2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“終身雇用をやめるべきか” 各党の意見真っ二つ 「見直すべき」自民・維新・国民・NHK 「続けるべき」公明・立民・共産・れいわ・社民 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/06/19(日) 21:37:21.52 ID:6KciSk4N9.net
 6月19日、参院選選挙の公示を3日後に控え、『日曜討論』(NHK)では各党の政策責任者が議論を交わし合った。
なかでも、“終身雇用をやめるべきか” というテーマが、話題を呼んでいる。

 番組では、企業にとってビジネスをしやすい環境が整っているかどうかを基準にした、2022年の「世界競争力ランキング」を紹介。
63の国・地域のなかで、日本は34位と過去最低の位置にあった。

 そのうえで、日本の競争力を高める課題の一つが雇用だとし、終身雇用の見直しについて、各党党首に挙手制で賛否を求めた。
「終身雇用を見直すべき」を選んだのは、自民党・日本維新の会・国民民主党・NHK党、「終身雇用を続けるべき」を選んだのは、
公明党・立憲民主党・共産党・れいわ新選組・社民党だ。

 自民党党首として参加した岸田文雄首相は、「働く立場からの、選択の幅をもっと広げないといけない。
現場には、兼業したい、副業したいなど、いろいろな働き方を望んでいる方がおられる。この選択をできるシステムを作っていかなくてはいけない」と語った。

 さらに、スキルを学び直す機会を設け、意欲のある人がより地位の高い分野にステップアップできるシステムを作ることを目指すと話した。

 国民民主党・玉木雄一郎党首は、「終身雇用は維持が不可能。産業自体がAIによって置き換わる時代に、どうやって雇用を守るのかという観点から進めていくべき。
前提となるのは、万全のセーフティネットです。われわれ国民民主党は “求職者ベーシックインカム” という言葉を掲げている。
誰でも無償で職業訓練などの学び直しができ、より賃金の高いところに円滑に移動できる仕組みを整えるべき」と語った。

 れいわ新選組・山本太郎党首は「国際競争力を引き上げるために、雇用を流動化させるということ自体がおかしい。
国が衰退し続けてきたのは、竹中平蔵さん的な考え方のもとに雇用の流動化が進められて、一人ひとりの購買力が奪われていったことが原因じゃないですか。
やらなきゃいけないことは、生産基盤の回帰。国が徹底的に、政府調達で日本国内で作られた商品やサービスを買う。
そうやって基盤を強化し、国内の雇用がさらに高い賃金で安定したものへ変わっていくという順番を踏んでいかなくては」と語っている。

「戦後の日本社会では当たり前だった終身雇用ですが、バブル崩壊後は、潮目が変わっています。次第に成果主義が叫ばれ、リストラも横行。
2019年5月には、経団連会長が記者会見で『終身雇用を前提に企業運営、事業活動を考えることに限界がきている。
外部環境の変化にともない、就職した時点と同じ事業がずっと継続するとは考えにくい』と発言しているほどです」(全国紙記者)

“人生100年時代” といわれる高齢化社会で、いつまでどのように働いて暮らしていくのか――誰もが一度は考えたことのある問題だけに、ネット上では、さまざまな意見があふれた。

《とりあえず、切られない安心は労働者に必要だと思う》

《終身雇用があるからこそローンを組んだり、貯金をあまり気にせず経済を回すんではないでしょうか?いつクビにされるか分からない状態にしたらお金使わなくなるよね。》

《終身雇用なんて要らんやろ、無くなっても有能は残って無能が切られるだけ》

《終身雇用なんて既に崩壊してると思ってたわ。てか、終身雇用をなくして、立場が弱すぎる派遣等の非正規もなくして、みんなフラットになればいいと思う。海外は大体そうでしょう》
https://news.yahoo.co.jp/articles/68e11830dc9cfbf4f18bbc8c4fdd9471c9204dd0

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:17.53 ID:Dy4Jhy0T0.net
>>935
だから雇用を流動化させようというお話ですよ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:22.73 ID:g4a29wakO.net
>>871
担保どうするんだろうな
購入住宅はローン組んだ時より資産価値が上がることはほとんどないし
差し押さえで返済させてもその先の金利分の儲けもパーだし

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:34.35 ID:5o7PimzN0.net
>>895
どの職業もそうだぞ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:36.14 ID:TXCYCUYY0.net
>>948
ただの保険料の問題

