2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【れいわ】大石あきこ氏「『国債は次世代へのツケ』はウソ。国には通貨発行権があるから、若い人は返さなくていい」 ★3 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/06/20(月) 21:12:01 ID:DSR9lFNz9.net
能條:
他の政党は「給料を上げる」と言います。なぜ「所得」なんですか?

大石:
消費税を廃止したら、みんなが物を買いやすくなる。需要が増せば物が売れる。
そういう中でお給料も上がります。

ただ、お給料の上がり方はそれだけじゃない。労働者がちゃんと戦わなきゃお給料なんか上がらないんですよ。
「お給料を上げなさい」は、資本主義の中では難しいから、それを言っている政党は私は「ウソつき」だと思いますね

■『国債は次世代へのツケ』はウソ。若い人は返さなくていい。

能條:
財源はどうでしょうか?れいわは「国債の発行」を言っていますが、「次世代へのツケ」という点ではどうですか?

大石:
そういうことを言うてる人たちこそ、私はじじい世代だと思ってますよ。

「(国債のツケは)若い人が将来返さないといけない」っていうのはウソ。
日本は戦後もずっと国債を発行し続けていますが、その当時の若い人たちは返してないですからね。

国には通貨発行権があるから、その時必要なお金を社会に回すために国債を発行しています。
これまでもそうだったし、これからも必要な分は国債発行して、若い人が返さなければいい。

能條:
ただ財政規律もあります。他の政党は「賃金を上げれば成長する。だから返せます」という言い方をしますが、そういう思考ではないということですか?

大石:
そういう論理は理解するし否定はしないけれど、うまく言えない違和感があるんですよね。「この社会を成長させる」というより、
「『あなたの生活を成長させる』という社会に変えましょう。それをやったら、結果として社会が成長しています」っていう価値転換をしたいんです。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8d3f477f74aa299b9466551918c4e2179bda6a5?page=1

※前スレ
【れいわ】大石あきこ氏「『国債は次世代へのツケ』はウソ。国には通貨発行権があるから、若い人は返さなくていい」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655699927/
【れいわ】大石あきこ氏「『国債は次世代へのツケ』はウソ。国には通貨発行権があるから、若い人は返さなくていい」 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655710463/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:13:15 ID:nR/rRoZ00.net
これには安倍ちゃんもニッコリ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:13:17 ID:y+3l1M4A0.net
>>1
れいわ新選組は漫画アニメゲームAVを禁止するつもりだからな。

よだかれんはミニスカートすら禁止を求めてる

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:13:48 ID:XpgKnMcb0.net
安倍晋三と同じこと言ってて草

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:13:58 ID:MHRqsrSq0.net
嘘ではないが屁理屈

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:14:04 ID:UCQHa4+00.net
じゃあ1億円貸して

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:14:35 ID:93AzfBTr0.net
それならも為替がどうなろうと困らないはずだが

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:15:48 ID:QbH60Jq80.net
こんなババアに鼻の下伸ばすアホジジイどもww

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:16:14 ID:PvGgltjA0.net
>>1
ありがとん

1000 返信:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/06/20(月) 20:03:31.72 ID:2VLmzXzc0 [11/11]
>>989
金利がプラスになったら民間の経済主体は通貨でなく利息等が得られる金融資産を持とうとする
この時民間が国債持とうとするのはわかる?

暴言謝罪します。
勘違いのようでした。

わかる、金利のつかない日銀当座預金で保有するより国債なり何なり資産を保有しようとするね

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:16:21 ID:y+3l1M4A0.net
池田信夫とこいつを討論させてみたい。米山隆一でもいいけど。
どこまで大石が耐えられるのか時間無制限で

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:16:32 ID:QbH60Jq80.net
働かねえ自慢のアテクシ公務員だろ?笑

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:16:32 ID:UM+y9pSX0.net
次世代のツケが嘘なら消費税なしでいいよね

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:16:32 ID:o1tyhmP60.net
この聞き手は最近の円の価値暴落について突っ込んでないのが失格

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:16:38 ID:qmAnefEQ0.net
こんなんばっかやな
360円まで円安なるかもね

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:17:27 ID:hXW61bsZ0.net
スレタイだけならあってるけど
深く掘り下げると大間違い

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:19:40 ID:+gawlk/p0.net
バカなの?
日銀が刷ったら借金だろ。
政府で金を刷れよ、

