2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】やはりISO方式が原因なのか!? 10年で10倍増加! 頻発する大型トラックのタイヤ脱輪事故の深層 [朝一から閉店までφ★]

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:25:03 ID:ObStfqxX0.net
>>216
日本方式の方が正しいけど、欧米を無条件で有り難がるアホ民族だから無理だよ
日本方式をISOに出来ない所が日本の限界だわ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:25:42 ID:KqR0TakY0.net
>>25
つけてもチェックしてなければ防げない

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:26:51 ID:ZqDoRGJD0.net
>>3
選挙が終わったら消えるだろ
長いな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:27:05 ID:xFU+zmwF0.net
トラックはローテーションせんの?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:27:41 ID:/K6QaG8I0.net
同僚が自分の車のタイヤ交換の時、
ジャンプしてレンチに体重かけてたのに
唖然としたが、さらに踏み外してずっこけた

昭和だな

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:27:54 ID:Wm4Ff+5S0.net
>>1
では車両のどの部分で脱輪件数が多いか? これは左の後輪で、95%に及びます。
ってすげーな、こんなに偏るもんなのか

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:30:03 ID:I+dS+84U0.net
>>3
お前ら自民党ネトウヨが野党叩きばかりするからだよ
公正な話題進行をしろ、ネット工作しないで正々堂々と戦え

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:30:53 ID:ZyCZbD8q0.net
>>109
地味だけどめちゃ効果が高いんだよねこれ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:30:54 ID:VhkXCxXy0.net
同じく左側通行のイギリスやタイではどうなんだろ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:31:39 ID:TXu4tFGH0.net
タイヤってそんなにポンポン外れるもんなんだな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:32:39 ID:xxBcwp6z0.net
SDIのトラックボールにしないから

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:36:03 ID:IB26LWdW0.net
>>225
するよ
タイヤ10本以上あるし交換だけでも年数回ある
タイヤに優しい運転心掛けてればローテーションだけやることは少ないかな
大体タイヤを何本か新品に替える時ついでに数カ所動かす

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:37:05 ID:J+gtzs890.net
半分を右ネジ、もう半分を左ネジにすれば

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:39:31 ID:aO10x5Uv0.net
アメリカにメートル法を強制させないと不味い。
主要国であそこだけ単位系がおかしいから、妙なズレとか出ちゃうし。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:40:05 ID:IB26LWdW0.net
>>234
後輪のタイヤは左ネジと右ネジの組み合わせ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:42:11 ID:NYYPMpLE0.net
>>211
コクサイキジュンじゃないことをぶっ叩いてるのは消費者様なんだよなあ。
それに押されて国もセカイに合わせるようになったわけで。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:47:21 ID:HHsLhUnU0.net
>>237
トラックドライバーが国際基準に合わせろと言ってたのか?

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:49:54 ID:0vLBosc+0.net
ブラジャーのサイズもISOとJISで2カップ以上違うから知らずに付けると脱落する

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:51:54 ID:7HAAEBHD0.net
ホープ自動車笑えない

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:52:15 ID:AdX7IzFM0.net
実際トルクレンチなんて使わないしな
インパクトでダダーっとやって終わりよ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:54:52 ID:u6aBv4pp0.net
>>24
ネジを左右逆にしたらいいじゃんか

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:59:02 ID:NYYPMpLE0.net
>>238
いや、当然ながら運転手を含む現場も、公務員も現状を変えたがらなかった。

しかしオウベイガーという世論とかいうなんの責任も持たない口だけ番長の意見に押されて何でもかんでも海外の規格に合わせに行くようになった。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:05:06 ID:uLRb50vv0.net
>>1の記事あくまで点検としてるけど国交省への配慮か
別ソース

2022年4月4日
https://weekly-net.co.jp/news/133478/

タイヤ脱落事故「9割以上がISO方式」 それでも「点検の問題」

現場はISO方式を非難してるが国交省が逃げまくってる模様!
頭にきた

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:09:20 ID:z295WvEI0.net
>>244
脱輪事故起こす過半数が過積載常習車両及び日常点検整備を怠ってる車両だけどな。
その証拠に過積載するのが不可能な仕事の車両はほとんどと言っていいほど脱輪事故は起こしてない。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:15:54 ID:8pKKpt2k0.net
>>213
q3443なんてLEDディスプレイの機種スレさえアラシにあってる

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:21:52.61 ID:A9xps6f60.net
>>71
> >>3
> 参院選の言論をまとめさせないためかな