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:40.31 ID:IR5iBFsp0.net
有給でも育児休暇でもいつも真っ先に公務員から導入するんだから、解雇規制撤廃もまずは公務員からどうぞ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:42.59 ID:7zKBrkCh0.net
バブル期は無茶苦茶忙しくてしんどかったけど仕事の達成感はあったな。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:44.26 ID:DzSmwyDG0.net
日本人には終身雇用が合ってるよね
それでうまくいってたのに

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:52.83 ID:ZJv4Gn7E0.net
>>906
グエンは母国語と日本語、2ヶ国語を勉強して操るだけあってFランより見込みがある。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:54.03 ID:+p680oJp0.net
やっぱりれいわって神だわ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:56.18 ID:3OTrhpc50.net
>>907
維新の元議員だっけ
正社員は既得権だとTwitterで呟いてたのは

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:56.77 ID:UuKRlaY30.net
>>941
威勢がいいけど答えてないw

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:00.88 ID:jmj2vHF80.net
>>953
雇用の流動化は家庭を築けない

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:05.73 ID:KZnJ/Q9h0.net
最低賃金上げとけ
コンビニ店員でもまともな飯を食えるほうがマシだ
例えそれがグエンだったとしてもな

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:08.46 ID:oJ4KnbPN0.net
>>947
ベーシックインカム導入を唱えてるからな維新は。その点でははるかに自民公明より現実が見えてる。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:12.51 ID:Dy4Jhy0T0.net
>>959
時代が違う

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:12.64 ID:MM3xo1mF0.net
維新とN国だけ手挙げてたりするのほんと草

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:14.30 ID:5o7PimzN0.net
>>959
うまくいかなかったから経済が傾いてるわけで

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:14.67 ID:2z7/DjIR0.net
>>935
年功序列こそ崩壊しとるな
年功序列ができるのは超優良企業

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:19.88 ID:/ndcqRo00.net
>>29
大阪はそうやって公務員を派遣社員にしてるよ。貴重な税金、莫大な金を派遣会社にはらってんだぜ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:25.03 ID:yF3Zd/2R0.net
>>947
自分が優秀とは思わんが。
優秀な奴は、もっと貰っても良いと思ってる。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:34.64 ID:ETNoy4Fe0.net
立憲と共産は反対するわ
公務員労組あるから

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:41.99 ID:BuDJZ3uq0.net
>>822
それに労働組合に政治色まで絡むからね

実は民主主義は同時に共産主義も呼び込む。だから組合を作っても同じ。
与野党の茶番も同じ。それも資本主義のカラクリ。FRBの仕組みだってそう。

戦前の書を読んだら、個人主義の限界やそういうことを示唆している。
内容の全部に賛同しないにしても学ぶところがあった。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:45.23 ID:qW8A9YWL0.net
 
日本国民の敵は 日本国内にいる 上級国民という朝鮮カルトの寄生虫だ


上級国民が批判されたくないから、弱者を利用して言論統制をしたいだけ


権力者は弱者など微塵も守ろうと思っていない


ゼレンスキーも一緒だ 国民を守らずに死ねと言っている


ゼレンスキーは偽ユダヤのファシズムの悪魔だ


https://i.momicha.net/politics/1654598134573.png
https://i.momicha.net/politics/1654598164512.jpg

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:46.91 ID:xOVd6Nyq0.net
無能働かないおじさんが





あせってらww

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:52.74 ID:s3np422O0.net
維新が政権とったら

サラリーマン全員派遣になって

給料半額以下になるけど

それでいいの?

おまえら自分が企業にスカウトされる人材だと

本気で思ってんの?

月7万円のBI貰って全員派遣社員になるか?

まず派遣を規制するのが先じゃねえか?

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:57.43 ID:D2Gk+99W0.net
>>959
サムライは失業確信したら


さっさとハラキリバンザイしてたよな

おまえにもその覚悟が必要になったとかしらんけど

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:09.51 ID:jmj2vHF80.net
山本太郎のは江戸時代ぽいのよ全体的に
江戸時代だからといって悪いとは言えない

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:12.21 ID:Se0D/Kfs0.net
もう自民も新自由主義になってしまったんだな

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:17.33 ID:UuKRlaY30.net
せめて無能を首にすると無能でもできる新たな雇用が生まれるぐらい言って欲しかったw

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:21.97 ID:vXjltUW00.net
やめるとかやめないとか政府が決めることじゃねーわ
何の権限があって民間企業に口出ししてんだ
バカじゃないのか

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:22.03 ID:r7lMmCKN0.net
終身雇用なんてやってる企業あるか?
終身雇用やってるの公務員だけじゃね?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:24.43 ID:/ndcqRo00.net
>>966
維新のベーシックインカム、年金も何も無くなって月6マンじゃなかった?

