2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゼレンスキー氏、南部オデーサ州訪問…英国防省「ウクライナ軍が兵士脱走に苦しんでいる可能性」(6/19) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/06/20(月) 00:33:57.66 ID:6Nuy8lOc9.net
※読売新聞

ゼレンスキー氏、南部オデーサ州訪問…英国防省「ウクライナ軍が兵士脱走に苦しんでいる可能性」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220619-OYT1T50167/2/

2022/06/20 00:06

(略)

ゼレンスキー氏は隣接するミコライウ州も訪問し、前線の兵士らを激励した。19日未明にはSNSで「南部地域を誰にも渡さないし、取り戻す。海は安全になる」と海上通航を再開する決意を示した。

(略)

英国防省は19日、激しい戦闘が続く中、「ウクライナ軍がここ数週間、兵士の脱走に苦しんでいる可能性がある」と指摘した。ウクライナ、ロシアの双方で士気が低下している模様だ。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:19:06.78 ID:MstMLi4k0.net
>>703
精神的勝利法w

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:19:32.89 ID:uITFWzo20.net
>>693
アメリカが、ベトナム戦争でどの程度の新兵教育期間を設けていたかすら知らないアホやな┐(´д`)┌ヤレヤレ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:21:04 ID:aXzfuMB+0.net
>>700
もうウクライナ正規軍の残存兵力は3割未満。2割に近くなってる。もはや組織的な戦闘は不可能なレベル
守りに徹してればこんな急激に損耗はしなかったろうに、ろくに機甲戦力もないのに反攻なんてやったらそりゃこうなるよ
現実として前線を維持してるのは大戦時の武器や猟銃まで持ち出してる領土防衛旅団

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:21:07 ID:hqsd3+By0.net
>>699
ロシア語は敵性語だから使うな、的な

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:21:11 ID:YfrZov320.net
ゼ 「お前も、お前も、お前も、俺の為に死ね!」

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:21:16 ID:Eq91JJXa0.net
>>428
一応当初は融和を目指してたみたいだよ
だが、みるみる下がる支持率
そして韓国大統領が支持率下がると反日に走るようにゼレンスキーも東を弾圧し始めた
一つ違うのは、ロシアは日本みたいな腰抜けじゃなかったということ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:22:04 ID:s0JD/0UJ0.net
ウクライナで、ちゃんとした部隊の陸海空の正規の兵は7.5万人程よ。
それに加えてネオナチの外人兵が1万人いた。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:22:11 ID:m6IJ1mmF0.net
>>707
それ、数字が正しくないと成り立たない議論かと。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:22:15 ID:HSgSUgMv0.net
>>702
劣悪な予備役がガンガン投入されてる時点であんまりその読みに説得力無いけどね

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:22:22 ID:WD0sebE10.net
>>698
>>694を見てみ全員で話し合ったてるから予備役から現役復帰なら階級も付いてくるから全員で話し合うとか無いんだよ
知ったか君は根拠無しで話すけどそれは辞めた方が良いよw

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:22:44 ID:uITFWzo20.net
>>703
東部2州の制圧すらおぼつかないのに、
「もともとの目標は、東部2州のさらに半分を制圧することだったもん」
と、ゴールを動かすロシアはすごいな。
そのうち、「ゼレンスキーを懲罰して、教訓を与えることが目的だった」と言い出しそう。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:22:45 ID:iulFPPA40.net
>>674
エカテリーナ以来の聖地奪回だから国民の士気は最高になるだろ
ここまでくるとプーチンも取りたくなる長引くけど
欧州は独仏伊は冬までに終わってくれゼレ公に降参しろ説得してたらジョンが慌てて止めに来た
ブリカスは欧州を弱められたらいいドイツ氏ねよ笑
毛唐はそれぞれ思惑がある中でジャプはひたすらアメポチの奴隷ワンワンであった

ネトウヨ自衛隊カス君「ロシアを弱めるだー

幼稚低脳すぎて笑える
高橋チャンネルも似たようなもん低脳でした

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:23:12 ID:KQ0mgnb10.net
兵士がベトナム帰還兵のような精神疾患になってるということか

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:23:26 ID:gNRRLcQm0.net
https://twitter.com/mdfzeh/status/1537009585545961472?t=wREvpC6xthbcoUf86ppaWQ&s=19
ロシアは盗んだ小麦でパン作ってるのにウクライナは食料無いの可哀想
(deleted an unsolicited ad)

