2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自民・高市早苗、消費税減税のデメリット主張「増税前の駆け込み需要や減税前の買い控えも起こる。事業者も大変ですよ」 ★2 [minato★]

1 :minato ★:2022/06/21(火) 11:05:50.15 ID:C8Q+r2dU9.net
 19日のNHK日曜討論での自民・高市政調会長の発言が炎上している。

 れいわの大石政審会長に「数十年にわたり法人税は減税、お金持ちは散々優遇してきたのに消費税減税だけはしないのはおかしい」と追及されると、高市氏は「れいわ新選組から消費税が法人税の引き下げに流用されているかのような発言が何度かありました。これは事実無根だ」と色をなして反論。

 消費税は法律で社会保障に使途が限定されているとして「デタラメを公共の電波で言うのはやめていただきたい」とまで言い放った。

 しかし、消費税が法人税の穴埋めに使われているのは数字上、明らかだ。財務省の「一般会計税収の推移」によると、消費税が導入された1989年度の消費税収は3.3兆円だったが、昨年度は21.1兆円と6倍に膨れ上がっている。一方、法人税は19兆円から12.9兆円へと6.1兆円も減税されているのだ。

 高市氏の発言に対して、ネット上では〈デタラメ、ウソつきはどっちだ〉〈高市に税収の表見せてやって〉〈組織票や献金の恩返しに大企業や金持ちを優遇〉と猛批判が起きている。

 消費税減税について、高市氏は「安定的な財源が確保できなくなる」と強弁し、公明の竹内政調会長も「安易に減税すべきでない」と否定。高市氏は消費税減税について「増税前の駆け込み需要や減税前の買い控えも起こる」「事業者も大変ですよ」などと必死にデメリットを並べ立てていた。

(略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9e40a60be5d5b22ba6eba61ca67c72de2862fdf


関連スレ

自民・高市早苗、消費税減税に否定的「消費税を一度減税したら値札の付け替えや再増税の際に混乱が起きる。システム変更が大変」★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655766612/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655768433/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:06:26.60 ID:YdGQO7SY0.net
これが自民党です

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:07:08.64 ID:IafVVZgL0.net
もうわかった。
こいつも自民党も見切った。
もういやだ自民党。NO MORE自民党。

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:07:14.56 ID:EQFWhmfw0.net
増税を何回乗り越えてきたと思ってるんだ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:07:21.55 ID:ZqPwyV4o0.net
「消費税は社会保障の赤字の穴埋めに使われている。
全額を使っても穴は埋めきれない」
(agora)

「消費税は社会保障の穴埋め。
「すべて使われている」はウソではない」
(FLASH)


はい高市大勝利

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:07:50.92 ID:okt1K6Fb0.net
>>1
https://www.aeonbank.co.jp/asset/special/191/images/index_img_02.png

ハンガリー 27%
デンマーク 25%
スウェーデン 25%
ノルウェー 25%



日本 10%


そもそも日本は海外と比べて消費税は低いからな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:08:05.41 ID:a+gOx5mk0.net
軽減税率みたいなの新たに設けないならシステムは余裕

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:08:18.57 ID:x73dkM2D0.net
安定的な財源ないのはみんな同じよ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:08:21.71 ID:YdGQO7SY0.net
>>5
中抜きした金はどうした
はい論破

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:08:37.95 ID:fg7wofgD0.net
【韓国】Samsungがテレビに「ベンチマーク測定値を不正に高性能にする機能」を仕込んでいたことが判明[06/20] [すらいむ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1655726735/


どうどうと不正

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:08:49.53 ID:a+gOx5mk0.net
ガソリンのトリガーといい、理由がもうね

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:08:50.55 ID:8wn8VnYT0.net
結局は血の池か針山かの違いであってどこが政権担っても地獄

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:09:18.01 ID:ZqPwyV4o0.net
デマゴギー「消費税は一般財源ダカラー」
真実「一般財源として何にでも使えますが、消費税法により社会福祉に全額使われています」

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:09:48.45 ID:ShS4cXtt0.net
どうせなら更新しなくて良かったのにシンパの砦も崩壊寸前

