2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか [朝一から閉店までφ★]

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:37:26 ID:JzGVlLCw0.net
>>18
カメラでスキャンするような店は非接触に対応してないところが多くないか

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:37:33 ID:U6kBKqkt0.net
完敗なの?どこで買物しても前の人がQRコード決済という経験が無いわ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:37:35 ID:WcQluJvB0.net
>>328
持ってないよ
親戚はJR職員だけど田舎で車通勤だからw

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:37:50 ID:xAX0AfyO0.net
>>346
外出ろ
お前の知らない世界が広がってるぞ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:37:51 ID:3migWKdO0.net
電車乗るのにQRコード使うのか?あ?

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:37:52 ID:5qco2q4P0.net
ETCの規格も時代遅れもいいところらしいね

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:03 ID:VY3D0R2h0.net
バーコードは時間掛かるから使わない。アプリ起動したり面倒だし。SuicaやiD QUICPayで良いじゃん

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:08 ID:iZjT14j/0.net
>>318
通勤ラッシュ時に何度も詰まって舌打ちされそう

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:10 ID:6txqmrQ+0.net
完敗も何も
本来の用途として満点なのだから
不満などない

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:13 ID:XwpLcFpM0.net
Suicaが戦ってるのはQRじゃなくてnanacoとかwaonでは?

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:13 ID:VW3m8s1e0.net
>>319
クレカとSuicaは共存できるけどQRコード決済はスマホでネット接続できないと使えない時点で利便性に劣るから今後は微妙

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:19 ID:9j6qoiYU0.net
もう切符買うなんて考えられないし旧国営日本最大インフラ網羅してるだけで安泰だろ
有象無象のバーコード決済のが怪しいわ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:20 ID:77kY1NNU0.net
>>328
電車使わん奴は持たねーよ
アホ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:20 ID:BhFkfiTs0.net
中国みたいな途上国からの観光客にはQR便利

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:21 ID:D6bt0GJM0.net
Suicaにどうしても負けたことにして欲しいんだろうな
ペイペイに金でも貰ってんのかね

フェリカ方式は全国的には大流行だろ
用途が違うのに比較してどうするんだ
上限あるってことは落としても安心ってことだし
電源考えずに使えるのはデカイ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:23 ID:1DNmRXSi0.net
>>336
そこはやっぱり函館本線だろ?

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:36 ID:q5IWpBcQ0.net
>>1
>Suicaが使える場所として思いつくのは、鉄道駅のほか、駅ビルに入居しているショップかコンビニくらいだ。

なにこの嘘

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:37 ID:/SjKPZxv0.net
>>46
motorolaは基本的にFelica非対応(NFCは搭載しているのでSuicaカードの残額は読み取れる)

最近Felica対応のmoto g52jという機種を出したが、あくまでも日本向けで、
グローバルモデルに搭載するには、ライセンス料の上乗せやチップを搭載するスペースの確保が問題らしい

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:39 ID:PwN0Pcn50.net
>>158
別に客から取る訳じゃなく、店からせしめるからそこは関係ないんじゃ?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:45 ID:go2JmmIA0.net
>>285
Suica互換の他地域交通系を丸っきり無視して
使えるエリアが少ないと強弁

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:45 ID:PQTEUCdz0.net
Suicaはチャージが面倒なのがね
上限金額も低いし
駅構内で飲み物買うくらいは使うけど

366 :225:2022/07/01(金) 17:38:51 ID:Qr7+28LW0.net
なるほど、ちょっとした買い物もできたんだね
手早く決済できるのは十分メリットになる…レスくれた人ありがとう

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:52 ID:JXPcMqpC0.net
オートチャージ紐付けのクレカは今でもVIEW限定なのかな?
これが最大の障害になっていると思う。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:38:53 ID:cjzn58Hu0.net
>>337
生体認証は技術的に可能だが手首の静脈が無難だろ
ただ普段の買い物をそれでしたいというほど人間側の意識が先鋭化してない

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:11 ID:xAX0AfyO0.net
>>362
マジで今更FeliCa搭載というとち狂った判断をするMotorola

まぁ実験機なんだろうけど

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:11 ID:1MXk2ExJ0.net
Suicaは全国交通網がそれぞれ別ブランドで独自にやってるのが問題
互換性はあるけどポイントとかのメリットがなくなるのがね

ただ、QRコードは面倒くさいから全く使わない
個人的にはメインは楽天Edy、サブでidかな

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:18 ID:6KEXXNEI0.net
おまえらいつもSuica Felicaって言うてるのに
全然あかんやんけ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:20 ID:sFqM3TIW0.net
>>346
そりゃ、出自がソフトウェアの卸売業者だったのが親方日の丸だったところに打ち勝てたんだから、ホルホルもしたくなるでしょw
社長の出自もあちら系だし。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:24 ID:RfpnikWz0.net
>>346
コンビニだと男はさっさとVISAやiDが多いけど、どんくさい女はQR多い気がする

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:25 ID:0XIYP4Xe0.net
車社会だとsuica使わんしな

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:30 ID:VY3D0R2h0.net
日本人はFeliCa外国人はバーコードで良いじゃん

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:31 ID:xaqszZMX0.net
海外でも独自の交通系ICカードを作ってるが旅行者に優しくないんだよな
イギリス行って作ったが次行ったときに持っていくの忘れてまた作り直した記憶
おそらく世界的な流れではVIZAタッチのようなクレジットカード決済で治まるだろう

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:31 ID:VW3m8s1e0.net
>>354
本来はクレカと戦わないとだダメ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:38 ID:EftW6Grq0.net
松山市なんて伊予鉄い〜カードとか特殊なカードが跋扈して使いにくいのなんの、
しばらく電車乗らないとどんだけ残高あるのかすぐに分からなくなるし、確認もできないから一か八かで改札抜けるしかないんだぞ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:45 ID:xAX0AfyO0.net
>>371
ノイジーマイノリティってやつ
国民はみんなPayPayなのにね

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:49 ID:Sn0s3d4y0.net
ネットで使えないから

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:51 ID:NCptXh6A0.net
>>22
QRってコードの規格だから
利用者任せなのはバーコードと一緒

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:39:59 ID:pgGQ+mkI0.net
>>345
なんでか知らんが大手でもカメラで読み取りするタイプの店が多い
機材の更新に時間がかかるのか、他に理由があるのか知らんけどね

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:01 ID:SQ0mi/ek0.net
スイカの方が速いぞーとかそもそも規格がラパゴス化してる時点で負けてることに気付いてない

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:09 ID:8mXPpMh80.net
使える駅が限られるのと同様にエリア跨ぎで使えないというのがすごく不便
キセル対策でわざと利便性を落としているとしか思えない

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:24 ID:DsVMOWGr0.net
電車乗らないやつ「Suicaを持つ」という概念に囚われ過ぎ
iPhoneに標準んで入ってる単なる電子マネーでクソ便利ただそれだけの話

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:29 ID:VY3D0R2h0.net
>>378

w

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:30 ID:dMfmhh4Y0.net
>>365
モバイルスイカにカード決済でチャージするのよ
それすら面倒ならQRなんてもっと使えない

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:43 ID:RfpnikWz0.net
関西だとSuicaより遥かに便利なPiTaPaがあるからなぁ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:47 ID:xAX0AfyO0.net
>>385
俺のAndroidには入ってないんだよ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:52 ID:kD7qj1wd0.net
>>346
虚言癖ありそう

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:40:54 ID:D6bt0GJM0.net
交通系で、って言った瞬間のレジ係の安心した顔みると
やっぱりSuicaいいなって思う

QRはどうやったってモタモタするから並ぶ方も嫌だ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:08 ID:oRRacqkC0.net
suicaなんていうポンコツをありがたがってるの関東土人だけやろw

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:08 ID:R2Ijnjwm0.net
>>303
それじゃ広まらんな 

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:13 ID:VY3D0R2h0.net
関西でもSuica使ってたな。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:16 ID:xAX0AfyO0.net
>>388
ピタパw
来年春にモバイルICOCAが出るらしいからそれが出たらお役御免だねw

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:21 ID:eHNzIGyF0.net
QRはマジ不便だから駆逐されてほしい

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:25 ID:QcxyXdle0.net
かざすだけでよい、
場合によっては電気すら不要のFeliCaの方が優れているんだけどね
機器費用がネックだわな

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:30 ID:JXPcMqpC0.net
>>379
QRは使ってるが禿が胡散臭いから楽天payのみ。
三木谷も胡散臭いが禿そどでは無い。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:33 ID:sFqM3TIW0.net
>>371
そりゃ田舎じゃ使い道ないしな。
そもそも電車がないか、あっても使い物にならない。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:36 ID:ktGXi5HD0.net
>>365
モバイルSuicaだとチャージも楽やで

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:36 ID:xAX0AfyO0.net
>>391
妄想もここまで来たらおもしろくて草

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:37 ID:/AhWW55g0.net
フェリカは端末の起動が遅い時がある
スタバとか無印のやつ
あれは端末が悪いせいでイメージ悪くなってるな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:38 ID:++YBTgB90.net
>>335
店員:スキャナー当てたれ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:46 ID:TQJfBE880.net
QRは特別なキャッシュバックありきで使われてるだけで
それが無いときは使わないって人のほうが多いだろw

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:49 ID:PQTEUCdz0.net
>>342
カードのタッチ決済速くて良いんだけど対応してないところが多いのと暗証番号入れないからこれ盗まれたらどうなるんだろうという不安

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:53 ID:NuiPSjd80.net
スマホの画面見せる奴用のレジを各店舗が用意すれば良い

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:56 ID:Onp9rxgz0.net
>>385
そういう屁理屈を言い始めた時点で負け

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:56 ID:o4Obz/LL0.net
なにが言いたいのかさっぱりわからん記事だな
アホなライターに釣られすぎなんだよ、おまえら

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:41:59 ID:ogxcEu8o0.net
手数料取るのとタダの比べてもな
デンソーの開発者がQRで手数料取ってたらここまで広まらなかったよ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:07 ID:1DNmRXSi0.net
>>387
カードチャージなんて
手元でスマホに現金降ろす感覚に過ぎないんだよな

そこで自分の収支を大まかにコントロールしてる

自動チャージのほうがいいと思う人が全てじゃないんだよな

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:08 ID:VY3D0R2h0.net
田舎だとSuica使わないから。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:11 ID:U7INy/hE0.net
>>374
と言ってもコンビニによればSuicaがある方が便利じゃね スマホにアプリを入れるだけで現金を使わなくていいわけだから

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:14 ID:0XIYP4Xe0.net
ペイペイとか楽天ペイとかネットショッピングで使えて還元率が良くなるからな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:19 ID:DsVMOWGr0.net
>>392
コンビニスーパー自販機でも使えるよ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:21 ID:HLpN5BQD0.net
>>364
機械自体ないと詰みなんだが

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:24 ID:dGcxOyKe0.net
>>1
QRは誰でも作れるから改札には向かん

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:25 ID:sFqM3TIW0.net
>>396
事業者側が便利なんだよ。
Suicaみたいな専用ハードも必要なく、紙一枚で済むから。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:46 ID:xAX0AfyO0.net
>>408
いや俺のポジショントークするのに最適の記事だよ
FeliCaをこの世から駆逐する
それが俺の使命

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:52 ID:FzaMlv6i0.net
>>287
定時運行で1秒でも早くドア閉めたいグランドさんにとっては読み取りでもたつかれるのは嫌かもなw

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:42:53 ID:C6IgP6Sj0.net
いやいやSuica便利だろ
かざすだけだぞ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:01 ID:m+xxPk070.net
完敗? 交通系ICカードは最強だと思うけど

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:07 ID:QcxyXdle0.net
>>385
というなんでSuica単体とQR決裁全てで比較してんだこのボケライターは

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:09 ID:0XIYP4Xe0.net
>>412
それならペイペイでいいだろ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:10 ID:/heOS5jI0.net
では西瓜普及のための布教をひとつ。
モバイルSuica deb.
スマホと連携してサクサク改札!
チャージも楽々!クレカ連携!キャリア払いもできる!
銀行口座をスマホにプラグインしてワンUP!

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:11 ID:9EfHb+X00.net
基本現金でコンビニはICOCAだわ
スマホ決済はなんか面倒な気がしてしてない
あと小売なんで小銭が貯まるとICOCAにチャージしてる
助かってる

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:11 ID:sFqM3TIW0.net
>>416
いやだから沖縄県はすでにそれだよ。
もっともPayPayで乗れるわけではなく、
乗車券にQRが描かれている。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:20 ID:DsVMOWGr0.net
>>407
話を本筋に戻したら屁理屈とか…笑

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:29 ID:+2+jdUbY0.net
不便だから使うことは無いな

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:34 ID:toBKdIS90.net
QRでもたもたされると何だかなぁって感じ
いい年したリーマン親父がポイントにせこいw

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:36 ID:3ZhidE8O0.net
ごちゃごちゃ多いからもう増やすのやめろ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:38 ID:xp2AULMj0.net
>>1
全てsuicaで統一して欲しい
他全部廃止しろややこしいだけなんだよ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:42 ID:DsVMOWGr0.net
>>423
PayPayは遅い

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:43 ID:Uze5cEdx0.net
>>17
え?

