2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

“終身雇用をやめるべきか” 各党の意見真っ二つ 「見直すべき」自民・維新・国民・NHK 「続けるべき」公明・立民・共産・れいわ・社民 [ボラえもん★]

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:30:49 ID:5o7PimzN0.net
>>622
自分で考えられないやつは
たかが知れてる

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:30:51 ID:lqDMkv0f0.net
>>652
日本衰退させたいのがパヨクだからな
終身雇用なんてやめるべきなのに

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:30:56 ID:BWS3zyqS0.net
>>659
それも嘘だな
自民も野党もみんな詐欺だよ
全員嘘つき
民間企業にはそもそも終身雇用制などありません

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:31:01 ID:5dYTtJIG0.net
>>591
やりたいならそこで実証してからだわな

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:31:03 ID:FNvuaIE40.net
>>645

なんじゃかんじゃと理由つけてイチロー級の人だけ正規として残す気だ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:31:05 ID:1QGElxcx0.net
>>655
そうやな
仕事になるまでのスキルは自分で学んでこいって話だわな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:31:09 ID:KCoYAe+b0.net
>>642
中抜きの定義が難しい

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:31:15 ID:QDS4FNjS0.net
>>633
わざわざ制度化する必要がない

今でも経営に失敗して人件費払えませんと認めたら
クビにできる

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:31:15 ID:YR7/0+Dd0.net
>>4
ネトウヨの定義ムチャクチャだな
自民支持がネトウヨじゃないのか??

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:31:20 ID:liM/pveJ0.net
>>666
全員 貧乏非正規になるだけですね



682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:31:41 ID:ZlTw2dIU0.net
>>661
取らなかったら仕事にならんからな
他の会社も雇用に積極的になるんだから今まで通り雇えるとは限らないんだぜ

すいませんこんなクソ会社やめまーす誘われてるんでーが毎日起きるかもしれんぞw

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:31:42 ID:Gbmnk2ZF0.net
「新しい世の中や画期的な発明、発見はたいてい異端者によってもたらされてきた。
日本企業のなかで異端の才能を最も評価していたのは、かつてのソニーであった。
その異端者たちがリストラ部屋に収容されるところにその後のソニーの不幸があった」。

17年間で78,000人…SONYのリストラ劇からどのようなメッセージを受け取るべきか
https://tonari-it.com/sony-restructuring/

ソニーの「リストラ部屋」に追い込まれた人々の凄惨な実態リポート
http://enokidoblog.net/talk/2016/07/18020

「上司とそりの合わない者や『とんがった』エンジニアなどはしばしば人員削減のリスト候補に挙げられる。能力の劣る社員だけがリストラの対象になるわけではないのだ」。

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:31:44 ID:5dYTtJIG0.net
>>680
今は在日もネトウヨに含まれるんだってさ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:31:48 ID:nBOazU050.net
終身雇用自体はいいけど、新卒採用やめるべき

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:31:52 ID:jzKTyJUO0.net
経営者は終身雇用いやだよね

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:31:54 ID:+umd/ODU0.net
地味で目立たない仕事、人が嫌がる様な仕事もきっちりやりきれる人を支えるのが
終身雇用と年功序列、社会の土台を支える人が評価されずに
AO入試の様にアピールしてれば給料が上がるシステムじゃ国は成り立たない。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:31:54 ID:376t939/0.net
>>623
もちろん終身雇用が可能なら労働者はその方がいいよ
ただ一度雇われれば一生能力関係なく給料を一定もらい続けられる
そんな理想郷はこの地球には無い
仕方ない

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:31:58 ID:dSEMMcoF0.net
>>673
終身雇用を止めるべきではない

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:01 ID:U5yb/0hl0.net
そもそもの議員の定年を50歳にしないナゾ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:02 ID:liM/pveJ0.net
>>673
終身雇用で経済復興したのに、

日本を破滅させたいアホウヨ




692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:05 ID:MdnhgVDi0.net
むしろ今こそ終身雇用の完全なる保証だろ
海外の惨状見て真似したがるのは頭おかしいよ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:15 ID:KCoYAe+b0.net
>>646
今の経営者って昭和が大多数じゃん

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:17 ID:+V6btMC70.net
賛成してるのは無職ニートだろw

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:22 ID:lqDMkv0f0.net
>>659
無能なやつが年齢だけで高給取るだけの制度は絶対にいらない

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:23 ID:mUBcJogO0.net
>>670
そういう奴はどっちに転んでも痛くないから終身雇用を止めるべきとはならんのよ

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:25 ID:ZlTw2dIU0.net
>>664
正規がある以上は無意味な話よ
全員非正規にしないと成り立たない話だからな

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:28 ID:JZ/ODvKU0.net
終身雇用やめて最低時給3千円くらいにして、また一億総中流になろうよ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:29 ID:j0oEnvHh0.net
いつ解雇されるか分からない社会では少子化は止まらないよ
子育てが終わる年代までは終身雇用を保証すべき
子育てや住宅ローンが終わると一気に楽になる
金融資産が急激に増える

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:30 ID:vHCUEuyl0.net
年金50歳からにしてから言え

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:34 ID:rvFrk2iS0.net
例えば、医者や看護師は今でも終身雇用じゃない。
エンジニアや会社の管理職もそうなって行くということ。
欧米は既にそうなってる。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:35 ID:9AT2un1a0.net
>>673
いやいやいや

野党が議席獲得してた時代のほうが

日本は成長してたよ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:36 ID:IqAUg8Wa0.net
>>1
老害が逃げ切れたからこれをやって若者にトドメを刺すとかヒドイw

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:41 ID:TJ/sj0HR0.net
徴兵制の代わりに徴公務員制をやれ

3年間の公務を国民の義務にする

20歳から57歳までのどこでやってもいい

失業したタイミングでやれば失業対策にもなる

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:43 ID:rnKyFFfy0.net
雇用側と労働者側の力関係をどうバランスさせればいいのか、難しいね。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:47 ID:elimgAMk0.net
ただ終身雇用やめてジョブ型にするなら
ドイツみたいに業界ごとの強固な労働組合作って労働者の権利を強くしないと
悪いとこ取りになるな

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:52 ID:ZlTw2dIU0.net
>>666
そういうことだな派遣業は全滅する

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:57 ID:jvW0U+tT0.net
終身雇用は身分制度
高学歴なら高確率で良い仕事につけ、無能でもクビになりにくい
無能でも生涯賃金が安定して高いからその子供も高学歴になりやすく、
しかも終身雇用そのものが新卒一括採用を生むためなおさら学歴社会になる

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:32:59 ID:Gbmnk2ZF0.net
勉強というのは脳の性能を上げる行為ではない。
頭の良い他人が考えた知識を脳に入れる作業だ。
俺はそれを否定してはいないし、むしろ必要と考えてる。
問題はその際に本当に頭の良い人間が弾かれて
社会が必要とする人々が社会の重要ポジションについてくれず、
自分の趣味の領域で自分の為だけに能力を使ってしまってることだろう。

これは知能テストの結果がエリートの養成には使えない今の教育制度に問題がある。
知能の高い子供は特定の学校に集めるとか飛級させるなどしていかないと
知能が高い人間ほど学校の勉強をつまらないと感じるので社会損失が起きてしまってる。
学校の勉強がつまらないのは当たり前で
馬鹿が頭が良くなったかのように錯覚させる為の知識を詰め込んでるわけだから
頭の良い人間よりも馬鹿が楽しく結果を出せるようにできている。

