2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゼレンスキー氏、南部オデーサ州訪問…英国防省「ウクライナ軍が兵士脱走に苦しんでいる可能性」(6/19) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/06/20(月) 00:33:57.66 ID:6Nuy8lOc9.net
※読売新聞

ゼレンスキー氏、南部オデーサ州訪問…英国防省「ウクライナ軍が兵士脱走に苦しんでいる可能性」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220619-OYT1T50167/2/

2022/06/20 00:06

(略)

ゼレンスキー氏は隣接するミコライウ州も訪問し、前線の兵士らを激励した。19日未明にはSNSで「南部地域を誰にも渡さないし、取り戻す。海は安全になる」と海上通航を再開する決意を示した。

(略)

英国防省は19日、激しい戦闘が続く中、「ウクライナ軍がここ数週間、兵士の脱走に苦しんでいる可能性がある」と指摘した。ウクライナ、ロシアの双方で士気が低下している模様だ。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:03:09.88 ID:qHSk1+nB0.net
ロシア空軍の陸軍航空は、特殊軍事作戦の分野で新しい高精度航空機ミサイル「305」を使用し始めました。最新の武器の目標は、ウクライナの軍事インフラの重要なオブジェクトでした - 燃料と潤滑油または弾薬庫。
RIA Novostiによると、Mi-28NMナイトハンター攻撃ヘリコプターには305の多目的誘導ミサイルが装備されている。
「新しいミサイルは、2メートル以下の照準線からの偏差でターゲット敗北の高精度を提供する」と出版物は書いている。
発射が送信された座標で敗北の対象から見えなくなると、ミサイルはテレコントロールモードで発射できます。ターゲットに近づくと、ホーミングヘッドがオンになり、ヘリコプターのコックピットの武器オペレーターの画面に画像を送信します。次に、ヘリコプターのパイロットは敗北のために物体に弾薬を向ける。「ショット - 忘れられた」モードでは、ターゲットはまだヘリコプターサスペンション上にあるときにミサイルのオプトエレクトロニクスホーミングヘッドによって捕獲されます。

https://rg-ru.turbopages.org/turbo/rg.ru/s/2022/06/20/vertolety-nochnoj-ohotnik-primenili-na-ukraine-novye-vysokotochnye-rakety.html?utm_source=share_link_button

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:03:34.88 ID:3T7laDM50.net
オデッサは元ロシア帝国領で親ロシア派多いから長引くと寝返るかもな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:03:45.42 ID:uITFWzo20.net
>>537
新兵と言えども、最低3ヶ月間のNATO訓練を受けている。
その程度のことも知らないのかよ、お前って本当に情弱だなw

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:04:18.81 ID:41A2ygiS0.net
>>670
人もいなくなるし、物資やエネルギーも足りなくなるし、何よりも
金がなくなるよ。

公務員の給料を払えなくなったり、社会インフラを支えられなくなったら
戦争どころじゃなくなる。

今は欧米が必死にお金を融通しているけど、各国の有権者はウクライナの戦争
継続のために無駄金を使うことをどこまで許すかという話になる。

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:04:30.56 ID:Eq91JJXa0.net
>>198
大丈夫!
日刊ゲンダイが何とかしてくれる!

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:04:46.53 ID:41A2ygiS0.net
>>675
三ヶ月って、素人じゃん

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:04:58.49 ID:3jvzYks20.net
>>664
当初の重要な目的
キーウ ハルキウ オデーサは どれも取れなないのよね

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:05:27.67 ID:V+4kaYD70.net
>>664
> ロシアが最初に取りたいと言った地域はほぼ取れてるから
> その意味では戦略目標の100%に近づいている

一方のウクライナを支援する西側各国、自国の経済対策エネルギー確保の方が差し迫った課題
この状況でウクライナへの財政支援、月50-70億ドル(7000-9000億円)はいつまでも出来るものではない

停戦に向けて、いい頃合いかもね

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:06:21.77 ID:41A2ygiS0.net
>>674
マリウポリもそうだけど、ウクライナが大きな部隊を置いてるのは
基本的に親ロシア派地域で、力で押さえつけてる。
だからウクライナ軍がいなくなるまでは市民は動けないと思う。