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:20:02 ID:aiz5TY5J0.net
緊縮やめてインフレにして団塊から資産をはぎとれ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:20:11 ID:hXW61bsZ0.net
MMT論者は通貨の価値の変動について無視するからな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:20:19 ID:tVbgXYEr0.net
訳「借金は借金で返せばいい」

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:22:19 ID:/snIqrMv0.net
なんで無責任なことを平気で言えるか知ってる?
絶対に政権取れないって自覚してるからなんだよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:25:06 ID:fshikQl80.net
こいつが言うと無責任に聞こえるよな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:25:31 ID:itPQzrnL0.net
インフレと言う形で返しているわけだが。
そのインフレが2〜5%程度で収まって経済成長する限り、国債発行して問題ない、経済成長のメリットがインフレのデメリットを超える、と言う話。
通常の経済学(日本ではリフレと括られるが)と、MMTはやっぱり違う。
MMTは緊縮派からすれば美味しい相手。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:26:56 ID:E/ab/r2r0.net
れいわのクソ方針にちゃんと反抗しろよw
こんな詭弁を党の方針に据えるって、完全にバカ騙しにきてるだろ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:27:55 ID:E/ab/r2r0.net
こんなのわからんほどアホな人じゃないと思うけど、れいわなんて党に入ったばっかりに。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:28:30 ID:1tNz/Xng0.net
頭アベかよw

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:28:34 ID:itPQzrnL0.net
アメリカみたいに、コアCPI(日本で言うところのコアコア)で8%を超えるようなインフレになれば、金融引き締めをやらざるを得ない。
日本の場合はコアコアで見ればようやく1%を超える程度の低いインフレ率だから、まだまだ金融緩和して積極財政をとるべき、ということ。
インフレ率が大まかなキャップになってて、無制限に国債発行できるわけでは決してない。れいわみたいなMMTはそこが非常にいい加減で、財務省系の緊縮派からすれば美味しい相手。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:29:02 ID:zCxUAckQ0.net
維新や国民民主党はちゃんと考えよう。こいつと同類と見られたくないだろw

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:29:50 ID:gc/cifkX0.net
>>19
その新しい借金を金貸しが貸してくれればいいが。いつまでも借りられるならいいんだが。そのためには借りる方もそれなりの態度を見せないとね。
少なくともコイツのは駄目だな。
開き直ったその態度が気に入らない

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:30:27 ID:t+6hqhwb0.net
ジンバブエ「安心しました」

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:31:07 ID:bN1f0dsi0.net
サービス残業が大変です
あなたはどうなんですか
私はしていません

の人だっけ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:33:49 ID:Af0spjvm0.net
借金返済云々の話じゃないんだよ。
このまま借金が増えると経済が無茶苦茶になる。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:34:46 ID:aPi2tzh10.net
ジンバブエ式で草

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:34:57 ID:p5NmZfPs0.net
貧困層ホイホイ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:38:04 ID:cVzgu7hG0.net
谷間にハマる
https://youtu.be/Ye7xHap6fp4

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:38:33 ID:PvGgltjA0.net
>>31
え?
国債を借金と勘違いした対応すると経済がめちゃくちゃになっている

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:40:01 ID:Ma6kR/nS0.net
この共産主義者大石を擁護するネット部隊がるよ
ヨウツベに大石をヨイショしまくりでバレまくりでw
パヨクって本当に頭悪いと思うわ、加えて反日で売国奴とか死ねよって感じw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:40:14 ID:eUdDreSH0.net
(5)財政破綻論への反論(詳細は第3章)
政府債務残高だけを捉えて議論することは適当ではなく、日本は財政危機とは言えな
い。政府が国債を発行して支出すれば必ず同額が資産になるため、債務のみをみることは
誤りだ。債務残高が政府のバランスシート上負債であっても、その裏側には必ず資産があ
る。このため、政府債務残高は「孫子の代へのツケ」ではなく、必ず減らさなければなら
ないものでもない。減らせば民間の資産も減っていく。財政政策と金融政策は経済活動を
活発化させ、物価や雇用をどう安定させるかが重要であり、何が何でも政府債務残高対
GDP 比を下げなければいけない、という議論は間違いである
21世紀政策研究所

実は経団連のシンクタンクも同じ考えなんだよな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:41:00 ID:hoY9qhV70.net
興味無いけど日本人なの?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:41:45 ID:pLdnLhSo0.net
>>1
最初の入り口は「図書館でした」…
陰謀論を信じた主婦が振り返る、ハマってしまった「3つのきっかけ」
ttps://bunshun.jp/articles/-/51339