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:47 ID:PQTEUCdz0.net
>>400
そんなに電車使わないしいいわ
あと使うのが基本メトロなんだよね

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:53 ID:oRRacqkC0.net
>>414
チャージとか貧乏くさいの嫌だからiD使いますわ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:56 ID:39Snf7rm0.net
クレカとかSuicaとかはいいけどQR決済は遅くてかなわん
専用レジ置いてくれよそこ以外に並ぶから

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:43:59 ID:rbqCazVl0.net
>>31
そんなことになったら新宿駅が不夜城になっても捌ききれんだろw

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:00 ID:sFqM3TIW0.net
>>421
使えるエリアが限定的でな。
トンキンにばかりに籠もってたら分かりづらいけど。

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:10 ID:cvAXljd+0.net
カードはオワコン

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:14 ID:RE0OgFOM0.net
>>388
いや、スマホに入らないし全然便利じゃないだろ。俺は関西だがSUICA使ってるぞ
ICOCAがモバイル化したら乗り換える

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:17 ID:xAX0AfyO0.net
>>430
プラカード(ICカード)廃止!
スマホ決済はPayPayのみ!


これで超スッキリするな

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:19 ID:QkQtH/q20.net
>>405
クレカは盗難補償があるから
よほどの過失がない限り問題ない
現金より安全なくらいだぞ

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:21 ID:CGnXaXrH0.net
田舎では使えないICカード
結局現金最強な
化石鉄道ww

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:24 ID:b+SNZwFZ0.net
PAYPAYでマイナポイントを手続きしようと思ったら
俺のスマホはNFCが無いので
マイナンバーカードが読み取れないからwww

パソコンでマイナンバーカードを読ませてNANACOでマイナポイントの手続きをした・・・

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:25 ID:DsVMOWGr0.net
>>422
逆貼りでPV稼ぎたいんじゃね

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:25 ID:Ck0kQGp70.net
>>427
お前はなにを主張したいのかよくわからんのだよなぁ
お前の言ってることが真実ならSuicaのシェア1位だろ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:25 ID:1DNmRXSi0.net
>>434
モバスイ使えばいいじゃん?メトロで

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:25 ID:cUXc/FtG0.net
オートチャージが駅の改札通過時のみってなんやねん

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:35 ID:UhqEI8ij0.net
>>1
最近PayPay 使い出したんだけど
スマホのバーコード読み取って支払いできる店舗がある一方で
スマホで店のバーコードを読み取った上で
金額の入力までさせられる店舗があるのなんでなん

紛らわしい上にめんどくさいやん

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:48 ID:tVZnLb0k0.net
まあ、コンビニで舌打ちする側かされる側かと言うだけだな。
舌打ちされるのに耐えてポイントゲットだぜw

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:51 ID:TQJfBE880.net
>>441
スマホ無くしたら死ねるねw

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:52 ID:1MXk2ExJ0.net
>>339
確かにあるのか?
愛知県のマナカの名鉄は
自動改札ない田舎の駅でもマナカ決済出来るようになってる

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:55 ID:BKjOtUKi0.net
スイカが1番楽だと思ってる俺は変なのか?
散歩中スマホ邪魔だし
QR手順面倒くさいし
ネットチャージ出来れば最強なんだけど
クレジットは限定サれてたでしょ?

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:58 ID:vWA4v2aY0.net
半分?そうなの?
俺の生活環境だとかなり便利だから気にせず使ってたわ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:59 ID:xAX0AfyO0.net
>>440
モバイルICOCAが出たらiPhoneに定期乗せれるから楽しみだね
早くしてほしい
というか遅すぎ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:45:01 ID:DsVMOWGr0.net
>>435
別にいいけど
Suicaもオートチャージです

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:45:06 ID:RPegghjF0.net
>>438
結構他地域でも使えない?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:45:06 ID:UuOW5DoA0.net
バーコードはポイント目当でしか使ってない
大したポイントも付かないし糞面倒と思い出してたところ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:45:09 ID:Jhdp+upp0.net
FeliCaはガラパゴスって言うけど、今やiPhoneは標準搭載だからな
たしかにAndroidのほうがシェアは多いけどさ
どっちかじゃなくて、両方使えばいいだけ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:45:13 ID:KRYvmYHG0.net
ネトウヨが言うことは絶対外れる

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:45:16 ID:oEvcNIDE0.net
>>346 前の奴がQRでまごまごしてたら蹴飛ばしたくなるけどなあ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:45:17 ID:S0ahbRZ70.net
カード廃止でプラゴミ削減できる

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:45:26 ID:++YBTgB90.net
>>438
使えるエリアはまあ広いんだけど持ってないやつが多すぎ
何ならETCカードとトントンくらいじゃないか

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:45:27 ID:xAX0AfyO0.net
>>453
変だよ
よく分かってるじゃん
ノイジーマイノリティの自覚持てよ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:45:29 ID:h60ga4MC0.net
公共交通機関が金取ってるのはおかしい

て話になれば解決よw

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:45:33 ID:SfTlKZpZ0.net
>>23
デンソーウェーブ「QRコードの発祥は日本なんですがそれは」
しかもガラケーに応用されたもののガラケーでしか読み取れないガラパゴスで外人に「目玉マークキモい」とか思われてたらしい

スマホ用にQRコード読み取り機能がライブラリ化されたおかげで、カメラアプリがQRコード読み取りに対応してない海外のスマホでも
別にアプリを入れれば読み取れるようになり、みんなその便利さに気づいたという

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:45:54 ID:HpTUW+Gh0.net
モバイルSuica最高

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:45:55 ID:JXPcMqpC0.net
>>437
その前に自動改札が誤認識で閉じて両手刈りをくらった怪我人が多数出るだろうな。

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:45:57 ID:0XIYP4Xe0.net
>>432
わざわざsuicaいれるほどの遅さじゃないってことだわ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:46:01 ID:L+pgym4b0.net
秋田で作ったら新潟まで行かないと解約できない問題直ったの?

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:46:01 ID:yLpLUFTi0.net
使ってますけど何か?

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:46:01 ID:iZjT14j/0.net
そもそもお店で商品買う為にsuica作ってるわけじゃない
前提が違うのに対立する意味よ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:46:05 ID:sFqM3TIW0.net
>>443
そりゃ田舎じゃSuica使えるかより鉄道が存続できるかの心配が先だものw

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:46:05 ID:PQTEUCdz0.net
>>447
使うとしたらメトロで移動は車が多い
住まいは都心部
他にカードも数枚使うけど今のところはPayPayで事足りてるからいいかなと

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:46:18 ID:fOt8jf8p0.net
>>428
とはいえ圧倒的に使われてるのはSuicaじゃん?
っていうか桁違いに便利だろ?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:46:32 ID:1DNmRXSi0.net
>>449
店は見えるところにQR置いとけばいいだけだから
専用機とか用意しなくて済む

そこが最大のメリットだな
店側の
だからこそあんなにpaypay含むQR決済が幅を効かせられた

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:46:33 ID:c2ZrJQmY0.net
毎朝100円ローソンで
ポンタお願いします「ポンタアプリ」見せる
クーポンお願いします「スマニューのクーポン 3つぐらい」出す
pay pay でお願いします。「残高じゃなくて paypayカード払い」
結構 面倒だけど いっつもこれやで

その前に「袋いらないです」 も言ってる

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:46:35 ID:L9RsVZWF0.net
今スマホ使ってて、モバイルSuica使ってないのはただの情弱よな。
切符買うとか、一回でも馬鹿らしいだろう。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:46:44 ID:JLSFzBCt0.net
デビットのシェアにおどろいた

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:46:47 ID:txpbJtCj0.net
むしろ公共の交通機関の決済方法を独占するのは独占禁止法違反じゃないのか?
もっとオープンにせいや

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:46:50 ID:yEJWz3Ct0.net
スイカよりもVISAのタッチで改札通らせてくれ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:46:55 ID:xAX0AfyO0.net
>>472
じゃあ邪魔だから駅以外での決済機能なんか持たせるなよ
邪魔なんだよ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:01 ID:YKo51k4D0.net
>>10
システムに金を出すのはエンドユーザーじゃなくて店舗側だからね
アホみたいに導入費用と維持費用が掛かったら取り扱うわけない

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:05 ID:JzGVlLCw0.net
>>42
その辺りの首都圏在住で行動半径の狭いのがSuica大好きなだけで他の地域の奴は交通系ICカードを交通以外では使わんのだよ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:05 ID:Q64MyTv90.net
QRコードは、ICカードよりもいろいろと情報を組み込めるのが強みだよな
クーポン情報とか

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:12 ID:DsVMOWGr0.net
>>446
PayPayは期間限定の店側の手数料無料とポイントばら撒きキャンペーンでユーザー数増やしたけど
アクティブユーザーはSuicaの方が多いんじゃないかなって思っただけ

記事を鵜呑みにしないで便利な方を使って欲しくてさ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:14 ID:y9YqTM2a0.net
>>1
ペイペイじゃ電車乗れないだろ、馬鹿?

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:16 ID:sFqM3TIW0.net
>>457
人口カバー率って意味でならそうなんだろうけど、
それって、テレビ東京系って結構他地域でも見れるというのと同じだよね。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:21 ID:GQAODbvL0.net
完敗してるか?
むしろSuicaばっかり使ってるが

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:38 ID:X/i9JMzK0.net
日本総選挙🇯🇵日本革命2022
 
7/4(月)23時~
http://twitter.com/tokyo_jyonan/status/1542300650620325889

http://youtube.com/shorts/BiNXsJY-q2U
 
(deleted an unsolicited ad)

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:38 ID:39Snf7rm0.net
>>478
モバイルPASMOじゃあかんか

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:39 ID:Mzf5vCIl0.net
Suicaのオートチャージ使ってる

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:40 ID:6YK91JW60.net
今はバーコードで改札口通れんのか?

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:42 ID:f9QDyT6j0.net
宣伝

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:43 ID:35HRXYvc0.net
>>453
SuicaとモバイルSuicaを使い分けてる
それで事足りてるわ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:46 ID:xAX0AfyO0.net
>>489
ネットだけで声の大きいノイジーマイノリティはみんなそう言ってるよ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:47 ID:Ck0kQGp70.net
>>486
主張が変わってるし
電車と無縁の人も使ってるって反論してたやん

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:48 ID:mfKG8HHP0.net
田舎だから電車じゃ使えないけど、
新幹線で東京行く時はSuica使ってるわ。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:47:59 ID:oRRacqkC0.net
>>481
おっそいおっそいNFCなのでご遠慮ください

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:05 ID:Wr1LY9740.net
スイカとか東京だけでしょ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:06 ID:U6kBKqkt0.net
>>342
VISAタッチいいね、最近使い始めて気に入ってるんだけどマークあってもVISAタッチは使えんと言われることあるのが残念だわ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:09 ID:yNsk1kbW0.net
ポイントバックがあるからQR使ってるだけでsuicaの方が便利

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:13 ID:fOt8jf8p0.net
>>469
日本に電車やバス使わない車オンリーのところがあると?
ま、あるな
そして面積は広いな

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:17 ID:S0ahbRZ70.net
Apple PayのSUICAって1円単位でチャージできるね。知らんかったわ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:21 ID:/heOS5jI0.net
>>422
つまり、そうしないと勝てないからで、
本質的に述べるなら、qrは惨敗、シェア食い合いで自滅した。
qrはドコモチャージで下駄履かせてようやくスイカを抜けた!とスイカの強さをみせつけた
と書くのが正しいだろうね。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:26 ID:64jRiCrb0.net
>>1
え、なに?勝負してたの?
それでこの記事はsuica貶める為に書かれたってこと?