まとめ転載防ぐため、とか言われてんな。
サポでもクズだが、運営がやってるなら詩ねとしか言いようがない。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:24:46.79 ID:A9xps6f60.net
>>218
記事だと42%は怠惰によるもんだぞ?
空飛ぶタイヤ状態ならともかくだが、半数ぐらいはいい加減メンテで運用してるせい。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:30:59.58 ID:Japd5txi0.net
>>3
Dappiが今度は野党にカネもらって選挙妨害してる。
与党圧勝だとスポンサーのシナロシアに制裁が行くからな。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:31:14.01 ID:YrfJe+3N0.net
左車輪は逆ねじっていうガラパゴスJIS方式が理にかなってたってわけか

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:32:21.32 ID:Japd5txi0.net
>>7
ISOなんてそもそも間違いだらけ。
言い出しっぺのドイツでもDINからISOに変えたら事故が激増した。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:33:11.57 ID:36NcJn7f0.net
左側通行がダメってんならイギリスでも同じこと起きてるの?

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:37:51.03 ID:wO0MR9iU0.net
>>243
それ消費者じゃなくて部外者じゃん

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:42:25.82 ID:6em0+6NA0.net
近いうちに扇風機のネジも逆ネジ止めるんちゃうか!

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:42:35.61 ID:sFmLm0v20.net
JISってキーボードみたいな馬鹿なものだけじゃなかったのね

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:44:46.33 ID:Zf+1DEy50.net
三菱ふそうに擦り付け成功して気が緩んでるからだよ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:49:00.44 ID:UEEXcOEE0.net
そりゃそうだ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:50:35.05 ID:UEEXcOEE0.net
>>3
シナチョンフェミ左翼だろ
前から左翼の犯罪スレだけ荒らしててバレたら関係ないスレも荒すようになった

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:55:38 ID:iEP3OEPX0.net
>>40
ハイテンボルトは再使用不可だから難しいよね
毎回換えるのは費用が掛かり過ぎだろ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:57:46 ID:RJo4rQye0.net
>>254
なんで羽を逆に回さないんだろう?

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:57:49 ID:cm7oxpl20.net
>>222
まったくだ
良い事は貫き通せっての

>>226
皆が通る道

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:00:28 ID:cm7oxpl20.net
>>244
まあ
国交省の言い分もわかる
今までは日本の素晴らしい技術でタイヤが外れるなんて事は殆ど無かったのだから点検が疎かになってる
タイヤは点検、増し締めしないと外れる物だと周知されれば点検、増し締めをするようになるだろう

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:00:41 ID:iEP3OEPX0.net
>>260
天才だなw

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:01:02 ID:cm7oxpl20.net
>>250
利に叶わなきゃそんな面倒な事しねーよ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:05:24 ID:vD9vbi8f0.net
>>52
右側通行だろうと左側通行だろうと左のタイヤが緩みやすいのは一緒

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:11:55 ID:rhXqvFl00.net
JIS方式ではトラックの後輪のダブルタイヤは内側と外側を
それぞれ別のナットで締めてた
ISO方式では内も外も同じナットで締める

ナットの数が減ったのも原因の1つ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:27:57 ID:G4mQyVOA0.net
>>265
いや日本で左後側に多いのは左側通行だからだぞ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:29:07 ID:bvtbbIoR0.net
10倍増加 と 10倍に増加 だと意味が違うと思うんだけど

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:31:26 ID:G4mQyVOA0.net
>>28
普通車も左側に負担がかかってる
ただ車重が軽いからなかなかそこまで悪化しないだけ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:32:00 ID:DvW4WHUu0.net
>>98
フールプルーフ出来ない時点で
現代の規格として失格

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:34:00 ID:Wuvr3Tys0.net
>>3
画像プレビューの切り方わからんから諦めてブラウザごと変えた

参院選が終わるまで2週は続くだろうし

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:34:12 ID:G4mQyVOA0.net
左側が多いのは小回り以外でも道路が路肩にかけてわずかに傾斜してること理由
つまり日本の車は常に左側に負担がかかるようになってる

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 15:11:40.26 ID:vvsVfm2i0.net
>>267
イギリスやオーストラリアやインドでも起きてるの?