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:09:48.72 ID:nY8imYo80.net
俺が消費税に関して素晴らしいプラン教えてやるわ

消費税を○○年〇月に上げますと発表

増税前に駆け込み需要発生

やっぱり上げるの延期します。××年×月にします

増税前に駆け込み需要発生

繰り返して効果が無くなったら増税

今までの駆け込み需要分がプラスなので消費税を下げる

最初に戻る

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:10:04.72 ID:fs+kwzas0.net
“今は有事 なぜ消費税減税しない” 維新・吉村大阪府知事 改革訴え
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b7cd2ae9595269161ac6c7d655c6a7a37c78642

リンク先記事に、吉村知事演説しているニュース動画あります

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:10:29.56 ID:l+VgWlrL0.net
まとな政党いませんかー

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:10:41.32 ID:op336rGA0.net
増税後の買い控えは?

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:11:15.32 ID:Np2yZvTe0.net
>>1
あまりに言い訳が稚拙なのでテンプレだけ貼っとくわ

消費減税についての詭弁
@財源どうすんだ?社会保障削れと言うのか?
→おいおい、法人税と所得税減税した財源はどうしたんだ?どこからきたんだ?
まずはそこからだろ

Aシステム対応がー値札がー
→おいおい、軽減税率というシステム改修不可避の負担を要求しておいて今さら何を言ってるんだ?
値札変更って…その前に物価高と円安止めろよボケ
何回値札書き直させるつもりだ?

B国民負担率がー
NHK日曜討論にてN党が詭弁を論破済み
実は算出方法が違う数字を述べており日本はスウェーデン並みの負担率だということが全国放送される
N党GJ

無能 、世間知らず

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:11:30.89 ID:xn7dY0FC0.net
じゃあ金輪際税率いじるな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:11:35.91 ID:9aXYlEWq0.net
>>1
永久に廃止すれば何も問題ない

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:12:36.72 ID:5CZ/aabu0.net
買い控えとかの問題は税率変更の決定から施行までの期間を極力短縮すればいいし、
事業者が大変なのは増税の場合も一緒。それを緩和するためには国が多少補助などをしてでも
先に税率変更にすぐ対応できるようなシステム構築をしておくべき。
結局、高市が言う理由は消費増税はすれども減税はしない決定的な理由にはならない。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:12:49.77 ID:YdGQO7SY0.net
>>13
中抜きした金を社会保障の財源にしろなんなら軍事費を充てろ
年金で投資すんな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:12:53.73 ID:hVtK0jlG0.net
今の消費税で一番の問題は軽減税率という複数税率の制度
これを即廃止して簡単にする。
時限的に税率を8%とか5%への減税の実施 または給付金の支給

それと法人税を元の税率へもどして宗教法人税の廃止

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:13:40.99 ID:x8g4hL7P0.net
売国移民党w

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:14:00.55 ID:oj9DAAjO0.net
>>6
ハンガリーは個人所得税は一律15%。 ただし、4人出産した女性は生涯免除。 また2022年1月から、25歳未満の労働者については、前年7月時点の国の平均給与所得への個人所得税納付額までは免除。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:14:10.54 ID:dhZoNodO0.net
バカ市早苗

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:14:15.02 ID:YdGQO7SY0.net
しかも社会保険料は年々上がり続けてるという事実w
どこに金使ってんだ?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:15:04.67 ID:PpdqQVOO0.net
自民の中では期待していた首相候補だったのに残念だ。結局は自民党も財務省の下位組織か…

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:15:16.98 ID:/m/yFxrQ0.net
いや面白いこと言ってないで減税してよ
死んじゃうから

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:15:18.63 ID:TMwF8hpp0.net
もう高市は終わったんだよ
覆水盆にかえらずだ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:15:20.97 ID:9aXYlEWq0.net
>>6
日本以外は医療費や学費ただじゃん