頭が良い人間は人が作った価値観ではなく自分の価値観で判断してしまう。
だから自分の興味があることに没頭し意外と学校の勉強をしない。
だから子供の頃に凄く頭が良くて成績良くても学校の勉強をしなくなる。
地頭の良さがハッキリわかるのは実は知識をあまり持たない小学生時代。
だから、某企業は昔、どこの大学であるかで差別はしないが小学生時代の成績表を就職試験で提出させてた。
そして世界企業になったが、さすがに差別的なので止めその後ダメになった。
本当の頭の良さを見るなら教育の結果の大学以降の成績ではなく
小学生の成績や行動を見るのが一番わかるのだが実際それをやると問題にされるんだよね。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:00 ID:x382Ga5Z0.net
終身雇用なんて大企業でもとっくに崩壊してる
身内に大企業勤めの人間いれば周知の事

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:00 ID:QPjGEkmY0.net
とりあえず公務員からな

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:02 ID:XardOQR90.net
実際のところ、終身雇用なんて終了していた
それを今でも終身雇用であるような前提で話を進めること自体が詐欺なのである
つまり、与野党みんなが嘘つきなのだよwww

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:05 ID:liM/pveJ0.net
>>693
バブル期の連中な

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:10 ID:5o7PimzN0.net
終身雇用ってサボってても成績悪くても大丈夫だからな
日本が衰退する原因はこれのせいだ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:10 ID:Z3dYbWQu0.net
アメリカ式がいい

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:11 ID:IPxfJGqw0.net
何なら外人に置き換えればいいってとこまで行っちゃうわけ
バカには理解できないだろうけど

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:14 ID:MIzZx3jV0.net
自民党が日本をぶっ壊す!!←選挙スローガン

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:15 ID:KCoYAe+b0.net
>>672
何も1から10まで教えろと言ってるじゃないんだよ
自分で考えるきっかけぐらい与えろって話な

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:16 ID:0eY4QMny0.net
辞めるべきだよ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:23 ID:eNUUsC4U0.net
>>613
老害1人に支払う給与で、優秀な人材が3人雇えるのに老害を首に出来ないおかげで
新しい人材が育たない会社も成長しない経済も停滞する
経営が悪化して、希望退職を募ると優秀な人から辞めて行く

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:26 ID:T2pywzaI0.net
終身雇用にして、また日本が経済的に強くなると
韓国が困るから終身雇用は辞めるべきだよね

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:28 ID:rvFrk2iS0.net
>>680
自民党は終身雇用見直し派だよ。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:30 ID:hHZ0/fJ/0.net
採用のハードルを劇的に下げるのが先だな。
希望者はサクッと入社出来て、1年無駄飯食わせてダメなら解雇。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:31 ID:rDxewdV80.net
何がって日本は終身雇用なくしても給料上がらないだろうし

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:32 ID:Hc+9RjQn0.net
じゃあ国会議員も終身でやるのやめないとね。

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:32 ID:v37r0ilK0.net
>>492
ウンコリアン=竹中ってことか?
なら尚更寄生虫在日ウンコリアンは帰るべきだな(笑)

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:32 ID:B31isxn70.net
>>677
うん
だから海外は仕事のできる人を中途採用する

終身雇用がなくなって
一番被害を受けるのは老人ではなく何のノウハウもない若者

当たり前のこと

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:34 ID:2GIh+mpJ0.net
もし決まったらテレワークみたいに各社一斉にリストラ開始だろうな…(震え声)

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:35 ID:1QGElxcx0.net
>>682
それも企業のリスクだよな
せっかく終身雇用を想定し、手間暇コストかけてイチから仕事教えたのにいきなり「やめまーす!」とかやってられんわな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:36 ID:dSEMMcoF0.net
>>695
終身雇用は絶対に必要だろ
終身雇用を無くすべきではない
終身雇用は正しい
終身雇用は良いことだ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:37 ID:jvW0U+tT0.net
>>706
これ
終身雇用年功序列企業別労組全て叩き潰すべき

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:41 ID:q6m9Elwz0.net
これどう見ても経営側しか得しないだろw

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:42 ID:QxcP3vlP0.net
竹中平蔵党の自民維新玉木のゴミのみなさん

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:43 ID:lqDMkv0f0.net
>>698
本当にこれな
日本の奇跡の時代だった1億総中流時代になれば最高なんだがな

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:50 ID:32oFUuM50.net
>>711
そうだそうだ!

国が率先して模範を示すべき

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:56 ID:9ZSXIWB90.net
>>715
韓国式になるが

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:57 ID:TsEV2T+X0.net
終身雇用がある以上、20代で起業することのリスクが高すぎるから
すごい起業家とかイノベーターが生まれないような仕組みになってるのが日本

アマゾンとかテスラの創業者だって、日本人に生まれてたら
三菱商事とか、トヨタに就職して年収2000万ぐらいで一生を終えてしまう

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:33:58 ID:v37r0ilK0.net
>>433
日本語でおk

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:34:04 ID:v1eazlbh0.net
終身雇用廃止と雇用の流動性はセットで考えるべき
むしろ、人生の中で転職しながらキャリアアップするのが普通になる時代がくればいいけど
日本企業は頭が硬いから難しいだろうな

まずは採用時も大して能力がないくせに上司に従順を理由に体育会系を重宝する文化から卒業しないと

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:34:04 ID:BWS3zyqS0.net
>>712
まさにそれ
与野党全員が詐欺師だね
民間企業に終身雇用制など存在しない

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:34:06 ID:jvW0U+tT0.net
>>730
やあ、働かないおじさん

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:34:06 ID:0eY4QMny0.net
無能が会社にぶら下がってるのを振り払うべきだ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:34:24 ID:lqDMkv0f0.net
>>733
維新の議員でもないのにまだ変なこといってる時代遅れがいる

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:34:30 ID:v37r0ilK0.net
>>461
白豚並のクソな国になってきたよな

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:34:34 ID:5tXgFI060.net
まずは終身手当になっている
毎月の交通費100万廃止したら?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:34:39 ID:9ZXAgrGQ0.net
>>737
ベゾスはともかくマスクは日本でサラリーマンとか絶対無理な人間

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:34:40 ID:liM/pveJ0.net
>>697
なぜ?

非正規で有能な奴いたら、高額報酬の正社員として採用すりゃいいはずだろ?w
ところがそんなことぜんぜん起きない。

解雇規制緩和なんて、たーだ人件費下げたいだけ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:34:41 ID:1QGElxcx0.net
>>727
ええんちゃう?生きるために真剣に学べるやん
中々クビにならないぬるま湯では仕事も中途半端になる

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:34:45 ID:5o7PimzN0.net
>>718
甘ったれるな
だからお前は仕事ができないんだよ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:34:46 ID:jzKTyJUO0.net
そりゃあ経営者は終身雇用やめたいだろうよ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:34:48 ID:wQEqLVsi0.net
大企業でダラダラやるのが最もコスパがいいよな

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:34:52 ID:rnKyFFfy0.net
やっぱり相当高額な手切れ金で解雇できるようにするぐらいが適当なのかね。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:34:52 ID:OQp0CRVb0.net
既得権益にしがみついて毎月決まった額の給料が安定して入り病気になって休んでもお給料が出る人と

毎日日銭稼いで生活して病気になって働けなくなればメシも食えない

こういう事実があると知ってて“みんな同じ人間”だなんて言えないだろ
だから人間みな平等なんて言うやつは信用ならない

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:34:59 ID:eNUUsC4U0.net
無能には無能に相応しい給与を与えろっていう至極当たり前な話なんだけどな