オデッサもウクライナ軍が撤退したら普通にロシア化していくと思う。

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:06:50.37 ID:qFnvhCF50.net
>>670 今回は最大スポンサーは米国だから、米の狙いとしてはロシア衰弱化からロシア崩壊まで
これらをメインにして狙ってき始めているので、長期化でウクライナがいわゆる敗戦となったとしても対露制裁続行徹底化によって、ロシアが滅べばそれで米は満足なんだよ
内堀りを8割り守り通されても、大阪城が落ちればそれでいい訳だろう、今回の米はそのように進めてくるだろう 

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:07:13.68 ID:gNRRLcQm0.net
教習所レベルの合宿で一人前の兵士作れるNATOさんスゲー

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:07:23.84 ID:41A2ygiS0.net
>>679
プーチンはそんなことを言っていない
最初にプーチン自身が出した停戦条件でも言っていないね

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:07:50.59 ID:WD0sebE10.net
>>675
バスを降ろされた40人の部隊は1ヶ月の集中訓練と言ってるが
君の訓練期間3ヶ月の根拠は何処からなのかね

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:08:03.30 ID:gNRRLcQm0.net
ロシア弱体化とかいう謎の精神的勝利

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:08:27.31 ID:MstMLi4k0.net
>>679
ハリコフにはもう一度進軍しそうだぞ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:09:00.33 ID:Eq91JJXa0.net
>>408
逃げたやつは処刑されるんじゃなかった?デマかな?

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:10:47.30 ID:HSgSUgMv0.net
>>675
隊の大半が訓練上がり即実戦の新兵に入れ替わってくるともう先は無いけどね
下手するとその新兵レベルが小さい部隊の指揮官とかやらされる

ベトナム戦争のアメリカも、第二次大戦の日本もそういう状況になっていってあの結末

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:11:42.11 ID:3T7laDM50.net
>>681
オデッサ州知事もドンバスの紛争に参加してたネオナチ部隊の司令官だもんな

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:12:42.47 ID:3jvzYks20.net
>>684
>プーチンはそんなことを言っていない

プーチンは
ウクライナに対する戦争を21年前から計画していたし
公式の場でも非公式の場でも口癖のように
「キエフを併合するんだ」と言っていたね

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:13:02.25 ID:Eq91JJXa0.net
>>409
今現在徴兵からバックレてる連中をどう招集するのかしら

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:13:44.50 ID:HSgSUgMv0.net
>>683
>>675の感覚だと教習所卒業してすぐにレース出ていい勝負できると思ってるんだよ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:14:30.98 ID:WD0sebE10.net
現在のウクライナ軍
訓練期間は1ヶ月
小隊規模で指揮官無しでの全員二等兵
40人の小隊で食料は芋2袋

https://twitter.com/jano661/status/1538186751164190720?s=21&t=g7NLcvhNmawi4I8fTDQo4w
怒れるウクライナ兵達  中佐に速攻置き去りにされた、ふざけんな!バスも行っちゃったしどうすんだよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:14:58.91 ID:L6Qy2UVb0.net
>>674
8年前に親英米派がロシア系ウクライナ人50名を生きたまま焼き殺した場所だしね
相当な怨嗟が残ってるだろう

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:15:03.30 ID:iulFPPA40.net
>>681
西のキエフが東南を親ロ地区を暴力支配・搾取してたロシアの解放軍だからね
でもオデッサは長引くだろし取らない条件で早期のゼレ公の降参を欧州は進めてると思う

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:15:49.75 ID:3bQTo0wU0.net
西側も馬鹿ではないから損切りラインは決めてることだろう

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:15:51.81 ID:uITFWzo20.net
>>685
NATOの標準的な新兵訓練プログラムが適用されていて、その標準期間が3ヶ月だからだ。
あと一ヶ月の集中訓練で投入されているのは、予備役の方な。
予備役と新兵の違いぐらいは知ってるか?
こんな教科書レベルの話を質問するなよ、ド素人クンw

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:16:12.43 ID:mp8rAIhS0.net
オデッサ作戦だが?
オデーサってどこ?