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:15:22.93 ID:eN4kcYFK0.net
>>6
外国の税制制度はどうなってるの。
例えば給料への税金はなんパーセントなの。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:15:33.94 ID:GHXs6B8P0.net
>>19
「日本はまだまだマシですよ」と言うための財務省用語『国民負担率』
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/489cc8d57ff7746eb6596bff9ddeb41ea895606c

潜在負担率66%「軽すぎる重税国家」
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK227OM0S1A320C2000000/

捜してみたけどこれかな(財政赤字込み)

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:15:50.68 ID:sHsaBGf+0.net
高市も梯子外されたか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:16:01.92 ID:cxG6tFT70.net
>>5
8%に増税するときに全額社会保障費に充てると言っていたが、実際には2割しか当てていなかったことがバレてるんだが

政治家が言うことを真に受けたらえらい目にあう

そもそも社会保障費に全額充てるんだったら、特別会計にしろよっていう話

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:16:02.00 ID:TMwF8hpp0.net
それでなくても碌でもなかったのが今回のでトドメだ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:16:13.07 ID:3tHkfuZ70.net
>>6
そんな比較が何の役に立つと?
国民に対する福祉やその他のメリットが違い過ぎるのに、幼稚な比較するなよ
小学生以下だな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:17:06.15 ID:0uVCpG8k0.net
財務省の犬丸出しやないかwww

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:17:09.86 ID:jHzja3ee0.net
事業者は大変だと
決めてかかるのは議員の逃げ
今は下げるべきだ
50年自民党だったが
今回から止めた

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:17:30.90 ID:uexYo5mD0.net
消費税上げるのも同じ理由が発生するので今後一切上げないんですね?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:18:00.76 ID:YdGQO7SY0.net
>>38
よりによって北欧の代表的福祉先進国と比較してんだから皮肉だろw

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:18:05.82 ID:uvvsMJ4x0.net
フーム🤔この洞察力。流石は高市早苗女史と言わざるを得ませんな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:18:18.40 ID:GHXs6B8P0.net
法人税↓ 所得税↓ 消費税↑↑↑ 89年から失われた30年以上の正体がこれ

消費税税収と法人三税の減収額 推移
https://www.jcp.or.jp/web_download/2019/10/20191016_daimon2.pdf

消費税税収額 +397兆円
法人税減収額 -298兆円
所得税収減額 -275兆円

経済成長率 世界最低水準
ttps://www.fukurou.win/gdp-graph1/

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:18:24.00 ID:lgVJsr6u0.net
2回も増税したくせに

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:18:39.86 ID:OkiNdqns0.net
増税の時は言わない
詐欺自民党
サッチャー崇拝してる時点でダメダメ新自由主義

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:18:47.90 ID:I8DgO8Ew0.net
デメリットでもなんでもないな
庶民苦しめる方がデメリット大きい

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:19:00.16 ID:l5IREYHd0.net
景気が良くなるというとてつもないウルトラ大メリットはガン無視である

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:19:40.28 ID:OkiNdqns0.net
北欧と違い日本は社会保障削りまくり

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:19:55.08 ID:2PBNuw1S0.net
高市はコロナの給付金についても、かなりのドケチっぷりだったからな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:19:58.55 ID:YdGQO7SY0.net
>>43
(メガネクイッ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:20:23.37 ID:GD+cGfBW0.net
>>1
このおばさん黙らしたほうが良くね

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:20:30.32 ID:OkiNdqns0.net
消費税廃止すれば全て負担が無くなる

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:20:42.58 ID:cTwZMVbJ0.net
>>1
自民党が自動車メーカーなどと癒着して円の価値を下げ続けてるからね
通貨暴落が止まらない
自民党政権を終わらせないと貧しくなるだけ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:21:11.48 ID:OkiNdqns0.net
自民党は日本の為の政治はしない

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:21:17.08 ID:ET6aWfP/0.net
なるほど!これじゃ減税するメリットどころかデメリットしかないよね

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:21:34.57 ID:TMwF8hpp0.net
>>52
失言させて切るんじゃない?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:21:35.45 ID:EhEuAKwE0.net
>>6
税率だけ見てはい論破っていう馬鹿がすぐ湧くよなw
その消費税が高い国で常日頃から健康保険や介護保険徴収されてサービスを受けたときにも料金取られるおかしな国がどこにあるんや
介護施設造るカネないから年老いた親は家族で引き取れって言う国どこにあるんや

