2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【れいわ】大石あきこ氏「『国債は次世代へのツケ』はウソ。国には通貨発行権があるから、若い人は返さなくていい」 ★3 [ボラえもん★]

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:44:41 ID:DLoElNx50.net
>>407
補足、銀行の場合ね

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 07:51:21 ID:s0AhZCmv0.net
最初騙されたけど、よく考えたら円安になって物価高になるからダメじゃんと気付いた
そして今それがその通りになってる
いい加減詐欺的なMMT論はやめて欲しい
マジで生活も経済も破滅する

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:01:15.89 ID:N3N22REz0.net
毎年国債を発行しているけど毎年償還もしている。
れいわなんかに耳を貸してはダメだろ。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:03:36.27 ID:kOmVgYWk0.net
デマ垂れ流しカルト政党

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:04:52.69 ID:lbUF8eF10.net
高市と気が合いそう。関西のオバサンで括れるというか。単に生活の為に立場を変えてるだけ。

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:08:28.13 ID:xfjrzfww0.net
>>409
コストプッシュインフレとデマンドプルインフレをはっきり区別しないとだめだよ
今の日本はアメリカとの金利差、石油穀物高騰でインフレになってる
金利差がついたのは安倍が国債発行をケチったから。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 08:13:24.55 ID:lbUF8eF10.net
国家予算の95%は利払い費用とかなるんだろうな。まあ特別会計もあるし。マンガみたいな国だな。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 09:31:24.60 ID:gqIqGABM0.net
>>412
お互いポジショントークしてただけ
高市が大石のプロレスに我慢できず勝手に自爆した

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 09:36:29.33 ID:V8jkF4+V0.net
>>20
安倍も似たようなこといっているんだから、あんまり関係ないだろw

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 09:43:14.09 ID:xfjrzfww0.net
安倍が「福祉に使うために増税したいから解散総選挙したい」って言ったんだよ
でものちの著書によると小池百合子の希望の党を抑え込むためだったとさ
で、実際には増税分のうち1/4しか福祉に回さなかった
本人が白状してる

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 09:43:53.58 ID:V8jkF4+V0.net
非常に単純な話、通貨発行権があるからといって、財が不足していれば、単にインフレが起こるだけだろう。
通貨をいくら発行したからといって、そもそも足りていない半導体不足が解消するわけでも何でもない。
外国から輸入するにしても、円がその分目減りしているわけだし、外国から見れば安定した通貨発行していない国とはあまりビジネスしたくないだろう。

通貨発行権があるなら、デフォルトは起きない。ここまではまあ、いい。
でもデフォルトが起きないからといって、なにも問題ない、というわけではなかろう。
ハイパーインフレの可能性は常にある。
いわゆるMMT論者は「ハイパーインフレにならない程度の財政支出でいい」というが、
理論上はもしかしたらそういうものもあるのかもしれないが、現実にはほぼ無意味だろう。
たとえば大石や安倍みたいなやつが、ちゃんとそういう理論考慮するか?しないだろう。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 10:03:28.68 ID:VJMR8tG70.net
>>79
財政法を改正して、国債の発行制限をなくせばばいいだけ。法律を変えるのが政治家の仕事。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 10:38:01.16 ID:p08hmBu30.net
オイルショックのインフレ時期に日米欧が金利引き上げ金融引き締めで対処したことくらい歴史で習うだろ。

コストプッシュインフレだから金利上げないなんてことはないの。

MMTとかリフレ商売してる連中に引っかかる人達は、経済学以前に日本史世界史まともにやらなすぎなのよ。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 12:29:33.20 ID:jKzrK+u60.net
>>418
ハイパーインフレが起きるには圧倒的な供給不足に陥ること
そういう不測の事態が起きるかどうかは分からんが

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 12:51:58.62 ID:b2UQSiam0.net
次世代に借金残すより外貨獲得出来る産業残さない方が罪

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 13:54:24.64 ID:240oBRvG0.net
>>407
そのままその通りよ何言ってんのw
僕ちゃん頭悪いって自己紹介は要らないから
外出てナンパして100人斬りして偏差値75持って頭も体も鍛えて社会経験と知識と知恵をつけようね^^

銀行の預金は、銀行がお客さまから預かったお金で企業や個人への貸し出しなどで【独自に運用】をして約束した利息を付けて返す仕組みだよ。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 14:19:51.37 ID:bTejvwnh0.net
うーん
円が暴落して大変なことになってるんだが

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 16:57:46 ID:6oeHF08B0.net
>>423
まーた又貸しバカが湧いてるのか
信用創造すら理解出来んのか

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 19:00:45.01 ID:6VRzZy/70.net
>>1
MMTベーシックインカムの創価マザコンレイプ犯在タレが通貨発行権握ってバラ撒けば日本は良くなるんですか?
そんなうまい話本当にあるんですか?

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 19:06:20.40 ID:Xpm1MBZP0.net
ジンバブエ「おっ、そうだな」

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 19:50:47.95 ID:xd1xRRjT0.net
だったら国債発行しまくって無税国家にしてみろよwwwwwwwwwww

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 20:22:59.40 ID:DLoElNx50.net
>>423
勉強するのはお前だぞw

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 21:07:57.54 ID:TZz25Mw/0.net
ハイパーインフレって、どこにその円があるんだ?
代わりになる通貨がどれだけ日本で通用してるんだよ
理論だけの話が好きなようだが、現実をみろよ。なるわけない。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:02:33.98 ID:ebFJwV3H0.net
>>427
日本を供給能力が崩壊したジンバブエと比べてる時点で大馬鹿なんだよハイパー厨は。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:14:09.04 ID:P8RD/0Cr0.net
で、大石さんって人は日銀が国債買いまくってるけど何かコメントしたんですかね?
円どんどん売られてるんだけど

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:24:38.16 ID:rNe6DiCc0.net
>>198
日本の場合毎年2000兆円の国債を発行するのがちょうど良いぐらいの生産供給能力があふ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:25:55.24 ID:ebFJwV3H0.net
>>432
>円どんどん売られてるんだけど

さて、何か問題が?
まさか金融政策で為替操作しろなんていうバカなことは流石に言わんだろう、緊縮馬鹿でも。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:27:28.03 ID:vnKP+qOm0.net
日銀が国債を大量に買い入れているのは市中に通貨を増やしたいから
それで通貨価値が低くなれば物価が上がる
これでデフレ脱却を目指してる
これが今の政策な

デフレじゃなくなったら異次元緩和政策は止める
物価は上昇通貨価値は下落して金利もつく
だから民間は国債を持ちたがるし通貨を持ちたくない
日銀も市中に価値の下がった通貨が大量にあったら高率のインフレの可能性があるから通貨を吸収しなきゃいけない

要するに国債が日銀から民間に移る
日銀乗換で日銀が国債持ってる間は返済負担が発生しないけど民間が持つと満期が来るたび支払いが発生する
この支払いは税金で賄われる
よって国債は借金ではないというのはただの詭弁でしかない

これが基本知識なんだけどこの流れで通貨発行権がどうのこうの言ってる奴は頭悪過ぎるだろ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:30:06.15 ID:rNe6DiCc0.net
日本がバブル経済のとき

1ドル何円か知ってるか?

