2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/01(金) 16:58:45 ID:LHqEa8tm9.net
2022.6.29

本間めい子(フリーライター)

QRコード決済の普及が著しい。2021年のQRコード決済の取扱高は前年度比7割増の約7兆3487億円になった。




QRコード決済に押される「Suica」

 キャッシュレス決済は、コロナ禍で普及が加速度的に進んだ。中でも大幅に伸びているのが、QRコード決済だ。

 キャッシュレス推進協議会の利用動向調査によると、2021年のQRコード決済の取扱高は前年度比7割増の約7兆3487億円に。これまでキャッシュレス決済の主流だった「Suica」などの、ICチップを使ったプリペイド型電子マネーの約6兆円、デビットカードの約2兆8000億円を上回った。さすがに80兆円規模のクレジットカードには及ばないものの、日常の小額決済としては、完全に定着している。


『日本経済新聞』電子版2022年6月5日付の記事によれば、最大手の「PayPay」の利用者数は、2022年4月時点で4700万人に。NTTドコモの「d払い」も3月末時点で4300万人に達した。両方を使い分けているユーザーが多いとしても、日本人の4割以上はQRコード決済を日常的に利用していることがわかる。

 日本政府は2016年から2025年まで、キャッシュレスの利用比率を2割から4割程度に倍増させる目標を掲げていたが、前倒しで達成されそうだ。これまでキャッシュレス決済の先頭を走ってきたSuicaは近い将来、QR決済にシェアを奪われそうだ。

 2021年11月でサービス開始から20周年を迎えたSuica。買い物だけでなく、ビルの入館証や図書館の利用者証などにも利用されており、発行枚数は8000万枚を超える。
https://merkmal-biz.jp/post/14169

JR東日本でSuicaが仕えるのは約半分だけ
https://merkmal-biz.jp/post/14169/2

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:37:33 ID:U6kBKqkt0.net
完敗なの?どこで買物しても前の人がQRコード決済という経験が無いわ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:37:35 ID:WcQluJvB0.net
>>328
持ってないよ
親戚はJR職員だけど田舎で車通勤だからw

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:37:50 ID:xAX0AfyO0.net
>>346
外出ろ
お前の知らない世界が広がってるぞ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:37:51 ID:3migWKdO0.net
電車乗るのにQRコード使うのか?あ?

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:37:52 ID:5qco2q4P0.net
ETCの規格も時代遅れもいいところらしいね

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:03 ID:VY3D0R2h0.net
バーコードは時間掛かるから使わない。アプリ起動したり面倒だし。SuicaやiD QUICPayで良いじゃん

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:08 ID:iZjT14j/0.net
>>318
通勤ラッシュ時に何度も詰まって舌打ちされそう

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:10 ID:6txqmrQ+0.net
完敗も何も
本来の用途として満点なのだから
不満などない

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:13 ID:XwpLcFpM0.net
Suicaが戦ってるのはQRじゃなくてnanacoとかwaonでは?

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:13 ID:VW3m8s1e0.net
>>319
クレカとSuicaは共存できるけどQRコード決済はスマホでネット接続できないと使えない時点で利便性に劣るから今後は微妙

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:19 ID:9j6qoiYU0.net
もう切符買うなんて考えられないし旧国営日本最大インフラ網羅してるだけで安泰だろ
有象無象のバーコード決済のが怪しいわ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:20 ID:77kY1NNU0.net
>>328
電車使わん奴は持たねーよ
アホ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:20 ID:BhFkfiTs0.net
中国みたいな途上国からの観光客にはQR便利

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:21 ID:D6bt0GJM0.net
Suicaにどうしても負けたことにして欲しいんだろうな
ペイペイに金でも貰ってんのかね

フェリカ方式は全国的には大流行だろ
用途が違うのに比較してどうするんだ
上限あるってことは落としても安心ってことだし
電源考えずに使えるのはデカイ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:23 ID:1DNmRXSi0.net
>>336
そこはやっぱり函館本線だろ?