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:35:03 ID:376t939/0.net
終身雇用が可能ならそっちの方がいいに決まってる

ただそんな制度の持続を企業負担でやらせるのは不可能、
な令和の日本では終身雇用なんか既に消え失せてる

政治家はまずそこを理解しないとな

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:35:03 ID:87stIlmk0.net
奴隷はある意味終身雇用なんだから、終身雇用がないのは奴隷以下なんだよな

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:35:06 ID:BuDJZ3uq0.net
>>706
確かにな。アメリカも業界ごとの労働組合だな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:35:07 ID:H1EtHGte0.net
とっくの昔に終身雇用終わっとるわ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:35:11 ID:rDxewdV80.net
>>732
自民党は経団連のお金で無双してる政党だからね
経営者に有利なことしかしないよ
労働者は自己責任

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:35:14 ID:vHCUEuyl0.net
自殺者倍増計画みたいな

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:35:14 ID:lqDMkv0f0.net
>>730
無能なのに高齢なだけで高給もらえる制度なんか絶対にいらない

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:35:19 ID:Gbmnk2ZF0.net
「自分の人生は自分で面倒見てくれ」という世の経営者たちからのメッセージなんですね。

そういうメッセージが常に発せられているのですから、それをちゃんと受け取ってみましょう。

「辞めて欲しい」と言われたら、退職金もちゃんと受け取って、他の企業により高い評価で雇っていただけるように、日ごろから自らを磨いておけば良いということなんだと思います。

・リストラ部屋に在籍した社員はのべ数千人に上る。それだけの人々が無能ぞろいだったわけがない。
部下の個性と能力を知り、その業(わざ)を生かすのが管理職や会社の仕事だ。
リストラ部屋行きを通告することで、その務め自体を放棄しているのだ」。

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:35:21 ID:guWKeXI90.net
>>703
近いうちにそれやって氷河期が暴れ出しそう

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:35:25 ID:HuKvHrGQ0.net
れいわ支持だけど
終身雇用はやめざるえないんじゃないかなぁ

まあどちらにせよ
終身雇用維持でちゃんと公約果たそうとするなら
金融緩和続けるて言う政党しか無理なんだけどな
大きな政府でないと出来ない
基本的にれいわ以外はデタラメ
緊縮して予算も減らす小さな政府でやろうとしてるから

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:35:30 ID:0FiBmOYd0.net
>>715
あんたはこれだけの能力だから安いのだとハッキリ言われるシビアな世界だが、
働くほうも無理してまで会社に尽くさないクールな対応もできていいかもな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:35:40 ID:q6m9Elwz0.net
で派遣規制緩和して経済どれくらい発展したの?
そこから始めて欲しいんだよな

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:35:41 ID:QDS4FNjS0.net
>>712
終了もなにも
経営者が経営に失敗して
会社がヤバい状況なら解雇できるよw

終身雇用にしがみつく経営者が
自身の経営が失敗しても責任とらないで
従業員を解雇できるようにしたいのが本音

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:35:48 ID:Vhsy6ygv0.net
終身雇用を見直すべきって言ってる自民自体が見直さなきゃいけない事態を引き起こした張本人ってのが闇深
まあそもそも見直す必要があるのかの検証からだし無くすことなんてできるわけないけど

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:35:51 ID:3OTrhpc50.net
>>645
現実に韓国はそうなってるよ
その結果、超格差社会になって老人の半分が廃品回収で生計を立ててる
ちな韓国の李元大統領のブレーンをやってたのが竹中

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:35:57 ID:jmj2vHF80.net
ベースとしての終身雇用はありにしないと家庭を築かなくなるよ
もう遅いけど

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:12 ID:/VtchSm+0.net
維新・国民・NHKは自民党に入党したらどうか

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:14 ID:TsEV2T+X0.net
>>746
まあ発達障害あるしな
まあものの例えとして、どんな優秀な人でも
むしろ優秀なほど起業に二の足を踏む社会と言いたかった

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:15 ID:HLcZ81ry0.net
なんでこいつらが決めるん?
企業が決めることだろが

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:19 ID:TXCYCUYY0.net
婚姻も日割りで更新制にしようぜ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:20 ID:QoM8V5N90.net
公務員もどんどんクビにしてくれるんだよな?

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:23 ID:bDQsr/bx0.net
>>613
無能が会社にしがみついたら、優秀な若手を雇えないだろ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:24 ID:jzKTyJUO0.net
ぶっちゃけ終身雇用は二世の特権
異論は認めない

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:28 ID:dSEMMcoF0.net
>>737
日本にイノベーターは必要ない
日本はアメリカを目指すべきではない
日本はポル・ポトが独裁者だったときのカンボジアのような格差がない平等な国を目指すべきだ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:31 ID:ySVlKyF30.net
終身雇用やめるっつっても転職回数多いとマイナスだし新卒券は超大切じゃないか
そこら辺を是正すると思うか?
あと実力あるスーパールーキーはいきなり高額報酬もらえるか?
ちょっと出来るからって図に乗るなよ若造が、と他の新卒と変わらんだろう

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:31 ID:UuKRlaY30.net
終身雇用の方が良い気がするけど、野党が主張してるので反対って人多いと思う

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:32 ID:zfnHuGzn0.net
終身雇用云々より今でも年齢で転職できない環境を変えろよw

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:33 ID:rvFrk2iS0.net
>>770
既に築いてないじゃん

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:34 ID:Czvy40hI0.net
終身雇用どころか人を雇うコストを考えると、消費税の負担も更に増えて、正社員の給料が上がることはまずないよ

【会社が支払う消費税】=
(売上 × 10%) - (仕入費用 × 10%)

外注費(派遣)は仕入費用に参入可能
人件費(正社員)は仕入費用に参入できない


■会社が賃金30万払う場合のコスト
正社員:34.5万円(社会保険半分負担4.5万)
非正規:27万円(消費税3万円減少)

※社会保険料 会社負担 約15%

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:35 ID:5o7PimzN0.net
>>770
既に家庭を築いてないやつ増えてるけど

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:36 ID:v1eazlbh0.net
>>737
結局、日本社会で勝ち残りたいなら自分で起業するのが一番だと思うけどね
雇われ社長とかの給料もたかが知れてるし

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:36 ID:elimgAMk0.net
>>737
少なくともイーロンマスクはそれはないな
大学生ですでに起業してたし、本人公表してるようにASD系発達障害だし

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:39 ID:llAD/BBX0.net
マスクと一緒で、終身雇用をやめたい会社は勝手にやめればいいだけ。
自分で決められないのか?