220円

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:30:41.24 ID:DLoElNx50.net
>>435
借り換えなので
減債がない以上通貨発行と童謡になる

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:31:06.06 ID:YzwXnccC0.net
国債発行は普通にできるし国は破綻などしない
事実、2020年度は120兆円国債発行してる
そして消費税廃止には年間26兆円しかかからない
したがって問題は国債発行をして何に使うかってことだけ
国民の生活に使うか、大企業優遇に使うか、軍拡に使うか、問題はここ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:31:13.91 ID:0wdzNpOC0.net
ネトウヨのいうワロス曲線ってこれかー
https://imgur.com/ouIcavi.jpg

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:31:40.78 ID:D99u++pr0.net
この主張より国債で将来世代に豊かな資産を残すと言ったほうがウケるだろ
政治家は与野党ともに頭が悪い

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:33:19.63 ID:An6XnSg70.net
>>406
返さんでもええで?
返さなきゃいけないような雰囲気醸し出して
増税やむなしとしたい勢力が借金と言ってるだけ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:33:44.95 ID:vnKP+qOm0.net
>>437
いつまでもその手は使えないって話してるんだけど

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:34:35.28 ID:D99u++pr0.net
岸田は投資投資と言いながら
国債を発行して日本に投資しようとしないのは岸田政権と財務省じゃないかとか
投資を叫ぶならまずは国が100兆円の投資債券である国債を発行して民間に投資しろとか
積極財政で大衆にウケる言い方なんていくらでもあるだろ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:35:22.09 ID:DLoElNx50.net
>>435
さらにいえば
政府が唯一持つ銀行口座日銀当座預金に振り込まれているお金の出所が税金なのか国債判別は不能
ブロックチェーンのような履歴が残ればはんべつできるけどね、知ってどうする

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:35:44.50 ID:An6XnSg70.net
ハイパーインフレがおきるとか言ってるバカって、え?日本てもうそんな状態なん?誰がそんな国にしたん?って思わんのなw

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:37:07.09 ID:DLoElNx50.net
>>442
銀行が貸してくれなくなるからってかw

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:37:36.54 ID:7B3Khxa+0.net
れいわはあたおか?
通貨発行して借金返すのはインフレになるってことですよ
缶ジュース一本が1000円とか

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:39:07.92 ID:vnKP+qOm0.net
>>446
何を言ってるんだお前は

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:39:26.97 ID:DLoElNx50.net
>>447
いやデフレになる、すげー通貨価値が上がる

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:39:34.72 ID:An6XnSg70.net
>>447
安倍もあたおかってこと?w

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:39:46.32 ID:7CLMD0Ec0.net
アベプラでそれ言って山本太郎に怒られたのもう忘れたのかよ
返さなくていい債務はその時点で債務ではない

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:40:10.69 ID:DLoElNx50.net
>>448
使えなくなるという説明すれば?

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:41:05.13 ID:NR1auT3+0.net
>>449
逆張りで人生賭けてみれば?w

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:41:19.87 ID:LQarbzjt0.net
この世にタダはないんだよ
そんなこともわからないのか?

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:41:24.86 ID:vnKP+qOm0.net
通貨発行するのは簡単だけどそうすると国債の所有権が変わってとんでもない額の支払いが発生する
だからできないのであって素人のお金すればいいじゃんみたいな話とは次元が違う

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:42:04.80 ID:vnKP+qOm0.net
>>452
いや長文書いて説明してるわけだが?
日本語読めないの?

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:46:23.66 ID:DLoElNx50.net
>>456
読めないのは自分じゃね?
政府が使うお金が、税金なのか国債で調達したのかなんて判別できないってな

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:46:33.33 ID:OvtSKzjm0.net
すげえな、高校生レベルの経済脳だな。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:49:16.56 ID:DLoElNx50.net
>>456
日本語が苦手なようだから
利払いに使われたお金が、税金なのか国債なのか判別できないってことな

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:52:46.18 ID:ebFJwV3H0.net
>>447
>通貨発行して借金返すのはインフレになるってことですよ

大変結構。
デフレで30年苦しんでいた日本なんだから、今後数十年2〜5%のインフレ続ければいいんだ。
通貨発行の「副作用」はインフレなんだけど、今はそれを起こしたいんだからな。
れいわのMMTはあたかも国債発行は無制限みたいなノリで話しているから信用できないが、キャップはインフレ。そこらへんがとてもいい加減に見える。それでもデフレ円高万歳の立憲共産よりかは、少なくとも経済についてははるかにマシだけどね。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:53:31.27 ID:DLoElNx50.net
>>453
悪い、間違えた
何も起きないよ、債務残高が減るだけ、金融機関等の資産も減るからその影響はわからん

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:54:57.63 ID:vnKP+qOm0.net
>>457
マジで言ってる?
この流れでそれなんの関係があんのって話でさ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:56:06.03 ID:DLoElNx50.net
>>462
んー、話を戻そう
いつまでも続かない理由を聞かせてもらおう

やな予感がしてきた

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:56:06.21 ID:vnKP+qOm0.net
>>460
少しのインフレでも国債の負担が発生するのはどうしようもないでしょ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:57:26.72 ID:vnKP+qOm0.net
>>463
理由は最初に話してるし戻さなくてもいいよ
この流れでなんの関係があんの?って聞いてるんだけど

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:58:04.09 ID:ebFJwV3H0.net
今の60歳以上なんて、若い頃は経済成長の恩恵を受けまくってたくせに、自分らが年取ったらデフレ円高万歳で立憲共産支持してんだぜ。
自分らがこれから衰えて死んでくんで、若者も道連れに一緒に経済的に死んでいこう、というのがデフレ円高万歳の老人なんよ。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:58:48.90 ID:wm1ipv3U0.net
>>454
全くその通りだ

>「(国債のツケは)若い人が将来返さないといけない」っていうのはウソ。
>日本は戦後もずっと国債を発行し続けていますが、その当時の若い人たちは返してないですからね。
>国には通貨発行権があるから、その時必要なお金を社会に回すために国債を発行しています。
>これまでもそうだったし、これからも必要な分は国債発行して、若い人が返さなければいい。

この人経済のことが基本的に何も分かっていないんだな。通貨発行権というのは権利でも何でもない
国債発行の担保は、日本円に対する信用そのものだ

日本経済の規模が増大して日本円の信用が増えているときに国債を発行しても日本円の価値は減らない。
むしろ国債を発行しないと経済規模の増加に通貨流通量が追い付かなくなって経済の停滞を招くんだ
でも日本の経済規模が拡大していない場面でそれをやると日本円の信用が毀損して、ある所に達すると
信用がなくなって通貨として機能しなくなるんだ。これがハイパーインフレだ

こうなると日本の経済が崩壊して何も買えない、なにも売れない状態になる。何しろ通貨がないんだから
物流が止まった日本では例え生産力があっても、食べ物が不足して国民が飢えて死んでいくことになるんだ
この人は日本経済を破壊したいのかな?

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:59:10.28 ID:ebFJwV3H0.net
>>464
なにそれ。結局デフレしか認めない老人よね。

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 22:59:12.50 ID:p08hmBu30.net
日本のデフレはせいぜい10年前後だよ
以下、総務省統計局による解説

>「デフレの時代」は、いつからいつまでか?

> 「平成」は、日本が戦後初めて経験する「デフレの時代」でした。
>  消費者物価指数(総合指数)は、戦後一貫して上昇してきましたが、平成11年(1999年)以降は、一時期を除き、継続して下落するようになりました。
>これが再び上昇に転じたのは、25年(2013年)です。
>物価は、大きな経済危機や原油価格の暴落などがあった年には、一時的に下落することがあります。
>このため、「デフレ」という言葉を使うのは、一般に、2年間以上、物価の下落が続いたときです。
>  したがって、消費者物価指数(総合指数)の前年比上昇率からみると、物価が下落に転じてから2年後の13年(2001年)から24年(2012年)までの時期を、「デフレの時代」ということができると思います。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:00:32.98 ID:vnKP+qOm0.net
>>468
いや民間に所有権が移ったら満期の度に一部支払いが発生するだろ
莫大な額の国債がさ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:00:54.86 ID:vG3SoroY0.net
円が外国から信用されなくなるだろ。
そうなると、外貨は外貨でないと得られなくなるだろ。
世界が日本一国だけならそれで良いが、そうじゃないから困るだろ。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:01:03.47 ID:p08hmBu30.net
>日本は戦後もずっと国債を発行し続けていますが、

日本史やってたら、戦後1965年に初めて赤字国債出すまで、20年近く国債出してなかったことくらい習うでしょ。
こんな話信じちゃう人、義務教育まともに受けてない人くらい。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:01:06.23 ID:DLoElNx50.net
>>465
俺の推測が間違っていた可能性がある

>>442
いつまでもその手は使えない
を利払い云々と思い込んだ、そうすると以降の俺のレスが繋がるはず
これをおそらく俺は間違えている可能性がある
なので、>>442に戻って確認をしたい
間違っていたのなら撤回する