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:31.61 ID:Se47fh5J0.net
赤信号みんなで渡れば怖くない
これが今の日本人の民意だよ一緒に落ちようぜ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:38.61 ID:1QGElxcx0.net
>>959
もうそんなぬるま湯の時代ではない

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:48.55 ID:KZnJ/Q9h0.net
都市部の最低賃金をガンガン上げろ
安すぎるから企業が群れるし店員が外国人になる
さっさと上げろ
ついでにグエンが一人一部屋の部屋に住めるくらい金出せよ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:53.39 ID:5o7PimzN0.net
>>983
公務員も定年あるぞ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:54.01 ID:zbGB9f1Q0.net
定年を50に引き下げりゃいいだろ。あと年金を50にすればいい。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:57.89 ID:p+ZpYtwv0.net
総派遣社会になるだけじゃね

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:58.27 ID:LTeDW8OA0.net
>>967
時代は作るものだよ?今のクソな時代のようにね

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:58.49 ID:Gbmnk2ZF0.net
今の日本はまさに【人類の歴史上、最も自由の刑に処されている時期】だと思います。

江戸時代は身分制度があったので、自由の守備範囲は狭かったし、
明治維新で少しは自由が増したとは言っても、家格や男女の差別、貧富の差、国の思想の統制など、不自由な側面も多かったです。

第二次世界大戦終了後も、焼け野原になった日本を復興するために、質の高い労働者養成政策がとられ、

いわゆるサラリーマンが大量に登場し、年功序列・学歴社会・終身雇用・一戸建て・結婚などの正解のモデルを提示され、大半の人がそれに向かって生きていました。
つまり、今までは不自由だったり、これが正解というモデルを提示されたりしてたからこそ、私たちは「思考停止モード」でも楽しく生きてこられたんです。
でも、現代は【まさにカオス】としか言いようがありません。

それは、国家の成熟とテクノロジーの発達によって自由度が増して、正解や成功のモデルみたいものが完全に消滅しています。

つまり「何をやってもいいし、何を選んでもいいよ。ただし自己責任でよろしく」という時代が到来したことを意味します。

こういう流れから、現代は"自由の刑"が最も厳しいってことです。


でも、この自由という名の荒波みを、私たちは乗り越えていかないといけないワケです。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:59.84 ID:WYjEE9B20.net
>>27
それには失業保険の拡充が必要
日数足りなくて支給されませんじゃ次も探せない

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:59.90 ID:Dy4Jhy0T0.net
>>964
別にスキルが買われれば何年もお付き合いできるよ
年がら年中国内を飛び回る訳ではない

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:50:18.71 ID:MKl2ZdM00.net
55歳とかでクビになったら次ないお
こわいお

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:50:18.92 ID:yISB03/I0.net
維新が政権とったら

サラリーマン全員派遣になって

給料半額以下になるけど それでいいの?

おまえら自分が企業にスカウトされる人材だと

本気で思ってんの?w

月7万円のBI貰って全員派遣社員になるか?

まず派遣を規制するのが先じゃね?

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:50:20.42 ID:vXjltUW00.net
終身雇用も成果主義も企業が決めればいいし、
自分に合った企業に就職したらいいだけ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:50:23.06 ID:BuDJZ3uq0.net
民主主義が共産主義や社会主義をも呼び込んでいる

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:50:23.86 ID:p6Q7JnOM0.net
無くしたほうがいい。年齢に勝る愚劣はない

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:50:25.68 ID:QDS4FNjS0.net
>>909
自民党に献金している経団連は
40代リストラを推進、解雇自由化、終身雇用廃止を主張

自民党は国民に年金払いたくないから
人生100年と言い張る

貯蓄無い国民は自己責任で野垂れ死ねということだ
で政府自民党はこうも主張している
貯蓄せずにその金を経団連の企業に投資しろw

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:50:28.13 ID:fOg3V2yL0.net
この分かれ方で選挙戦ってほしいわ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200