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:36 ID:q5IWpBcQ0.net
>>1
>Suicaが使える場所として思いつくのは、鉄道駅のほか、駅ビルに入居しているショップかコンビニくらいだ。

なにこの嘘

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:37 ID:/SjKPZxv0.net
>>46
motorolaは基本的にFelica非対応(NFCは搭載しているのでSuicaカードの残額は読み取れる)

最近Felica対応のmoto g52jという機種を出したが、あくまでも日本向けで、
グローバルモデルに搭載するには、ライセンス料の上乗せやチップを搭載するスペースの確保が問題らしい

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:39 ID:PwN0Pcn50.net
>>158
別に客から取る訳じゃなく、店からせしめるからそこは関係ないんじゃ?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:45 ID:go2JmmIA0.net
>>285
Suica互換の他地域交通系を丸っきり無視して
使えるエリアが少ないと強弁

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:45 ID:PQTEUCdz0.net
Suicaはチャージが面倒なのがね
上限金額も低いし
駅構内で飲み物買うくらいは使うけど

366 :225:2022/07/01(金) 17:38:51 ID:Qr7+28LW0.net
なるほど、ちょっとした買い物もできたんだね
手早く決済できるのは十分メリットになる…レスくれた人ありがとう

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:52 ID:JXPcMqpC0.net
オートチャージ紐付けのクレカは今でもVIEW限定なのかな?
これが最大の障害になっていると思う。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:53 ID:cjzn58Hu0.net
>>337
生体認証は技術的に可能だが手首の静脈が無難だろ
ただ普段の買い物をそれでしたいというほど人間側の意識が先鋭化してない

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:11 ID:xAX0AfyO0.net
>>362
マジで今更FeliCa搭載というとち狂った判断をするMotorola

まぁ実験機なんだろうけど

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:11 ID:1MXk2ExJ0.net
Suicaは全国交通網がそれぞれ別ブランドで独自にやってるのが問題
互換性はあるけどポイントとかのメリットがなくなるのがね

ただ、QRコードは面倒くさいから全く使わない
個人的にはメインは楽天Edy、サブでidかな

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:18 ID:6KEXXNEI0.net
おまえらいつもSuica Felicaって言うてるのに
全然あかんやんけ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:20 ID:sFqM3TIW0.net
>>346
そりゃ、出自がソフトウェアの卸売業者だったのが親方日の丸だったところに打ち勝てたんだから、ホルホルもしたくなるでしょw
社長の出自もあちら系だし。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:24 ID:RfpnikWz0.net
>>346
コンビニだと男はさっさとVISAやiDが多いけど、どんくさい女はQR多い気がする

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:25 ID:0XIYP4Xe0.net
車社会だとsuica使わんしな

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:30 ID:VY3D0R2h0.net
日本人はFeliCa外国人はバーコードで良いじゃん

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:31 ID:xaqszZMX0.net
海外でも独自の交通系ICカードを作ってるが旅行者に優しくないんだよな
イギリス行って作ったが次行ったときに持っていくの忘れてまた作り直した記憶
おそらく世界的な流れではVIZAタッチのようなクレジットカード決済で治まるだろう

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:31 ID:VW3m8s1e0.net
>>354
本来はクレカと戦わないとだダメ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:38 ID:EftW6Grq0.net
松山市なんて伊予鉄い〜カードとか特殊なカードが跋扈して使いにくいのなんの、
しばらく電車乗らないとどんだけ残高あるのかすぐに分からなくなるし、確認もできないから一か八かで改札抜けるしかないんだぞ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:45 ID:xAX0AfyO0.net
>>371
ノイジーマイノリティってやつ
国民はみんなPayPayなのにね

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:49 ID:Sn0s3d4y0.net
ネットで使えないから

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:51 ID:NCptXh6A0.net
>>22
QRってコードの規格だから
利用者任せなのはバーコードと一緒

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:59 ID:pgGQ+mkI0.net
>>345
なんでか知らんが大手でもカメラで読み取りするタイプの店が多い
機材の更新に時間がかかるのか、他に理由があるのか知らんけどね

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:01 ID:SQ0mi/ek0.net
スイカの方が速いぞーとかそもそも規格がラパゴス化してる時点で負けてることに気付いてない

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:09 ID:8mXPpMh80.net
使える駅が限られるのと同様にエリア跨ぎで使えないというのがすごく不便
キセル対策でわざと利便性を落としているとしか思えない