えー便利だよ?suica

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:26 ID:Q64MyTv90.net
Suicaは会社のIDカードとしても使われているようだし
なくなりはしないだろう

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:42 ID:0XIYP4Xe0.net
>>485
管理しやすいし把握しやすいからね
ポイント還元と使える店を多くしたってのが勝利の原因だろうけど

とにかくpaypayは使ってる人多い

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:43 ID:xsQUPGGy0.net
イコカなんだよなぁ
東京いたときスイカ持ってたけどどっか行った

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:47 ID:FxZb22ce0.net
別に完敗してない
むしろQRこそ無くなる

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:49 ID:JXPcMqpC0.net
>>493
乗降客が少ない田舎の鉄道なら大丈夫だろう。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:51 ID:SfTlKZpZ0.net
>>459
アップル「に、日本でiphoneを売るためなんかじゃないんだからねっ!!」
※androidがシェア伸ばしてた頃

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:48:55 ID:iZjT14j/0.net
>>482
使わなきゃいいだけだろ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:08 ID:y9YqTM2a0.net
>>1
まあ、こういうQR決裁万能みたいな記事を思い込みで書けば、
ネット中毒のオタクが支持するなんて思ってんだろな安手のwebライターはw

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:12 ID:bTu5FxCM0.net
店舗の導入と費用が安くて還元キャンペーンもやってるからQRが伸びる
使い勝手が悪くても金の力でシェアとるのは他のジャンルでもたくさんあっただろ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:13 ID:dMfmhh4Y0.net
>>500
だと思うじゃん
どこに住んでてもスイカ入れとくと便利と思うがね

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:32 ID:+GozW2cI0.net
スイカなんて世界的にみるとローカル
時代はビザタッチよ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:38 ID:0XIYP4Xe0.net
>>503
多いし電車マジで使わんぞ
年数回だとしてもアプリ入れるほどでもないしそれで普段の買い物決済するなんて文化はない

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:43 ID:xCU2tGWU0.net
買い物には使わなくなったな
電車やバスには今でも使う

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:44 ID:Dx/Azzz40.net
>>462
スイカそんなに頻繁には捨てなくないか?
イオカードの頃から使い続けてるぞ
ペンギンの向きが違うやつ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:44 ID:xp2AULMj0.net
ここのみんなのスレを見ればわかるだろ
Suicaが最強だってね

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:47 ID:SfTlKZpZ0.net
裏面にsuicaを嵌め込んでタッチ対応にするiphoneケースとかあったな
懐かしいww

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:50 ID:Zs+9b0ph0.net
誘導記事だな
騙されるなよ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:51 ID:xaRxhf3L0.net
使っても何のメリットもないし、それを放置してきたからな

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:00 ID:PQTEUCdz0.net
>>477
それカードでって言えばいいだろ
なぜわざと混乱する言い方するのか

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:09 ID:o5wEoWfP0.net
完敗はしてないだろ?

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:18 ID:Q64MyTv90.net
まあSuicaは20年ぐらい前から続いているのに、PayPayが2年ぐらいでシェア追いついてきたのがすごいよな
ソフトバンク得意のシェアの広げ方はすごいわ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:19 ID:hgM7iys70.net
JR通勤通学圏ならスイカでなんでも済む
彼女も見つかる

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:33 ID:xAX0AfyO0.net
>>523
俺がポジショントークするのにちょうどいい記事なんだよ
FeliCaをこの世から消すぞ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:37 ID:++YBTgB90.net
>>480
例えばカルディはカルディカードを決済に使えポイントもつくが普通のクレカやFeliCaも使える
電車はSuicaで素早く乗ることもできるがクレカできっぷを買うこともできる
もちろん両方現金も使える
なにか問題あるか?

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:38 ID:JbrD0pjd0.net
>>510
外国人観光客のためのもんだから自民党が益々推進するよ。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:42 ID:ffYqRFQH0.net
外でQRなんて使えたっけ?
コンビニや駅では普通にスイカ使ってるが

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:43 ID:RfpnikWz0.net
>>477
こっちは毎朝ローソンで
袋入れてください、ApplePayでって言ってるなPontaとVISAの2面読み便利

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:44 ID:X28vV1+L0.net
QRコード決済の利点て小売店の投資が少ないことか?

セキュリティや買い手の手間からするとICカードのほうが良いと思うんだけど

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:50 ID:2fP89pDY0.net
SUICA1社 vs その他QR全部だからなあ
QRがバスとか電車の運賃支払いで使えるかと言うと無理だし何言ってんだ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:54 ID:8cdGqHiS0.net
やっぱり、腸に問題を抱えていて自分自身が頑張るという状態に入れないらしい
両手のひらで腹温めながら店内いたら過剰なほど頑張ってる状態になってた
ただこれかなり無理をさせたかもしれないな
やっぱり腸がおかしいわ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:56 ID:1MXk2ExJ0.net
>>399
田舎でもコンビニや全国チェーンの店では使えるから問題ないだろう
そもそもFeliCaやQR決済って小銭の代わりでしょ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:50:56 ID:fOt8jf8p0.net
>>507
会社のIDとかより桁違いに本命で利用されてるだろw

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:51:00 ID:0XIYP4Xe0.net
suicaを交通用途として使ってる人は多くても店舗での買い物に使ってる人は少ないってことだろ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:51:19 ID:xAX0AfyO0.net
>>532
外出ろ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:51:21 ID:sFqM3TIW0.net
>>489
例えば、旭川でSuicaなりキタカなり交通系を持ってて意味ありますか?ってこと。
旭川みたいな田舎のバス屋って、JR東日本への上納金が惜しくて
自社しか使えないカードを発行し、それしか使えない。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:51:35 ID:QkQtH/q20.net
>>525
日本語不自由なんだろう
普通は文にスペース入れない

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:51:44 ID:fOt8jf8p0.net
>>518
そういう場所なんだからそうなるのは当然

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:51:48 ID:n2KUGwJ70.net
ここでQR決済は不便とか言ってるやつはレジで金額言われるまで財布出さないやつ。

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:51:50 ID:ye9o/jzt0.net
>>532
むしろ個人商店とかQR(PayPay)しか使えねーよw

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:51:54 ID:xaqszZMX0.net
キャッシュレス社会を目指すのに交通系ICカードに拘ってたら永遠にキャッシュレスの時代は来ない
JRが自腹で個人的まで機器を導入しないと
その点QRは小さな個人店まで普及してきてるから本当に財布が要らなくなってきた

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:08 ID:OlfHOo8i0.net
決済端末によるがFeliCaはレジ集計→FeliCa使用可能になるまでが長い。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:12 ID:MihIBbEG0.net
クレカのタッチとクレカ登録したスマホタッチが普及すれば、それが一番楽そう

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:14 ID:mABoO1sl0.net
>>541
そういうところをクレジットカードのタッチ決済が掻っさらっていきそうだな

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:21 ID:dMfmhh4Y0.net
>>539
なんでそれで利用総額で比べるのか意味不明

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:21 ID:myxRYgMY0.net
JR東日本管内でもSuicaで乗れる区域のが狭いからな

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:25 ID:Stmw8Ymt0.net
>>1
いや所有率は交通系カードが一番だろw
Suica以外も色々あるぞw

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:26 ID:++YBTgB90.net
>>507
その会社セキュリティガバガバだな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:30 ID:1DNmRXSi0.net
>>521
まあ、suicaがQRモード搭載してくれて
それをてこにそこらへんの屋台でもsuica決済できるようになってくれればいいんだけどなw

QRsuicaで一本化できればそれでいい

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:31 ID:RHQD+jOX0.net
QRコードなんてキャンペーンなければSuica一択

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:35 ID:GBQDn5+w0.net
paypay 使ってるわ
明細が即時見れるのよ
これが素晴らしい

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:39 ID:PJU79uym0.net
いやいやスイカはいるわ
むしろ飛行機のゲートもスイカで通れるようにしろ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:39 ID:D/l5xorA0.net
負けた?
何いってんだこいつwww

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:41 ID:U+qLcQTE0.net
FeliCa系は還元率よわよわ最弱決済

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:42 ID:0XIYP4Xe0.net
QRの導入コスト安いしな

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:52:55 ID:xAX0AfyO0.net
>>544
QRならPayPayアプリ立ち上げて下の支払いボタン押すか押さなくてもいいしすぐだよ
店員が○○円になります~って言ってからアプリ立ち上げても全然間に合うレベル

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:00 ID:D25eCLtV0.net
個人情報ぶっこ抜き

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:04 ID:e8cI2Uzo0.net
ワイは交通機関以外は現金派

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:19 ID:IvNTSLVc0.net
ファミリーマートのセルフレジでSuicaカード使ってるが、前の人がスマホ起動から手間取っているとイラッとする。大人だから表情に出さないが

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:27 ID:dMfmhh4Y0.net
>>557
スイカはムリだがFeliCaで通れます
すぐに登録しましょう

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:29 ID:NhDZspqk0.net
あったねぇSuica(笑)

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:34 ID:xAX0AfyO0.net
>>562
個人情報系は世界で最高に抜いてるGoogleを排除してから言おうね

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:34 ID:TfCVWCke0.net
Suicaは5万までチャージ出来るようにしてくれ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:40 ID:QzY1p0Xx0.net
VISAタッチの時レジになんて言って伝えてる?
レジ側のボタンがほとんど「クレジット」だからいつもクレジットでって使えるのにカードですねって言われる
カードだとなんのカードか分からないよね?

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:44 ID:MihIBbEG0.net
会社のプリンターの認証紐付けにsuica 使わされたな~w

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:53:55 ID:sFqM3TIW0.net
>>537
わざわざ田舎で持つメリットあるの?って話。
JREポイントカードと紐づけしない限りなんのメリットもないし、
そもそもそのポイントカードもそこらのコンビニで使ってもなんの意味ないし。
電車乗るならきっぷ買う手間が省けるから便利だけど。

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:04 ID:Stmw8Ymt0.net
>>1
中国は3年後までに紙幣廃止だってさ
人民の金を管理するらしい
PayPayなんかやめとけ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:07 ID:W+sS3OpT0.net
手数料の問題だしな
QR決済各社のチキンレースだし
いずれ手数料それなりに取らざるを得ない
そのとき、どうなるか

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:19 ID:rkPsmE8U0.net
クレジットカードが一番だろ。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:21 ID:7AI2Bdtg0.net
元々首都圏の自動改札用途で開発されたもので、決済機能はおまけにすぎない
鉄道やバス利用者が決済「にも」使えるから便利だよね程度

目的が違うんだから比べる方が悪い

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:25 ID:sFqM3TIW0.net
>>549
そもそも手数料惜しさでやってるから微妙

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:33 ID:PQTEUCdz0.net
>>521
普段周りでSuicaで支払ってる奴見たことないけど

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:34 ID:mxDtk1sK0.net
キャンペーンポイント還元前提のQRコード決済と比べてICカード決済完敗って金貰っての広告記事なんかねえ
クレカが使えるところはクレカのコンタクトレス移行が終わったら逆に駆逐されそうだし
QRコード決済はもっと小規模顧客の間口を広げないとヤバいんじゃ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:39 ID:xAX0AfyO0.net
>>573
PayPayは既に手数料無料から卒業して回収のターンに入ってるんだが

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:42 ID:Q64MyTv90.net
そういう俺はKYASHを使ってる
スマホのQUICPayとして使えて便利
ネットでの購入も名義が「KYASH MEMBER」で通るし

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:48 ID:SfTlKZpZ0.net
>>535
高輪なんとか駅「どうですかね」

JR東日本のQRコード対応自動改札機を初体験、新宿駅・高輪ゲートウェイ駅で実証実験スタート
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1275957.html

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:48 ID:L9RsVZWF0.net
>>491
ええけど、その地域でもない限り選ぶ理由なかろ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:48 ID:uBmGpz030.net
ガラケー時代なんか逆にほぼ全国民に端末が行き渡ってたのに
まあ商売のセンスがないってこういうことなんだろうな
20年何してたんだって感じ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:51 ID:cBggUnli0.net
マイナポイントをJREPにしたかったけどSuicaチャージ停止してるのでau PAYにした。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:58 ID:0ttmYKsf0.net
>>561
アプリを立ち上げてポチポチする必要があるので他の電子マネーより時間が掛かる

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:54:58 ID:MjRucnS40.net
普通にいろんなところで使えてるし主要都市圏で使えれば充分じゃね

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:02 ID:rFReTirY0.net
ペイペイが使われなくなってきて、焦ってるんじゃないの?

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:09 ID:D/l5xorA0.net
QRコード提示してぴっとかやってる
キャンペーン乞食の雑魚に負けるわけねーだろwww
じゃまなんだよ消えろ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:13 ID:n2KUGwJ70.net
>>573
そのとき?
止めればいいだけw
他のメリットのある決済方法に切り替えるだけだよ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:23 ID:U+qLcQTE0.net
全ては還元率がものを言うんですよ
利便性で言ったら俺もFeliCa系を使いたい
でも高還元率には勝てなかったょ。。。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:24 ID:sFFHKu2M0.net
>>271
スマホ首からかけてるの?

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:25 ID:dPgTlj5f0.net
FeliCaの方が使い勝手は優れてるはずなのになぁ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:29 ID:XYfMedWN0.net
マジで?
スイカどこでも使えるから便利だけどな
自分が毎日電車乗るのもあるけど

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:30 ID:FAQm93Qv0.net
端末を選ぶ時点で普及する訳がないのとIT音痴が多い日本では機種交換のハードルが高すぎる

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:33 ID:1MXk2ExJ0.net
>>438
Suicaという括りにするからでしょ
全国で10ブランドあるのが交通系ICカード

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:41 ID:64jRiCrb0.net
>>1
>>546
なんか国を間違えてない?ここ日本だよ
災害大国だよ、いろんな手段合った方が良いに決まってる

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:47 ID:++YBTgB90.net
>>541
そもそも学生以外がバス乗るんか?