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:23:48 ID:MstMLi4k0.net
>>715
ヘルソンとザポリージャとハリコフ州は?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:24:28 ID:KQ0mgnb10.net
もう怖いの、イヤなんだよ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:25:15 ID:lj0Tvh9L0.net
テレビとかには愛国心と使命感に燃えているウクライナ兵しかでてこないが
中には水木しげるみたいにビビビビッと上官に殴られるような怠け者の兵士もいるだろうな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:26:13 ID:KQ0mgnb10.net
嫌なことから逃げ出して何が悪いんだよ!

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:26:40 ID:uITFWzo20.net
>>713
最初は
> 指揮系統すら機能せず作戦遂行すらできなさそう
と言ってたくせに、ちゃんと経験者のもとに組織されていることがわかって
ゴールポストをを動かすのかw

だいたい、NATO全面協力で軍隊作ってきたのだから、そんなアホな運用を
するはずがないのだが。
お前って見苦しいなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:27:34 ID:IhlHkFwD0.net
>>703
それ、ウクライナじゃなくて、欧米かな。
ウクライナなんか、彼らにとって捨て駒に過ぎない。
バカなゼレンスキー騙して高みの見物中。
ただ、予想外に、自分に経済制裁が戻ってきて
くるしいから、ウクライナ、そろそろポイ捨てかな。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:27:39 ID:KQ0mgnb10.net
砲撃音が連続して聞こえれば気が変になるよね

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:27:46 ID:yvxwLgnN0.net
ゼレンスキー戦争で儲けられてウハウハらしいね。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:27:50 ID:41A2ygiS0.net
フランスの与党が選挙で負けて、これでフランス支援をどこまで続けられるのか

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:28:10 ID:uITFWzo20.net
>>719
ゼレンスキーが自由に訪問できる時点で、ロシア軍による制圧はできていないということだが。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:28:29 ID:KQ0mgnb10.net
兵士が逃げても誰も攻めれんな
怖いんだし

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:28:42 ID:HSgSUgMv0.net
>>721
まぁ普段マスゴミ呼びしてるような奴らがマスコミのウクライナageにはあっさり騙されてるしな
あいつらネットにも騙されるし

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:29:22 ID:iulFPPA40.net
>>702
マリウポリに援軍を送れない見殺しにした時点で
ウク軍は機動できる兵員ほぼないのバレてるアゾフ愚連隊ども泣いて命乞いしてたw
あれでNYの株価も爆下げしてた市場的にはアメの戦争利権は終了で後は下るだけで今に至る

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:31:53 ID:KQ0mgnb10.net
10倍の戦力差はいかんともしがたい

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:32:00 ID:+3xewDQI0.net
維新「な?逃げた方が良かったろw」

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:32:11 ID:m6IJ1mmF0.net
例の動画では、40人にジャガイモ2袋しかなく、野原にバスで到着して、迫撃砲もなし、
しかもちゃんとした兵士がいないと本人たちが言ってるんだから、明らかに戦争にならない。
むしろ人道問題だよ。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:33:11 ID:4Fx1yhTu0.net
いくらロシアが貧乏国といってもロシアvsウクライナなんて北朝鮮と北朝鮮の田舎町が戦争やってるようなもんだしな、勝敗は最初から見えてる。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:33:31 ID:HSgSUgMv0.net
>>723
その書き込みは>>694を受けてのものな
どの書き込みに向けて書かれてるかのすら把握できない知能なら絡んでこないでほしい

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:33:41 ID:iulFPPA40.net
>>728
交渉相手がいなくなるから頃さないだけ
欧米や国連の連中も行き来してるだろ
その気ならロシアはキエフの放送局や行政施設ライフラインどこでもピンポイントでミサイル破壊して
市民をパニックにして占領できるだろけど戦後統治を考えてやらない目的視野ではない

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:33:59 ID:KQ0mgnb10.net
いかんのはバイデンだな
スイッチブレードのような玩具じゃなくて大型兵器を数送れよ
仕事遅いし

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:35:02 ID:yq0yZvPA0.net
両軍とも限界か
やっぱやったもん勝ちだな