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:01:52.70 ID:ebFJwV3H0.net
>>470
借り換えて終了。インフレ率をキャップにそれ続ければいいだけよ。
それすらも許せないデフレ万歳老人の繰言よね。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:03:42.77 ID:p08hmBu30.net
国債格付けが健全といえるレベルの間は借り換え続けてもらえる可能性があるが、
格付けがそういうレベル下回ると、そうでもなくなることも、財政破綻の原因の一つ。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:03:48.32 ID:vnKP+qOm0.net
>>474
バカだろ
今度はインフレで国債の価値が目減りしていくだけだ
とんでもない額のな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:04:59.43 ID:I6cqCYun0.net
>>466
単純に言うと恩赦を受けたまま持ち逃げする気なのが野党と支持者だよ
大石も生コンユニオンだし公務員利権
庶民とか非正規なんか彼らにとって政治の道具さ

6年前に消費税上げろと阿部批判してたのが蓮舫枝野山本太郎
6年後の今真逆の事言ってるのもこいつら
これについて行くアホは流石にどうかしてる
今だけしか考える能力が無いからこの手のアジ詐欺を支持するのか
やっぱり持ち逃げ政党だからこうなのかだよな

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:09:00.24 ID:OZ3Iok9v0.net
金融緩和するとかしないとか、減税するとかしないとか、防衛予算増やすとか増やさないとか
国債はどこまで刷れるとか刷れないとか、・・・まあいろいろあるけどさ

日本ももうそろそろ解雇規制緩和とか、その他いろんな規制改革やって
他国と同じように普通に成長出来る国にならないと本当にどうにもならないんじゃない?

どうしてもそういうのが嫌で、そんなことをするぐらいならみんなで沈んでいったほうが良い
って言うならそれはそれで仕方ないけどさ、そこを選挙の最大論点にすべきじゃない?
これから日本をどういう国にしたいかっていう意味ではさ

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:10:32.21 ID:VRfODpO30.net
Twitterのれいわの勢いは凄い
これ奇跡起こるかも

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:12:31.38 ID:9xinkM/q0.net
>>431
供給能力が崩壊したからジンバブエはハイパーインフレになったんじゃないよ
金持ちから先に海外逃げるからね
残りはれいわを支持した「肉屋に勤務する豚」

>ジンバブエでは、独立後から旧支配層に対して弾圧的な政策を実施。
ロバート・ムガベ大統領は、2000年に白人の所有する土地を強制収用する法律を成立させ、
2007年に外資系企業に対し、株式の過半数を強制的に政府に譲渡するという法律を成立させた[46]。
国内の白人農家を国外へ追い出したその結果、
自国の主産業であった農家が崩壊、
さらに旱魃(かんばつ)が追い討ちをかけ、
国内で極度の物不足が発生した[47]。
治安の悪化も重なり、富裕層が国外へ流出する結果となった。
こうした傾向はインフレーションに拍車をかけ、2000年代に入ると経済が機能不全に陥る猛烈なインフレーションに直面することとなった。
2000-2007年の7年間に通貨供給量は130万倍に達し、物価は650万倍に上昇した[48]。
2008年7月のジンバブエのインフレ率は、2億311.5万%となった[49]。
2008年時点で年率220万%に達し[48]、
同8月にジンバブエ準備銀行は、通貨を切り下げるデノミネーションを行った。
その後のインフレーションの影響で9月30日に2万ジンバブエ・ドルの発行など、デノミネーション後に20種類の紙幣を発行し、
同12月19日に100億ジンバブエ・ドル紙幣を発行した。
最近8年間で23桁以上のインフレーションとなっていて、
うち2008年だけで約14桁、9月から3か月で約10桁のインフレーションとなり、
最終的には『100兆ジンバブエ・ドル紙幣』が発行された。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:13:26.29 ID:9xinkM/q0.net
>>479
嫌儲におけるN国とれいわの衆院選でのスレ立て人気の結果どうなったか

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:14:19.10 ID:DLoElNx50.net
>>478
規制改革
なんて散々やってこのざまでしょ
成長がGDPを意味するなら答えはもう出ているけどね
国債を財源とした政府支出の拡大

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:27:24.65 ID:kP6OqEFh0.net
>>1
この人調べたら、中核派だってサイトばっかなんですが大丈夫なん?

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:41:40.09 ID:nwaKhhBx0.net
20円で万札刷れるからな

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:47:43.67 ID:An6XnSg70.net
>>483
中核派と安倍が同じこと言ってて大丈夫なん?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:50:09.70 ID:wm1ipv3U0.net
>>478
解雇規制緩和はいいけど、セットで中小企業に対する各種の優遇措置の廃止を行わなければ意味がない
日本には中小企業が多すぎる。このため多数の無能な経営者を支えるために従業員の給与が犠牲になっているんだ
中小企業はどんどん統合してイノベーションを起こして大企業になってもらわないと困るんだ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/22(水) 23:54:33.75 ID:kP6OqEFh0.net
>>485
本心と、嘘を見抜けない連中が対象との違い

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:08:42.23 ID:ao9FL0ju0.net
>>480
れいわは資産家は敵、金を取れるだけ取れってスタンスだから、まあ逃げられるわな
歴史は語るね

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:54:07.35 ID:h05npgpN0.net
>>472
日本史なんて、GHQが作った嘘っぱちだらけ
国史なら本当のこと書いてる。
つまり、国債は第二次世界大戦後日本はすぐに発行してる。兵士の遺族に渡す国債を発行してる。
財務省のホームページに書いてるし公表済み

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 00:56:27.33 ID:h05npgpN0.net
>>435
そもそも借金はないぞ
お前は馬鹿

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:01:08.86 ID:EpkBnE3X0.net
国債は戦後1965年まで発行残高ゼロだよ

>国債発行額の推移(実績ベース)

これで検索かけると、昭和40年に初めて国債残高が発生してるのが分かる。

>昭和22~39年 収支均衡予算 国債発行せず

こうなってる。

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:02:45.64 ID:h05npgpN0.net
>>455
日銀が無限に買うしwしかもその国債の利息は日銀は日本政府の子会社なので国庫に入ってくる。
お前は馬鹿

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:04:17.72 ID:h05npgpN0.net
>>491
いや財務省のホームページに書いてる通り国債を発行してる。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:07:13.36 ID:EpkBnE3X0.net
>>493

どこだ?

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:08:01.52 ID:EpkBnE3X0.net
490の数字自体が財務省のHPの奴だが。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:12:47.68 ID:h05npgpN0.net
国債発行してなかったら兵士の遺族補償を

払えないからなw

発行してないとか馬鹿だろw普通に考えたらわかる。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:15:02.54 ID:EpkBnE3X0.net
だから財務省HPのどこにあるか出せって

財務省HPには発行してないという記述はあるが、そんな記述があるなら確認する

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:17:27.53 ID:EpkBnE3X0.net
ちなみ戦後昭和21年にGHQの指令で、そもそも重症者に係る傷病恩給を除き、旧軍人軍属の恩給廃止されて、
昭和28年に復活するまで、そもそも軍人の遺族年金自体存在しないよ。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:17:54.89 ID:h05npgpN0.net
>>494
お前が言ってるのはいわゆる赤字国債のことだろ
極悪戦争犯罪国アメリカによる英文で日本国憲法をつくり、さらにドッチラインでプリマリーバランスを設定 していわゆる赤字国債を発行出来なくされたが、
建設国債や恩給、遺族年金を払うための国債はアメリカが発行を許可したんだよ。
だから国債を発行してる。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:19:13.61 ID:EpkBnE3X0.net
年金じゃなくて恩給
制度自体が終戦直後は存在しないと総務省HPに記述があり、国債自体も発行してないと財務省HPにあるのだが。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:19:37.41 ID:VLQAqJ940.net
通貨発行権も怪しいけどね。アメリカは自国に通貨発行権ないぞ。
なんで日本にあると考える?