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 15:22:49.82 ID:Ics1g6xB0.net
>>41
塑性域角度法は、それで締めたボルトの再使用は不可

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 15:25:17.13 ID:FHam6IGg0.net
日本に嫌がらせするためのiSOだろ
どこも職場でもうざいこれ
アップル下請けにいたときはアップルルールまもってりゃいいとiso破棄してたわ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 15:29:04.65 ID:Ics1g6xB0.net
>>265
右側通行だと左折時は大回りとなり緩みにくい
右側通行では右折時に小回りとなるが、ナットを締める方向に力がかかるから緩まない

左側通行だと交差点左折時に小回りになる
その時にナットを緩める方向に強く力がかかる

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 15:54:35.68 ID:ck3IbKE/0.net
なーんだ逆ねじを止めたのか、馬鹿じゃねえの

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 15:59:40.51 ID:aVhuf9Zs0.net
>>1
ISOって業務プロセスの決定だけかと思ったら具体的な数値まで決めてんのかw

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 16:41:10.88 ID:nA3HSNMI0.net
>>34
日本の信号の総数は欧州とアメリカ全土の信号の総数を足してもなお日本のほうが上回るらしいな

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 16:43:05.27 ID:4YlCykt/0.net
>>1
元記事自体間違ってるが「深層」じゃなくて真相だよ…。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 16:58:25.71 ID:Lcmq3rQJ0.net
トラックよりずっと前、30年くらい前にISOに変わった観光バスで片方を逆ネジに変えるリコール出まくったのはなんの教訓にもならなかったみたいだな

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 17:04:07.61 ID:C8Y53cGo0.net
納豆つかうのやめろ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 18:02:26.60 ID:kuyjEWTs0.net
>>3
ただのかまってちゃん

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 18:12:35.59 ID:jeS83idK0.net
>>273
詳しくは知らんし、過積載などが多く、道路事情も異なるだろう日本とは単純に比較はできないが、
何らかの対策が行われてなければそうだと思うぞ

なにせ、逆ネジをしてた過去の日本ですら今より少ないとは言え、やはり左後輪が多かったそうだから

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 18:15:31.76 ID:mL79a57o0.net
>>273

When wheels come off: A deadly occurrence that's more common than you'd think - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=eNuM1cDGsVU
Wheel Off Accident on Film - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=cRFKhjIzJp4

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 18:17:47.70 ID:mL79a57o0.net
日本もこんなんなっちゃうぞ
もう鎖国しろ鎖国

Close encounters with runaway tires - YouTube
https://m.youtube.com/watch?time_continue=10&v=mDPprNgsjrM&feature=emb_title

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 18:20:30.53 ID:0PXYHGB40.net
ISOはもう無くしていいと思うぞ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 18:40:35.50 ID:fnq+c6j40.net
イギリスはともかく日本の周りは左側通行国が多いんだから、右側通行の国で組織つくればいいのに
経済成長してる国だらけだし、日本車独占できる

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 19:13:03.06 ID:v3ArFEw80.net
自転車は今も昔も変わらず逆ネジなのになペダル

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 21:04:37.97 ID:UaJQqySw0.net
つ【ハードロックナット】

つ【割りピン】

つ【ワイヤーロック】

好きなのを使え。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 21:32:33.15 ID:oiQc3g040.net
>>276
ほう
天才だな
おれは道路傾斜の関係かと思ってたわ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 21:35:10.85 ID:oiQc3g040.net
結局解決方法は
日本も右側通行にするってことか
おれはそれでいいけどな
おれは左ハンドルが体に合ってるわ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 21:55:25.38 ID:jeS83idK0.net
>>291
> おれは道路傾斜の関係かと思ってたわ
すでに言われてるが、道路傾斜も理由だよ

https://trubus.org/blog/unsou/post-1359
>左輪タイヤが多く脱落する原因については、以下の可能性が考えられます。

>右折時は、比較的高い速度のまま旋回するため、遠心力により積み荷の荷重が左輪に大きく働く。
>左折時は、低速度ではあるが、左後輪がほとんど回転しない状態で旋回するため、回転方向に対して垂直にタイヤがよじれるように力が働く。
>道路は中心部が高く作られている場合が多いことから、車両が左(路肩側)に傾き、左輪により大きな荷重がかかる。

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 01:17:08.57 ID:lgRPro2u0.net
日本企業衰退の原因の事かと思ったw

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 02:35:59.03 ID:VYbgpKGF0.net
ホイールの再塗装が原因って検証された事が有ったと思うけど、どうなったの?