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:41 ID:+umd/ODU0.net
議員定数削減してから提案すべき件です。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:45 ID:ZZJWlwiS0.net
>>773
労働法の問題です

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:36:57 ID:8a2jSl+t0.net
経団連が熱望してる時点で人件費カットのための欺瞞だと気づけ
ジョブ型になったところでお前のジョブはこの額なって前より下がった報酬提示されるだけだぞ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:37:00 ID:AvEo8ouk0.net
反対派見てやっぱりこいつらただ反対するだけの万年野党で投票する価値なしと思ったわ
終身雇用を維持した結果が氷河期世代を産んだんだろうが

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:37:01 ID:ImIK6gZl0.net
まずは「終身雇用」という呼び名が見直すべき
死ぬまで雇用されるわじゃないからな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:37:04 ID:tzfSEw+N0.net
>>383
ホントそれ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:37:06 ID:4syduEe/0.net
ちょろっと話し合いして終わりやろw
早くて50年後かな

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:37:11 ID:PdEfOSAO0.net
自民と公明はさっさと決別しろ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:37:14 ID:7zKBrkCh0.net
>>622
そりゃ自分で考えてどうしても分からない時は上司が手を差し伸べてくれるけど
最初から答えを教えてくれと言っても無視されるよ。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:37:21 ID:HuKvHrGQ0.net
維新の小さな政府で終身雇用も廃止てのは
全くの理にかなってるわけよ
支持はしないが立共社のようなデタラメではない

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:37:30 ID:MdnhgVDi0.net
安倍から続く日本の良いところ全部捨てる政策に騙される人々
アメリカの今の街並みの酷さ知ってれば真似したがるなんて思わないのに

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:37:30 ID:BuDJZ3uq0.net
>>712
>>740
与野党ともに詐欺師だとわかっておられる方は洗脳装置の影響にも気づいてるだろうな

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:37:30 ID:ZlTw2dIU0.net
>>747
今の非正規にそういう奴がいないからだろ
だから全員非正規にしないといけない

簡単な話さ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:37:58 ID:UuKRlaY30.net
終身雇用反対してる人が氷河期雇うことは企業としてあり得ないと主張してる矛盾

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:01 ID:YEy6atFi0.net
>>780
どうせ日本を壊すなら自民党のがいいもんな

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:01 ID:EkwLzfn60.net
終身雇用ってもう公務員くらいじゃないの?

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:02 ID:2pFXPcr/0.net
無能なおっさんのクビ切ったらその分俺らの給料上がる
みたいな安直な発想は危険だと思うなぁ

だっていつでもクビ切れる非正規溢れてるのに
俺らの給料上がらないじゃん

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:03 ID:1QGElxcx0.net
>>785
正論だな
労働者の身分でいる限り絶対に金持ちにはなれない仕組みが資本主義だし

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:05 ID:tzfSEw+N0.net
>>296
お前が価値がある側なら自己紹介はよ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:06 ID:lPoBa69+0.net
>>800
全員正社員にしてからじゃね?

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:11 ID:DJRTC7xl0.net
やるなら小泉時代の派遣緩和のときとセットでしなければならなかったな
まぁ遅きに失したし当時はそんなことに世論が許さなかっ痔ろうが

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:13 ID:liM/pveJ0.net
だいたい、

会社に無能なオッサンがいるなんてのが、もう経営者が無能な証拠。

何十年も働いて業務知り尽くしてベテランの人材が無能って、

そんな経営やってたら、どんな人材とっても

 「無能人材生産工場」

でしかないよw

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:17 ID:TXCYCUYY0.net
デリヘルを派遣婚姻と認めてくれ
ふしだらみたいな扱いやめて

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:18 ID:xOVd6Nyq0.net
やっぱ国民民主が1番まともだな
玉木さんは俺と全部考えが一緒

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:22 ID:2nlBAg4/0.net
派遣やフリーターなんかは終身雇用に囚われないって先駈けだったと思うけど
そいつらの大多数がは家庭持ったりなどの安定した生活が出来てない現状
次に一定年数経験積んだら転職って動きもあったけど、それも転職前より待遇が良くなってる奴は一握りってデータ出てたし
まだまだ終身雇用的な雇用形態が主流なんだろう
それぶっ壊すの相当大変だろうよ。能力評価導入してボロクソになった富士通より酷いことになりそう

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:26 ID:mfl8FpLj0.net
一昔前前に議員も定年制にしてなんて誰かが言ってたはずなのに特権階級を手離したく無いジジイ議員が潰したしな

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:26 ID:NINVnvbh0.net
安楽死もセットにしてくれ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:29 ID:7NMUYCYP0.net
竹中が付いている方は
見直しって言うだろなそりゃw

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:33 ID:5dYTtJIG0.net
>>804
それな

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:34 ID:XLsraRAp0.net
終身雇用なんて公務員だけだろ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:36 ID:jzKTyJUO0.net
んなもの政治家が決めることではない

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:36 ID:j0oEnvHh0.net
無能の高給なんていないだろ
無能は作業員だし高給取りは管理職だよ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:41 ID:CNNmmbfK0.net
やっぱ公明は自民との連立には無理がある

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:41 ID:pU3YgszT0.net
終身雇用とかもろ社会主義じゃん
おまいらがもっとも忌み嫌うやつやんか
さっさと止めんといかんね

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:42 ID:TsEV2T+X0.net
>>757
意外と労働組合が強くて
それでアメリカの製造業が衰退しちゃった側面があるんだよな

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:42 ID:I61DMO1x0.net
終身雇用こそ日本の一番大事な部分なんじゃないの?
仕事ができない人も頭の良い人に食べさせてもらえるありがたい制度じゃん

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:45 ID:bJrVV//J0.net
>>800
全員正社員にしてからじゃね?

そうじゃないと

労基法の存在理由が無くなる

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:51 ID:dSEMMcoF0.net
>>788
議員定数を削減するべきではない
>>791
終身雇用廃止に反対している政党は正しいだろ
日本には終身雇用が必要だ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:38:56 ID:ZlTw2dIU0.net
>>797
ただ終身雇用なんてそもそも存在してないので
ちょっと話し方が汚いんじゃないかとは思うw

雇用の自由化をダイレクトに言うべき

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:39:01 ID:yy9U+3pq0.net
>>292
日本は上位以外は全く優秀ではないのにこういう無能が自己評価だけが高いのが癌
日本人の中の底辺なんて中国人以下だから生きる資格はない死ぬべき
俺のような圧倒的に優れた天才に殺処分の権限がないのが問題

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:39:14 ID:tzfSEw+N0.net
>>321
維新は自民党と変わらないしな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:39:22 ID:XardOQR90.net
終身雇用なんて、そもそも存在していなかった
そんな制度はそもそもない

政府が推し進めようとしているのは、レイオフしやすいように法律を変えようとしているだけ

それをありもしない終身雇用をやめるとか、存続するとかのまったくの架空の議論をしている
与野党ともに嘘をついている状況であり、国民はそれに騙されてはいけない
自分の目で現実を見つめるべき

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:39:23 ID:I7uzXwO/0.net
竹中の操り人形集団が見直すべきと言っててワロタ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:39:28 ID:G2a7ukBg0.net
>>803
いちばんいいのは
羽振りの良い業界関係の団体職員

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:39:36 ID:BuDJZ3uq0.net
>>645
ワクチンデータ改竄した厚労省職員だけ解雇規制を無くせば問題解決

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:39:37 ID:ZlTw2dIU0.net
>>807
それだと孫請け問題も解決しないだろ
ダメなんだよプロジェクトごとに人を集められ解散できる柔軟性がないと競争力が生まれない

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:39:43 ID:IPxfJGqw0.net
非正規増やしてどうにかする日本の実験は失敗した
もう結論は出てる

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:39:46 ID:4syduEe/0.net
3年ルールだの同率賃金だのやってるけど
守ってる会社なんて数えるほど。
首にするだけのワケわからんルール

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:39:51 ID:5dYTtJIG0.net
>>790
日本で全体として上がった実例なんか無いからな

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:39:51 ID:WYjEE9B20.net
やめるのはいいとして購買力は下がるけどいい?

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:39:54 ID:O7ojejeN0.net
>>747
非正規で有能だったら単に「ラッキー御馳走さん!」って美味しいところだけ取れる所を取られるだけだぞ。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:39:54 ID:yJ9k3+OP0.net
>>621
ろくな成果がなくても自動的に給与が上がっていくしな
少子化も止められない、産業は育たず、経済も落ちぶれる一方なのに、何で奴等は危機感無いの?