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:55 ID:cMvKOz010.net
憶測で記事を書くお仕事かよ。

Suicaはインフラレベルに普及してるけどQR決済はどうしても必要ではない。
そもそもクレカで十分だし。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:55:59 ID:RQ2ZnwY90.net
そもそも定期で使うんだから十分使われてるよ。
地方の車乗りなのか?

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:56:03 ID:0ttmYKsf0.net
>>592
使い勝手より店舗側の導入容易性のほうがシェア拡大に寄与している

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:56:04 ID:Xk2mD6TD0.net
QRコードって飛行機そうなってるけど
必ず搭乗のときとかミスるやついる俺もだけど
あんなの都心部でやられたらたまらんわ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:56:19 ID:o4Obz/LL0.net
>>551
駅数とか区域はそうかも知れんけど、乗車人数なら90%くらいはいくんじゃないのか
それで半分とか言われてもな。そこまで調べろっての、アホライター

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:56:29 ID:8cdGqHiS0.net
小腸ってどこからどこなんだ
みぞおちは腸かみぞおち温めてもそこそこ
1番はへその下あたり全般
そのへん手のひらで温めてたら頑張ってる状態になってた

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:56:34 ID:AyzfSyOs0.net
Suicaはハードが必要だからね、QRコードは汎用端末で済む・・・・・

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:56:47 ID:xAX0AfyO0.net
>>585
Apple PayのモバイルSuica

「Suicaで」決済方法を宣言
→Walletアプリを立ち上げる
→モバイルSuicaを選ぶ
→FaceIDまたはTouchIDで決済認証を与える
→それを当てにくい場所にあるFeliCaリーダーにぶち当てる


手順多すぎぃ!!!!

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:56:51 ID:h0a0zJFq0.net
「QR決済なんて流行らない。スイカで十分」と言っていたスイカおじさんの負け

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:56:52 ID:NuiPSjd80.net
始皇帝みたいに規格を統一してくれる奴が居ない日本

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:56:52 ID:W+sS3OpT0.net
>>579
それでも低率で押さえてるだろう
以前に手数料がペイする試算の記事みたら適正率取ったら加盟店大きく減る

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:56:53 ID:gCaTqM470.net
>>91
画面のQRコードわざわざ読み込ませるのが新しいと?
どう考えても退化してるじゃねぇかw

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:56:55 ID:VvwxBMip0.net
Suica使えるとこは全部Suica
でも居酒屋とかでQR読んで席で注文できるやつ便利だから好き

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:01 ID:oRRacqkC0.net
>>569
「JCBのタッチ決済で」だろ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:11 ID:JbrD0pjd0.net
>>592
外国人観光客のスマホにはついてない。

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:16 ID:1PrvXdxO0.net
なるべくQR決済だけど
めんどくさい時はSuicaやなあ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:25 ID:0XIYP4Xe0.net
>>590
最近は渋いけどねえ.。20%還元の頃は神だったしあれで普及したんだよな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:30 ID:vqgTrLOg0.net
社畜に選択肢は無いwww

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:31 ID:xaqszZMX0.net
>>578
クレカのコンタクトレス設備がどれ位の導入コストになるかだな
どんな小さな個人店でも使えないと財布を持ち歩かないキャッシュレス社会にはなれない

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:34 ID:PQTEUCdz0.net
>>569
カードでって言ってからタッチ決済出来ますか?と聞く
しかし大抵できない
イオン系列はできるんだけど

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:45 ID:cBggUnli0.net
>>605
エクスプレスカードを知らん情弱

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:47 ID:++YBTgB90.net
>>591
いやポッケに入れてるけど言いたいことはそうじゃなくて
カードもどうせ出すんならどっちだろうが変わらんだろってことなんだけど
説明しないと伝わらなかったか
お前の理解力に頼ってしまって申し訳なかった
すまん

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:57:52 ID:NhDZspqk0.net
>>612
無駄な独自規格やめてほしいわな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:10 ID:dMfmhh4Y0.net
>>606
QRを若者が使うとでも?
意味わからんな

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:13 ID:40M4D3fB0.net
>>609
もっと簡単に出きるものが前からあるのにQRなんて面倒なの使わないわ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:20 ID:xAX0AfyO0.net
>>608
そうだよ
だってソフトバンクは金持ちだから手数料抑えて拡大戦略を取ってるし
しかも手数料は今後変わることないらしいしクレジットやFeliCa決済よりも低率で固定されるなら事業者も文句ないだろ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:26 ID:UAQAgy6+0.net
本当に使いやすいものや便利なものは流行らないのは日本らしい。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:30 ID:I0vzki7H0.net
銀聯カードがトレンドだよ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:35 ID:cX7FvNL80.net
Suicaは使えない店が多すぎ。レストランやスーパーはQR決済一択だわ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:46 ID:xaqszZMX0.net
>>579
paypayは利用者数が減少傾向なんだよなあ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:50 ID:8nD3JWNG0.net
ペイペイとか乞食キャンペーン終わったら誰も使ってないやん

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:54 ID:QkQtH/q20.net
>>569
クレジットと言ってるよ
ただ、会計でカードと言ったら一般的にはクレジットカードを指すでしょ

カードリーダーによっては、タッチとカード挿入を同時に待てない機種もあるようで
レジ側でどちらを使うか指定する必要がある
だからVisaのタッチって言うのが一番無難だろう

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:00 ID:WKTVZDL20.net
>>185
国勢調査によると、マイカーバイク通勤は約50%、電車バス通勤は約20%

これが東京都に限ると、マイカーバイク通勤は約35%、電車バス通勤は約50%

都会は電車通勤が多いんだよね

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:03 ID:0XIYP4Xe0.net
>>605
めんどくさいといわれるQRもアプリ押してピで終わりだけどな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:07 ID:xAX0AfyO0.net
>>618
コンビニとかでエクスプレスカードは使えないよ
その都度決済承認を与えないといけない

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:09 ID:HQYnpwYt0.net
完敗?

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:11 ID:VvwxBMip0.net
「iDで」
「Edyですね」

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:15 ID:4MMGW9uV0.net
QRコード時間掛かりすぎ
さすが中華が考えただけはあるクソ過ぎ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:16 ID:8mKnf7+F0.net
利便性より普及率よ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:19 ID:ye9o/jzt0.net
店舗側の理由として、QRは入金サイクルが短めって利点もある
売り上げの翌日翌々日には入金されてるから

末締め翌月入金とかこの時代に昭和かっていうw

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:24 ID:cMvKOz010.net
>>596
日本以外だと先進国でも停電多いしむしろ日本以上に現金が
必要なんじゃないかと思える。

ニセ金のリスクもあるから難しいのかもしれないけどな。ニセ金の心配を
しなきゃならない時点で遅れてるんだが。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:29 ID:/heOS5jI0.net
田舎だからこそ交通系使うと思うんだが。
駅行けば必ずチャージできるし、、バスも使える。
べべなんて都心でも使える店が少ない。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:30 ID:LtSFacwY0.net
>>624
じゃなくて胡散臭いのが流行らないだけ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:34 ID:7NG/byLi0.net
JRの改札がQRになったら東京終わるやろw
勝負してる土俵が違いすぎる

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:36 ID:sFqM3TIW0.net
>>597
病院通いの年寄

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:36 ID:PQTEUCdz0.net
>>598
スマホで決済できるのは便利
たいてい持ってるし

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:37 ID:VvwxBMip0.net
>>632
使えるわ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:41 ID:cBggUnli0.net
>>632
嘘つくな

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:49 ID:dMfmhh4Y0.net
>>635
デンソー「」

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 17:59:59 ID:VIsD+jE40.net
>>639
駅が無い
バスで使えない

(笑)

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:05 ID:W+sS3OpT0.net
>>623
変わらないとか
そうだと良いけどな
借金が限界になってきてる記事とか出てるし

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:12 ID:8nD3JWNG0.net
>>634
ICOKAで・・・(実はsuica)

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:18 ID:xAX0AfyO0.net
>>644
>>645
ごめん嘘やったわ
俺がその都度決済認証してただけや

651 :名無しさん@13周年:2022/07/01(金) 18:15:21.03 ID:tkvjUazC/
全国統一カードにしないのは利権とかなの?

なんか面倒だけど、バスもイケるからpasumoにしたわ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:19.84 ID:4MMGW9uV0.net
>>646
決済の方な

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:36.86 ID:p3GJur500.net
Z世代ってなんで不便なもの方が流行るんだろな

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:39.23 ID:WqLeyYET0.net
>>60
カインズと近所のラーメン屋がQRだった

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:40.43 ID:zYk04PyR0.net
>>648
正義くんヤバいらしいね

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:41.09 ID:JzGVlLCw0.net
>>601
大手2社はFeliCaでも通れるが
ANAはFeliCa対応止めそうだぞ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:44.52 ID:GVUECpHQ0.net
別に両方普及するだろ。
ラッシュ時の改札はSuicaしかありえないから
鉄道系はSuica一択。
一方、弱小店舗は導入コスト安いQRを選ぶだろう。

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:47.42 ID:QkQtH/q20.net
>>634
Edyが先行してたのに音が似てるiDで後追いしたのだけは本当に腹立つ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:00:51.50 ID:QxSzKc9h0.net
こんな記事が出るってことは
QRももう終わりだな、Suica超便利じゃん

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:02.42 ID:Xk2mD6TD0.net
>>634
さすがに聞かれなくなった今は

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:08.68 ID:PfL7NLnL0.net
使い勝手ならカードタイプのQuickPayとiD、Visaタッチだな。
次点はオートチャージのタイミングを意識しなくてよいSuica。
カードタイプでなくてもスマートウォッチは許す。スマホ決済は面倒なだけ。
で、QR決済は論外。退化だ退化。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:19.79 ID:sFqM3TIW0.net
>>595
だから?
以下>>488
キタカのエリアなんて、それこそテレビ北海道より狭いぞw

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:22.47 ID:UhqEI8ij0.net
>>476
なるほど、店側の初期投資を避けられる導入方法って事なのね
さすがやんPayPay 見直したわ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:23.47 ID:0XIYP4Xe0.net
paypayはとにかく使える店が多いからとりあえずチャージしておけば安心感はあるな
うちは楽天payも使ってるけどpaypayに比べると少ないから確実な店でしか使えない

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:41.96 ID:dVw80goT0.net
先日ファミマのお姉さんに「ファミペイたくさんチャージしてますね」言われて、考えたら適当にチャージしまくってたわ
さっきもキャンペーン参加でセブンATMてナナコにチャージしてきた
Apple Payのナナコチャージもしなきゃ汗
あと先日までやってた当たるわけないローソンPOSAキャンペーンで楽天キャッシュも買ったなぁ
でキャンペーン参加のためにチャージはするけどいざ使うのはお得なスマホ決済を選ぶので減らないっつうか貯まって逝ってしまう
まぁゲーム感覚わね

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:45.45 ID:U+qLcQTE0.net
>>634
iD使うときの作法を知らんのか
胸のところで手でハートを作って「iDで」って言うんだぞ😡

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:47.37 ID:SasdIdGs0.net
PayPay乞食増えすぎだよ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:01:55.45 ID:40M4D3fB0.net
>>657
PayPay導入した店が現金のみに戻すところ多いわ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:02:03.97 ID:NuiPSjd80.net
速度は出ないが普及しやすい方が勝つってこと
田舎はレジも行列にならないし

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:02:04.90 ID:8mKnf7+F0.net
QRコード決済の自販機増えてくれ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:02:20.78 ID:Xk2mD6TD0.net
>>656
飛行機ならいいけど
都心の鉄道の駅でQRはやばい
絶対無理

本音をいうと紙のチケットの方が飛行機はなんかよかった

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:02:21.20 ID:I/LgmYfl0.net
ポイント還元馬鹿にする奴は独身なのか
ゆるいポイ活でも年間15万とかになる、小遣い1万超アップだぞ?
そもそも還元率に鈍感な奴って金利や手数料にも鈍感だろうし貯蓄・資産少なそう

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:08.03 ID:GVUECpHQ0.net
>>668
零細が現金に戻ることはあっても
Suicaには行かないだろ
だから、Suica PayPay 論争には関係ない

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:11.19 ID:PQTEUCdz0.net
>>639
自分はPayPayかカード派だけど今ICカードもコンビニのATMでチャージ出来るだろ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:17.50 ID:3ONJd3LB.net
QRなんか使ったことないが
Suicaは静岡入った辺りで使えないんよな旅行行く時しか困らん

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:19.31 ID:sFqM3TIW0.net
>>634
iDはそのうち消えるだろうけどな。
ドコモだってd払いに片寄せしたいだろし。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:19.54 ID:UD9kQPz10.net
Felica一択やろ

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:21.53 ID:cBggUnli0.net
>>650
エクスプレスカード設定してても、電源入れ直したり生体認証に失敗するとロック解除しないかぎりは決済できない。
これにハマって気づかないやつが改札前に結構いる。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:25.21 ID:+YtnYyQN0.net
>>672
うわぁ目先の事しか見てなくて貧乏そう(笑)

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:28.07 ID:WbmHPxUZ0.net
FeliCaはガラパゴスの名に相応しいオワコンだよね

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:32.28 ID:Xk2mD6TD0.net
>>672
ゆるくないだろ
そもそも500万とか使ってんじゃん15万ポイントって

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:44.50 ID:++YBTgB90.net
>>669
コンビニはならないけどスーパーはなるぞ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:46.01 ID:WqLeyYET0.net
>>664
マクドナルドは何でPayPay使えないんだろうな

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:03:50.50 ID:a1prGSI+0.net
決済早いしポイント還元も多いSuicaの方が便利だけど、まあいろんな人がいるんだな

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:01.67 ID:G7xXWfwh0.net
改札でQRやろうとしたら駅員居ないと駄目じゃね?