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:16:51.70 ID:m6IJ1mmF0.net
メインシナリオとしては
穀物の輸送路の南部を奪還しないと、ウクライナから積極的に言い出す停戦はなさそうだと考えてる。

補給も重火器も訓練もないとして陣地放棄の抗議動画をアップしたのは、先月セベロドネツクで同様の
ことを訴えていたのと同じく、領土防衛軍の部隊ではないか思われ。明らかに正規軍から冷遇されてる。

もともと正規のウクライナ軍出身の政府委員会の委員は、軍を代表して近代戦で役に立つのはプロフェッ
ショナルのみだと主張して、ゼレンスキー大統領が創設した領土防衛軍はうまくいかないと反対していた。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:18:04.56 ID:Eq91JJXa0.net
>>423
元々親ロシアはころせ!みたいな感じでドンパチやってたからね
破壊も虐殺も今更だろ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:18:04.64 ID:uITFWzo20.net
>>689
開戦前にすでにウクライナ軍は20万人以上いた。
これまでの戦死者は10%強と見られていて、
> 隊の大半が訓練上がり即実戦の新兵に入れ替わって
なんて状況にはなっていない。
残念だったなw

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:18:43.13 ID:s0JD/0UJ0.net
ロシアは目標を達成したが、弱体化したのでウクライナの勝ち。
素晴らしい理論だ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:18:45.80 ID:HSgSUgMv0.net
>小隊規模で指揮官無しでの全員二等兵

小隊全員が凄く仲が良くてその中の一人が人望あって優秀ならそこそこ戦えそうだけど
まぁ普通に考えたら実戦中は指揮系統すら機能せず作戦遂行すらできなさそう

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:19:06.78 ID:MstMLi4k0.net
>>703
精神的勝利法w

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:19:32.89 ID:uITFWzo20.net
>>693
アメリカが、ベトナム戦争でどの程度の新兵教育期間を設けていたかすら知らないアホやな┐(´д`)┌ヤレヤレ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:21:04 ID:aXzfuMB+0.net
>>700
もうウクライナ正規軍の残存兵力は3割未満。2割に近くなってる。もはや組織的な戦闘は不可能なレベル
守りに徹してればこんな急激に損耗はしなかったろうに、ろくに機甲戦力もないのに反攻なんてやったらそりゃこうなるよ
現実として前線を維持してるのは大戦時の武器や猟銃まで持ち出してる領土防衛旅団

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:21:07 ID:hqsd3+By0.net
>>699
ロシア語は敵性語だから使うな、的な

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:21:11 ID:YfrZov320.net
ゼ 「お前も、お前も、お前も、俺の為に死ね!」

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:21:16 ID:Eq91JJXa0.net
>>428
一応当初は融和を目指してたみたいだよ
だが、みるみる下がる支持率
そして韓国大統領が支持率下がると反日に走るようにゼレンスキーも東を弾圧し始めた
一つ違うのは、ロシアは日本みたいな腰抜けじゃなかったということ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:22:04 ID:s0JD/0UJ0.net
ウクライナで、ちゃんとした部隊の陸海空の正規の兵は7.5万人程よ。
それに加えてネオナチの外人兵が1万人いた。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:22:11 ID:m6IJ1mmF0.net
>>707
それ、数字が正しくないと成り立たない議論かと。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:22:15 ID:HSgSUgMv0.net
>>702
劣悪な予備役がガンガン投入されてる時点であんまりその読みに説得力無いけどね

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:22:22 ID:WD0sebE10.net
>>698
>>694を見てみ全員で話し合ったてるから予備役から現役復帰なら階級も付いてくるから全員で話し合うとか無いんだよ
知ったか君は根拠無しで話すけどそれは辞めた方が良いよw

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:22:44 ID:uITFWzo20.net
>>703
東部2州の制圧すらおぼつかないのに、
「もともとの目標は、東部2州のさらに半分を制圧することだったもん」
と、ゴールを動かすロシアはすごいな。
そのうち、「ゼレンスキーを懲罰して、教訓を与えることが目的だった」と言い出しそう。

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:22:45 ID:iulFPPA40.net
>>674
エカテリーナ以来の聖地奪回だから国民の士気は最高になるだろ
ここまでくるとプーチンも取りたくなる長引くけど
欧州は独仏伊は冬までに終わってくれゼレ公に降参しろ説得してたらジョンが慌てて止めに来た
ブリカスは欧州を弱められたらいいドイツ氏ねよ笑
毛唐はそれぞれ思惑がある中でジャプはひたすらアメポチの奴隷ワンワンであった

ネトウヨ自衛隊カス君「ロシアを弱めるだー

幼稚低脳すぎて笑える
高橋チャンネルも似たようなもん低脳でした

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:23:12 ID:KQ0mgnb10.net
兵士がベトナム帰還兵のような精神疾患になってるということか

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:23:26 ID:gNRRLcQm0.net
https://twitter.com/mdfzeh/status/1537009585545961472?t=wREvpC6xthbcoUf86ppaWQ&s=19
ロシアは盗んだ小麦でパン作ってるのにウクライナは食料無いの可哀想
(deleted an unsolicited ad)

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:23:48 ID:MstMLi4k0.net
>>715
ヘルソンとザポリージャとハリコフ州は?