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:40:00 ID:Y76wf3Et0.net
このまま終身雇用なら給料は上がらないしそれでいいなら今のまま維持すればいいよ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:40:02 ID:jmj2vHF80.net
読むと玉木の発想は練ればかなりいいものにはなりそうな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:40:09 ID:TXCYCUYY0.net
浮気(現地妻)も出張と認めて


なかなかいいな
婚姻と終身雇用を置き換えてみるの

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:40:13 ID:QDS4FNjS0.net
>>791
自民党は何でも反対してたね

アベノミクス失敗した今ごろになって
自民党も維新も
反対して潰した民主党の政策パクリだしたな

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:40:14 ID:UuKRlaY30.net
>>802
壊したの野党のせいにできるからね
若者の自民党支持ベースは野党が嫌いって所だから、この手の考え持ってる人多いよ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:40:15 ID:rDxewdV80.net
>>804
経営者家族が贅沢できるようになるだけで労働者に還元されることはないよね

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:40:17 ID:dSEMMcoF0.net
>>821
資本主義よりも社会主義の方が圧倒的に良いだろ
ソ連のような社会主義国が一番理想的な国だ
日本は社会主義国になるべきだ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:40:18 ID:2z7/DjIR0.net
若い人がそれを望んでるなら仕方ない
能力主義 対 終身雇用

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:40:23 ID:liM/pveJ0.net
>>829
>終身雇用なんて、そもそも存在していなかった
>そんな制度はそもそもない

>政府が推し進めようとしているのは、レイオフしやすいように法律を変えようとしているだけ


ほんとこれだよな

中業企業なんて最初から終身雇用じゃないしw

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:40:23 ID:CwH1wGxJ0.net
>>812
まず年齢差別が激しい国だから40歳以上の無職が増えるだけになる落ち

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:40:25 ID:ZlTw2dIU0.net
>>824
この記事は労働基準法の改正も視野に入ってるって話だろ
正社員って考え方が良くないと思うな
結果世界に負けている

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:40:35 ID:g4a29wakO.net
>>770
ローンも組めなくなるよな
確実に販売数に影響出るが住宅メーカーはどうするんだろうかこれ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:40:36 ID:YCIVSH3T0.net
>>166
ある事業をやめる事になった時、その部署の人たちは全員解雇とかもあるということ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:40:40 ID:llAD/BBX0.net
ホワイトカラーエグゼンプションも復活か?www

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:40:45 ID:GEBe2XBN0.net
非正規雇用導入という雇用破壊をやったから日本が崩壊したんだよ?

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:40:49 ID:G2a7ukBg0.net
>>804
せっかく経費が浮いたのに
その金を捨てたりはしないさ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:40:51 ID:lPF82GWm0.net
政治が関与するな
企業が選ぶこと

しかしピンハネ中抜き派遣業者は全面禁止するべき

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:41:00 ID:xOVd6Nyq0.net
へいへい無能正社員ビビってるぅw

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:41:02 ID:4ZLDAlzI0.net
まとめな評価基準もない国だから上の人間の顔色伺うだけの社会になるだけだろ?
ピラミッドの頂点以外は皆奴隷っやつだね

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:41:10 ID:SgFI9iLo0.net
そもそも就寝雇用にするか否かは企業が決めること
ではないの?

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:41:12 ID:D2Gk+99W0.net
その前におまえら鬼畜米英シロンボ毛唐のケツ穴舐め続ける姿勢をなんとか改善してからまた表に出てこいや

ウラッー!

ウラジミール!

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:41:16.18 ID:1QGElxcx0.net
>>823
今まではそれで成り立っていたんだが、世界との競争が激化した昨今、それが通用しなくなってきた

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:41:18.48 ID:TXCYCUYY0.net
とりあえず
契約書用意したのが企業側で労働者に選ぶ権利なんかなかったんだから

契約書は最後まで守れや無能経営者ども

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:41:28.04 ID:rDxewdV80.net
>>840
どのみち上がらないから終身雇用の方がマシって話

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:41:32.69 ID:qHTWLdKL0.net
終身雇用が今でも続いてると思ってるのは
無職くらいだろ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:41:33.56 ID:1Pt+5B1z0.net
金持ち経営者は超金持ちにして雇われ中層以下は貧困層にする
企業は雇われ共の生活なんざ考える必要なくなるから儲かる
自民党はそんな社会を理想としている

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:41:34.30 ID:4Ws1GjmS0.net
終身雇用というか解雇規制でしょ
整理解雇、指名解雇ができりゃいいんだよ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:41:40.28 ID:v1eazlbh0.net
多分、日本は雇用の流動性も確保して出来ず弱体化して、さらに街には失業者が増えて治安も悪くなる衰退の一途を辿るだろう

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:41:42.82 ID:QlD9vpba0.net
正規と非正規の二重構造はやめるべきだろ

維新死ね

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:41:43.37 ID:llAD/BBX0.net
>>851
自動車もだな。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:41:49.08 ID:8BWvoP7X0.net
こんなの国会議員が口を出すことじゃない

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:41:49.60 ID:ZlTw2dIU0.net
>>851
ローンはなくならんでしょ
評価の仕方が変わるだけなんだから

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:42:06.37 ID:3OTrhpc50.net
>>791
氷河期世代を産んだのは団塊の退職金を守るために派遣法改悪した規制緩和ネオリベ改革詐欺の小泉だろ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:42:19.14 ID:jmj2vHF80.net
派遣は廃止の方向にしなきゃあかんのじゃないかね
もともと規制されてたものなんだから

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:42:23.49 ID:QDS4FNjS0.net
>>858
富士通の失敗例があるからなw
おべっかばかり評価され衰退
システム管理や維持業務は蔑ろにされた

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:42:23.76 ID:5o7PimzN0.net
スレの流れを見てたけど5ちゃんねるの高齢化は顕著だな

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:42:24.90 ID:YPR2lqYZ0.net
自民党は見直しに賛成なはずのに
逆に65歳に伸ばしたからな
昔なんて55歳定年なのにさ

アクセルとブレーキ同時に踏んで何がしたいん
自分らでも訳わからなくなってるちゃいますか

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:42:25.14 ID:YPR2lqYZ0.net
自民党は見直しに賛成なはずのに
逆に65歳に伸ばしたからな
昔なんて55歳定年なのにさ

アクセルとブレーキ同時に踏んで何がしたいん
自分らでも訳わからなくなってるちゃいますか

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:42:27.79 ID:1QGElxcx0.net
>>864
おっしゃる通り

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:42:33.08 ID:Vg5YoFcA0.net
>>852
そんなん海外じゃ普通じゃん。何が問題なのか。

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:42:33.41 ID:2EFpNZJH0.net
公明怒りの終身無修正

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:42:33.62 ID:4cluTYPu0.net
まあ、無能は無能を理由にクビにできるほうがいいよ
当たり前
ただ長くいるだけでデカい顔してるやつ邪魔すぎるんだよ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:42:36.32 ID:TXCYCUYY0.net
小選挙区制見ればわかるだろ

競争は大量の無駄(死に票)を生み出す

社会全体として過度な競争はマイナスになる

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:42:43.82 ID:xOVd6Nyq0.net
公明って自民の金魚のフンかと思ってたけど意見割れるのな