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:03.70 ID:0XIYP4Xe0.net
>>673
田舎だとそもそもsuica使ってない人ばかりだしな

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:04.58 ID:XKH+N7Wn0.net
インバウンドの邪魔だから独自規格はおしまい

688 :!ninja:2022/07/01(金) 18:04:09.27 ID:tRDOhfz40.net
僕は楽天ペイです🤗

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:12.22 ID:QkQtH/q20.net
>>601
あれ近づけすぎるとFeliCaが反応しちゃうんだよ
仮にQRに統一されたらそういうことはなくなる

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:15.44 ID:WKTVZDL20.net
>>639
田舎の駅では交通系ICカードが使えない

都会人は、駅ならどこででもチャージできると思ってやがる
地方には、自動改札普及率なんて言葉もあるんだぜ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:22.33 ID:K3pPhHLP0.net
シェアのための覚悟が足らない

金融を切り捨てる覚悟で、イコカとトイカマナカの傘下に入るくらいの勢いでシェアをとればよかったんだよ

関東ローカルでうまくいくはずないだろう

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:24.03 ID:yi1pyCZN0.net
>>10

「優れた技術が市場を制覇するわけではない」ってのを、日本人はまだ学べてないんだよ。

何回同じ失敗繰り返すんだろね。

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:28.46 ID:+dR9Qwrw0.net
QRコードを発明した中国人はアジアの誇りだ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:29.75 ID:sFqM3TIW0.net
>>675
厳密には、使えることは使えるけど、会社跨ぎだと使えないってこと。
小田原~沼津とかね。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:30.62 ID:L9RsVZWF0.net
というか、このスレって、毎月たつの?

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:40.61 ID:6ALE4Dvd0.net
>>686
車社会にSuicaいらんわな

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:45.51 ID:n38kWs5a0.net
なんでもいいが自分の番くる前にちゃんと準備しとけよ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:04:48.71 ID:40M4D3fB0.net
>>672
都会だと個人商店の安い店がけっこう有る
近所に現金のみの安い店があればポイント貯めるのが馬鹿らしくなる

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:05:00.39 ID:6ALE4Dvd0.net
>>689
お前の頭にも反応するやん?

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:05:20.59 ID:3ONJd3LB.net
>>19
チャージ専用のとこだと早いし4000円とか中途半端な額もチャージできるわ
切符も買える機械だとレスポンス悪い

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:05:20.96 ID:1MXk2ExJ0.net
>>559
楽天Edyはさすが楽天だけあって還元率そこそこあるぞ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:05:21.11 ID:8mKnf7+F0.net
ポイント目当てで浪費してたら本末転倒なのがなぁ
浪費家には良い制度なんだろうが

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:05:31.85 ID:0XIYP4Xe0.net
>>639
なんで田舎でわざわざ駅まで行ってチャージするんだよw
スマホでそのままチャージすればいいだろ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:05:32.94 ID:Ie1jzddx0.net
>>321
そういうとこが元国鉄だよね

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:05:37.09 ID:xAX0AfyO0.net
>>695
俺がFeliCaを小馬鹿にして気持ちよくなるにはちょうどいいスレだな
毎日立てろ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:05:43.93 ID:FdTtKZn50.net
>>697
あっあっ
電波弱くて
あっあっあっ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:06:03.09 ID:3ONJd3LB.net
>>694
それそれ
改札出るとき面倒なんよね
統一して欲しいわ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:06:04.68 ID:sFqM3TIW0.net
>>691
むしろ実質ICOCAとかPASMOとかそのあたりSuicaの傘下だけどな。
機能的にはほぼ同じ。
載せられる定期券や1日乗車券などの類が違うだけ。

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:06:09.64 ID:jjzVHuEg0.net
FeliCaっていまだに店で購入したとき物販って履歴で〇〇店で購入って表示すらできないんだっけw

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:06:37.00 ID:tVZnLb0k0.net
バザーや屋台ではQRは強いと思うぞ。
他はICカードでいいけど。

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:06:50.65 ID:xHaIoxnD0.net
電車乗る時にスイカを物理的に翳して通るのが好き。スマホには入れたくないからカードのまま使ってる。ワイはカードが好きや!(^^)

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:07:02.91 ID:dMfmhh4Y0.net
>>707
境目に住んでる人たちだけは厳しいなw

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:07:10.53 ID:xMLhX/3/0.net
タッチクレカ使えるところ少ないよね

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:07:13.48 ID:xAX0AfyO0.net
>>709
そうだよ
カスだろ?
そもそも駅以外で使用する目的で設計されてないからおまけ機能なわけ
だから上限2万とかいうカスみたいな額で改善もされない

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:07:16.64 ID:RHkdV1fp0.net
>>6
明らかにsuicaやる気ないもんな
電車乗るの以外にできれば使ってほしくないって本音が透けて見えるほど

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:07:22.60 ID:WqLeyYET0.net
>>672
PayPayが5のつく日曜日に30%超の還元率だから俺はその日に家電買ってるわ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:07:42.83 ID:++YBTgB90.net
>>683
遅いからだろ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:07:51.74 ID:0R2ED0rh0.net
>>1

Suicaは本州東北部のローカルカード。
全国をこの地区が仕切っているところがネック。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:08:04.20 ID:NvPjJ39z0.net
こういうのって全て利権がらみでしょ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:08:10.49 ID:1MXk2ExJ0.net
>>571
だったら、楽天Edyやid使えば良い
というか、これって基本はFeliCaとQRの比較でしょ
FeliCa系使っているとQRコード系は面倒くさすぎる

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:08:28.96 ID:eaYewegW0.net
モバイルSuicaが一番楽

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:08:32.08 ID:vY88lHq70.net
Suicaはもともとネットワークの関係で駅付近しか展開できなかったような

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:08:34.07 ID:QxSzKc9h0.net
こんな記事が出るってことは
QRももう終わりだな、Suica超便利じゃん

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:08:36.49 ID:gC6YyjOS0.net
電車もQRで乗れるようになってからスレ立てろよ。
SUICAは今後も電車で安泰だろ。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:09:08.11 ID:xAX0AfyO0.net
>>724
乗れるんですが…

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:09:10.77 ID:7OfuluO20.net
つうかIC系が普及してるのって都市部の話だからな
田舎だとほぼ対応してないわ

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:09:16.45 ID:Jhdp+upp0.net
交通系ICカードは会社によって発行されるからよくわからんのよね
Suicaで統一されればもっと普及されるだろうけど、種類が多すぎてわけわからん
ポイントもそこの管轄内での使用でしかつかないしな

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:09:18.31 ID:Bh2pDaRt0.net
>>710
それな
ダイソーも現金のほかは長らくpaypayしか受け付けてなかったし
薄利多売や常設店舗じゃない店では導入ハードルが低いQRが勝つ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:09:31.81 ID:RHkdV1fp0.net
>>718
もの知らない人は黙ってて

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:09:57.67 ID:MIDEVO2p0.net
天下取れたのに自滅したな
こんなんばっかりだな日本
優れてる物やサービスを自らの手で台無しにするっていう

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:10:00.07 ID:++YBTgB90.net
>>720
なんとなくわかってるけどFeliCaとSuicaを混同する>>1みたいな都会のアホを馬鹿にしてるんや

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:10:12.19 ID:0XIYP4Xe0.net
駅でチャージなんてめんどくさすぎるだろ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:10:14.96 ID:WqLeyYET0.net
>>724
電車廃線(´;ω;`)

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:10:20.94 ID:tJ+Hbaml0.net
>>7
今もICカード未導入鉄道路線はあるし少なくとも交通系電子マネーは覇権取れない

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:10:24.08 ID:1MXk2ExJ0.net
>>583
でもFeliCaはiPhoneに標準装備だろ
Androidも外国製のシムフリー以外は基本、標準装備だしね

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:10:43.32 ID:K3pPhHLP0.net
>>727
利権にがめつい連中のせいで、関東ローカルなんだよ
関東ローカルでしかつかえないような、そんな田舎もん機能必要ない

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:10:43.48 ID:7BeYhVRJ0.net
都内だけの利用率はどうなんやろ?
都近隣の人間なら、スイカが絶対王者だと思ってる奴が結構いるやろ
パスモ利用者も合わせたら、WAONが1位?!と思う奴だらけだと思うわ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:10:46.37 ID:wu/S0YAW0.net
最近はナナコも増えてきた気がする

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:10:47.36 ID:xAX0AfyO0.net
>>720
FeliCaを駆逐したい俺はちゃんと区別付いてるぞ!
その上でFeliCaをこの世から消したいと思ってる

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:10:49.57 ID:JbrD0pjd0.net
>>720
バーコード決済は何も言わなくてすむ。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:10:53.86 ID:J+Hg8sPu0.net
スイカ便利だから使ってる

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:10:56.14 ID:8cdGqHiS0.net
腸を温めるのはともかく頑張るのはどうかな
休めてなきゃならんもんを強引に頑張らせただけじゃないの
俺の腸どうなったんだ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:11:13.00 ID:p6MVd2c+0.net
VIEWカードでのSuicaチャージ1.5%還元のSuica圧勝だろ
QRコード決済なんてキャンペーン時しか使わん
普段からQRコード決済使っている奴は情弱w

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:11:22.15 ID:Zk3VvflX0.net
>>78
こういうの多いよな
楽天もedyとペイが別
ドコモもDポイントにD払いとDカードとかアホかと思う
さっさと統合しろ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:11:29.69 ID:+TIb5p090.net
PASMOやらICOCAやらPITAPAやらSUGOCAやらごちゃごちゃやってるからだろ
今はモバイルも進んでスマホでピッで済むんだからアホどもが謎のプライド縄張り争いなんてしてなかったらいちいち開かなきゃなQRなんて簡単に駆逐出来てたろ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:11:36.64 ID:+z0u59aj0.net
>>740
ちょっと頭かかげるだけだもんな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:11:40.81 ID:Bh2pDaRt0.net
>>726
そんなことはないがスイカがJR東日本以外でもどこでも普及してるかというと否だな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:11:45.30 ID:swvaq1xQ0.net
割と肝心の鉄道が非対応で、駅の自販機や売店、コンビニが対応していて、挙げ句の果てに子会社のJRバスも使えるというパターン多いよな
和歌山線お前のことだよ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:12:12.35 ID:uIxQnUjP0.net
もう改札もVISAタッチとかのクレカのタッチ決済でいい
suicaいらね

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:12:33.80 ID:6MMmr3py0.net
いや、QR決済は無いわw
手数料これから上げるんだろ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:12:44.19 ID:++YBTgB90.net
>>740
見せるからって意味ならiDでもQUICPayでもSuicaでも画面見せたら伝わるよ
でも店員は黙ってないでなんか言えよって思ってるだろうね

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:12:44.94 ID:6MMmr3py0.net
>>749
それな

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:12:53.23 ID:gC6YyjOS0.net
>>744
統合してたらハックされたら芋づるだろう。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:12:59.01 ID:1FreuUeS0.net
スピードに強く少額決済としては十分だからこれでいいよ
NFCでQRコード決済とFelicaのいいとこ取りみたいな決済サービスは出来ないのかね

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:13:08.63 ID:Hw+0IZaw0.net
QRでポイント乞食って言ってる奴は誤解してる
他で溜まったり稼いだりしたポイントを放出するのがQR決済

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:13:17.10 ID:JzGVlLCw0.net
>>671
QRも紙に印刷してる方がスマホ画面より読み取りで手こずる事少ないな

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:13:30.62 ID:Bh2pDaRt0.net
>>737
そうそう
WAONの話すると「イオン行くのは田舎者」とスイカ信者が笑うまでがテンプレ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:13:36.49 ID:Dx/Azzz40.net
>>639
交通系もコンビニでチャージできるべ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:13:57.10 ID:sFqM3TIW0.net
>>720
EdyなんてSuica以上に普及されなかったから楽天にドナドナしたんだし、
iDに至っては劣化クレジットカード。
なので、電子マネーって意味でのFeliCaって実質交通系だけ。

いちいち対立させるのがアホなわけで。
そもそも電車に乗るために特化させたもんだから

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:14:04.77 ID:uIxQnUjP0.net
>>136
そりゃおまえら店側の怠慢だろクソバカ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:14:21.63 ID:Bh2pDaRt0.net
>>739
香港行けないなw
オクトパスカードはスイカより遥かに早く普及したし

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:14:25.65 ID:9llyn0Cn0.net
Apple PayにSuicaは搭載されている筈だが?