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 03:22:21.40 ID:A3uvnxoI0.net
飛ぶタイヤ2が企画されるな

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 06:48:43 ID:w0MekyEG0.net
>>180
コロナ製造したのはドイツだよ
2009年(ユーロ危機)→新型インフル
2019年(ド銀危機)→新型コロナ
ユーロが崩壊に瀕する度に、こんなに都合よく新型ウイルスが出て来ると思う?
二度ともドイツ系の製薬会社が、まるで用意してあったかのようなスピードでワクチンを出してきて大儲けしてる

EUとはこういう奴等だ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 07:09:17.39 ID:WwqFZBhW0.net
>>292
本来日本人のような右利きが圧倒的に多い民族は右側通行のほうが合ってる

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 07:18:53.53 ID:9HBII37d0.net
>>1
その「ISO方式」を採用してる外国ではどうなってんだ?
それがまず真っ先に確認すべきことだと思うけどな。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 07:21:59.68 ID:9HBII37d0.net
ISO式に切り替えた結果、日本の脱輪率が他のISO式採用国と同程度になったのなら、もうその時点でISO式のせいと断じてよかろう?
逆に、ISO式を採用してる他国では日本ほどの脱輪率にはなってないのであれば、むしろ「日本の実施方法に何らかの問題あり」と断じてよいわけだ。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 09:36:01.72 ID:SLNN63Yl0.net
他の状況もあるしそう単純ではないんだが
てかすぐ上の話も見ないのか

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 14:35:42.14 ID:Chp4+T4N0.net
【画像】 少女、お尻丸見えなスカートを履いてしまったwwwwwwwwwwwww.
http://ruis.teachmetofish.net/4902/AT7H6RwVT.html

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 16:12:15 ID:F7TkyiMF0.net
>>295
塗装しないアルミホイールでも緩む

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 16:24:50 ID:QOdWf6Cg0.net
逆ネジ廃止(ISO)で緩む→脱輪多発

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 17:55:50 ID:+e1nbCgI0.net
【仰天】 アメトーーク、宮迫にとんでもない仕打ちwwwwwwwwww.
http://truoi.kryksyh.org/3283/653T69HvF.html

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 18:09:52 ID:Jc2GA0kk0.net
運行前点検してりゃ緩みなんて気がつくだろ
一日に何百回も曲がってるなら知らんが

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 18:14:17 ID:6Btifwcs0.net
脱輪タイヤ動画も貼られなくなってしまった

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 18:15:29 ID:3ZFIHFhr0.net
isoて役に立ったことあんの?

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 18:42:24 ID:sYZ1/R6+0.net
>>306
そういう発想で終わらせるのは良くない
注意してれば、チェックしてれば、と言うのは何でもそうだし
それなら殆の事故対策や、何らかの事故を防ぐ仕組み、安全装置、部品の強化、
二重・冗長化などは本来必要がない、という理屈まで成り立ってしまう。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 18:43:18 ID:lWb5B1kE0.net
ナット緩みに対してスプリングワッシャなんて何の意味もないぞ。
あとダブルナットも根本的に駄目。まず正しい締め方を知ってる人なんてほとんどいないうえに軸力の保証が曖昧だし、さらなDQNが適当に締めたら見た目は正常なのに実は軸力ゼロで振動衝撃でアッという間にボルトが折れる。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 18:51:28 ID:qnhMe6y40.net
youtube.com/watch?v=LOwizsn_NKw
空飛ぶタイヤ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 18:53:18 ID:5wQudRIH0.net
これって右側通行の国が多いからそんなに問題にならないらしいね
日本みたいに左側通行だと段々と緩んでいく
昔みたいにISO無視して右と左でネジの向き変えるしかない

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 18:54:23 ID:1dsgbOQs0.net
ISO方式が原因ならそのうち一般車も同様に左後方のタイヤが問題になる

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 18:57:32 ID:ucKYAq9o0.net
普通の素人感覚だとオイルは滑るから、ネジを締め付けるのに使おうとは思わない

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 19:02:43 ID:w1y3n3I00.net
誰かが考えた絶対緩まないナットにすればいいのにね。
ナットに樹脂かなんかがついてるのかな。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 19:46:01.76 ID:N8LMuNbD0.net
>>178
ガラパゴスって叫ぶからな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 19:48:49.09 ID:73UfatAs0.net
イギリスその他の国ではどうなんだよ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 20:19:29.42 ID:2B9A+W0D0.net
>>313
車重が全然違うし、一回あたりの走行距離も違うから、単純に比較できないよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 20:35:04.07 ID:mctebeFR0.net
>>308
役人が何も考えなくてよくなった

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/26(日) 23:45:46.06 ID:nBXArOMe0.net
そういう可能性があるのか

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:17:23.07 ID:netFjnrB0.net
左右も前後も非対称な乗り物なのに
ネジだけは全部右ネジっておかしいよな

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 09:18:55.28 ID:Zm7NzoAX0.net
これも人口削減の一環ですから