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:42:46.40 ID:BuDJZ3uq0.net
>>805
経営者と労働者では発想は違うしそういう仕組みが資本主義だというのも事実だな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:42:49.41 ID:Se47fh5J0.net
今更この次元の低レベルな議論してる時点でもう終わりだよこの国

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:42:53.49 ID:CQbCGlzl0.net
>>784
じゃあ更に加速させることになるね

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:42:54.81 ID:4h00jO6X0.net
特に議会でいびきかいて寝てるようなクソ議員とかは即解雇しなきゃな

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:43:07.96 ID:Elgr4Duh0.net
終身雇用は辞める辞める言っても結局一部は残るからな完全に無くなる訳じゃ無いし

終身雇用廃止で煽りを受けるのは現役で働いてる労働者でありそいつらは政策で切り捨てられた犠牲者になる
労働の年代ギャップがより一層激しくなるでしょうね

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:43:11.04 ID:v1eazlbh0.net
一億総中流の時代が日本は一番上手くいってた

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:43:11.43 ID:UuKRlaY30.net
法人が金を溜め込みやすい政策、人より法人が生きやすい社会づくりの結果が今だからなぁ

法人権の拡大の動きはまだ止まらないだろうね

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:43:12.09 ID:9ZSXIWB90.net
>>871
優秀な社員しかローン出来ない仕組み作らんと

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:43:13.27 ID:KZnJ/Q9h0.net
>>584
そもそも生活困難な金額じゃあ駄目だと思うのですがね
そんなのだから店員が一人一部屋じゃない外国人だらけになる

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:43:18.95 ID:1QGElxcx0.net
>>873
国民総自営業で派遣うんぬんなんてなくなる

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:43:23.78 ID:Dy4Jhy0T0.net
辞めるべき
終身雇用制度なんてもう破綻しとるがな

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:43:27.77 ID:kstpAnYD0.net
公務員とか社会に放り出されたら何もスキルないしどうすんの

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:43:33.69 ID:QoM8V5N90.net
続けたら壊れるってことだね

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:43:33.75 ID:D2Gk+99W0.net
震えてしねよファキンヒロヒトとは

よく言ったものです

自由民主党安倍晋三です

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:43:37.62 ID:gdpXeg1K0.net
極論にして最悪の選択肢に誘導するマスコミはホント有害

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:43:44.91 ID:5dYTtJIG0.net
>>871
保証が何もなくなるなら貸す方のリスク爆上がりだけどな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:43:58.62 ID:6CsJr8Ly0.net
全企業が転職があたりまえの社会になれば転職しやすい環境なるだろうけど、なるまでの途中が悲惨。
当たり前に解雇されても再就職先が無いとか。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:43:58.64 ID:GxIUFo7B0.net
>>851
不動産を持ってる人しか住宅ローンの審査が通らなくなるw

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:43:58.69 ID:TXCYCUYY0.net
>>891
サブプライムあっってコソのバブル景気演出だろ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:44:02.50 ID:QZzLzHs30.net
>>895
スキル磨けよで終わる話

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:44:06.68 ID:jmj2vHF80.net
まあ質問のしかたがおかしい

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:44:10.52 ID:AvEo8ouk0.net
>>825
だから不況のたびに第二第三の氷河期世代を産むんだよ
終身雇用ということは新卒主義が終わらないという事

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:44:12.81 ID:drxnleAu0.net
労働力を安くしたいからな
グエンと競わせて

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:44:13.75 ID:oJ4KnbPN0.net
竹中は正社員は許しがたい既得権益だと痛烈に批判してるしな。
自民維新国民などはその流れだろう。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:44:16.68 ID:o1ALcwwm0.net
終身雇用しますよ!
って雇われてても会社が倒産しちゃったら笑うしなw

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:44:33.29 ID:LeNj+Nxn0.net
定年延長して70歳まで働かせようとしてる政府自民党が
終身雇用を見直せと主張するのは筋が通らない
雇用の流動化を実現するには、過渡期の国民の生活を守れる制度を整備するのが先だ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:44:34.01 ID:/YOxkJAt0.net
なぜに二択?
企業の自由でしょアホか

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:44:38.84 ID:NtH2JHCE0.net
記事ちゃんと読んだら
玉木と山本は期待出来るけど
岸田は具体性が0でゴミだったわ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:44:43.18 ID:UuKRlaY30.net
無能はクビと煽ってる連中が、失業率とかどうするのか説明してない件

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:44:48.07 ID:HuKvHrGQ0.net
現実的には終身雇用は無理だから
今までのような高度経済成長にはならないから
会社で個人を丸抱えてのは出来なくなる
そこのところを国が支援するて方向になると思うよ
れいわはそれを言ってんだと思うわ
まあどちらにせよ大きな政府でしかやれない
維新や共産党の様な緊縮路線だと
政府は小さく社会保障も最低限にして民間をメインにするしかない

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:44:49.93 ID:oLugijT80.net
給与据え置き、定期昇給なし又は物価スライド制に限定なら55才定年の終身雇用はありだな。公務員もこの基準で。政治が目標とするべきは高い給与の維持ではなく教育子育て費用、税金やゴミの分別など税外負担を含む生活コストの低減だ。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:44:53.52 ID:Q1MKovSA0.net
まず公務員で実験しようぜ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:44:55.00 ID:YBABk1G/0.net
>>791
氷河期のときに終身雇用が崩れていたらもっと氷河期でも座れる椅子が空いたはずなのにな
無能な寄生虫が会社にしがみつきやがって

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:44:55.28 ID:Gbmnk2ZF0.net
◇5社に1社は「退職金なし」
厚生労働省「就労条件総合調査」の退職金に関する調査によると、
大卒者の定年退職者の退職金の平均額は、1997年の2871万円をピークに下がり続け、
2017年は1788万円と20年間で1083万円も下がった。

これはあくまで退職金を受けた人の平均額だが 「退職金制度がない」 という企業も増えた。
退職金制度がない企業は93年には8.0%だったが、17年には19.5%に拡大している。
規模が小さい企業ほど制度がない割合は高くなる。

会社に最後までしがみつく 「再雇用」 の現実
人生の後半戦を見据えて、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。
確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに65歳から75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔ならとっくに隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと収入が破綻するのです。

これこそが「終身雇用制度」www

ただし、再雇用の多くは嘱託契約社員で、元管理職も一兵卒。年収は250万円程度です

収入が3分の1になるかも知れないのだから、まずは現役時代から生活コストを下げることです。
ローンを抱えていないなら、月に15万円あれば食べていける。
高齢者層に入る前に、こうした術を身につけておくべきです
つくづく世知辛くなったものである。

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:44:55.50 ID:hWFctq2i0.net
まずNHKで金取るなよ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:44:57.59 ID:1QGElxcx0.net
>>906
Fランの境界知能者よりグエン使う方がよく働くからな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:00.69 ID:5o7PimzN0.net
>>886
でも雇用形態とはあまり関係ないだろうけど

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:01.20 ID:QDS4FNjS0.net
>>876
年金払いたくないだけw

国民から取り立てた
社会保険料や税金は返さない
税金は自民党とお友達の公明、維新のものという考え方なんだよ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:03.60 ID:TXCYCUYY0.net
とりあえず経営者に労働法の試験課してくれよ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:06.03 ID:qW8A9YWL0.net
748 名無しのアビガン(沖縄県) (ワッチョイ 3325-eeDK) sage 2022/05/25(水) 22:46:30.26 ID:c5owuQbw0
とりあえず自民、維新、国民、参政は独裁ディストピアまっしぐらってことね
でもそうすると入れる党が無くなるんだよなあ


↑↑↑
ジミン党工作員による【AVプロパガンダ】に騙されやがって

【現憲法が守られれば】、国民に対して【馬鹿な規制】は出来ない

だから【護憲派】に入れるしかないと言っている

騙されて【改憲派】に入れるなよ?