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:21:42.62 ID:EpkBnE3X0.net
GHQは廃止命令出したんだけど。

財務省HPのソースも出せないわ、少し調べれば分かる、
GHQがその制度廃止させたことも確認しないでレスするなよw

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:22:50.09 ID:h05npgpN0.net
>>501
アメリカはそりゃ日本の源義経の部下の子孫であるロスチャイルドが大株主である100%民間のFRBがドルを発行してるから日本とは違う。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:24:46.62 ID:EpkBnE3X0.net
財務省HPのソース出せない時点で分かり切ってたことだが、
GHQ関連の話で出鱈目な話なのは分かったよ。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:25:28.77 ID:h05npgpN0.net
>>502
お前のおじいちゃんは恩給もらえない非国民かよw
恩給もらってるおじいちゃんがいれば終戦後すぐもらえたのは常識だからな

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:27:10.92 ID:7bWmDCsP0.net
社会に出る前・出た後問わずロクに投資されてない歳喰った人間や
人が全然歩いてない下りたままのシャッターに彩られた街なんか立派なツケだからな

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:28:12.28 ID:cCrSFA4F0.net
インフレをコントロールできる内は、債権を中銀が買ってもいいかもしれないが
そんなものに頼りだしたら、まともに統治なんてやるのがあほらしくなるから禁じ手なんだ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:31:52.16 ID:+d6W1QKV0.net
>>1
なんでこんなアホが経済語ってるんだろ・・

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:32:18.68 ID:h05npgpN0.net
>>507
禁じ手ではない。
しかし、本来なら日本政府が毎年2000兆円を国債発行して、日本が成長するから国債はあっという間に民間が買うのが正常、投資をしない国には成長がない。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:36:44.52 ID:kR5zQQvz0.net
>>488
日本の富裕層が海外に移転したらBIなんて維持できないからな
「いくらでも印刷すればいいんです」
為替がなければな

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:37:27.50 ID:bIoqlg0o0.net
財政の健全化ってなんだよって話。
自民政権下で騙されてきた勤労者。
ワーカーから搾取した金は、海外の企業買収に使われてんのさ。
安い土地、安い人件費、安い法人税の国にな、それが内部留保。
こんな悪さ始まったのは歴史が古い、ソニーの出井がCEOやってた時代からだ。
空洞化が、貧困国日本にしたんだよ。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:37:39.92 ID:kR5zQQvz0.net
>>489
そうなんだ
で、きみの初代が天皇に本貫地もらったのいつ?
それが真実の歴史でしょ?

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:38:04.14 ID:kR5zQQvz0.net
>>511
海外企業買うならいんじゃね?
買われるより

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:39:48.40 ID:jlaXCfHs0.net
この女、社民党から推奨を受けたり、中核派や関生を応援してたり、とんでもない過去があるな

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:41:09.56 ID:bIoqlg0o0.net
生産性が低いなんて竹中の嘘だからな、働くほどジャパンマネーは海外へ。
そりゃあ国民の暮らしは底辺のままよ。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:43:01.93 ID:bIoqlg0o0.net
>>513
勤労者に還元しないでか?

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:45:13.99 ID:bIoqlg0o0.net
>>513
日本が必要以上に後進国の成長をさせる
必要なんてなかったってことだ。

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 01:46:20.33 ID:7bWmDCsP0.net
上手く立ち回った派遣村の人が言ってたように
変にケチると後々大きな負債に膨らんだそれと向き合うことになるからな
氷河期なんかとっても分かりやすいだろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 02:06:26.63 ID:NN3EneZt0.net
>>425
>>429
負けを認められず自らの間違いを訂正できないリアルガチの知障は
白を黒にはできない、のに自らのミスを認めたくないから
こうやって何も中身ないただの短文でレスしてくるのが
知的障害の証拠
知性がない証w

信wwwwwwwwwwwwww用wwwwwwwwwwwwwwwwwww創wwwwwwwwwwwwwwwwwww造wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
リアルに国民の預金を使って国債買ってんだよガイジ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 02:09:07.86 ID:86oweV2I0.net
税金ちゅーちゅーしてる自分達は何も悪くないって言いたいんかなあ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 02:20:01.11 ID:mKxxfCPw0.net
国として成り立たなくなるがな…

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 03:08:33.16 ID:nx2l5IbL0.net
太郎のコピーロボットなのね

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 03:11:07.09 ID:N1NM8nmp0.net
これはともかく金はもっと刷れ
完全に死んでしまったら遅いぞ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 03:13:06.06 ID:aAiDCu2s0.net
>>79
さすが国民に主権があるのがおかしいの西田(別名マネーロンダリングの西田)
憲法が国に制約を課すものだという根本に噛みついてやがる。

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 03:17:24.96 ID:mlhZ2tTS0.net
>>1
だからその論理振りかざすなら税金なくしてみろよ
いくらでも刷れるなら税金いらねえだろ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 05:53:32.85 ID:gCj8wJ1Q0.net
これも円の国際的信用の上に成り立ってるんじゃないのか?

今の調子で、自民政府が国家予算を食い物にしていって、信用が瓦解する日が来ないとは限らないよね。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 06:02:13.76 ID:lNR143Pe0.net
>>519
発行直後の国債は銀行預金で直接買えません
日銀当座預金でしか買えません

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 06:03:38.35 ID:lNR143Pe0.net
>>525
税金は必要なんだよ
ちゃんと役目がある

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 07:37:45 ID:2CXvnt2h0.net
>>525
インフレ率がキャップになってる。
れいわなどのMMT論者は、そこがとても曖昧で、たぶんわざと曖昧にしているんだろうけど。
インフレ率をキャップに組み立てれば、通常の経済学(日本だとリフレ派と言われるんだが)と変わらん。

金融緩和否定論者はれいわMMTとは全く逆に見えるが、あたかも無制限に国債発行していい、というのと、いくら国債発行してもインフレ何か起こせない!というのとは、根底では通じ合ってるな。

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 07:40:29 ID:f7XqghtP0.net
資本論を読め
紙幣などは価値の仮象にすぎない
真の価値は労働だ
労働は紙幣を刷っても生じない!
以上! 安倍レベルのバカれいわ終了!

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 07:45:59 ID:Epg0gGVB0.net
>>529
あたかも無制限に国債発行していい
↑誰も無制限にとは主張してない

いくら国債発行してもインフレ何か起こせない!
↑国債発行して財政支出して、銀行預金になったあと消費に回ればインフレになる

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 08:09:22 ID:ATXYDXmN0.net
>>76
今まさにそういうことだろ。
規制緩和で市場に円をジャブジャブ流してハイパーインフレを起こして円の価値を暴落して沈没寸前じゃないかw

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 08:37:39 ID:PVgFyd0f0.net
>>531
どのくらいならいいの?
でその数字はどうやって判断する?

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 08:58:43 ID:X/JOhoh70.net
警察官を火炎瓶で焼き殺した

中核派が

まだ

生きてることに

唖然

ふざけんなよ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 10:17:59 ID:5zqhBUsd0.net
前はインフレ2%までバラマキだと言っていたのに
2%になったら2%のことは言わなくなったね

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 11:29:20 ID:AScbHaa10.net
>>1
れいわレイプ犯山本は飼い主の嘘付き安倍[二代目池田大作朝鮮]MMTと同じでただの嘘付き反日。日本人を騙して国会議員になって日本人から取った税金暮らししたいだけ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 12:09:16 ID:/XqsMJL90.net
>>533
先進国ではインフレ率3~5%で良いんじゃないか?
勿論、デマンドプルインフレによる上昇率で、だが

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 12:13:55 ID:X/JOhoh70.net
北朝鮮ロシア

中核派です

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 12:29:20 ID:d4OhAMpd0.net
んじゃあ税金取るなよ
全部赤字国債でやれ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 14:08:26 ID:WTG3Z2nT0.net
財政法知らんれいわ議員と信者多すぎ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 14:22:34 ID:PVgFyd0f0.net
>>537
インフレの原因を明確に分離できるか?

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 17:58:30.53 ID:i5QErv2W0.net
なんで、れいわ朝鮮組の候補者が、
韓国民団に挨拶周りしてるの?