>当時はなぜMMT派の人たちが正しいことを主張しているのに、
>一般的な政治家が採用しないのかと疑問でしたが、
>日本を衰退させたい支配層が、破滅に導くようなやり方をしているのだな、
>と腑に落ちた感覚になってしまった


>フォローしていた、同じ地域で活動している反コロナの人が主催する、
>マスクをしないで街を歩く『サイレントウォーク』に参加したことです。

>集まっている人たちは、『真実をみんなに伝えなければ』という感じでした。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:42:22 ID:PvGgltjA0.net
>>37
読んだんだね、gj
暇なら目を通しておいてほしい、経団連は財政政策に関して完全に転換したよ

【中間層復活に向けた経済財政運営の大転換】
ttp://www.21ppi.org/pdf/thesis/220602.pdf

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:42:51 ID:y+3l1M4A0.net
>>30
アダルトビデオを違法化しようとしてる人でもある

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:43:47 ID:pLdnLhSo0.net
政治学者のMichael Barkunによると、陰謀論には3つの魅力があるという。
第一に、制度分析では説明できないことを説明可能であると陰謀論は主張する。
第二に、陰謀論は光と闇の勢力で世界を二分するという単純で魅力的な方法を採用する。
第三に、陰謀論は特別な秘密の知識として提示されることが多いため、
他者には知られていなかったり、認められていないことがある。そのため

大衆は洗脳された群れであるが、
自分のような『 知 恵 あ る 者 』は
謀略家の欺瞞を見抜いている

として悦に入ることができる。 

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:44:55 ID:y+3l1M4A0.net
山本太郎が東京選挙区落ちそうだから次のれいわ新選組代表はこの女になる。山本は中核派に党乗っ取られちゃったな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:45:05 ID:pLdnLhSo0.net
陰謀論に魅了される人の
最も一貫性があり
実証されている特徴は、

疎外感や
自分が置かれている状況への不満・不幸感、
普通とは異なる世界観、および
無力感を抱いていることである。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:46:33 ID:pLdnLhSo0.net
陰謀論を信じる心理的動機は、
認識論的・実存的・社会的なものの3つに分類できる。
これらの動機は、

社 会 的 弱 者 や
不 利 な 立 場 に あ る 人 々 で 特 に 顕 著

であるが、
陰謀論という信念がこれらの動機へ対処するのに役立っているようには見えない。
実際には、状況の悪化を招いたり、
自暴自棄に陥ることがある。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:46:58 ID:59URuQb90.net
今回のインフレ前に
FRBがバランスシートの縮小を進めてたのは財政健全化を目指したのではないの?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:48:12 ID:kpUDAyX00.net
バカに制裁を下さないからのさばる

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:48:27 ID:4A61WM8x0.net
ジンバブ円

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:49:40 ID:pLdnLhSo0.net
各党の支持率は NHK世論調査
2022年6月20日 19時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220620/k10013681011000.html

れいわ新選組 0.4 (-0.4) %

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:49:41 ID:N/UD0bK+0.net
そろそろ銀行から金借りて利子(お金作る)増やして
インフレさせて金使って働いて…
って経済成長前提のシステムじゃなくて

他に経済回すうまい方法ないのかね?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:50:11 ID:W7yHqNbv0.net
反政府、反体制、国家転覆がやりたいだけなんよ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:52:17 ID:gR53uiyg0.net
円安、物価高。

はい論破。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:52:32 ID:g1quvXja0.net
踏み倒す気まんまんw
日本の国政的信用を消滅させてくて仕方がないww

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:54:26 ID:indPHx/U0.net
ここやヤフコメにいるガイジと同じこといってるなw

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:54:43 ID:d9XrhJxc0.net
本物の馬鹿
利息が発生する
がもう利息を上げられないから円安が進む一方

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:55:27 ID:N3a6H7zF0.net
あっちが言う事はみんな嘘って事なんか?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:55:50 ID:u3Z4l4OI0.net
まぁ正論だよな

てか「賃金を上げれば成長する。だから返せます」のほうがおかしいだろw
成長するから賃金が上がるんだろ。
成長しても賃金を上げないバカ企業共が日本には多くあるみたいだけどw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:56:36 ID:d9XrhJxc0.net
安倍や黒田と同じレベルのあほ
借金には利息が発生する

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:56:48 ID:Nz7AG0ju0.net
それやるなら国内用通貨と国際取引用通貨分けてやってくれ