自ら【人権】を捨てるなよ?

上海の【ロックダウン】を体験したいか?

毒チンの【強制接種】されたいか?

茶番戦争に【徴兵】されて死にたいか?

汗水垂らして働いた貯蓄を【預金封鎖】されたいか?

嫌だろ? なら必死に【現憲法】を守れよ
 https://i.momicha.net/politics/1651566500425.png
 https://i.momicha.net/politics/1651565816167.jpg

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:10.50 ID:6xd/s8j10.net
>>562
国民年金で十分でしょ
一元化すればいいのよ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:14.80 ID:Em7/0Pbl0.net
>>907
プロパー仕事しないからな
というか分かってない

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:15.88 ID:9ZSXIWB90.net
>>902
バカになって金貸す文化日本に無い

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:17.95 ID:kstpAnYD0.net
国民民主が地味すぎるんよ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:23.41 ID:o1ALcwwm0.net
>>899
海外とかカードの信用とかどうしてんだろうね?
やっぱり資産なのかな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:25.20 ID:+umd/ODU0.net
>>889
バブル崩壊まではそうだね。その後の新自由主義でおかしくなった。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:27.66 ID:liM/pveJ0.net
>>908
あー無能経営で業績悪化しちゃった

はい、ベテラン社員もみんなクビ!!


こんなことやってたら、無能経営者だけがホクホクで
国民も日本国も破滅するよ



931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:29.36 ID:rDxewdV80.net
>>873
派遣は良いんだよ
ただ日本の派遣会社は中抜きしすぎ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:31.15 ID:ZlTw2dIU0.net
>>899
今までは社会的信用という担保をとっていたのが使えなくなるってだけのことよ
あいつらも稼がないといかんので違う評価方式を取るだけさ
アメリカも若手でさえ普通にローンでくるま買ってんだから

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:33.01 ID:TXCYCUYY0.net
経営を資格制に

労働法の試験落ちたら経営者資格剥奪

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:36.52 ID:hdsKM2ly0.net
維新が政権とったら

サラリーマン全員派遣になって

給料半額以下になるけど

それでいいの?

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:45.61 ID:l7zpz9ur0.net
別に終身雇用はそれほど問題じゃないんだけどな
問題なのは年功序列
失敗しなきゃそこそこ出世してしまうから保守的になるし、そこそこ出世したら働かないおじさん化したりする
そりゃ新しいビジネスも生まれないし意志決定も遅くなるわ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:46.48 ID:oJ4KnbPN0.net
無能や役立たずはベーシックインカムで生存させる。その考えは賛成だけどな。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:45:58.06 ID:LTeDW8OA0.net
昭和の完成された社会の崩壊を企んだ奴らは果たしてどの勢力かな
ここ20年ほど違和感しかなかったもんなあ(笑)

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:46:08.38 ID:3OTrhpc50.net
>>864
ほんとそれな
現実には終身雇用など既にないのにw

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:46:10.51 ID:5dYTtJIG0.net
>>825
何も理由になってないな

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:46:14.65 ID:1QGElxcx0.net
>>931

派遣会社とは"手っ取り早く仕事がしたい"、"待遇交渉等、面倒な就活をすっ飛ばしたい"と自分の仕事にすら能動的に動けない日本人が産んだモンスターやん
「欧米では〜派遣会社が〜」って、あちらは自分の仕事に対して自ら積極的に動き待遇まで交渉するから需要がないだけ

学生時代からロクに勉強してこなかった、就活もまともにやらなかった
こんな連中が最後に行き着く先が派遣業態

実際に就職に限らず人生自体、能動的に動いた人間は正規就職なり起業なりしてるだろ
結局は派遣でウダウダしてる人間に自堕落な人間が多いのも事実

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:46:18.66 ID:ZJv4Gn7E0.net
>>912
会社が首切れないと給料上がらないのは当たり前。
無能を抱え込んで一生面倒見るんだから。
反対派はそこはどう説明するのか?

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:46:27.47 ID:5o7PimzN0.net
>>919
グエンの方がプライド高くなくて使いやすいだろ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:46:27.74 ID:Dy4Jhy0T0.net
>>895
それは公務員に限らずだ
スキルを身に着けろ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:46:33.10 ID:TXCYCUYY0.net
>>926
アベノミクスが間違ってるっていう主張かな

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:46:41.73 ID:jmj2vHF80.net
山本太郎のはよく読むと田沼意次と同じだった
田沼はワイロ除けば悪くはなかった

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:46:42.84 ID:llAD/BBX0.net
>>929
1995年「新時代の日本的経営」by日経連が諸悪の根源やな。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:46:43.07 ID:ulv+MJvA0.net
維新が政権とったら

サラリーマン全員派遣になって

給料半額以下になるけど

それでいいの?

おまえら自分が企業にスカウトされる人材だと

思ってんの?

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:46:47.10 ID:5dYTtJIG0.net
>>932
焦げ付きが増えるね

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:10.12 ID:1QGElxcx0.net
>>942
そうやで

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:13.12 ID:UuKRlaY30.net
>>937
ミンス政権だよ
安倍総理は必死に安定した社会に戻そうとしてたから若者から絶大な支持受けてた

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:14.48 ID:gyJHZhAa0.net
中年以降に食いっぱぐれたら終わりなんだから
終身やめて雇用流動化しろっての

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:15.70 ID:dSEMMcoF0.net
日本は社会主義国になるべきだ
資本主義よりも社会主義の方が圧倒的に良い
ポル・ポトが独裁者だったときのカンボジアのような国が一番理想的な国だ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:17.53 ID:Dy4Jhy0T0.net
>>935
だから雇用を流動化させようというお話ですよ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:22.73 ID:g4a29wakO.net
>>871
担保どうするんだろうな
購入住宅はローン組んだ時より資産価値が上がることはほとんどないし
差し押さえで返済させてもその先の金利分の儲けもパーだし

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:34.35 ID:5o7PimzN0.net
>>895
どの職業もそうだぞ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:36.14 ID:TXCYCUYY0.net
>>948
ただの保険料の問題

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:40.31 ID:IR5iBFsp0.net
有給でも育児休暇でもいつも真っ先に公務員から導入するんだから、解雇規制撤廃もまずは公務員からどうぞ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:42.59 ID:7zKBrkCh0.net
バブル期は無茶苦茶忙しくてしんどかったけど仕事の達成感はあったな。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:44.26 ID:DzSmwyDG0.net
日本人には終身雇用が合ってるよね
それでうまくいってたのに

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:52.83 ID:ZJv4Gn7E0.net
>>906
グエンは母国語と日本語、2ヶ国語を勉強して操るだけあってFランより見込みがある。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:54.03 ID:+p680oJp0.net
やっぱりれいわって神だわ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:56.18 ID:3OTrhpc50.net
>>907
維新の元議員だっけ
正社員は既得権だとTwitterで呟いてたのは

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:47:56.77 ID:UuKRlaY30.net
>>941
威勢がいいけど答えてないw

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:00.88 ID:jmj2vHF80.net
>>953
雇用の流動化は家庭を築けない

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:05.73 ID:KZnJ/Q9h0.net
最低賃金上げとけ
コンビニ店員でもまともな飯を食えるほうがマシだ
例えそれがグエンだったとしてもな