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:14:27.32 ID:Dx/Azzz40.net
>>654
カインズはSuicaもd払いも何でも使えるだろ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:14:50.25 ID:Zk3VvflX0.net
>>639
田舎はそもそも公共交通機関なんて使わない
せいぜい遠距離通学の学生だけで後はみんな車
だからカード類自体が普及していない

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:14:51.02 ID:JzGVlLCw0.net
>>712
岡山から高松は会社跨ぎでも行けるけどね

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:15:03.97 ID:Td2Ito/L0.net
>>760
お、クレカゴミ奴か
お前らクソ迷惑なんだよ!

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:15:16.34 ID:0XIYP4Xe0.net
スマホチャージは楽だわ
使いすぎる人にはプリペイト型のほうがいいのかもね

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:15:23.23 ID:1MXk2ExJ0.net
>>604
FeliCaも決済端末がFeliCa搭載のスマホで出来るようにするとか始めてるみたい
小型店舗でもやりやすいようにするとか頑張ってはいるみたい
個人的にはFeliCa決済増えたほうが楽だわ

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:15:29.67 ID:i8+tA5Hh0.net
モバイルSuicaで使ってるだろうw
ポイント還元がないから小売店店では使わないのが多いのではないかねwコンビニとかは決済速いから使うけどw

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:15:43.30 ID:xAX0AfyO0.net
>>136
最近は暗証番号入れる方が少ないと思うけど?
たま~にクレジットで決済するけど最近は暗証番号入力全然求められない
少なくともスーパーやコンビニで暗証番号入力は不要

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:15:44.05 ID:Bh2pDaRt0.net
>>751
客が差し向けるスマホ画面をいちいち見て判断させられるって傲慢だよな
そもそも角度上向きで天井の蛍光灯が反射してよく見えなかったりしてさ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:15:53.04 ID:JbrD0pjd0.net
>>751
バーコードなのにSuicaとかいうと余計なこと言うなとか逆に思われそうなんだが

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:16:07.77 ID:9llyn0Cn0.net
Suicaは大体のバス鉄道で利用出来る

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:16:44.41 ID:d1UVlEFv0.net
だって維持費取られるじゃん

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:16:51.95 ID:xAX0AfyO0.net
>>771
QRは全部コード決済ボタンで済むんだけどFeliCaの方はiDだのSuica(交通系)だのEdyだのそれぞれボタンがあってそれを間違うとエラーが出るの

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:17:10.48 ID:Bh2pDaRt0.net
>>744
d払いなんか4300万も生存ユーザーいるわけないw
あんな使いにくくてトラブルまみれの電マ他にないから

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:17:15.33 ID:ZiDQhbC40.net
タッチでGo新幹線予約しなくて済むからちょー便利だし

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:17:24.77 ID:wLrql6oS0.net
あんな遅い決済じゃ通勤時の改札は通れない

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:17:28.98 ID:uIxQnUjP0.net
>>766
また負け組ブラックの嫉妬か

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:17:44.95 ID:yoPcEMcy0.net
テレフォンカード?

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:17:46.47 ID:xAX0AfyO0.net
>>776
マジでPayPayの完成度に比べてd払いは完全なるゴミ
あんなのが普及しなくて本当に良かったよ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:17:52.30 ID:40M4D3fB0.net
>>773
JRでも使えない区間けっこうある

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:18:01.33 ID:xaqszZMX0.net
QR決済否定してるのは典型的な木を見て森を見ずなんだよ
この考えだと日本は衰退しかない
まず目指すのは世界スタンダードになるであろう完全キャッシュレス社会だから
交通系ICカードじゃそれが出来ない

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:18:09.54 ID:QZOsZwJs0.net
>>10
ポイント乞食あつめれば簡単にシェアなんてとれる
スイカはポイント乞食を相手にしなくても自社の交通で使わせられられるの、無理にポイント乞食用の餌をばらまかなくても数が維持できてしまう
なのでスイカは、無理やらなくても常に経営に困らない収入がえられ安定、QRとかは常にポイント乞食に餌を与えつづけないと、ポイント乞食がポイントの多い方を使うようになるので不安定

なので、jrの自動改札をポイント合戦してるクレジット、電子マネーを使えるようにしたら、スイカは悲惨な事になる

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:18:15.53 ID:xMLhX/3/0.net
多すぎるんだよね
https://i.imgur.com/fpkQ3Sq.jpg

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:18:16.87 ID:0XIYP4Xe0.net
>>773
車社会だと持ち歩かんのよ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:18:28.28 ID:b14SPG6h0.net
>>1
ICカードがお絵かきコードに負けているとかw
馬鹿も休み休みに言えw

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:18:31.93 ID:1MXk2ExJ0.net
>>626
FeliCa対応の店なら交通系ICカードはほぼ使えるだろ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:18:46.11 ID:p4qAgXko0.net
QRのポイント還元争奪戦を
後方腕組みで見てた結果やね

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:18:48.59 ID:9llyn0Cn0.net
>>782
あるの?
知らなかった

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:18:59.14 ID:nzwIaR4x0.net
駅にあるNewDaysで買う時は、いつもスイカ・パスモですが、何か?

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:19:05.89 ID:0XIYP4Xe0.net
>>776
d払いは使ってる人みたことない

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:19:10.77 ID:DUoTaRkV0.net
Suicaは今すぐ上限を2万円以上にするべき
Suicaのが楽で使いやすい

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:19:26.32 ID:SsPtNi/d0.net
バスは全国どこでもSuica系使えるだろ
相互利用で使える

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:19:47.63 ID:NqtvuRqZ0.net
Edyなんかポイント還元率も低いから存在感無くなってしまったな

楽天は最近、楽天カードから楽天キャッシュにチャージしての楽天Pay利用を推してるが、楽天だけでも決済方法多すぎる
楽天PAY・楽天キャッシュ・Edyを全部統合すりゃいいのに

同じように交通系もSuica、Icoca、PASMO、他諸々統合せんかね

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:19:52.61 ID:Bh2pDaRt0.net
>>759
iDは最初から三井住友カードのもんだろ
クレカに乗っけて普及した
今でもたまに「edyですか?」と聞き直されるのは正直心外に思う

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:19:53.92 ID:p4qAgXko0.net
>>792
d払い使うときは最終手段だし 
dカードはiD使えるし……

798 : :2022/07/01(金) 18:20:09.90 ID:FUYUZGOy0.net
読み取り機高いんだよな

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:20:19.27 ID:WQL67tPb0.net
近所のスーパーでQRコード決済はpaypayのみ導入

クッッッソおせええええええ!!!!
現金のがまだはえーわ
(高齢者の◯円出すわねゴソゴソ除く)
クレカかSuicaが最速だわ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:20:27.61 ID:un8Ls1QE0.net
>>5
それとかiPhoneだといちいち認証して立ち上げなきゃならんから面倒
片手でできない

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:21:15.17 ID:J/sDaRFv0.net
QRって結局URLだから攻撃し放題だよな

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:21:29.70 ID:zpezicOu0.net
メインでモバイルSuica使ってんだけど?

いちいちパーコード画面見せるとかめんどくね?
モバスイならタッチするだけやで

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:21:32.52 ID:Bh2pDaRt0.net
>>792
ドコモユーザーが知らない間にd払いのアカウント作られてカウントされてるんやろかw

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:21:32.64 ID:+Y3ePvWk0.net
田舎だとそもそもSuicaが浸透してないもの
QRなら店も初期投資少なく導入できるし

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:21:41.53 ID:tZ4bbAAb0.net
モバイルエネキー速い

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:21:48.19 ID:hv4vmITZ0.net
スイカとかローカルなモノでスレ立てんな

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:21:51.76 ID:Eh9jcH3M0.net
いやQR決済はポイント還元でかいから併用してるだけで還元がクソになったらさっさとSuica単品使いに戻るぞ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:21:55.09 ID:1MXk2ExJ0.net
>>676
逆じゃないの?
id、d払いを基準にしたいんじゃないの?

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:21:59.98 ID:jbUhxP750.net
そもそも切符代わりなんで小売の話されてもなあ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:22:06.66 ID:M4KZvB4D0.net
>>103


811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:22:34.93 ID:0XIYP4Xe0.net
>>789
paypayとか楽天payはポイント使いやすいからな
yahooショッピングや楽天等のネットで使えるってのもかなり大きい

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:22:43.50 ID:xaqszZMX0.net
交通系ICカードでもいいんだが全国津々浦々にまで普及させるにはJRが身銭を切って導入コストを抑えるしかない
それが出来ないならQR決済でキャッシュレスを進めたほうが速い

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:23:12.79 ID:29VDXxv70.net
完敗???なんだこの提灯記事はwww

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:23:27.97 ID:Bh2pDaRt0.net
>>660
この前久々に聞かれた
まだedy使ってるやつこの店の客にいるのかと呆れたね


>>676
iDは消えないかと

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:23:30.52 ID:qf2wTQTR0.net
まぁSuicaはJR東日本とその他がずーっとゴチャゴチャしててQR(と言うかPayPay)の還元率ほーんって見てたら終わってたってだけの話 ただの自爆でしょ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:23:38.06 ID:8rpoP0Vn0.net
>>799
かわいそうに

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:23:45.26 ID:Ip01pYFs0.net
結局、現金が一番ラクなことに気づいたコロナ禍

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:24:21.07 ID:8Pu+7nAV0.net
孫正義にかかわりたくないから、PayPayは使わない

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:24:24.10 ID:9+FLSoYP0.net
QR決済だろうが電子マネーだろうが現金だろうが、その場所や状況で一番使いやすい物で良いんだよ。利用者は別に競争してる訳じゃないんだから。

例えばの話、震災時の様に停電してネットワークも接続不可の状態の中で「えっ?!みんな現金使ってんの?!俺はスマートにQR決済(電子マネー)!」なんて言ってる奴が居たら、周囲は呆れ失笑するだろ。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:24:25.42 ID:tJ+Hbaml0.net
>>10
使える店が多いかどうかが覇権を取れる第一条件
FeliCaが高額な時点で結果はわかってた

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:24:26.83 ID:L+pgym4b0.net
>>805
Speedpassの思い出

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:24:35.96 ID:xaqszZMX0.net
>>811
楽天ポイントはもはや金と同じ
使える店も圧倒的に多い
投資も積立も出来る

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:24:41.03 ID:OnjSToGJ0.net
Felicaを変態速度に上げた立役者がSuica

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:24:50.52 ID:WfOyJYUj0.net
モバイルSuicaしか使ってないけどなんで完敗なん?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:25:06.91 ID:We/k1YTY0.net
ICOCAに統一しろ
JRも民営化のままでいいから統合しろ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:25:17.14 ID:rTshLdtR0.net
suicaアホだよなーバラマキで天下取れたのに

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:25:19.92 ID:oRRacqkC0.net
>>714
え??
それFelicaじゃなくてSuicaとかいうしょぼサービスの問題でしょww
いい大人ならiDくらいつかいなよw

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:25:20.77 ID:Hf7FkPig0.net
>>321
初期投資が重かったのかな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:25:53.82 ID:qZ5DcqWT0.net
日本の会社って囲い込みに熱心で
その結果外資が全てさらってくよね

毎回そんな感じ でも、囲い込みはやめれない

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:26:02.99 ID:WfOyJYUj0.net
これ、SuicaカードとモバイルSuicaの区別ついてないやつが記事書いてないか?
Suicaカードは確かにオワコンだけどモバイルSuicaは最高なんだけど

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:26:05.81 ID:fIDY55Tv0.net
関西だけどモバイルSuicaしか使ってないなICOCAは完全に出遅れ
初期のCBエグかった時期にPayPayも使ったけどQR開くの面倒でね関西だから当然なんのポイントも付かないけどもww

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:26:16.01 ID:xaqszZMX0.net
>>824
シェア率

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:26:35.01 ID:L+pgym4b0.net
>>634
Edyでゆうたら、店員もEdyですね?ゆうてて
なんでiDにしよんねん

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:26:36.86 ID:Bh2pDaRt0.net
>>799
QRは正直もたつくからあんま幅広く導入してほしくねえわ
使い慣れてる俺でもメルペイクーポン消化のために端末5個と商品5個持って
レジでクーポン表示してQRコード出して、ってやるの相当しんどいしw

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:26:55.03 ID:cvAXljd+0.net
スマホには最低でも
クレカのiDとQuickPay、交通系
PayPayは入れておこう

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:26:57.79 ID:Bh2pDaRt0.net
>>817
それだけは絶対ねーわ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:27:07.88 ID:yoPcEMcy0.net
>>810


838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:27:19.18 ID:b2Gh1SFF0.net
JR東日本管内の田舎県のせいか確かにSuica使えてない駅あるかも
今年はまだ鉄道利用してないので変わってたら良いけど
夜は無人駅の町とか

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:27:31.06 ID:35WP/GEt0.net
完敗したか?