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:24 ID:DsVMOWGr0.net
電車乗らないやつ「Suicaを持つ」という概念に囚われ過ぎ
iPhoneに標準んで入ってる単なる電子マネーでクソ便利ただそれだけの話

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:29 ID:VY3D0R2h0.net
>>378

w

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:30 ID:dMfmhh4Y0.net
>>365
モバイルスイカにカード決済でチャージするのよ
それすら面倒ならQRなんてもっと使えない

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:43 ID:RfpnikWz0.net
関西だとSuicaより遥かに便利なPiTaPaがあるからなぁ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:47 ID:xAX0AfyO0.net
>>385
俺のAndroidには入ってないんだよ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:52 ID:kD7qj1wd0.net
>>346
虚言癖ありそう

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:54 ID:D6bt0GJM0.net
交通系で、って言った瞬間のレジ係の安心した顔みると
やっぱりSuicaいいなって思う

QRはどうやったってモタモタするから並ぶ方も嫌だ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:08 ID:oRRacqkC0.net
suicaなんていうポンコツをありがたがってるの関東土人だけやろw

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:08 ID:R2Ijnjwm0.net
>>303
それじゃ広まらんな 

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:13 ID:VY3D0R2h0.net
関西でもSuica使ってたな。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:16 ID:xAX0AfyO0.net
>>388
ピタパw
来年春にモバイルICOCAが出るらしいからそれが出たらお役御免だねw

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:21 ID:eHNzIGyF0.net
QRはマジ不便だから駆逐されてほしい

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:25 ID:QcxyXdle0.net
かざすだけでよい、
場合によっては電気すら不要のFeliCaの方が優れているんだけどね
機器費用がネックだわな

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:30 ID:JXPcMqpC0.net
>>379
QRは使ってるが禿が胡散臭いから楽天payのみ。
三木谷も胡散臭いが禿そどでは無い。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:33 ID:sFqM3TIW0.net
>>371
そりゃ田舎じゃ使い道ないしな。
そもそも電車がないか、あっても使い物にならない。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:36 ID:ktGXi5HD0.net
>>365
モバイルSuicaだとチャージも楽やで

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:36 ID:xAX0AfyO0.net
>>391
妄想もここまで来たらおもしろくて草

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:37 ID:/AhWW55g0.net
フェリカは端末の起動が遅い時がある
スタバとか無印のやつ
あれは端末が悪いせいでイメージ悪くなってるな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:38 ID:++YBTgB90.net
>>335
店員:スキャナー当てたれ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:46 ID:TQJfBE880.net
QRは特別なキャッシュバックありきで使われてるだけで
それが無いときは使わないって人のほうが多いだろw

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:49 ID:PQTEUCdz0.net
>>342
カードのタッチ決済速くて良いんだけど対応してないところが多いのと暗証番号入れないからこれ盗まれたらどうなるんだろうという不安

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:53 ID:NuiPSjd80.net
スマホの画面見せる奴用のレジを各店舗が用意すれば良い

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:56 ID:Onp9rxgz0.net
>>385
そういう屁理屈を言い始めた時点で負け

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:56 ID:o4Obz/LL0.net
なにが言いたいのかさっぱりわからん記事だな
アホなライターに釣られすぎなんだよ、おまえら

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:59 ID:ogxcEu8o0.net
手数料取るのとタダの比べてもな
デンソーの開発者がQRで手数料取ってたらここまで広まらなかったよ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:07 ID:1DNmRXSi0.net
>>387
カードチャージなんて
手元でスマホに現金降ろす感覚に過ぎないんだよな

そこで自分の収支を大まかにコントロールしてる

自動チャージのほうがいいと思う人が全てじゃないんだよな

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:08 ID:VY3D0R2h0.net
田舎だとSuica使わないから。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:11 ID:U7INy/hE0.net
>>374
と言ってもコンビニによればSuicaがある方が便利じゃね スマホにアプリを入れるだけで現金を使わなくていいわけだから

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:14 ID:0XIYP4Xe0.net
ペイペイとか楽天ペイとかネットショッピングで使えて還元率が良くなるからな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:19 ID:DsVMOWGr0.net
>>392
コンビニスーパー自販機でも使えるよ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:21 ID:HLpN5BQD0.net
>>364
機械自体ないと詰みなんだが

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:24 ID:dGcxOyKe0.net
>>1
QRは誰でも作れるから改札には向かん