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 12:01:10 ID:mjugXKse0.net
余程大手の運送会社じゃないと、運航前点検なんてやってないぞ
去年の茨城の事件だって

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 13:32:57.87 ID:ghpCL4iR0.net
ねじ山渋いのに規定トルクで絞めるから有効圧力が足りない
トルク管理があだになるんだよ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 16:27:03.36 ID:1iR5zG8O0.net
>>21
やっぱヨーロッパはろくな事しないな
実はアホなんでは

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 16:28:24.47 ID:I0Gkc6+R0.net
アホはお前だ右側通行は問題でない
日本がアホなだけ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 16:40:21.32 ID:1iR5zG8O0.net
>>326
右側通行についていっていない
お前がアホ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 18:34:51 ID:I0Gkc6+R0.net
>>327
アホすぎw欧州では同じ事故は少ないのw
原因の一つが日本の左側通行なんだよw
てか少しはスレ読めよ、池沼が

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 21:51:38.38 ID:netFjnrB0.net
いや、原因の1つは安易なISO導入だろ
左側通行はなにも悪くなんかない

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 21:52:58.03 ID:aYVjgB+60.net
>>1
国際欠陥規格ってことだな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 21:55:09.56 ID:aYVjgB+60.net
>>180
欧米の知能は低い…

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 21:57:36.10 ID:QOXkngMR0.net
>>330
欠陥というより欧州の都合で作ってるんだから日本には合わないだけ
同様に再生可能エネルギー(太陽光・風力)も災害が多く平地が少ないから無理

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 22:00:26 ID:aYVjgB+60.net
>>332
欠陥は欠陥。欧州の欠陥

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 22:05:59 ID:netFjnrB0.net
欧州は何も悪くないだろ
ISO方式だって何も悪くない
日本の左側通行も路面傾斜も右ネジも何も悪くない

悪いのはせっかく日本にマッチしてたJIS方式を廃止して、ISO方式に切り替えた馬鹿で愚かな役人
ただそれだけだ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 22:10:39 ID:ktfmPOZL0.net
これ、
放置してる国土交通省の役人は
殺人罪で死刑にして欲しい。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 22:11:56 ID:7uaLNkMw0.net
逆ネジに戻すと、

何が困るの?

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 22:19:25 ID:En7EqosJ0.net
逆ねじを変えた役人の沽券にかかわる
脱輪の責任を問われかねない

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 22:56:19.29 ID:CQglLzxs0.net
ちゃんとトルクレンチ使っても緩む?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/27(月) 23:50:00.25 ID:1L90VhGJ0.net
>>337
ISO規格を導入した役人の実績(成果)をゼロにしてしまうことになるから、そいつの昇進にかかわってくるんだろうね
前例主義の腐れ役所にありがちなことだ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 00:44:23.59 ID:sIgBChYH0.net
脱輪してもトラックはそのまま走り過ぎていく模様
一度それで死にかけた

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 00:49:18.72 ID:5Nvu3QIA0.net
脱輪事故起こした車両の架装タイプと主な積載物、過去の事故事案まで絞ると大半の一般貨物事業主がシロになる案件なんだけどなぁ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:26:50 ID:FVC46rtc0.net
>>341
絞ってゼロにして何がしたいの?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 07:33:02 ID:VJuqza5h0.net
>>3
選挙前にはいつも何かしら妨害が入る
参院選が終われば消える

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 18:56:29.22 ID:UrDjc/+P0.net
>>329
> いや、原因の1つは安易なISO導入だろ
つまり、左側通行が問題になる事は子供でも分かるのに導入したのが悪いってことじゃん
馬鹿なの

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 18:57:24.62 ID:UrDjc/+P0.net
>>330
いやだから欧州ではあまり起きてないんだよ、ほんと頭が悪いな
左側通行なのに全く同じ規格を導入する日本がアホなだけ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/28(火) 19:00:52.50 ID:UrDjc/+P0.net
>>336
日本だけ別な製品を作らずに済むはずの一部企業かな
ほんとこういうのだけ世界規格を使うんだからな
ガラパゴス排気量とかくだらん免許区分とかをまずやれば良いのに
その方が企業も喜ぶと違うかね

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 01:47:53.81 ID:+hTjhEf30.net
>>342
積載物や事業規模により抜き打ちの立入検査を強化すればいいだけだと思うけど?
もしかしてアホ?

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/29(水) 22:15:12 ID:W5CCaeI/0.net
>>3
NGネームに(ス

総レス数 348
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200