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:24:28 ID:KQ0mgnb10.net
もう怖いの、イヤなんだよ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:25:15 ID:lj0Tvh9L0.net
テレビとかには愛国心と使命感に燃えているウクライナ兵しかでてこないが
中には水木しげるみたいにビビビビッと上官に殴られるような怠け者の兵士もいるだろうな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:26:13 ID:KQ0mgnb10.net
嫌なことから逃げ出して何が悪いんだよ!

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:26:40 ID:uITFWzo20.net
>>713
最初は
> 指揮系統すら機能せず作戦遂行すらできなさそう
と言ってたくせに、ちゃんと経験者のもとに組織されていることがわかって
ゴールポストをを動かすのかw

だいたい、NATO全面協力で軍隊作ってきたのだから、そんなアホな運用を
するはずがないのだが。
お前って見苦しいなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:27:34 ID:IhlHkFwD0.net
>>703
それ、ウクライナじゃなくて、欧米かな。
ウクライナなんか、彼らにとって捨て駒に過ぎない。
バカなゼレンスキー騙して高みの見物中。
ただ、予想外に、自分に経済制裁が戻ってきて
くるしいから、ウクライナ、そろそろポイ捨てかな。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:27:39 ID:KQ0mgnb10.net
砲撃音が連続して聞こえれば気が変になるよね

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:27:46 ID:yvxwLgnN0.net
ゼレンスキー戦争で儲けられてウハウハらしいね。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:27:50 ID:41A2ygiS0.net
フランスの与党が選挙で負けて、これでフランス支援をどこまで続けられるのか

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:28:10 ID:uITFWzo20.net
>>719
ゼレンスキーが自由に訪問できる時点で、ロシア軍による制圧はできていないということだが。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:28:29 ID:KQ0mgnb10.net
兵士が逃げても誰も攻めれんな
怖いんだし

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:28:42 ID:HSgSUgMv0.net
>>721
まぁ普段マスゴミ呼びしてるような奴らがマスコミのウクライナageにはあっさり騙されてるしな
あいつらネットにも騙されるし

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:29:22 ID:iulFPPA40.net
>>702
マリウポリに援軍を送れない見殺しにした時点で
ウク軍は機動できる兵員ほぼないのバレてるアゾフ愚連隊ども泣いて命乞いしてたw
あれでNYの株価も爆下げしてた市場的にはアメの戦争利権は終了で後は下るだけで今に至る

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:31:53 ID:KQ0mgnb10.net
10倍の戦力差はいかんともしがたい

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:32:00 ID:+3xewDQI0.net
維新「な?逃げた方が良かったろw」

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:32:11 ID:m6IJ1mmF0.net
例の動画では、40人にジャガイモ2袋しかなく、野原にバスで到着して、迫撃砲もなし、
しかもちゃんとした兵士がいないと本人たちが言ってるんだから、明らかに戦争にならない。
むしろ人道問題だよ。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:33:11 ID:4Fx1yhTu0.net
いくらロシアが貧乏国といってもロシアvsウクライナなんて北朝鮮と北朝鮮の田舎町が戦争やってるようなもんだしな、勝敗は最初から見えてる。

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:33:31 ID:HSgSUgMv0.net
>>723
その書き込みは>>694を受けてのものな
どの書き込みに向けて書かれてるかのすら把握できない知能なら絡んでこないでほしい

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:33:41 ID:iulFPPA40.net
>>728
交渉相手がいなくなるから頃さないだけ
欧米や国連の連中も行き来してるだろ
その気ならロシアはキエフの放送局や行政施設ライフラインどこでもピンポイントでミサイル破壊して
市民をパニックにして占領できるだろけど戦後統治を考えてやらない目的視野ではない

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:33:59 ID:KQ0mgnb10.net
いかんのはバイデンだな
スイッチブレードのような玩具じゃなくて大型兵器を数送れよ
仕事遅いし

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:35:02 ID:yq0yZvPA0.net
両軍とも限界か
やっぱやったもん勝ちだな

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:36:43 ID:HSgSUgMv0.net
>>734
人道的にどうだという思いはわかるけど、
敗色濃厚になる末期の軍隊がそういう状態になるのは歴史が証明してる