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:21:38.48 ID:OYMD30Zk0.net
じゃ総合課税率上げて累進制に どうせ株は下がってる
政治資金も確定申告式にして相続税課税を

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:21:42.70 ID:/fym+KIt0.net
一時でもこいつ支持したアホは反省しろよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:21:44.49 ID:cmbCqpKl0.net
こいつも安倍と同じタイプ

息を吐くように詭弁

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:21:45.93 ID:pByQ0C6a0.net
こんなやつ擁護しないといけないバカウヨも大変だな
いや、むしろバカだから心の底から同意してるのかw

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:21:47.31 ID:I/3l2j/A0.net
そこバレバレの詭弁なわけでさ
ようは安易にその話に乗ったらお終いなのに頭が回らないのかね

あー、こいつもダメだなと思った人は多そうだわ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:22:09.02 ID:QxBbSKbt0.net
だめだこりゃ
いつの間にかすっかり財務省に洗脳されとる

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:22:39.76 ID:ZUgsP70Y0.net
こいつの言っているデメリットってそんなのわかった上で減税しろってことだしな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:22:48.97 ID:bq6eFKnN0.net
ずっと買え控えなんだが

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:22:50.97 ID:GD+cGfBW0.net
>>57
え?
誰が言わせてんの?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:23:03.14 ID:cmbCqpKl0.net
結局こういう邪悪な奴じゃないとのし上がれないのが今の日本の政治なんだろうね

終わってんなぁ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:23:22.45 ID:LHnhp7lk0.net
例えば食料品だけでも無税にする場合は、レジの8%を0%にするだけですから何の問題もない

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:23:38.54 ID:L44qGcwL0.net
事業者に聞いてみろよ
みんな賛成なら減税なw

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:24:08.88 ID:ze8ZIM+i0.net
あれ?高市って消費税減税主張してなかったっけ?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:24:10.80 ID:Iu+aFek30.net
メリハリが必要だ。
食品と生活必需品は消費税ゼロにして、その他を増税すればいい。
このままだと貧困者は冗談抜きでマジ飢えて死ぬぞ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:24:11.55 ID:GHXs6B8P0.net
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本 28.8%  スウェーデン 51.6%  ←←←税率だけ見てる人はココしか見てない

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%  スウェーデン 11.9%

「負担重いが、福祉充実」がスウェーデン(仏など=大学までの学費無料、医療費無料など)
「負担重くて、福祉は軽い」が日本政府

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:24:13.99 ID:N4gvaZ840.net
税の使い方や無駄は別の話として、消費税以外に安定的な恒久財源はなく、代替税など無いのに気づけ
社会保障をやめれば、消費税なしでもいけるだろうけどね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:24:32.85 ID:DNTj5Ngy0.net
事業者ですけど心配無用
多少でも物価下がれば国民全体としてメリットの方が大きいでしょう?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:24:35.21 ID:GD+cGfBW0.net
>>53
それな
光熱費や携帯代も殆ど10%OFF!!

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:24:45.03 ID:l+AwsdGB0.net
ほう

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:24:45.41 ID:YdGQO7SY0.net
>>64
ネトウヨの姫は票のための建前でもともとこんな思考なんでしょ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:25:25.41 ID:DNTj5Ngy0.net
なぜ駆け込み需要と買い控えがデメリットになるのか

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:25:43.99 ID:Vs2EjgLu0.net
口裂け女うぜぇ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:25:44.28 ID:cxG6tFT70.net
>>70
消費減税してくれたら、景気が良くなり、売り上げ急伸するのは当然だから、事業者は喜んでやってくれる

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:25:48.33 ID:YdGQO7SY0.net
>>74
ならなんで年々社会保険料上がってんだよおかしいだろ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:26:08.14 ID:jODr57bR0.net
金には色が付いてないんだから
消費税は全額社社会保障につかいます!って言っても
実際は大嘘でな。