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:27:39.52 ID:WfOyJYUj0.net
PayPayの謎還元が原因だろ
こんなもん一時的なもの
加盟店もPayPayやめていくだろ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:27:54.61 ID:++YBTgB90.net
>>792
Amazonの決済は全部それ
外でQR見せることはあんまりない

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:27:58.45 ID:dxcyjUe50.net
>>700
モバイルSuicaの話しじゃないのか?

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:28:02.14 ID:Bh2pDaRt0.net
>>822
ガソリンも入れられる
ほんま神

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:28:23.33 ID:L+pgym4b0.net
>>831
Suicaて残高が初乗り運賃に満たないと
改札入れないけど
ICOCAは入れるんだっけ?

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:28:33.80 ID:xahMVKO20.net
>>824
都市型は秒速処理のSuika一択
田舎はQRでも十分じゃない
PayPayは金銭のやり取りと換金できるから
子供の売春が多いのかな

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:28:40.52 ID:lKSHjHKN0.net
無名ライターとか5chソースと変わらんやろ

847 ::2022/07/01(金) 18:29:09.53 ID:EoqM9g270.net
ペイペイ祭りやってなきゃ使わねえよ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:29:13.82 ID:xAX0AfyO0.net
>>827
iDも使ってるけど中途半端なんだよねぇ
物珍しさでなんとなく導入してみたけど電車乗れる訳でもないし…

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:29:15.60 ID:EnICzoR10.net
ポイントなかったらQRなんか使わんけどな

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:29:30.74 ID:OUqCX1vD0.net
Suica対応の改札機は設置コストが高く、利用者の少ない駅では導入が見送られてきたからだ。
同様に商店でもSuica対応はコストがかかることから普及しなかった。対して、QRコード決済は商店でも導入のコストが少ないため、爆発的な普及を見せた。

孫正義は事業者側の負担も常に考えた商売してるからもう勝ち目ないわな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:29:45.55 ID:gC6YyjOS0.net
>>829
ライバルの日本企業に覇権を取られるくらいなら、自分は外資の味方をしてでもそれを阻止するってアホも多いんだよ。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:29:50.47 ID:1MXk2ExJ0.net
>>796
違うだろ
idってドコモのものだろ
そもそもが携帯決済を手軽に使わせたもの

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:29:52.26 ID:16GeStId0.net
>>835
だな、
QuickPay、交通系、PayPayその3つがあれば便利だな。
特にQuickPay、交通系は読み取ってもらうだけなんで、
会計が早い早いw

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:29:55.05 ID:pVOu8HEM0.net
ICOCAとかキタカとかはやかけんは分かるけど、スイカって何やねんスイスイイコカーの略なんか?

855 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2022/07/01(金) 18:30:11.73 ID:BAcYYMca0.net
(; ゚Д゚)俺は常に現金払いだな
いつもニコニコ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:30:14.74 ID:8vVL2lRP0.net
は?PASMOだが?

857 ::2022/07/01(金) 18:30:25.01 ID:EoqM9g270.net
コンビニのカード統一してくれよ
どこでもナナコ使えるようにしてくれよ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:30:36.23 ID:jbUhxP750.net
ちなみに今日、交通系ICカードの加盟会社全てで
交通系電子マネーのご利用件数が最高記録を更新!
1日あたりのご利用件数が1,000万件を初めて突破しました!
というニュースリリース出している
利用件数は順調に増えてるけどねえ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:31:05.56 ID:7L0n8mSw0.net
手数料ボリ過ぎなんだよ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:31:06.24 ID:rMaKLN9y0.net
完敗?いつ?
圧倒的にスイカのほうが便利だしw

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:31:21.57 ID:t1RSzL5A0.net
>>737
コロナ前はSuica信者だったわ
コロナになってテレワークになって通勤なくなってからはSuica使わなくなったわ
今はd払いメイン

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:31:33.04 ID:GL4GLLc00.net
>>1
>>5
QRコード決済を目の敵にしてたネトウヨの法則凄すぎw

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:31:44.28 ID:DkzbBkAc0.net
suica派はノイジーマイノリティーだと自覚したほうがいい

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:32:01.43 ID:YC1IoKqC0.net
>>860
モバイルSuicaムチャクチャ便利なんだけどね
なんとかpayでモタモタ払ってる奴はイライラする

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:32:06.26 ID:Bh2pDaRt0.net
>>852
調べたらそう書いてあったわビックリ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:32:10.00 ID:LDF9SShz0.net
一本化したほうが世界進出できそうなのに

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:32:23.79 ID:3duRluJz0.net
スイカはよ覇権とれよ何ちんたらしてんねん
とりあえず自社クレカとの癒着をやめろ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:32:37.96 ID:xahMVKO20.net
>>855
電子決済手数料の5%程度上乗せして現金で買わされてるからね
現金割引のない店では使った方が利口かもw

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:32:42.36 ID:nHnzHI7d0.net
>>792
たまにオフィスグリコで使っている

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:32:42.42 ID:dcyNJzSY0.net
>>416
でも鉄道より最高額は高い飛行機は全面的に取り入れてるじゃん

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:32:43.72 ID:XA8aiadk0.net
最初からETCカードにICカード乗車券機能と電子マネー機能を何で搭載しなかったんだと。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:32:49.51 ID:aDn/a85j0.net
交通系で囲い込みし過ぎで衰退したんだろ
典型的な日本企業
馬鹿だね

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:32:51.09 ID:7L0n8mSw0.net
>>799
クレカなんか一番遅い
読み取り機ある店のバーコード決済最速だ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:32:51.12 ID:KYlsSprL0.net
>>864
それくらいでイラつくなよ(´・ω・`)

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:32:52.88 ID:JzGVlLCw0.net
>>831
交通であまり利用しないならいいが鉄道利用でメリットなさすぎ
定期券のらないし大阪メトロのマイスタイルは良いぞ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:32:53.62 ID:75fIODpn0.net
名古屋から伊勢市まで使えなかった
切符を買わないと駄目

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:33:12.55 ID:tJ+Hbaml0.net
>>31
都内で車持てない貧乏人の戯言w

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:33:16.00 ID:rMaKLN9y0.net
QRちょーめんどい
なんでいちいちスキャンしなきゃ決算できないんだって
QRやってるやつの後ろに並ぶと完全にハズレって思うくらい時間ロスする
勘弁してくれと

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:33:51.22 ID:EaiUqVr20.net
d払いカードとdポイントカードって
別々に分けて2枚運用出来るの?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:34:00.82 ID:Bh2pDaRt0.net
>>871
それ実際やるとなると運営費込みで1枚発行あたりいくらコストかかるんだろう?

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:34:16.61 ID:rMaKLN9y0.net
>>874
いやあいらつくって
金払うだけなのになんであんなに時間かかるのって
スイカなら数秒だぜ?

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:34:17.74 ID:gC6YyjOS0.net
遅い&面倒って事より、通信費自腹とかアホらしいわ。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:34:26.69 ID:4Buz4Rsd0.net
ここまで的外れな記事は久しぶりだな
こんなんで金もらえるなんて羨ましい

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:34:33.93 ID:0XIYP4Xe0.net
>>860
ICカードだと限度額いくらだっけ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:34:38.79 ID:mgCGz/g30.net
ハゲ大歓喜!ロリ谷涙目w

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:34:38.87 ID:75fIODpn0.net
QR決済は電池切れが心配
スイカは電池切れても使える
この安心感の違いは大きい

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:34:41.01 ID:9T3jjIE00.net
パスモでいつも買い物してますけど
入金しなきゃいけないから、お金の管理がしやすい

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:34:51.27 ID:lKSHjHKN0.net
囲い込みといえば、おサイフケータイだな
ガラケー時代は良かったけどAndroidになってからはGoogle Payの機能充実の妨げになってる

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:34:55.16 ID:Bh2pDaRt0.net
>>876
そこは近鉄でポストペイのピパタだな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:35:15.74 ID:1MXk2ExJ0.net
>>792
d払いはidと連動させるのがベスト

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:35:45.55 ID:XA8aiadk0.net
>>871
駐車場代の支払いが特に楽になれたのに、ETCはそういうことまで考えられて設計されてないのが痛い。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:35:47.28 ID:v4TucE1x0.net
>>831
未だに手動チャージしか事実上の選択肢がない規格の話を
関西でするなよ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:35:50.49 ID:Bh2pDaRt0.net
>>886
レジの手前に充電ケーブルつけとけばいいのになw

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:35:54.98 ID:h5LF+DZl0.net
Suica系は移行が面倒。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:36:01.09 ID:NqtvuRqZ0.net
>>873
確かに
西友のセルフレジでクレカ挿してから決済完了するまで10秒くらい待たされるのがイラっとする

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:36:02.33 ID:bbrpJX6X0.net
国家の法的通貨で電子マネーICにすればいいんじゃね?

なんで外資に金の決済丸投げしてるのか意味わからんのだけど。
支那の銅銭使ってた近世じゃないんだからさ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:36:02.75 ID:sFqM3TIW0.net
>>808
だからdocomoにとってはd払いだけにしたいだろってこと。
iDだと三井住友の取り分もあるから。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:36:10.23 ID:8VMVBMXn0.net
コストカットやスマホアプリへの誘導の都合が優先されてQR決済に駆逐されるだろうな、不便になる覚悟はしておくか

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:36:14.74 ID:Sp40shbS0.net
QRなんて使いたくないけどそればっかなんだよクソ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:36:31.19 ID:S0ahbRZ70.net
>>889
ピタパとかまだ有るの?

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:36:50.39 ID:F2FUzGWK0.net
切符

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:37:06.44 ID:1WQLlVzH0.net
電子決済は数多過ぎるから使う側もレジ側もモタモタするんだよ
全部WAONに統一な

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:37:06.45 ID:I5KHdtZ70.net
これもなー
Suica1つで良いのにJR各社で自分のカード作り出してアホかと思ったわ
同じ会社みたいなもんなのに共通で作れやアホ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:37:16.26 ID:DkzbBkAc0.net
suicaの利点は速さのみ
その他はポイントにしろ使える店舗にしろ物足りない
そしてコンビニでそんなに速く決済したところでそんな価値はお前らにはない
1分1秒の時間が数百万の人間が言うならわかるが精々年収良くて1000万だろ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:37:32.68 ID:1MXk2ExJ0.net
>>795
Edy低いか?
楽天ペイのが若干良いみたいだが、楽天カードからチャージさせればEdyも結構還元あるだろ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:37:36.79 ID:78Upunfo0.net
電車バスはスイカの圧勝
何が言いたいんだこの記事

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:37:38.53 ID:Bh2pDaRt0.net
>>900
関西+三重ではJR以外残高気にせず使えるからクソ便利

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:37:42.23 ID:Oj8Axc/m0.net
そもそも完敗なんかしてないだろ
このクソライターの思い込み又は願望書いただけの駄文

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:37:45.37 ID:QWSz9PJ30.net
SuicaとEdyで快適な決済なんだが…

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:37:46.42 ID:sFqM3TIW0.net
>>896
そういう思想で生まれたのがビットコインなんだけどさ。
あんな乱高下する通貨なんて使えたもんじゃねえわ。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:37:47.56 ID:RNvWWOdl0.net
QR決済は不正や詐欺とかすぐでてきそう
改札がQRになったとして新宿駅みたいな駅で同じQRコードで同時に降りようとしたら降りれる気がする、キセル対策とかどうするんだ?

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:37:50.31 ID:JzGVlLCw0.net
>>838
米沢ですら使えなかったぞ
券売機では使えるが

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:37:56.21 ID:15EBngnu0.net
上限額が2万円とか少なすぎるんだよ
この記事によると上限を上げるように要求出せばあげてくれるかも
https://toyokeizai.net/articles/-/265587?page=3
要望先
https://voice2.jreast.co.jp/

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:38:07.53 ID:k5QrVOjI0.net
記事だとポストペイのiDやクイックペイが入って無いんじゃないか?
地方でもiD使えない所は中小零細とかで、使える所が他に有るし
殆どのスーパーがセミセルフになったから現金爺婆より時間かかるQR乞食はホント邪魔

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:38:50.49 ID:Bh2pDaRt0.net
>>795
マクドナルド「楽天ポイント○/楽天ペイ✕/edy○」

なぜなのか

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:38:50.93 ID:AutJfid50.net
主要駅を中心に都市部ではSuica使われ続けるでしょ
QRだと都市部の改札に対応出来ない
読み込みも時間掛かるのに失敗したら後ろからどつかれても文句言えないくらい遅い

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:38:52.94 ID:XA8aiadk0.net
究極的には顔認証決済で何も持たずに銀行口座引き落とし決済ができる仕様に収斂されるか?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:38:53.54 ID:jlMqyTAW0.net
>>913
これ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:38:57.49 ID:2Lx7Z5EZ0.net
Suica好きだけどな
わざわざスマホ画面見せるの億劫だわ
なんで流行ってんのかわからん

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:39:04.19 ID:x1vaIUaN0.net
サービス終了だよ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:39:15.77 ID:gHPJu44R0.net
しゅうきんペイペイww

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:39:16.83 ID:dcyNJzSY0.net
>>891
確かにETCは駐車場の入退出にこそ力を発揮しそうなのにね

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:39:20.75 ID:v4TucE1x0.net
>>900
JRでも私鉄でも地下鉄でもチャージなしで乗れる
エリア内限定なら日本一便利なPiTaPa

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:39:25.36 ID:1MXk2ExJ0.net
>>897
なんで三井住友?
カード紐づけしなくて携帯決済だけならドコモのみじゃない?