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:36:43 ID:HSgSUgMv0.net
>>734
人道的にどうだという思いはわかるけど、
敗色濃厚になる末期の軍隊がそういう状態になるのは歴史が証明してる

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:38:27 ID:W30Qef9J0.net
欧州連合(EU)外相は、月曜日にルクセンブルグで開かれる会合で、ウクライナに滞留している数百万トンの穀物を解放する方法について議論する予定である。ロシアの食糧と肥料の輸出を促進する見返りとして、ウクライナの海上輸出を再開するための取引が成立することが期待されているが、EUがそのような取引を軍事的に確保することに関与するかどうかは依然として不明である。EU当局者は、「将来的に商業船を護衛する必要があるかどうかは疑問であり、まだそこまでには至っていないと思う」と述べた。

https://www.theguardian.com/world/live/2022/jun/19/russia-ukraine-war-nato-head-says-war-could-last-years-ukraine-governor-reports-tough-battles-near-sievierodonetsk-live?CMP=Share_iOSApp_Other

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:38:52 ID:iulFPPA40.net
>>735
こと軍備に関してはロシアは西側のものは何でもある上質と思ったほがいい
通信や諜報活動も巧妙でしばしばウク軍の施設を索敵ピンポイントで破壊してる
西側のお馬鹿報道を信じたらどうかしてるロシア側の動画発表むしろマトモで多いと思う

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:38:56 ID:m6IJ1mmF0.net
南方のかなりどうでいい島々に小分けした兵隊をばら撒いていたときの旧日本軍と似てるかも。
戦争そっちのけで、まずは開墾して食料の自給体制をつくらいないといけない。
敵が来たら銃剣で夜襲。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:40:44 ID:m6IJ1mmF0.net
>>740
意味のない斬り込みとか餓死は繰り返しちゃいかんよね、日本人として。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:43:06 ID:IhlHkFwD0.net
>>730
経済制裁も、自国が物価高になってもやるが大半だったのに
リアル物価高になったら、不満轟々。
ここでウクライナ戦えと威勢のいい事言ってるが、
自分の身に降り掛かったら、速攻逃げそうだな。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:43:26 ID:y6bkuSbR0.net
>>2
当時の北警察署の警官の態度が気に入らなくて起きた爆発事件じゃなかったか?

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:43:28 ID:KF0UPmpJ0.net
と言うか
ロシアがついちょっと前にウクライナの司令部爆撃して大被害出たから
余計やべえ多分ガチでもうだめかもな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:44:22 ID:KQ0mgnb10.net
アメリカとイギリスが本隊を送らにゃいかん時期が来てる

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:45:38 ID:/0NMcLEx0.net
ゼレンちゃんの会見見るたびに泣きそうな顔なってて笑う

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:47:41 ID:L6Qy2UVb0.net
>>748
それでは、地球が寒くなって人が住めなくなる! 核の冬が来るぞ!

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:48:02 ID:6i8a9+9X0.net
てか軍事力のうちミサイル開発能力だけはロシアは異次元だぞ
超音速ミサイル、核魚雷、サルマトミサイル、核エンジンミサイル
使われたら地球か終わるようなもんばっかやん

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:49:03 ID:0rhydttJ0.net
四月中にもロシアは経済崩壊して負けるって話はどこ行ったの?

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:49:39 ID:SuDhPp0g0.net
>>745
そらそうだ
物価高なんかより大事な正義がある!とか言ってられるのは上級だけで、庶民にとっての大事なものは物価高でズタボロになるんだから
異常気象とヒートアイランド現象で猛暑で命の危機に晒される奴と、クーラーの冷風に当たりながら世界地図見てる奴じゃ棲む世界が違う

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:50:34 ID:KQ0mgnb10.net
>>750
アメリカとイギリスが兵隊送ってもロシア本国に攻めない限りは核兵器はたぶん使わない

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:51:52 ID:6i8a9+9X0.net
>>270
>>752
これ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:53:27 ID:W30Qef9J0.net
ロシア軍、東部セベロドネツク・ハルキウで攻勢…中部でミサイル攻撃も。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220620-OYT1T50055/