どこの国の政党なの?
れいわ朝鮮組ってのは本当のようだね

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 17:59:49.85 ID:YJjr1s+n0.net
この女馬鹿過ぎでしょ
れいわってどっか壊れてるのばっかりw

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 18:12:56.29 ID:X/JOhoh70.net
中核派がいまだ

のばなしおかしくね

テロリストだよ

逮捕して

中核派支援のれいわ打倒

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 18:36:42.41 ID:GuESZDyh0.net
れいわは経済はマトモだな。
東京は山本に入れてやるよ。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 19:12:28.56 ID:PMEWOw940.net
>>541
CPIで見るならコアやコアコアも比較するとか
為替や金利や見る時は、実質実効為替レートも見るとか
色んな指標を分析するしかない

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 20:11:03.02 ID:OXduo21T0.net
>>545
まともかどうかは分からんが、安倍が失敗したのは事実だし、このまま手をこまねいて堕ち続ける必要はないわな

それに反論できないマヌケが中核派だの朝鮮だの言ってる

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 21:50:19.76 ID:eUkMEoo50.net
>>545
どこがだよw安い工作員だなおいw

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 22:15:07.20 ID:8PQnk3Ve0.net
中核派を指摘されるのが相当嫌なんだろうな

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 22:16:15.45 ID:GK7ia2g30.net
自転車操業続けて雪だるま式に借金が増えたんだが
返せない借金ある国の国債なんて誰が借りるんだよ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 22:18:43.47 ID:sqK8iVP/0.net
そんな都合のいい話はないの
将来的に日本が破綻してかまわないならそういう考え方でいいんだろうけど
まともな政治家はそういうことはやらない

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 22:21:32.26 ID:ZQJYZ/QC0.net
>>550
返せない借金って何の話を言ってるんだ?

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 22:57:55.79 ID:NJVhpEzY0.net
>>535
コアコアCPIではまだまだデフレなんです!

そして新しい指標コアコアコアコアCPIは、
民間企業のお賃金を指標にします!つまりお賃金が上がらない限り、
物価が10倍になってもデフレなんです!

ってこった。まだデフレなんだよ日本は

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 22:58:53.18 ID:Th02Wvfs0.net
まー、円の信認がどうなるかは分からんけどな…

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 22:59:51.07 ID:EyKhazGe0.net
「引き換えに、あなたの肩を叩いてあげます」って券だけど、キチンと約束が守れないと当然に破綻する

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 23:02:37.90 ID:AFiOtqhd0.net
これを支持するやつらは年金の不安はもちろん言わないよな?
原資なくなっても金配るだけだから

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 23:06:08.14 ID:8PQnk3Ve0.net
>>556
支持者の大半が寿命間近の逃げ切り世代やから将来の事は知らん戦法

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 23:58:12.73 ID:CR+yulOw0.net
あかん.マジならいっている。マジで言っているの?無知な人を騙しているのか?本音を聞きたい。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 06:13:21 ID:lQOLauBE0.net
>>554
円の信認とやらは何を意味するの?

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 06:43:08 ID:Iw0E6tM00.net
それデフォルトって言うのでは?

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 08:01:27 ID:0hYSxGJw0.net
返さなくていい借金なら税金なんていらなくね?

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 08:05:43 ID:0hYSxGJw0.net
なぜコロナの休業補償は雇用保険値上げまでになるぐらい財源食いつぶしたの?政府のコロナ補正予算は?そもそも言ってることとしてる事が矛盾してね?消費減税は社会保障の財源が~と言うくせに増税の財源が社会保障費になんて使われてないのに。詐欺??

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 09:17:51 ID:xuwXl8XP0.net
ただの創価在チョン強姦犯反日嘘吐きアベトモ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 09:21:05 ID:xuwXl8XP0.net
安倍高市西田(←20年程度政府中枢にいて日本の政治経済ガタガタ)似非保守反日と同じMMT偽経済学

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 09:23:33 ID:/9lh2YMK0.net
氷河期に全部押しつけちゃえ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 10:01:17 ID:rZybRFTt0.net
国債は税金で返済してません
日銀が保有してる国債が満期きたら貨幣となってしまうので一旦特別会計国債整理基金に
預けられる、日銀は政府に借換債(割引債)発行してもらって市中銀行に買ってもらう
借換債の代金は公債金として特別会計国債整理基金入る
市中銀行は日銀に借換債を買ってもらう、代金は特別会計国債整理基金に預けてた貨幣(満期国債)で
支払われる、この時点で国債は償還してなくなる、借換債は割引き債なので市中銀行も
もうかる、そして公債金は市中国債の償還に使われる
以上税金使わず国家債務は貨幣化してなくなる

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 10:05:34 ID:kJFCW7eh0.net
よく財源は?って話になるけどさ
極論、紙とインクさえあれば金はいくらでも刷れるだろ?
中流以下に適度にバラ撒いて使ってもらえば景気回りそうだけど駄目なの?

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 10:07:10 ID:4R36FApE0.net
>>567
パチンコ屋に回るw

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 12:11:49.63 ID:AWMtt2bC0.net
生稲と同じ名前なのは何かあるだろ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 12:19:26.33 ID:4NZjSLaP0.net
日銀の保有する国債証券。
昨日俺が裁断してちり紙交換に出しといた。
パソコンの国債保有データもゼロにしといた。

だから国債の借金はなくなったよ。
誰も気づいてないけど、
気づく必要もないからね。

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 12:21:11.64 ID:vnStmmJG0.net
こいつの声、ボイスチェンジャーぽい

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 13:03:34.21 ID:tX/gOR2t0.net
>>567
その分、物価が高くなったら意味ないだろ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 23:51:22 ID:lIEYwmeP0.net
>>570
で、日銀には資産がなくなったため、マネタリーベースを縮小することも
日銀券を回収することも不能になり、中銀としての機能を失った日銀は
信用を失った日銀券と共に廃止となるのだった

日銀券100万円は、新円1ペリカと交換され、
1ペリカは、おにぎり1個分の価値があるとされた。
これが令和の新円切り替えと呼ばれ、日本国内は大混乱に陥るのだった

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 23:54:03.87 ID:Cck3aXNS0.net
実際増税したり年金保険料あげてんじゃん!!

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 23:54:57.49 ID:Cck3aXNS0.net
>>567
あとだし増税、社会保障削減してんじゃん!

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:01:41.09 ID:/IFo0H5b0.net
日本人なられいわ新撰組一択ですよね。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:04:09.14 ID:kcRd9Jcr0.net
社会保障費なら右肩上がりで激増中だよ

増加ペースに増税ペースが追い付かないから、色々と増加を抑制して、一人当たりだと一部削減される部分があるが、
総額ではアホみたいなペースで激増中。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:08:00.35 ID:VfDOavnp0.net
れいわは消費税0にするって言ってるから自民と違って筋は通ってる

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:13:55.15 ID:iw5aaJan0.net
通貨発行権は国というより日銀の独占的な権限で、
日銀は政治と切り離して独立性を保っている
むしろ国としての姿勢はこっちの方が大事
でないと通貨の信用なんてゼロ この人大丈夫か
基本がまるでわかっていない

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:17:44.83 ID:FT27YbDI0.net
ならお札を刷るだけでいいんだから国債そのものが要らないな

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:19:15.52 ID:p3BfIBST0.net
事実っちゃ事実なんだがそうなったときの影響が読めないからできないってのが現実よな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:20:39.14 ID:QsRHrTNL0.net
>>567
悪くはない
>>572
デマンドプルなら基本的に許容したほうがいいインフレ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:21:24.01 ID:QsRHrTNL0.net
>>579
まあ机上の空論でしょう

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:22:04.66 ID:YO0TwzM+0.net
国家予算の中に国債の利息の支払い分が結構有るから税金を払ってる若者は国債のツケを払ってる

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:23:04.12 ID:QsRHrTNL0.net
>>580
本来なら、昔は中央銀行なんてなかったろ
今でも通貨発行の適切なやり方を知らないから試行錯誤中だよ
今の仕組みが完璧だと思わない限り

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:24:25.89 ID:QsRHrTNL0.net
>>584
それが利払いの概念でしょうか
あなたは過去日銀の異次元緩和でハイパーインフレーションがくるとか言ってませんでしたか?