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:08.46 ID:oJ4KnbPN0.net
>>947
ベーシックインカム導入を唱えてるからな維新は。その点でははるかに自民公明より現実が見えてる。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:12.51 ID:Dy4Jhy0T0.net
>>959
時代が違う

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:12.64 ID:MM3xo1mF0.net
維新とN国だけ手挙げてたりするのほんと草

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:14.30 ID:5o7PimzN0.net
>>959
うまくいかなかったから経済が傾いてるわけで

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:14.67 ID:2z7/DjIR0.net
>>935
年功序列こそ崩壊しとるな
年功序列ができるのは超優良企業

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:19.88 ID:/ndcqRo00.net
>>29
大阪はそうやって公務員を派遣社員にしてるよ。貴重な税金、莫大な金を派遣会社にはらってんだぜ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:25.03 ID:yF3Zd/2R0.net
>>947
自分が優秀とは思わんが。
優秀な奴は、もっと貰っても良いと思ってる。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:34.64 ID:ETNoy4Fe0.net
立憲と共産は反対するわ
公務員労組あるから

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:41.99 ID:BuDJZ3uq0.net
>>822
それに労働組合に政治色まで絡むからね

実は民主主義は同時に共産主義も呼び込む。だから組合を作っても同じ。
与野党の茶番も同じ。それも資本主義のカラクリ。FRBの仕組みだってそう。

戦前の書を読んだら、個人主義の限界やそういうことを示唆している。
内容の全部に賛同しないにしても学ぶところがあった。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:45.23 ID:qW8A9YWL0.net
 
日本国民の敵は 日本国内にいる 上級国民という朝鮮カルトの寄生虫だ


上級国民が批判されたくないから、弱者を利用して言論統制をしたいだけ


権力者は弱者など微塵も守ろうと思っていない


ゼレンスキーも一緒だ 国民を守らずに死ねと言っている


ゼレンスキーは偽ユダヤのファシズムの悪魔だ


https://i.momicha.net/politics/1654598134573.png
https://i.momicha.net/politics/1654598164512.jpg

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:46.91 ID:xOVd6Nyq0.net
無能働かないおじさんが





あせってらww

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:52.74 ID:s3np422O0.net
維新が政権とったら

サラリーマン全員派遣になって

給料半額以下になるけど

それでいいの?

おまえら自分が企業にスカウトされる人材だと

本気で思ってんの?

月7万円のBI貰って全員派遣社員になるか?

まず派遣を規制するのが先じゃねえか?

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:48:57.43 ID:D2Gk+99W0.net
>>959
サムライは失業確信したら


さっさとハラキリバンザイしてたよな

おまえにもその覚悟が必要になったとかしらんけど

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:09.51 ID:jmj2vHF80.net
山本太郎のは江戸時代ぽいのよ全体的に
江戸時代だからといって悪いとは言えない

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:12.21 ID:Se0D/Kfs0.net
もう自民も新自由主義になってしまったんだな

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:17.33 ID:UuKRlaY30.net
せめて無能を首にすると無能でもできる新たな雇用が生まれるぐらい言って欲しかったw

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:21.97 ID:vXjltUW00.net
やめるとかやめないとか政府が決めることじゃねーわ
何の権限があって民間企業に口出ししてんだ
バカじゃないのか

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:22.03 ID:r7lMmCKN0.net
終身雇用なんてやってる企業あるか?
終身雇用やってるの公務員だけじゃね?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:24.43 ID:/ndcqRo00.net
>>966
維新のベーシックインカム、年金も何も無くなって月6マンじゃなかった?

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:31.61 ID:Se47fh5J0.net
赤信号みんなで渡れば怖くない
これが今の日本人の民意だよ一緒に落ちようぜ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:38.61 ID:1QGElxcx0.net
>>959
もうそんなぬるま湯の時代ではない

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:48.55 ID:KZnJ/Q9h0.net
都市部の最低賃金をガンガン上げろ
安すぎるから企業が群れるし店員が外国人になる
さっさと上げろ
ついでにグエンが一人一部屋の部屋に住めるくらい金出せよ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:53.39 ID:5o7PimzN0.net
>>983
公務員も定年あるぞ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:54.01 ID:zbGB9f1Q0.net
定年を50に引き下げりゃいいだろ。あと年金を50にすればいい。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:57.89 ID:p+ZpYtwv0.net
総派遣社会になるだけじゃね

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:58.27 ID:LTeDW8OA0.net
>>967
時代は作るものだよ?今のクソな時代のようにね

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:58.49 ID:Gbmnk2ZF0.net
今の日本はまさに【人類の歴史上、最も自由の刑に処されている時期】だと思います。

江戸時代は身分制度があったので、自由の守備範囲は狭かったし、
明治維新で少しは自由が増したとは言っても、家格や男女の差別、貧富の差、国の思想の統制など、不自由な側面も多かったです。

第二次世界大戦終了後も、焼け野原になった日本を復興するために、質の高い労働者養成政策がとられ、

いわゆるサラリーマンが大量に登場し、年功序列・学歴社会・終身雇用・一戸建て・結婚などの正解のモデルを提示され、大半の人がそれに向かって生きていました。
つまり、今までは不自由だったり、これが正解というモデルを提示されたりしてたからこそ、私たちは「思考停止モード」でも楽しく生きてこられたんです。
でも、現代は【まさにカオス】としか言いようがありません。

それは、国家の成熟とテクノロジーの発達によって自由度が増して、正解や成功のモデルみたいものが完全に消滅しています。

つまり「何をやってもいいし、何を選んでもいいよ。ただし自己責任でよろしく」という時代が到来したことを意味します。

こういう流れから、現代は"自由の刑"が最も厳しいってことです。


でも、この自由という名の荒波みを、私たちは乗り越えていかないといけないワケです。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:59.84 ID:WYjEE9B20.net
>>27
それには失業保険の拡充が必要
日数足りなくて支給されませんじゃ次も探せない

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:49:59.90 ID:Dy4Jhy0T0.net
>>964
別にスキルが買われれば何年もお付き合いできるよ
年がら年中国内を飛び回る訳ではない

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:50:18.71 ID:MKl2ZdM00.net
55歳とかでクビになったら次ないお
こわいお

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:50:18.92 ID:yISB03/I0.net
維新が政権とったら

サラリーマン全員派遣になって

給料半額以下になるけど それでいいの?

おまえら自分が企業にスカウトされる人材だと

本気で思ってんの?w

月7万円のBI貰って全員派遣社員になるか?

まず派遣を規制するのが先じゃね?

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:50:20.42 ID:vXjltUW00.net
終身雇用も成果主義も企業が決めればいいし、
自分に合った企業に就職したらいいだけ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:50:23.06 ID:BuDJZ3uq0.net
民主主義が共産主義や社会主義をも呼び込んでいる

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:50:23.86 ID:p6Q7JnOM0.net
無くしたほうがいい。年齢に勝る愚劣はない

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:50:25.68 ID:QDS4FNjS0.net
>>909
自民党に献金している経団連は
40代リストラを推進、解雇自由化、終身雇用廃止を主張

自民党は国民に年金払いたくないから
人生100年と言い張る

貯蓄無い国民は自己責任で野垂れ死ねということだ
で政府自民党はこうも主張している
貯蓄せずにその金を経団連の企業に投資しろw

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 22:50:28.13 ID:fOg3V2yL0.net
この分かれ方で選挙戦ってほしいわ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200