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:55:36 ID:hMIr42rZ0.net
>>431
これがわかってない日本人多いね
日本が経済制裁wしたところで出来るのはプーチン娘の資産凍結ってなんじゃそりゃ程度のものだし
ガソリン高騰物価上昇って逆に制裁受けてるのこっちじゃないのって気がするよ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:57:20 ID:DecTXVoU0.net
>>756
ハルキウに向けて動き出してる報道があるね
ドネツクと同時進行なんかな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:59:26 ID:6i8a9+9X0.net
西側はウクライナ支援で金はなくなり武器もなくなり
コロナで財政赤字もびといのに
ロシアはどんどん黒字になってしまった
ルーブル強いから輸入も半額ですむ
これマネーゲームでも負けたぞ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:59:32 ID:KQ0mgnb10.net
ウ兵A「俺たち何のために怖い思いをしてるんだろうな」
ウ兵B「母国を守る為だろう。弱気になるな!」
ウ兵A「でもよぉ、敵は十倍の火力があるんだぜ。土台ロシアに勝てるわけがない」
ウ兵C「みんなで逃げよう。負けても奴隷として生き延びた方がマシだ」

こんな感じだろう

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:01:01 ID:fwe3OfZT0.net
>>757 燃料高騰は、日本が勝手に独自に対露制裁やめてもすぐにインフレ止まるわけではないよ
日本の各分野のロシア依存は最初から1割未満だったんだよ、ロシアがもしも原油をタダでくれても1割弱しか安くならないね
世界的な燃料高騰傾向なのであって、日本の対露政策単独でそれが起きているはずないね、そして制裁やめても幾らなんでもロシアはタダでくれないよ
何でもロシアから全部タダでもらえるかどうかにばかり腐心している北朝鮮とは違うのだよ 

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:02:45 ID:Cec4/FXM0.net
>>575-576
笑わせるなよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:03:29 ID:UnjaM3870.net
一般的なウクライナ国民、特に東部地域のロシア人に関して言えば、
ロシアのオリガルヒに支配されるか、ウクライナのオリガルヒに支配されるか
の違いしかないからな。そりゃあ、士気もあがらんだろ

どちらも最悪なら勝ち馬に乗った方が得。今は再逆転して、ロシアが優勢ってことだな

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:03:34 ID:m6IJ1mmF0.net
結局、ロシアの武力行使で国際秩序が乱れるのかどうかがポイントだよ。もし乱れるなら、いまやってる
制裁をやってもやらなくても、やはり資源価格高にはなりうる。

現在とは逆に、ロシア産のガスや石油の利用を減らすポーズをするという制裁をしないで、ロシアの武力行使
を事実上容認したかにとられるような対応で済ました場合に、それによってもし世界の国々が以前よりも
より自由に武力をつかうようになるなら、多くの国境争いや民族紛争を抱えている中東では武力衝突が起きやす
くなる。

現に2月のロシアの侵攻作戦にまぎれてイランがイラクにあからさまにミサイルを撃ってきてしかも悪びれない。
トルコのアルメニアに対する態度も傲慢化してると、ロシアの報道では警戒してる。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:04:28 ID:V+4kaYD70.net
>>752
> 四月中にもロシアは経済崩壊して負けるって話

それは「4月にもウクライナの国庫は空になる」の裏返しプロパガンダだと思う
実際、ウクライナはそうなった
今はG7が財政支援して延命中

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:05:56 ID:nnPry4oz0.net
>>764
イランイラクトルコのはクルド人の話で関係無い

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:07:17 ID:aYoEUGbA0.net
ウクライナじゃ有るまいし、せっかく占領したとこ攻撃する訳無いわ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:08:15 ID:KF0UPmpJ0.net
>>751
最近温存してた大型巡航ミサイル使い始めたから決戦が近いのかも

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:10:10 ID:W30Qef9J0.net
ゼレンスキー氏、南部オデーサ州訪問…英国防省「ウクライナ軍が兵士脱走に苦しんでいる可能性」

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220619-OYT1T50167/

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:10:52 ID:m6IJ1mmF0.net
>>766
関係なくはないよ。世界中の国々がそれぞれの国際紛争の種を抱えてる。内容はさまざまだが、
それを暴力で解決することも許容されるのかという問題に、国際秩序はかかわっているので。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:11:41 ID:xyI0vf0l0.net
>>752
この記事のこと?週刊現代やししゃーない

プーチン、ついに“自滅”か…戦費「3兆円」ムダ遣いで、これからロシアが辿る「壮絶な末路」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95951