法人税減税の原資に化けてるのは実際の数字を見れば明らか
法人税を上げれば従業員への還元、設備投資も増えるのに
政府がやってることはお題目の逆ばかり

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:26:16.01 ID:ZUgsP70Y0.net
>>71
こいつも増税派

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:26:17.76 ID:GHXs6B8P0.net
>>74
バーカ

変動相場制度 + 自国通貨建て → 税収≠財源

この二つが揃ってる日本において
税収なんて単なる景気調整機関でしかない
前スレでも書いたぞ、お前は鳥頭なの?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:26:19.66 ID:ShS4cXtt0.net
高市、もはや言葉を失いツイが法と条文更新に成り代わる
それが機能してんのか?してないよなぁ?って言われてんのに、これをドヤと更新するとか終わってる

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:26:42.18 ID:2jg9y2NH0.net
自民以外のおすすめの政党を教えてくれ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:26:42.26 ID:N4gvaZ840.net
>>82
消費税だけでは足りないのに気づけ
それでも赤字国債が充てられている

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:26:47.72 ID:4S2bNuQC0.net
こいつここまでバカだったっけ
もうちょいマシだと思ったんだがな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:26:59.84 ID:mSxPyKY+0.net
消費税が出来てからどれだけのお店が無くなったことか
消費税は廃止!

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:27:37.90 ID:I/3l2j/A0.net
自民党がやった最大の間違いの一つが消費税
損切りできずにやってきて日本国は斜陽しまくりですわ

だが間違いを認めず、マジで日本国が亡ぶところまで突き進むつもりか?
固執しすぎて、もう国賊レベルになってきているぞ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:27:40.36 ID:N4gvaZ840.net
>>85
為替で円売りだろうね
マネタリーベースの拡大は
金利上がれば終了

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:28:13.66 ID:cHrjZTEl0.net
元々、直間比率を替えるという前提で導入されたものなので、消費税率を替えるのであれば
直接税側も替えるのが筋。
特に減税が必要だという議論があるなら、中低所得層の所得税、住民税率を下げることを
検討すべき。
源泉徴収される税金が減れば手取りが増えるのだから、増えた可処分所得は消費に回るこ
とも期待される。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:28:22.91 ID:GHXs6B8P0.net
>>88
だから、お前は頭おかしいの?
いつから税金が財源になったんだよ?
89年から急にそうなったんか?w

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:28:37.95 ID:FQbDu6eW0.net
>>44
これ世界の標準的な基準に合わせようとしただけなんだよね
それでもまだ日本の消費税は低くて法人税は高いのが現実

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:29:21.89 ID:cTwZMVbJ0.net
>>72
愚策だ。どこまでが生活必需品か判断があいまいになる。
洋服なら高額になるほどぜいたくなブランド品になる
食品もおなじ、カニ、うなぎは税率高いとかいう事態になる。
車も地方の人にとっては必需品。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:29:22.08 ID:YdGQO7SY0.net
>>88
結局自民党の失政でそうなってんのになんで国民が負担せなアカンの?w

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:29:29.31 ID:DDsyOeYK0.net
〇世界的に見て日本の消費税はかなり税率が低い
〇世界的に見て日本の法人税はかなり税率が高い

現状の法人税を維持すると日本の企業が海外に移転して税収が激減するおそれがある
それを阻止するためには法人税の税率を下げざる得ない現状がある

逆に日本の消費税はかなり税率が低く税率を10%に上げても世界で6番目に低い税率である

れいわ支持者はただ単に自民党にいちゃもんをつけたいだけに過ぎない
そもそも「竹島は韓国にあげたらよい」と堂々と宣言してる山本太郎を支持してるのは
在日か反日工作員だろうと言わざる得ない

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:29:49.35 ID:N4gvaZ840.net
>>94
MMT脳には困ったものだ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 11:29:53.59 ID:9aXYlEWq0.net
>>74
安定的な財源がいらないんでは?
税金減ればそれにあった使い方をすればいい
まず中抜きや天下り等無駄遣いをやめさせろ

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200