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:27:53.08 ID:NBQLnhAK0.net
>>561
お金は増やしすぎると物価が高くなるので、インフレ対策で
税金という形で徴収する
あと、儲けすぎた人から取って富の偏在を防ぐ役割もある

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:28:16.23 ID:PpNwPCN40.net
>>579
安倍ちゃんも日銀は政府の子会社で
20円で1万円札刷らせてくれるって言ってたから政治家の共通認識

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:31:20.18 ID:XWTdoZX50.net
こいつサービス残業で橋下とやりあってたけど
自分はサービス残業したことないって落ちあったよな

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:32:02.05 ID:ohL4sPzf0.net
こいつ自分でもよく分かってなくていつも山本太郎に説明丸投げしてるよ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:32:18.71 ID:wOn4IfTe0.net
テロリストから詐欺師に鞍替えしました

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:32:31.87 ID:QsRHrTNL0.net
>>587
物価高対策で疑問なのは利上げ一辺倒なこと
あるものがその値段をつけたと言うことは、誰かがその値段付近で購入したと言うことだ
であるならば
その金額で買えないようにするとか他の手段もあっていい
価格統制はその一つだが成功した例を知らないw
ある程度抑制は効くけどね
他にいい手段がないのかなー

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:34:05.10 ID:P6v27ZkA0.net
合理的に考えたら減税で増えるのは将来に備えての貯蓄

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:34:15.91 ID:ohL4sPzf0.net
山本太郎の手前、一応MMT理論っぽいこと言ってるけど本人は信じてないのが丸わかり
こいつは経済は社民党と同じ思想というか、あまり関心が無くて中核派活動がメインだよ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:35:40.15 ID:QsRHrTNL0.net
>>593
消費税ってのは使った人にしか影響がないんだぜ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 00:35:43.24 ID:ohL4sPzf0.net
>>514
社民推薦で立候補したときは府の選挙公費不正受給してる

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 01:01:28 ID:e7tvl0d40.net
あれ?
国債のツケは、若者が払ってるよね?

税金を払ったのに国債の返済に使われて自分達の為には使われないんだから。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 01:07:04 ID:QsRHrTNL0.net
>>597
その認識が間違っているってこと

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 01:09:57 ID:SmTNhrXH0.net
>>55
日銀が国から受け取った利息は国庫へ入る。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 01:13:28 ID:gqHUerlU0.net
次世代のツケって何故か国民給付の時しか言われないよな。公務員の人件費も余計な工事も
法人税減税も一緒なのに

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 01:17:12 ID:fm0jAuMV0.net
ならさ、年金なんとかならんの?
今は扱うのが民間つーけど決めた時は国でほぼそのままスライドさせただけでしょ?
MMTが本当なら年金なんとかしてほしい、これがカツカツ以下だから受給資格者も現役世代も消費より貯蓄なんよ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 01:27:56.25 ID:yihnSmYa0.net
借金のツケは結局 国民全員で
インフレで支払いするしかねーぞ
若者が支払いしなくていいんじゃない
アメリカはMMTで 財政出動いくらでもできるはずだったが 猛烈なインフレになってる
日本も まもなく そうなる

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 01:32:34.54 ID:uL8vdpHX0.net
俺は山本太郎とれいわ新選組に投票する
両親もれいわ新選組の支持者だから6票入る
俺は富裕層じゃないから税金が安い方がいいんだ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 02:33:10.54 ID:SREeZXJ80.net
>>587
儲けすぎた人って金ふんだっくってるの中所得者ばっかやん。税金で徴収??増税した財源で配ってんの公務員ばっかやん。何年連続給与ベースアップだっけ?

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 03:22:22.02 ID:kcRd9Jcr0.net
国債利払い費の中で日銀に入るのは一部だけ、今は年間8兆以上の内、1,1兆円しか日銀にいかない。

インフレになると日銀は国債保有額減らすので、比率はさらに下がる。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 03:55:20.57 ID:zQ3oSBpA0.net
>>576
日本人の庶民・貧民ならね
上級国民なら自民党

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 03:57:26.91 ID:NaHGZhDY0.net
じゃあ海外から日本の中央銀行の信用がなくなったらどうするの?

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 04:06:28.43 ID:hw/VxXu50.net
>>607
対外債務でのりきろう

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 04:07:29.20 ID:tLmSizu+0.net
通貨安という税金を払うことになる

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 05:30:40.98 ID:FtIM+DQ20.net
中核派は

警察官を焼き殺しておいて

なんて

テロ組織解体しないの

打倒

中核派北朝鮮勢力

大石

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 07:14:47.42 ID:QsRHrTNL0.net
>>602
アメリカはMMTで 財政出動いくらでもできるはずだった

誰もそんなことをいっていない

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 07:26:54 ID:BHiPq6ON0.net
バイデン政権が学費ローンの返済をチャラにすることを決めたね
これはれいわがずっと訴えてきたこと
教育は国家にとって次世代への先行投資であって
奨学金の利息まで取って個人や家族に負担をかけ続けるのは間違ってる
しかもこれは少子化にもつながる根深い問題だからね

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 08:00:58.12 ID:HsTaMd8s0.net
>>573
まだ誰も気づいていないので
何も変わっとらんよ。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 08:01:18.25 ID:TSkracuj0.net
れいわはねいわ

あいつらスタンドプレイばっかりで左派層の動きを中から妨害しているだけだし
本来は共産などいってもおかしくない左派票を分断するだけの
パフォーマンスクズやん

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 08:04:40.17 ID:HsTaMd8s0.net
日銀に国債金利が支払われても
全額政府に戻る。

人件費や紙幣の印刷費などの雑費は
日銀運営費として政府から出る。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 08:04:45.94 ID:WgFo82eM0.net
金は刷ればいいって麻生太郎も言ってなかったっけ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 08:05:43.53 ID:oskfHt020.net
れいわはこれ念仏のように唱えてんな

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 08:06:29.28 ID:10tC81TV0.net
野党の安倍晋三こと山本太郎
円安で物価高になれば減税なんて簡単に帳消しになるやんけ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 08:09:28.07 ID:x/4goYTB0.net
要するに信用できる『通貨』は暗号資産だけだな。国の通貨は発行権限がある者たちの恣意だけに依存している。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 08:11:38.62 ID:9SjnX8n00.net
>>619
暗号資産半年で7割暴落してますが…

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 08:15:03.23 ID:zDGUGcYa0.net
エラ張った候補がまた世論工作

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 08:18:52.83 ID:FshWDmFI0.net
「返さなくていい」じゃなくて「今は国債刷り続けてでも景気を下支えしないと低所得者が生活できないから、どんどん発行するべき」って主張だろう

この人は説明が下手なんだよ
文通費のときも「維新を倒す戦費としてどんどん使う」とかバカみたいなこと言ったり
「文通費もきちんと使って、自分の主張を実現する目的を達する原資にできるなら一概に悪いものではない」とか言いようがあるのに

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 08:21:31.88 ID:2mlHPNSK0.net
若い世代へのツケというのは、「出した金は何年掛かってでも税金で回収してやる」という財務省の決意表明だから
どこが裏から口出しで政権を操ってるかよくわかるね

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 08:22:59.22 ID:HsTaMd8s0.net
暗号資産も経済的、軍事的に
強いところが保証すれば
使い物になるだろうが
保証してもメリットやデメリットがどうなるかわからず
通貨発行権などの特権もないから
やらないだろうな。

まあ、特権がないのが特徴でもあるが。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 08:38:04.11 ID:5KjYyOjZ0.net
まだこんなことを言ってる人がいるんだ。
この数週間、ブルーベイアセットマネジメントって会社に日本国債は大量の空売り仕掛けられていて、
国債が暴落してる。黒田総裁は指値オペで10年もの国債を0.25%に維持しようとしてたけど
それでも一時期0.25%を突破されてやばかった。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 09:25:38.63 ID:VUwLb6wT0.net
国債の暴落したものを買い上げる。
=国債を回収して円を放出すること。

円安方向になるのでいいこと。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 09:32:55.49 ID:tCDP0Dfp0.net
>>625
日銀相手に国債空売りってどんな勝目があるのだろう?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 09:45:44.53 ID:D58UB0lQ0.net
ならなんぜ毎年利払いしてんの
バカなのこいつ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 09:46:41.00 ID:GIfrzsFg0.net
この人のこの言い草って詐欺じゃない?