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:38:27 ID:W30Qef9J0.net
欧州連合(EU)外相は、月曜日にルクセンブルグで開かれる会合で、ウクライナに滞留している数百万トンの穀物を解放する方法について議論する予定である。ロシアの食糧と肥料の輸出を促進する見返りとして、ウクライナの海上輸出を再開するための取引が成立することが期待されているが、EUがそのような取引を軍事的に確保することに関与するかどうかは依然として不明である。EU当局者は、「将来的に商業船を護衛する必要があるかどうかは疑問であり、まだそこまでには至っていないと思う」と述べた。

https://www.theguardian.com/world/live/2022/jun/19/russia-ukraine-war-nato-head-says-war-could-last-years-ukraine-governor-reports-tough-battles-near-sievierodonetsk-live?CMP=Share_iOSApp_Other

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:38:52 ID:iulFPPA40.net
>>735
こと軍備に関してはロシアは西側のものは何でもある上質と思ったほがいい
通信や諜報活動も巧妙でしばしばウク軍の施設を索敵ピンポイントで破壊してる
西側のお馬鹿報道を信じたらどうかしてるロシア側の動画発表むしろマトモで多いと思う

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:38:56 ID:m6IJ1mmF0.net
南方のかなりどうでいい島々に小分けした兵隊をばら撒いていたときの旧日本軍と似てるかも。
戦争そっちのけで、まずは開墾して食料の自給体制をつくらいないといけない。
敵が来たら銃剣で夜襲。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:40:44 ID:m6IJ1mmF0.net
>>740
意味のない斬り込みとか餓死は繰り返しちゃいかんよね、日本人として。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:43:06 ID:IhlHkFwD0.net
>>730
経済制裁も、自国が物価高になってもやるが大半だったのに
リアル物価高になったら、不満轟々。
ここでウクライナ戦えと威勢のいい事言ってるが、
自分の身に降り掛かったら、速攻逃げそうだな。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:43:26 ID:y6bkuSbR0.net
>>2
当時の北警察署の警官の態度が気に入らなくて起きた爆発事件じゃなかったか?

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:43:28 ID:KF0UPmpJ0.net
と言うか
ロシアがついちょっと前にウクライナの司令部爆撃して大被害出たから
余計やべえ多分ガチでもうだめかもな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:44:22 ID:KQ0mgnb10.net
アメリカとイギリスが本隊を送らにゃいかん時期が来てる

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:45:38 ID:/0NMcLEx0.net
ゼレンちゃんの会見見るたびに泣きそうな顔なってて笑う

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:47:41 ID:L6Qy2UVb0.net
>>748
それでは、地球が寒くなって人が住めなくなる! 核の冬が来るぞ!

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:48:02 ID:6i8a9+9X0.net
てか軍事力のうちミサイル開発能力だけはロシアは異次元だぞ
超音速ミサイル、核魚雷、サルマトミサイル、核エンジンミサイル
使われたら地球か終わるようなもんばっかやん

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:49:03 ID:0rhydttJ0.net
四月中にもロシアは経済崩壊して負けるって話はどこ行ったの?

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:49:39 ID:SuDhPp0g0.net
>>745
そらそうだ
物価高なんかより大事な正義がある!とか言ってられるのは上級だけで、庶民にとっての大事なものは物価高でズタボロになるんだから
異常気象とヒートアイランド現象で猛暑で命の危機に晒される奴と、クーラーの冷風に当たりながら世界地図見てる奴じゃ棲む世界が違う

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:50:34 ID:KQ0mgnb10.net
>>750
アメリカとイギリスが兵隊送ってもロシア本国に攻めない限りは核兵器はたぶん使わない

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:51:52 ID:6i8a9+9X0.net
>>270
>>752
これ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:53:27 ID:W30Qef9J0.net
ロシア軍、東部セベロドネツク・ハルキウで攻勢…中部でミサイル攻撃も。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220620-OYT1T50055/

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:55:36 ID:hMIr42rZ0.net
>>431
これがわかってない日本人多いね
日本が経済制裁wしたところで出来るのはプーチン娘の資産凍結ってなんじゃそりゃ程度のものだし
ガソリン高騰物価上昇って逆に制裁受けてるのこっちじゃないのって気がするよ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:57:20 ID:DecTXVoU0.net
>>756
ハルキウに向けて動き出してる報道があるね
ドネツクと同時進行なんかな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:59:26 ID:6i8a9+9X0.net
西側はウクライナ支援で金はなくなり武器もなくなり
コロナで財政赤字もびといのに
ロシアはどんどん黒字になってしまった
ルーブル強いから輸入も半額ですむ
これマネーゲームでも負けたぞ