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:13:06 ID:W30Qef9J0.net
ウクライナ軍、装備の半分失う消耗戦…ゼレンスキー氏は激戦の南部訪れ兵士激励

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220618-OYT1T50253/

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:13:29 ID:RcEjb/670.net
>>770
これまでもずっと暴力解決してたんだから何を今さら感しかない
やはり日本人は自分たちが加担してきた暴力に無頓着だったんじゃないかね

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:13:51 ID:cZRBSCks0.net
>>764
今までだって、欧米は侵略なり何なりを好き勝手にやってきたし、
イスラエルのような国は何をやらかそうとお咎めなしだった。

結局「欧米の思い通りにならない」ことが秩序を乱したと
言われてるだけ。

今までだって軍事力の論理で世界は動いてきたし、欧米の論理が
通じなくなったに過ぎない。力の論理は今も昔も共通。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:15:45 ID:hMIr42rZ0.net
>>761
何をただで貰うの??ごめんその乞食根性はなかったわ
日本がロシアに経済制裁するメリットも効果もないって言ってるだけだよ
それどころか下手に恨み買って攻め込まれる口実を与えかねない

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:15:54 ID:qN2rWO4l0.net
まあ初期で泥沼決まったからね
延々と命と装備を互いに消耗するだけの地獄
このままだとウクライナも、いずれ西側諸国に恨みしか持たないようになるだろう

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:18:03 ID:EoHFqBC+0.net
>>518
ロシア兵も散々観たろが。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:19:11 ID:mnJf2w6r0.net
>>761
ただでくれたら100%依存するだろ?何で元のシェアで計算するんだよ(笑)

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:20:09 ID:PlERy2C30.net
>>774 直接の国境的拡張を未だにやっているということで、21世紀の主要国としては中露は特異な国だと見られてるよ
だから最初からかなり警戒されてる訳だ、米はよく戦争をやってるが20世紀後半からでは直接米領土拡張をしてないだろう
それらが大勢の見方となっているために、中露は非難されやすい訳ね、時代基準というのはやはりあってそこから外れていると敵国とされやすいね、
ただし米側が絶対正義だなどと言うつもりは全くないけどね、手法などを選んだ方が上手くいきやすいみたいな話ね

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:21:46 ID:DAjaVHas0.net
>>776
なんでそこで西側なんだw
頭おかしい
ロシアを恨んでるだろ
もう既に

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:22:28 ID:m6IJ1mmF0.net
>>773
これまでって、ここ20年くらいのことしか見てないんじゃないの。
かりに戦争違法化の理念が消えるとすると、その理念を換骨奪胎しようとして戦争にのりだした満州事変から敗戦まで
の時期のさらに向こう側の、日清日露戦争あたりの時代感覚に戻る感じだよ。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:22:29 ID:KfpYdj880.net
ウクライナ兵は正義の戦いだから士気が高いという設定はどこ行った?

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:23:07 ID:PlERy2C30.net
>>778 元出しの相手側がここまでならタダでやろうと枠を設定するだろうなどは、一切考えないわけか?
タダの素振りを見せたら、どこまでもタダで全部もらえると考えるわけか、完全に北朝鮮的乞食根性だな~ 

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:24:01 ID:0Xwyqfsz0.net
>>655
素人の徴集兵を国外で訓練してたら脱走されるわな。訓練終わったら激戦地行き確定なんだから
だから国外訓練は精鋭を募ってになるんだろうけど、無傷の精鋭がどれだけ残ってるかが鍵

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:24:40 ID:DAjaVHas0.net
>>782
ロシアは士気が低くて兵力が1/10しかないウクライナに
苦戦して今だ首都を占領するどころか撤退して攻撃すら
出来ない状態なのか?
弱すぎね?

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:24:45 ID:SqanI21b0.net
>>779
シリアで国境線を変更することなく強奪を続けているアメリカとイギリスはどんな時代でも許されない絶対悪であり核による浄化が待たれるってことだね

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:25:30 ID:EoHFqBC+0.net
注目させる為にあの手この手て気するけどね。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:25:42 ID:DAjaVHas0.net
>>786
シリアに強奪するほど価値のある物って何?