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 09:49:34 ID:mdH+bZ+i0.net
経済勉強したことない底辺はれいわに騙されるんだろうな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 09:51:21 ID:eHJQUpsU0.net
第95回 実は黒字!?国債の仕組みをわかりやすく解説
youtu.be/aTOUGm7vzSc

509回 日銀が国債を買い続けると円の価値がなくなる?安心して下さい。何も変わりません【タイトルは定性的ですが答は定量的】
youtu.be/hhsVldR7q8k

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 09:52:18 ID:D58UB0lQ0.net
>>630
正規雇用ガー、解雇規制ガー
もそうだよなw

アトキンソンだかがカヤとかいうやつをフルボッコしてたけどw

日本の9割9分以上が中小で、解雇規制なんか無いに等しくまた非正規だらけの今なのに
カヤみたいなのはいまだに正規雇用ガー、解雇規制ガーwww

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 09:52:54 ID:ytHD0jbE0.net
若い子に借金は返さなくても良いと教える大人

もうダメだねこの国

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 09:55:55 ID:D58UB0lQ0.net
>>633
リボはやるなって教えるべきだよね

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 09:57:46 ID:/IFo0H5b0.net
>>579
わかってないのはきみだよ
そんなバカなこと言ってると逮捕されるぞ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 09:58:56 ID:/IFo0H5b0.net
>>633
家計や企業と政府を同列に語るなよ
バカだってことがバレるぞ工作員くんw

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 10:00:15 ID:/IFo0H5b0.net
>>630
間違った主流派経済学を習って勉強した気になってるやつがバカなんだよw

おまえみたいになw

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 10:01:40 ID:/IFo0H5b0.net
バカは国債発行が通貨発行であることを理解できない。

バカは税金は財源では無いことを理解できない。

ただこれだけのこと。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 10:03:01 ID:g80JQ9Ut0.net
尚、これは髙橋洋一や上念司のパクリです。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 10:08:10 ID:r77OuRiU0.net
>>616
言ってたよね
日本の借金は日本政府が札刷って返したらいいって言ってた

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 10:26:39 ID:kcRd9Jcr0.net
家計も企業も政府も、財務状態が健全なら、借金借りっぱなしにして、さらに借金増やすこともできる。

ただし、財務状態が健全でなくなると、借金増やすどころか借り換えにも応じてもらえなくなるので、
家計も企業も政府も破綻する時は破綻する。

通貨発行を財源に頼れば、政府の行政サービスの一時的なクラッシュではすまず、
通貨自体がクラッシュしかねないので、今時そんな手段に頼るのは、ごく一部の途上国くらい。

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 11:02:06.87 ID:QsRHrTNL0.net
>>641
あたかも銀行がすべてを仕切っているような振る舞いですな
それは解決すべき問題だ

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 11:04:03.37 ID:ow2smp0L0.net
>>592
MMT理論はクソだが、物価高には増税をする、これは正しいよ。

具体的には消費税を20%にすればよい。
消費をみんな控えて、需要がへり、インフレが収まる。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 11:05:57.73 ID:ow2smp0L0.net
>>638
そういう証明されていない、ただの言葉を信じることが出来る人こそ、バカなんですよ。

「大川隆法は仏陀の再来である」というのと、「税は財源ではない」というのと、同じです。
まず、証明してください。

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 11:09:59.25 ID:Xp52Q8ZA0.net
世界に日本という国しかないのなら正しいけどな。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 11:39:17.88 ID:epuS07my0.net
信用経済がウクライナの件で揺らいでるご時世でMMTとかねぇ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:32:32 ID:QsRHrTNL0.net
>>644
生産面のGDP = 分配面のGDP = 支出面のGDP
分配面のGDP = 支出面のGDP を抜き出す
分配面 - 支出面 = 0、左辺は収支
GDPは、政府、企業、家計、海外を対象にした統計だから
★ 政府収支 + 企業収支 + 家計収支 + 海外収支 = 0 になる(すべての経済主体が同時に黒字にならない)
左辺を黒字にしよう
政府 + 家計 = -企業 -海外(輸入-輸出)政府の予測で海外はプラス推移
法人が銀行から金を借りて国内投資して好景気でないと政府の黒字は成立しない、これが条件
無条件で税は政府の財源になれないのである

会計の事実から経済主体が同時に黒字にならないことがわかった
政府に視点置いたとき、税収だけで政府の運営が出来ないということ
税は政府の財源ではないlね

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:39:41 ID:6+klbpIz0.net
>>12
無しでいい。
財務省が日本の経済を豊かにするのを拒否してる

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:42:55 ID:1A98ZoNF0.net
通貨発行権があろうが無軌道にお札を刷りまくればただの紙切れになるのを、この円安、物価高が証明してる

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:44:26 ID:QctZ1fME0.net
私怨で政治家

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:44:28 ID:6+klbpIz0.net
借金って誰かからお金を借りることだよね?
日本はどこの国からも金借りてない。
何処からも早く返せとか督促を受けることはない。
外国へは巨額を貸している。
しかも、返済されない借金が巨額。
国の間の借金でも返済しない国が多いのに、日本の政府や財務省、マスゴミはデタラメを国民に吹き込む。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:45:17 ID:QsRHrTNL0.net
>>644
税金だけで政府が運営できる証明できますか?

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:45:30 ID:dsT+CP/h0.net
>>648
財務省が歯止めをかけてるお陰でこの程度の円安で済んでる
自国通貨の価値が下がる主張をしてるだけ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:46:55 ID:EXiFWCx30.net
気を付けよう
甘い話と
○○○

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:47:00 ID:1A98ZoNF0.net
>>651
その債権の価値が下がり続けて日銀が必死で買い支えてる

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:51:03 ID:dsT+CP/h0.net
これだけ円の価値が下がってるのに、まだ通貨発行権云々に騙されてるのは馬鹿だけだろう

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:51:39 ID:JTEfAIiq0.net
じゃあ利上げしよう

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:51:49 ID:bXw9zyvw0.net
これが正解なら破綻する国なんて存在しない
経済成長が上回らないと成立しない話

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:51:50 ID:ow2smp0L0.net
>>647
頭が悪すぎて話になりません。
それが、「税が財源ではない」ことの証明にはなりません。
「財源は税だけではない」の証明にはなるかも知れません。
しかし、

「税が財源ではない」=「財源は税だけではない」

ではありません。

>>652
上に書いたとおりです。

なお、こちらの事実、証明として、国会での審議を上げておきます。
「予算審議の概況」で検索すれば、数字入りで分かります。
集められた税が財政に使われていないというのなら、こういうレベルで証明して欲しいのですが。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:52:55 ID:6+klbpIz0.net
>>653
どうやって歯止めをかけてるの?
円が売られてる?
誰が為替に影響与えるほど円を所有していて売ってるの?

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:56:41 ID:ow2smp0L0.net
現実よりも理論が正しい、と主張するのはカルト経済学の特徴ですね。

かつての過激派が信奉したマルクス経済学とか。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 12:57:20 ID:IhPyRRh20.net
しかし日本の円は影響力低下が凄まじく、海外では特にアメリカヨーロッパや途上国は中国元の決済が急上昇しており、円はたぶん元と立場か10年以内に代わり
円は保護通貨の身分に落ちると予想
円安は年末年始までに200円確実に突破するよ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:00:02 ID:HsTaMd8s0.net
例えば日本政府が国債を10兆円発行して
外国が国債を売り注文して価値を下げ
日銀が価値の下がった9兆円の国債を買い取る?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:03:28 ID:ouYPAnsn0.net
通貨発行もよく分からないからな
まぁ金本位制の時は金の数だけ保証があって通貨も発行したけど
アメリカは銀行が通貨発行権を持ってるから国が操作しようとすると
その時の大統領が暗殺されるっていう都市伝説もあるみたいだしな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:04:27 ID:lwoy4fp30.net
正直米株が下がってるから円安によってプラマイゼロで資産が守られてる
富裕層の要請もあるんじゃないかな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:08:06 ID:SIbvQqTp0.net
>>5
理論的にはそうだねって事だよな
その一例が