60 :名無しさん@13周年:2022/06/20(月) 22:20:12.70 ID:t2yGuALmG
あたまおかC

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:01:16.43 ID:Z/PPYFRz0.net
https://i.imgur.com/dcQvTxd.jpg

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:01:29.97 ID:H4a8mxx80.net
>>57
でもジョブ型は反対なんだろう?
矛盾してんだよお前みたいな無能は
他のやつの手柄のおこぼれに預かろうとしかしないくせに

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:01:58.12 ID:PvGgltjA0.net
>>50
中央銀行制度の否定ですね
同意します
いい案がないかね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:02:29.23 ID:MQHPOKzQ0.net
今までの、いったいどの世代が返したのか
一度でも返した世代が存在するのかと言われれば

たしかにそんな世代は存在しない
とはいえ無尽蔵に刷れば良いという物でもない。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:03:50.52 ID:O4asow1K0.net
れいわって安倍党だったのか
なんで安倍じゃなくてメロリンが党首やってんの?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:04:18.80 ID:4wkjZNuq0.net
これ、デフレのままだったら刺さる人もいたかもなぁ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:06:12.38 ID:dSqV5OKN0.net
それなら消費税に限らず税を撤廃して国債で賄えばいいじゃない

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:07:59.01 ID:rMC7neKc0.net
>>58
国に大部分は戻ってくる。

国庫納付金
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a25.htm/

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:08:07.79 ID:FsxqtAnS0.net
インフレだと誰が困るのか

金持ちの老人

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:08:43.94 ID:UBMaAq780.net
半分だけ正しい。通貨を市場に供給する役割が国債にあるのはその通り。
だが政府は無制限に国債を発行できるわけじゃない。
政府資産と国債という負債のバランスが大きく崩れると極端な円安に振れて
ハイパーインフレになる。
今は日銀が500兆持ってるから実際の債務は700兆くらい。資産は600兆くらい
あるからトントン。だからまだ大丈夫ってだけ。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:09:32.15 ID:itPQzrnL0.net
>>67
>それなら消費税に限らず税を撤廃して国債で賄えばいいじゃない

そういう意味では、MMTと金融緩和無効論者は、表裏一体な訳ね。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:11:22.21 ID:PvGgltjA0.net
>>70
国債発行すると資産も同額増えるので
やっぱり無制限、というより金額的制約はないね
供給制約のほうが重要視されるだろう

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:12:19.19 ID:mfiLYQ3D0.net
発行もしてるけど償却もしてるだろ
馬鹿じゃないの

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:12:37.98 ID:7ulPdRmc0.net
こんなん信じるの、義務教育で社会の授業まともに受けてなかったアホくらいだろ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:13:02.89 ID:pMgujnzc0.net
この人、中核派だっけ?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:13:38.30 ID:KgupEK4s0.net
馬鹿だね
昔、紙幣を刷りまくって崩壊した元という国があったのを知らないのか。

今でも円の価値が落ちて円安がどんどん進行してるのにね
海外の物は高くて買えなくなるぞ
しかも日本は食料も海外に依存してるのが多いからな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:13:47.44 ID:u3Z4l4OI0.net
>>62
は?なんなのお前?
おれはジョブ型雇用賛成だよ
経済学もしらん無能素人がなにイキがってんだよ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:14:00.55 ID:qiRX6Hie0.net
返したら返した分だけデフレ圧力になるので
今がインフレで苦しい時は返せばいいよ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:14:10.69 ID:rMC7neKc0.net
月刊Hanada2022年7月号
【総力特集 こうすればよくなる!日本経済】
◎西田昌司(参議院議員) 「国会の爆弾男」が暴露!自民党を籠絡する財務省の工作【全内幕!】
ttp://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/4910120270725.php

憲法九条と同じ構造

 それにしても財務省、与野党政治家、マスコミは、なぜかくも「財政健全化」という言葉に縛られているのでしょうか。そこには、
憲法九条と同じ構造があります。
 戦後史を紐解くと、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)は、日本が再び米国に歯向かわないよう日本の弱体化を行いました。
軍事の面では憲法九条を押し付け軍隊を持てないようにする一方、新しく作った財政法四条で、公共事業費などを除き「国の歳出は、
公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない」と定めたのです。これにより、日本政府は公共事業費以外は
税金の範囲内でしか予算を組めなくされてしまいました。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1605354589/74