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:25 ID:sFqM3TIW0.net
>>396
事業者側が便利なんだよ。
Suicaみたいな専用ハードも必要なく、紙一枚で済むから。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:46 ID:xAX0AfyO0.net
>>408
いや俺のポジショントークするのに最適の記事だよ
FeliCaをこの世から駆逐する
それが俺の使命

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:52 ID:FzaMlv6i0.net
>>287
定時運行で1秒でも早くドア閉めたいグランドさんにとっては読み取りでもたつかれるのは嫌かもなw

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:53 ID:C6IgP6Sj0.net
いやいやSuica便利だろ
かざすだけだぞ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:01 ID:m+xxPk070.net
完敗? 交通系ICカードは最強だと思うけど

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:07 ID:QcxyXdle0.net
>>385
というなんでSuica単体とQR決裁全てで比較してんだこのボケライターは

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:09 ID:0XIYP4Xe0.net
>>412
それならペイペイでいいだろ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:10 ID:/heOS5jI0.net
では西瓜普及のための布教をひとつ。
モバイルSuica deb.
スマホと連携してサクサク改札!
チャージも楽々!クレカ連携!キャリア払いもできる!
銀行口座をスマホにプラグインしてワンUP!

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:11 ID:9EfHb+X00.net
基本現金でコンビニはICOCAだわ
スマホ決済はなんか面倒な気がしてしてない
あと小売なんで小銭が貯まるとICOCAにチャージしてる
助かってる

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:11 ID:sFqM3TIW0.net
>>416
いやだから沖縄県はすでにそれだよ。
もっともPayPayで乗れるわけではなく、
乗車券にQRが描かれている。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:20 ID:DsVMOWGr0.net
>>407
話を本筋に戻したら屁理屈とか…笑

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:29 ID:+2+jdUbY0.net
不便だから使うことは無いな

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:34 ID:toBKdIS90.net
QRでもたもたされると何だかなぁって感じ
いい年したリーマン親父がポイントにせこいw

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:36 ID:3ZhidE8O0.net
ごちゃごちゃ多いからもう増やすのやめろ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:38 ID:xp2AULMj0.net
>>1
全てsuicaで統一して欲しい
他全部廃止しろややこしいだけなんだよ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:42 ID:DsVMOWGr0.net
>>423
PayPayは遅い

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:43 ID:Uze5cEdx0.net
>>17
え?

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:47 ID:PQTEUCdz0.net
>>400
そんなに電車使わないしいいわ
あと使うのが基本メトロなんだよね

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:53 ID:oRRacqkC0.net
>>414
チャージとか貧乏くさいの嫌だからiD使いますわ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:56 ID:39Snf7rm0.net
クレカとかSuicaとかはいいけどQR決済は遅くてかなわん
専用レジ置いてくれよそこ以外に並ぶから

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:59 ID:rbqCazVl0.net
>>31
そんなことになったら新宿駅が不夜城になっても捌ききれんだろw

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:00 ID:sFqM3TIW0.net
>>421
使えるエリアが限定的でな。
トンキンにばかりに籠もってたら分かりづらいけど。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:10 ID:cvAXljd+0.net
カードはオワコン

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:14 ID:RE0OgFOM0.net
>>388
いや、スマホに入らないし全然便利じゃないだろ。俺は関西だがSUICA使ってるぞ
ICOCAがモバイル化したら乗り換える

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:17 ID:xAX0AfyO0.net
>>430
プラカード(ICカード)廃止!
スマホ決済はPayPayのみ!


これで超スッキリするな

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:19 ID:QkQtH/q20.net
>>405
クレカは盗難補償があるから
よほどの過失がない限り問題ない
現金より安全なくらいだぞ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:21 ID:CGnXaXrH0.net
田舎では使えないICカード
結局現金最強な
化石鉄道ww

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:24 ID:b+SNZwFZ0.net
PAYPAYでマイナポイントを手続きしようと思ったら
俺のスマホはNFCが無いので
マイナンバーカードが読み取れないからwww

パソコンでマイナンバーカードを読ませてNANACOでマイナポイントの手続きをした・・・

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:25 ID:DsVMOWGr0.net
>>422
逆貼りでPV稼ぎたいんじゃね

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200