>大石: 消費税を廃止したら、みんなが物を買いやすくなる。需要が増せば物が売れる。そういう中でお給料も上がります。

まさに机上の理論なんだよ↑がね

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:10:34 ID:KRbeG8GN0.net
日銀が国債買えば国債は日銀券になって、利子は国庫に戻って財政再建終了
消費税で国債返済してると思ってる情弱は財務省に騙されてるんだよ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:15:00 ID:ow2smp0L0.net
>>667

現実を見ましょう。「6 予算審議の概況」で検索してね。

>歳出の主な内容は、次のとおりである。

>6]国債費については、一般会計の負担に属する国債及び借入金の償還、国債及び借入金の利子等の支払いに必要な経費と、これらの事務取扱いに必要な経費であって、国債整理基金特別会計へ繰り入れるものとして、前年度当初比10.8%増の21兆9,653億円が計上されている。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:20:29 ID:ow2smp0L0.net
自分が出したソースは少し古いが、例えば、「令和4年度予算政府案」で検索して、
「令和4年度予算フレーム」を見ると、歳入、歳出の内訳が分かるよ。

「税は財源ではない」とか「日銀が買い取れば国債は消える」とか、
現実にはそうではないのだから、それを否定するなら、否定出来る
現実を持ってきてくださいよ。訳の分からん理論ではなくてw

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:30:38 ID:rUmXxITC0.net
>>669
会計が事実でないと言われてもね

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:30:49 ID:iK/9j2GL0.net
それなら税金も要らないわな

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:31:02 ID:aussSdlo0.net
敵国条項の件、ヤフーニュースでミスリードと指摘されてんなw

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:31:52 ID:aussSdlo0.net
まあ国連の敵国条項の話が本当なら
ドイツはなんで軍もって反撃能力有してんですか
で論破だもんなwww

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:36:16 ID:p8WBqAmo0.net
このままインフレが続いてリセッション入りのまま利上げすることになれば
思い知ることになるだろうよ
その時れいわが政権取ってみりゃいい
泣きたくなると思うがね

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:46:34 ID:ZcZkeWOJ0.net
>>1
レイプ犯マザコン創価在タレ党代表のわざとらしい演技の常時火病の気持ち悪い大阪弁訛りを直すように言ってください

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:55:46 ID:xBbFrwt00.net
日銀が保有する国債511兆円の利子収入は5兆円
民間銀行が日銀に持つ当座預金563兆円につく利息は約5000億円

長期金利が1%上昇すると

日銀が保有する国債511兆円の利子収入は10兆円
民間銀行が日銀に持つ当座預金563兆円につく利息は5兆円

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:56:30 ID:m+2nY2Xv0.net
敵国条項といいMMTといい
この政党はペテン理論ばかり

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 13:59:45 ID:wVCMFYdk0.net
国に出来るのは国債と貨幣の発行

通貨発行権があるのは日銀で日銀が国債を買う時日銀券に換金可能な日銀当座預金で支払われる
これが通貨の元

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:20:34 ID:cm7oxpl20.net
>>677
「他の先進国のように外国人参政権を認めろ」
とも言ってた
だから「どこ?」って聞いてる

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:23:07 ID:AZc+Pq9M0.net
なら国は延々お金配り続ければよくないか?
人々は働くことをやめ、税金徴収も辞めて、お金だけもらいつづけて外国からほしいもの買って好きな暮らししたらいいと思う。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:37:19 ID:fsZYaUvp0.net
>>680
そこでインフレ率が蓋になる。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:39:55 ID:QVKA4+060.net
次世代へのツケだから増税しよう→現役世代が結婚も出産も出来なくなる→次世代(笑)が減る
→ますます次世代へのツケ(笑)が増える→さらに増税→スパイラル

これを容認してる人達ってどういう層なんだろ。
安倍みたいな革新的な売国奴か、はたまた「テレビが全てでちゅ~」という白痴なのか。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:41:02 ID:9UOyoONP0.net
日本の財政は10年後には破綻する

という話は20年以上続けられているがいまだにその兆しは見られない。
財政破綻論者はホラ吹きとバカにされており、具体的にGDPに対する
政府の債務残高が何%になれば国債価格は暴落するのか
という話になっても、その際に示される数字は常に引き上げられ続けてきただけであるw

破綻サギの歴史w
https://i.imgur.com/fi1syQD.jpg
https://i.imgur.com/FvXqoaV.jpg

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:43:52 ID:fsZYaUvp0.net
>>683
浜さんと高橋さんの破綻本が出ると、日本経済は良くなるという神話がある。毎年出してくれないかな

685 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2022/06/25(土) 14:44:19 ID:c8PN3m9/0.net
初めから100年ぐらいで完済する前提で組んでおるもんを将来へのツケとか言ってるウスラヴァカには国家運営に携わらせたらあかんで(^。^)y-.。o○

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:47:26 ID:kcRd9Jcr0.net
財政危機に何もしなければ破綻するが、そんなアホな国はまずないし、
日本は一応消費増税繰り返すなどで財政健全化進めてるんだから、現状破綻しなくて当たり前。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:49:06 ID:kcRd9Jcr0.net
日銀が保有する国債からの金利収入は1.1兆円、しかも0.2兆円の金利を金融機関に払い購入してる。
国債利払い費が8兆強だから、日銀に入るのは一部だけだよ。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 14:49:39 ID:rhdFcuiu0.net
MMT論者も財政均衡論者も結局言ってることは同じ

MMT論者:インフレするまで通貨を発行できる
財政均衡論者:通貨を発行し続けたらインフレする

打ち出の小槌なんざねーってコト、いいかげんわかろうな

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 18:13:07 ID:ixB/OQJw0.net
>>687
利払い費を払っても何らかの徴税で回収してる

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 19:18:13 ID:am1WN9l30.net
>>688
え?

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 19:30:32 ID:fomLIzce0.net
ボリバルだってドラクマだって発行し放題じゃん

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 19:55:09 ID:ZcZkeWOJ0.net
>>1

マザコン創価朝鮮人れいわヤマタロ。元嫁と速攻離婚したのに隠して参議院当選した虚偽申告で国会議員の犯罪者

レイプもやってる(なのに逮捕されない=在日特権)隠れ安倍トモ朝鮮人山本太郎

マザコンレイパー犯罪者サイコパスなので当然再婚もしていない創価朝鮮人MMTれいわヤマタロ(アベとはプロレス)

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 19:55:47 ID:ZcZkeWOJ0.net
>>1

レイプもやってる(なのに逮捕されない=在日特権。むしろ日本人女強姦は創価朝鮮人には善行扱い)、

森友で安倍昭恵の証人喚問全力阻止に動いた隠れ安倍トモ朝鮮人山本太郎

マザコンレイパー犯罪者サイコパスなので当然再婚もしていない創価朝鮮人MMTれいわヤマタロ(アベとはプロレス)

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 20:11:06 ID:UAuk/0O10.net
会社が投資をやめて内部留保だけためこんだらどうなる?
そのうち淘汰されるだけ
今の日本がそう
紙切れの価値しかない日本円だけため込んだ、技術も資源も
インフラも脆弱な国を残されても将来世代は大迷惑なだけだろ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 20:18:49 ID:dA9Y6SxP0.net
>>1
借金は増え続けていて、
老人は返したことがないのに、
若者だけ返すというのはおかしい、、、

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 20:28:41 ID:KeI9SaCo0.net
借金は返さなくていいと堂々という詐欺師以下やん

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 20:29:16 ID:dWb/ZTco0.net
>>695
終身雇用だから先に契約したやつほど有利なんだよな。
OECDのお墨付き。

真面目な話非正規は解雇規制撤廃しかないと思うよ。
岸田はジョブ型雇用推進で推してるみたいだが。

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 20:33:12 ID:L5jjNp/F0.net
老人には必ずツケを払わせる。
そのためには今の所は消費税が必要だ。

代わりに所得税と法人税を限りなくゼロにしてやればいい。
働いてる奴は偉い。
儲けている奴が一番偉い。

資本主義ではそれが現実だ。それを生意気に思うなら
公共サービスはすべて自分で金を払って利用し、
保険も10割負担しろ。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/25(土) 20:38:52.49 ID:VxpBhNYn0.net
札刷って返済すると通貨価値が希薄するからかなりの利回りにしないと国債買ってもらえないだろ。買うと損するんだから。

総レス数 699
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200