスマホ起動から手間取っているとイラッとする。大人だから表情に出さないが

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:27 ID:dMfmhh4Y0.net
>>557
スイカはムリだがFeliCaで通れます
すぐに登録しましょう

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:29 ID:NhDZspqk0.net
あったねぇSuica(笑)

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:34 ID:xAX0AfyO0.net
>>562
個人情報系は世界で最高に抜いてるGoogleを排除してから言おうね

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:34 ID:TfCVWCke0.net
Suicaは5万までチャージ出来るようにしてくれ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:40 ID:QzY1p0Xx0.net
VISAタッチの時レジになんて言って伝えてる?
レジ側のボタンがほとんど「クレジット」だからいつもクレジットでって使えるのにカードですねって言われる
カードだとなんのカードか分からないよね?

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:44 ID:MihIBbEG0.net
会社のプリンターの認証紐付けにsuica 使わされたな~w

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:55 ID:sFqM3TIW0.net
>>537
わざわざ田舎で持つメリットあるの?って話。
JREポイントカードと紐づけしない限りなんのメリットもないし、
そもそもそのポイントカードもそこらのコンビニで使ってもなんの意味ないし。
電車乗るならきっぷ買う手間が省けるから便利だけど。

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:04 ID:Stmw8Ymt0.net
>>1
中国は3年後までに紙幣廃止だってさ
人民の金を管理するらしい
PayPayなんかやめとけ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:07 ID:W+sS3OpT0.net
手数料の問題だしな
QR決済各社のチキンレースだし
いずれ手数料それなりに取らざるを得ない
そのとき、どうなるか

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:19 ID:rkPsmE8U0.net
クレジットカードが一番だろ。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:21 ID:7AI2Bdtg0.net
元々首都圏の自動改札用途で開発されたもので、決済機能はおまけにすぎない
鉄道やバス利用者が決済「にも」使えるから便利だよね程度

目的が違うんだから比べる方が悪い

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:25 ID:sFqM3TIW0.net
>>549
そもそも手数料惜しさでやってるから微妙

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:33 ID:PQTEUCdz0.net
>>521
普段周りでSuicaで支払ってる奴見たことないけど

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:34 ID:mxDtk1sK0.net
キャンペーンポイント還元前提のQRコード決済と比べてICカード決済完敗って金貰っての広告記事なんかねえ
クレカが使えるところはクレカのコンタクトレス移行が終わったら逆に駆逐されそうだし
QRコード決済はもっと小規模顧客の間口を広げないとヤバいんじゃ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:39 ID:xAX0AfyO0.net
>>573
PayPayは既に手数料無料から卒業して回収のターンに入ってるんだが

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:42 ID:Q64MyTv90.net
そういう俺はKYASHを使ってる
スマホのQUICPayとして使えて便利
ネットでの購入も名義が「KYASH MEMBER」で通るし

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:48 ID:SfTlKZpZ0.net
>>535
高輪なんとか駅「どうですかね」

JR東日本のQRコード対応自動改札機を初体験、新宿駅・高輪ゲートウェイ駅で実証実験スタート
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1275957.html

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:48 ID:L9RsVZWF0.net
>>491
ええけど、その地域でもない限り選ぶ理由なかろ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:48 ID:uBmGpz030.net
ガラケー時代なんか逆にほぼ全国民に端末が行き渡ってたのに
まあ商売のセンスがないってこういうことなんだろうな
20年何してたんだって感じ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:51 ID:cBggUnli0.net
マイナポイントをJREPにしたかったけどSuicaチャージ停止してるのでau PAYにした。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:58 ID:0ttmYKsf0.net
>>561
アプリを立ち上げてポチポチする必要があるので他の電子マネーより時間が掛かる

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:58 ID:MjRucnS40.net
普通にいろんなところで使えてるし主要都市圏で使えれば充分じゃね

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:02 ID:rFReTirY0.net
ペイペイが使われなくなってきて、焦ってるんじゃないの?

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:09 ID:D/l5xorA0.net
QRコード提示してぴっとかやってる
キャンペーン乞食の雑魚に負けるわけねーだろwww
じゃまなんだよ消えろ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:13 ID:n2KUGwJ70.net
>>573
そのとき?
止めればいいだけw
他のメリットのある決済方法に切り替えるだけだよ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:23 ID:U+qLcQTE0.net
全ては還元率がものを言うんですよ
利便性で言ったら俺もFeliCa系を使いたい
でも高還元率には勝てなかったょ。。。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:24 ID:sFFHKu2M0.net
>>271
スマホ首からかけてるの?

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200