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:39:30.67 ID:7yAFx+GT0.net
明らかにJREのカードじゃないとオートチャージの設定出来ないのが敗因だろ
ポイ活が流行ってなるべく支払いはカード一本化する傾向にあるのにあんまり美味しくないカード限定じゃ勝ち残れない
決済の楽さならかざすだけで反応クソ早いSuicaが一番に決まってる
自分も急いでる時だけSuica決済使ってるし

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:39:35.13 ID:++YBTgB90.net
>>850
損こと言って一瞬手数料取ろうとしたじゃねえか

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:39:36.39 ID:DkzbBkAc0.net
>>916
まあ家畜専用だよな

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:39:50.64 ID:h0+eYaVj0.net
数年前はキャッシュレス化の話題でSuica推されてたのになあ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:40:10.25 ID:ma7aFHEw0.net
記事ではQR決済とIC決済との比較しかしてないのにタイトルにSuicaの完敗って書いてるけど記事書いた奴アホなの?
QRとICの差を見ても完敗って程の差は無いし

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:40:11.84 ID:JzGVlLCw0.net
>>907
JR西日本もポストペイでいけるだろ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:40:20.67 ID:etD9HOkw0.net
>>1
むしろsuicaしか使ってないけど?

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:40:25.76 ID:sFqM3TIW0.net
>>795
どこが幹事役なのか分かりづらかった。
あるいは、せいぜいANAカードに付いてるのしか見たことないから
ANAのやつだと思われて、ANAのヘビーユーザー以外見向きもせず。

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:40:27.03 ID:A2YRXTrw0.net
エディ1択だろ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:40:27.18 ID:bbrpJX6X0.net
ロートルアナログJAP企業は利便性より己の会社の都合で自己崩壊していくのか。

どうしようもねえな

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:40:34.81 ID:Bh2pDaRt0.net
>>911
はっきり言ってさ
キセル対策なんかやる方が人件費や開発費のコストかかる上に改札の流れも滞るんで
滞りなくさっさと通過してくれるのが一番よ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:40:49.13 ID:dcyNJzSY0.net
まあ、マクドのモバイルオーダーにPayPayが使えるのは便利だよね 席に持ってきてくれるし

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:40:59.93 ID:3ONJd3LB.net
>>842
モバイルSuica使わんから知らん

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:41:01.42 ID:jlMqyTAW0.net
>>916
Suicaですらタッチ時間が短すぎて改札閉まるときあるもんな
チャージ不足で閉まっても後ろから舌打ちの嵐な状況でQRなんてやったらもうね

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:41:07.78 ID:aGu4LEnx0.net
そうなん?使ったことないわ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:41:09.30 ID:9weF/yv30.net
…?交通系ならまずどこでも使えるだろ…?

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:41:15.14 ID:670OKuPl0.net
>>12
スクショ撮っとけばいいのに

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:41:15.59 ID:Bh2pDaRt0.net
>>927


943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:41:18.07 ID:S0ahbRZ70.net
>>907
そうなんだね。関西に居た頃はよく使ってた。
最近は名前を聞かないから無くなっていたと思ってた。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:41:37.54 ID:jlMqyTAW0.net
>>927
つまりQRは田舎者用と言いたいわけね

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:41:41.57 ID:L+pgym4b0.net
>>922
タイムズとか交通系カード決済できるところ多いよね

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:41:50.50 ID:nhZPz8Ot0.net
Suicaしか使ってないけどなあ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:41:52.13 ID:Zk3VvflX0.net
>>925
普通はポイント還元率で使い分けるもんな
モバイルsuicaは電車乗る時だけ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:42:00.27 ID:yOEd8vIt0.net
Suicaの残高でQRでも使えるようにしてれば覇権取れてた気もする

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:42:26.25 ID:Bh2pDaRt0.net
>>924
d払いのキャンペーン、クレカ紐付けしなきゃ参加できないやつ増えてたような気が
俺の読み間違いかもだから確証はないけど

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:42:32.20 ID:rMaKLN9y0.net
>>940
電気がまともに来てないような僻地以外ならつかえると思うのw

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:42:34.36 ID:huwgyjBe0.net
>>922
勝手に料金を徴収されるというシステムなんだから
民間には絶対開放しないだろ、トラブル起きまくりなのは目に見えてる

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:42:55.29 ID:vvrGlgRw0.net
モバイルSuicaはタッチするだけなんで便利。
ポイントはJREポイント入会しないと付かない。これが面倒。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:43:02.88 ID:9mJMkOsu0.net
なんでどれか一つだけを選ばそうとするのか

でも電車に乗らない人がスイカを持っているのも変だよな

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:43:10.29 ID:GD3jtpH30.net
はぁ?なにゆうてんこのバカライター
交通系は目的違うのに馬鹿じゃねえの?

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:43:12.57 ID:++YBTgB90.net
>>945
そりゃ公共交通の補完機能なんだから使えないと

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:43:21.41 ID:YC1IoKqC0.net
>>909
Edyは便利でSuicaと併用してるんだけど、アプリが不安定なんだよな
肝心なときにチャージできなかったりとか問題があるわ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:43:24.16 ID:zaKTsRCI0.net
モバイルSuicaって、QR関係無いじゃん。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:43:29.48 ID:sFqM3TIW0.net
>>924
iDの発行元がそこなんだよ。
(なのでdocomoと関係なくiDを付帯してるカードもある。)
だからそっちにも持っていかれる。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:43:40.45 ID:BV/djxl80.net
仮にSuicaを全部QRにしたら今の改札を同じスピードで捌けるのかと

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:43:42.36 ID:Bh2pDaRt0.net
>>930
三重のJRはとてもややこしいんや
それが嫌でクレカで切符買ってるくらい難儀

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:43:56.06 ID:RjFO5Cjy0.net
個人的にSuica民の九州在住だけどレジでSuicaって言ってもポカンとされるくらい定着してない
交通系っていうとやっとわかる感じ
車社会だとこんなもの

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:43:56.06 ID:0XIYP4Xe0.net
>>795
楽天カードからチャージでポイント入って楽天pay決済でもポイント溜まるから
お得感はあるわな。ポイント使いやすいし。そしてツタヤカードも出す。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:44:11.44 ID:rMaKLN9y0.net
>>953
これだけつかえる場所が多いと電車とか関係ないなあ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:44:14.36 ID:YC1IoKqC0.net
>>952
セブンのレジでは最強だよねえ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:44:18.85 ID:JzGVlLCw0.net
>>960
亀山からJR東海だからな

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:44:41.94 ID:OXDKekJa0.net
○○payではQRコードじゃなくバーコードしか使ったこと無いわ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:44:45.70 ID:DkzbBkAc0.net
>>942
牛豚鶏とか小屋に詰められてる
あれと首都圏の電車は似てるんだよな
そして自分たちが家畜だと気付いてないもしくは気付いてても気付かないフリをしてるそういうのも含めて完全な家畜

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:45:00.76 ID:rMaKLN9y0.net
>>961
まじかw
関東圏じゃ考えられないw

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:45:12.52 ID:SxWDB7k/0.net
ソニーがもっと安くすれば良かったんだよ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:45:22.76 ID:0XIYP4Xe0.net
>>959
決済方法の話だぞ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:45:32.02 ID:qliVqTf60.net
東京人が思うほどSuicaは普及してない
東京ローカルって感じ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:45:32.05 ID:Bh2pDaRt0.net
>>932
ANAユーザーだがedyなんか見向いた覚えありません!

はるか昔、新生銀行だかどこかのFXがキャッシュカードに勝手にedy乗っけてきた頃しか使ってない

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:45:43.35 ID:8ntmTbdV0.net
スマホにフェリカ入ってるからedyは入れてるけどヤマザキのコンビニくらいしか使いどころがない
スーパーとかはクレカでいいし他のコンビニは株主優待のクオカードを消化するのに手一杯だし
コード決済はあほくさくて無理

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:45:46.52 ID:rMaKLN9y0.net
>>966
ばーこーど?簾ハゲのことか

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:45:56.71 ID:bcccR8KU0.net
>>120
ズートピアの役所のとろいなまけもののシーンで沖縄では笑いが起きなかったとかジュニアが言ってたな

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:46:14.46 ID:JzGVlLCw0.net
>>961
俺も弘前で使ってそうだった
さすがにNewDaysはスムーズだったが

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:46:15.79 ID:oK05co810.net
田舎の駅ではQRに完敗となる予定
JRですら過疎地に交通系IC導入のコストは出せない訳で

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:46:28.97 ID:0XIYP4Xe0.net
>>963
まずsuicaカード手に入れるのに敷居があるだろ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:46:38.74 ID:rMaKLN9y0.net
>>971
東京神奈川千葉さいたま
このあたりならまずつかえるけど

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:46:48.36 ID:cvAXljd+0.net
>>966
今はQRとバーが一緒に表示されてない?

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:46:58.37 ID:OO40zNbf0.net
そもそもSuica西日本でも使えるし。何で東日本で縛って半分しか使えないって言ってんだ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:47:31.85 ID:h0+eYaVj0.net
まあ交通系は便利なんでSuica自体は無くならんでしょ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:47:43.40 ID:sFqM3TIW0.net
>>935
だから現時点ではSuicaがベストってことよ。
QRの読み取りがSuica並になれば別だけど。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:47:54.33 ID:je9Q/gM90.net
なんで電子マネーの利便性の話で僻地の無人駅が引き合い煮出されてるんだ?

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:47:55.90 ID:dcyNJzSY0.net
>>979
でもコンビニは全国で基本Suicaは使えるよ
むろん北海道のセイコーマートでも

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:48:07.24 ID:OQhQCxAa0.net
西日本はICOCAだっけ
あれがあるからな
統一しろとは思うが

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:48:07.81 ID:u+asXUoZ0.net
完敗はさすがに無理筋
Suicaはオートチャージやスピード感で最強

だが

上限2万て設定がチープ
ネーミングがゴミ

バーコード決済は
スマホロック解除
アプリ起動
バーコード表示してスキャナにかざす
またはカメラでバーコードをスキャン
圧倒的にめんどい
しかも規格乱立でまず何が使えるかいちいち確認が必要
めんどい

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:48:19.91 ID:DkzbBkAc0.net
>>944
カリフォルニアが田舎かと言われれば田舎かもな
でも気候はいいし金持ったら住みやすい

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:48:31.94 ID:QKYxDf/R0.net
>>961
関西田舎の超車社会だけどSuicaで伝わる
一気に通じるようになったのはマイナンバーカードのアレからだと思う

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:48:41.92 ID:rMaKLN9y0.net
>>982
JRが潰れて鉄道がなくなればおそらくスイカも衰退するだろう
でもそれまでは絶対になくならんだろw

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:49:00.12 ID:rMaKLN9y0.net
>>985
だわなあー

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:49:02.40 ID:EpKhp7QX0.net
JRもドコモもやめたがっているだろ。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:49:07.02 ID:Bh2pDaRt0.net
>>983
話変わるが
モバスイ使いの知人が名古屋から東京の自宅に帰るのに
なんでか券売機で160円の切符買ってたわ

キセルだよなこれ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:49:09.38 ID:IvNTSLVc0.net
自分がよく使うドラッグストアまいばすけっと自販機ファミリーマートてんやTIMES駐車場はSuicaカードオッケーだ。
使えないのはガソリンスタンドとクリーニング屋くらい。
もう小口支払いのほとんどがSuicaカード。一瞬で完結するからやめられない

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:49:41.17 ID:sFqM3TIW0.net
>>923
ただそれゆえに普及されなかったのも事実なんだよな。
なまじ三井住友カードなんかに投げちゃったから。
当時に楽天カードがあればと思うと悔やまれる。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:49:51.13 ID:s0IHL29k0.net
>>986
モバイル2023年予定…

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:49:53.34 ID:JAqW1ZsT0.net
日本人の大人の多くは電車乗らないから

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:49:53.98 ID:9weF/yv30.net
>>992
切符に戻るのかよwwwねーわwww

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:49:58.14 ID:0XIYP4Xe0.net
>>987
2万は少なすぎるわ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:50:05.53 ID:zwXwn4aV0.net
関東の人はスイカ使い多いよな
モバイルスイカ羨ましい

関西のイコカはだめだわ

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 18:50:23.33 ID:Wh+xPzSS0.net
QRの方がパゴり具合がひどいのが使い勝手悪い元凶

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200