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:14:18.95 ID:7ulPdRmc0.net
国債利払い費8兆強、うち日銀に入るのは1.1兆、しかも日銀は民間金融機関に金利支払い国債買ってるから、それが0.2兆、つまり粗利0.9兆。
国債利払い費の殆どは日銀にも政府にもいかないよ。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:14:29.27 ID:pMgujnzc0.net
通貨発行権のあるジンバプエは

凄いことになったがw

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:15:22.41 ID:KOL7jmBS0.net
>>66 コストプッシュ型インフレだとデフレ同様国民に金回さんと不景気になるので現状でも刺さるね。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:16:28.45 ID:KOL7jmBS0.net
>>81 ジンバブエはなんの産業あったん?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:16:59.08 ID:6840W6HG0.net
橋下との売名バトルをネタにするしか能がないやつだから財政とか金融とか
の知見のかけらもないよ。とりあえず選挙前だし、ネトウヨみたいなこと言
ったら目立ってウケるんじゃないって思って言ってみただけw

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:17:35.15 ID:9ow/oB6Y0.net
インフレと円安になって終わり。
政府が膨大な赤字国債のせいで金利上げられないのに
よくこんなアホなこと言えるな

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:18:26.97 ID:LEtlZgDS0.net
>>1
むしろ言いたくはないが、れいわに投じるのは次世代へのツケと言えなくもないかもな
宗教じみたネットでの行動に始まり、パフォーマンスだけは長けていて、何かと言えば理想論ばかりで根拠を出してこない。
しまいにゃ演説は畳み掛けるような洗脳と同じような考える隙を与えない圧倒的な捲し立て…

N国もそうだけど、国会って何だと思ってるんだろう?カネを積めば選挙に出られるし、議員になれば特権はやってきて、なんなら庶民に同情してる風にしてても結局は議員としての自分が大切で

ほんまでっかの人が露骨に推しててますます胡散臭さ炸裂でしかない

マジで次世代へのツケをここで作り出しそう
応援してるのってカネのない世代が多いから自分のところに恩恵寄越せってやってるだけだし

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:18:35.20 ID:vdxCbpmF0.net
国には通貨発行権はないよ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:21:13.99 ID:nYIhW/ox0.net
その通りだが
国債乱発すると為替相場で円が下落するというリスクがある
円の価値が下がれば次世代の資産も減っていく

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:21:35.46 ID:G5v+GCLI0.net
国籍はツケを理由に税金上げるカス

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:21:51.82 ID:vdxCbpmF0.net
通貨発行権を持ってるのは日銀だよ
そんなことも知らない人がなにドヤ顔で自民党批判してんの?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:22:05.03 ID:JKyFaw8U0.net
国債は公務員の借金だろ

給料カット、ボーナス廃止で返済しろや

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:22:29.99 ID:4chQtHnr0.net
こういうのは建前のもと信用を保ってるのに、最近のはやりに乗って政治家がドヤ顔で言うのはどうかと思う。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:23:23.30 ID:nYIhW/ox0.net
外国に国債買われてるなら安全保障上問題だが
日本の国債の大半は日本の銀行が買っている

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:23:24.88 ID:H4a8mxx80.net
>>77
ファビョりすぎだろ
ちょっと自称かじった君ww
さっさと日銀総裁にでもなれよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:23:33.99 ID:Xu7LltE30.net
>>1
もしも、れいわが中華マネーを受け取ってないんだったら咲洲の上海電力の件を全力で突き回してただろうな。
NHK党のタチバナに帰化中国人が比例代表議席を10億で買うって言ってきたから断ったって暴露してたけど、当然他の政党にもきてるよな。
そういえば、両親と同じタイミングで帰化したのに、それを伏せてウィグルを売りにする議員が自民党公認で出馬するけど、あんなグダグダ設定を誰も突っ込まないってのは金掴まされてんのか?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:24:04.92 ID:KOL7jmBS0.net
>>86 そうなのか
何かと言えば理想論ばかりで根拠を出してこない

具体的に頼む

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:24:44.03 ID:nYIhW/ox0.net
借金増えると大変だと言うが
誰が誰に借金してるかと言うと
帳簿上、日本銀行が日本銀行に借金してるだけ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:25:52.00 ID:vdxCbpmF0.net
円安が絶賛進行中な時点でMMT理論は破綻してると思うんだけど

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:26:25.06 ID:nYIhW/ox0.net
IMFから注意を受けるというリスクもあるが
日本のような大国には、IMFは何もできない

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:27:33.87 ID:u3Z4l4OI0.net
>>94
(;^ω^)うわ、つまんね
ゴミは返しもゴミだな

総レス数 699
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200