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:26:44 ID:EoHFqBC+0.net
他国籍軍はよ作れよ。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:27:35 ID:SqanI21b0.net
>>788
北部油田地帯を反政府テロリストと一緒になって占拠しその富を強奪しつづけている
イギリスはその暴力支配のもとで油田開発担当

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:27:48 ID:SqanI21b0.net
北部というか北西部な

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:28:44 ID:bOlmUPYD0.net
結局ロシアの言い分をまんま呑んで停戦になりそうだね。
これで、アメリカ取り分けバイデン政権への信頼は大きく揺らぐ、アメリカ国内もだけどアジア・アフリカは中国やインドあたりに一斉になびきだす、アメリカやりたいほうだいだが頼りにならんとね。
バイデン政権もそれはよくわかってるだろうね、で、国内支持低下のリカバーをすべく中国向けの貿易規制の緩和で景気回復を目論むとwもっともこれはトランプ政権を倒す手助けしてもらったときの見返りだろうけど。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:29:31 ID:mnJf2w6r0.net
>>783
勝手な想定アホ丸出し
頭の中はいつも中韓の歪な根性w

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:31:06 ID:SuDhPp0g0.net
>>785
ロシアの癖に極力民間人に被害出さないようにしてるからな
初手でキエフ更地にしてれば楽勝だったろうが、陸戦で軍人と火炎瓶民兵と民間人より分けながら戦ってるから損耗も大きいし時間も掛かる

つーても空爆モリモリ更地コースでも半年は掛かるけどな
たしかイラク戦争が9ヶ月くらいじゃなかったか
あれは50万人死んだなんて説もあるようだが公式には10万人だっけ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:31:11 ID:PlERy2C30.net
>>786 しかしそれを直接自国領土にはしてないだろう
しかし何故か非難されやすい前近代的な領土拡張主義を、隠すことなく21世紀になってまでやってる代表が中露な訳よ、だから最初からかなり警戒されてるね
例えば今回のウクライナでもロシア側は裏から指示して何故かベラルーシにでもやらせておけば、ロシア直接の非難はまだしもかわせただろうね
それが正義かは知らないが、結局最終的にどこに納めるかまでを情報戦と情報工作含めて優位にやってる米欧の方が有利になりやすいという傾向があるね

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:31:36 ID:vC10w8uU0.net
ウクライナ軍は旧日本軍より酷いな
末期でも指揮系統ぐらいは存在してたぞ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:31:54 ID:t84UYVhB0.net
>>788
https://news.yahoo.co.jp/byline/aoyamahiroyuki/20200914-00198192

原油だな

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:32:03 ID:EoHFqBC+0.net
まぁウィグル自治区のホロコースト紛いも放置だからな。
人は人を救わないな。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:33:11 ID:SqanI21b0.net
あー、すまん連投になるが気になって確認の検索したら北東部だった
記憶と少し地形が違ってた

>>795
あのな、自国領と宣言もせずに強奪したら純然たる犯罪者でありテロリストなんだよ
紛争・戦争レベルで線引きをかえて自国領としたあとにそこから富を得る分にはその妥当性も検討されるが
アメリカこそが滅ぼすべき悪

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:33:39 ID:EoHFqBC+0.net
>>796
横井さんだっけ?逃げまくって帰って来ただろ?

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:34:59 ID:SqanI21b0.net
まあいいや、実態としてコレな
こんだけ広範囲に不法占拠・強奪しといて世界の警察もくそもない
世界の強盗団


米軍が駐留するシリア北東部の油田開発をめぐり英国と米国の石油会社に軋轢が生じる
https://news.yahoo.co.jp/byline/aoyamahiroyuki/20200914-00198192

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:35:11 ID:msEb+3yc0.net
>>795
アメリカポチが過ぎて領土にさえしなければ何やっても良いみたいな気狂い理論振りかざすやつ増えたよなお前みたいに
知性の敗北を感じるわ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:35:14 ID:SS1Rpbuq0.net
ゼレンスキーこそが狂気の独裁者だと俺は最初から言い続けてきたが
ようやく世界が追いついてきたようだ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:35:17 ID:PDS2+pWf0.net
ウクライナは女子供まで徴兵してんだが
人権意識の高いアメリカ様どうした?

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:36:32 ID:KfpYdj880.net
>>785
現実はなろう系小説みたいに俺様無双できる世界じゃないってことでしょ

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200