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:59:32 ID:KQ0mgnb10.net
ウ兵A「俺たち何のために怖い思いをしてるんだろうな」
ウ兵B「母国を守る為だろう。弱気になるな!」
ウ兵A「でもよぉ、敵は十倍の火力があるんだぜ。土台ロシアに勝てるわけがない」
ウ兵C「みんなで逃げよう。負けても奴隷として生き延びた方がマシだ」

こんな感じだろう

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:01:01 ID:fwe3OfZT0.net
>>757 燃料高騰は、日本が勝手に独自に対露制裁やめてもすぐにインフレ止まるわけではないよ
日本の各分野のロシア依存は最初から1割未満だったんだよ、ロシアがもしも原油をタダでくれても1割弱しか安くならないね
世界的な燃料高騰傾向なのであって、日本の対露政策単独でそれが起きているはずないね、そして制裁やめても幾らなんでもロシアはタダでくれないよ
何でもロシアから全部タダでもらえるかどうかにばかり腐心している北朝鮮とは違うのだよ 

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:02:45 ID:Cec4/FXM0.net
>>575-576
笑わせるなよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:03:29 ID:UnjaM3870.net
一般的なウクライナ国民、特に東部地域のロシア人に関して言えば、
ロシアのオリガルヒに支配されるか、ウクライナのオリガルヒに支配されるか
の違いしかないからな。そりゃあ、士気もあがらんだろ

どちらも最悪なら勝ち馬に乗った方が得。今は再逆転して、ロシアが優勢ってことだな

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:03:34 ID:m6IJ1mmF0.net
結局、ロシアの武力行使で国際秩序が乱れるのかどうかがポイントだよ。もし乱れるなら、いまやってる
制裁をやってもやらなくても、やはり資源価格高にはなりうる。

現在とは逆に、ロシア産のガスや石油の利用を減らすポーズをするという制裁をしないで、ロシアの武力行使
を事実上容認したかにとられるような対応で済ました場合に、それによってもし世界の国々が以前よりも
より自由に武力をつかうようになるなら、多くの国境争いや民族紛争を抱えている中東では武力衝突が起きやす
くなる。

現に2月のロシアの侵攻作戦にまぎれてイランがイラクにあからさまにミサイルを撃ってきてしかも悪びれない。
トルコのアルメニアに対する態度も傲慢化してると、ロシアの報道では警戒してる。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:04:28 ID:V+4kaYD70.net
>>752
> 四月中にもロシアは経済崩壊して負けるって話

それは「4月にもウクライナの国庫は空になる」の裏返しプロパガンダだと思う
実際、ウクライナはそうなった
今はG7が財政支援して延命中

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:05:56 ID:nnPry4oz0.net
>>764
イランイラクトルコのはクルド人の話で関係無い

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:07:17 ID:aYoEUGbA0.net
ウクライナじゃ有るまいし、せっかく占領したとこ攻撃する訳無いわ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:08:15 ID:KF0UPmpJ0.net
>>751
最近温存してた大型巡航ミサイル使い始めたから決戦が近いのかも

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:10:10 ID:W30Qef9J0.net
ゼレンスキー氏、南部オデーサ州訪問…英国防省「ウクライナ軍が兵士脱走に苦しんでいる可能性」

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220619-OYT1T50167/

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:10:52 ID:m6IJ1mmF0.net
>>766
関係なくはないよ。世界中の国々がそれぞれの国際紛争の種を抱えてる。内容はさまざまだが、
それを暴力で解決することも許容されるのかという問題に、国際秩序はかかわっているので。

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:11:41 ID:xyI0vf0l0.net
>>752
この記事のこと?週刊現代やししゃーない

プーチン、ついに“自滅”か…戦費「3兆円」ムダ遣いで、これからロシアが辿る「壮絶な末路」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95951

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:13:06 ID:W30Qef9J0.net
ウクライナ軍、装備の半分失う消耗戦…ゼレンスキー氏は激戦の南部訪れ兵士激励

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220618-OYT1T50253/

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:13:29 ID:RcEjb/670.net
>>770
これまでもずっと暴力解決してたんだから何を今さら感しかない
やはり日本人は自分たちが加担してきた暴力に無頓着だったんじゃないかね

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200